ゆづオンリーファンの皆さま、今日もブログに来ていただき、
ありがとうございます。(*^-^*)
大阪で開催されていたスターズ・オン・アイス、今日で終わりましたね。
初日にゆづが滑ってくれたプログラムは何と、ファントム様でした。
Twitterお借りします。<(_ _)>
関西ローカル番組
— kmntlove (@michikontlove) March 30, 2023
おはあさ
3位 羽生結弦
”春の舞”
大阪を魅了
桜よりゆづ
汗まで美しい pic.twitter.com/ZY4F3kIAkg
この「オペラ座の怪人」は今年の2月の「GIFT」で披露して
くださいましたが、かなり久しぶりですよね。
その理由について、ゆづはこうおっしゃっていました。
「この『オペラ座の怪人』は2014−2015シーズンに
やっていて、中国杯での衝突事故とか、自分が病気やケガにすごく
苦しんだシーズンのプログラム。
長い期間、自分でもうこれは滑りたくないと思って、ある意味、
封印をしてきました。
あれ以来、初めて東京ドーム公演で滑らせていただいた時、
このプログラムをもっと完成させたものを、もっと体力のある
状態で、しっかり滑りきれる状態でみなさんにお届けしたいな、
と考えました。それで、このプログラムを滑ることを決めました。
また、『スターズ(・オン・アイス)』の会場となったこの
リンクでは、僕自身、衝突事故の直後に滑っていて。
その時は、事故の影響も少なからずあってうまく滑ることが
できなかったので、そういう意味でもこの会場でいい演技を
できたらいいなと思って滑っています」
『羽生結弦が「もう滑りたくないと思っていたプログラム」を
スターズ・オン・アイスで選んだ理由
裏舞台では他の出演者を気遣う姿も』
スポルティバ
折山淑美
羽生結弦さん「ある意味封印してきたプログラム」
強い思い込め「オペラ座の怪人」熱演
スポーツ報知

確かにあのシーズンは不幸な出来事がいっぺんに起きたといっても
過言ではないくらい、ゆづにとっては苦しいシーズンでした。
私も当時、大阪の会場でアクシデントの後初めて滑るゆづを
見ていました。
私たちファンもゆづがまた衝突しないようにと、緊張しながら
見守っていたのを覚えています。
恐らくですが、あの時はケガのせいで練習不足だったと思うし、
脚の筋肉や、衝突した衝撃を受けたであろうお腹もきっと、
痛かったんじゃないかと思います。
頑張り屋のゆづが初めてお母さんに「棄権をしようと思う」と
言ったぐらい、最悪なコンディションだったんですもの。
相当なダメージを受けていたんでしょうね。
結果も4位と、五輪チャンピオンとしては納得できない成績で、
悔しかったでしょうね。
そんな辛い時に滑っていたプログラムでしたから、封印したく
なるのは仕方ないと思います。
検索したら当時の大変な状況を語ったNHK杯の前の記者会見の
動画がありましたので、お借りしてご紹介いたします。
https://youtu.be/YOMx29EW4CA
こうしてみると19歳のゆづ、若いですね(*´ω`*)
なんか懐かしいです。
昨年、競技者としての立場を退いたゆづですが、今でも
まだまだ第一人者であり、若い選手たちを引っ張る存在で
あることに変わりはありません。
先ほどのスポルティバの中にこんな一文がありました。
『写真撮影でも、羽生が現役世界王者を尊重して自分が端のほうへ
行こうとすると、全員がそれを拒んで真ん中に立たせた。
また羽生は、会見時も全員に声をかけてタオルを用意し、
濡れているエッジを拭かせる気遣いを見せていた。
競技を離れたとはいえ羽生はやはり、まだまだ若い選手たちを
リードする貴重な存在だ。』

どれだけ偉大なアスリートになっても、世界中で人気が
あっても常に謙虚な羽生選手は本当に素晴らしい方だと思います。
後輩たちから尊敬されているのもうなづけますね。
2日目はこれまた超かっこいい「阿修羅ちゃん」で会場を魅了
していました。 Twitterお借りします。<(_ _)>
Yuzuru Hanyu skating his iconic recent GIFT program Ashura-chan in Stars on Ice day 2 😈❣#HANYUYUZURU #羽生結弦 pic.twitter.com/beU6IuZTo0
— hai, hai hai hai hai, ne? (@Yuzupoohru) March 31, 2023
SOI阿修羅ちゃん news23
— 瑞穂 (@mizuho_3A) March 31, 2023
羽生くんコメント
「音が聞こえなくなる位歓声がすごかったので、正直すごく嬉しかったです」 pic.twitter.com/fAukIcvzxE
ゆづ、めちゃくちゃキレッキレ、ノリノリでかっこいいですね!
#羽生結弦さん、Adoの「阿修羅ちゃん」熱演 「スターズ・オン・アイス」日本ツアー大阪公演― スポニチ Sponichi Annex スポーツ https://t.co/buLEyXboWK
— スポニチ記者ツイート スポーツ (@sponichisports) April 1, 2023
世界のメダリストが集結🌟#スターズオンアイス 2023 大阪公演
— TBSフィギュアスケート (@TBS_figure) April 1, 2023
2日目の公演も大盛況でした❣❣#羽生結弦 のプログラムは「阿修羅ちゃん」🌈
観客は大熱狂✨✨
4/3〜奥州・横浜 公演
チケット購入まだ間に合います
本日は完売の為 当日券の販売はございません#SOI2023 #宇野昌磨 pic.twitter.com/clyukNrnhZ
3日目はしっとりと、久石譲の「One Summer's Day」。
まるで妖精のような美しい羽生選手です。
Hanyu Yuzuru's pick for the third day of Stars On Ice was "One Summer's Day" by Joe Hisaishi, the composer of "Hope&Legacy".
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) April 1, 2023
At this point, He is likely to present a different program on each of the ten dates.
What will be the choice for the three Ōshū shows?
We stand by pic.twitter.com/1Cex4XQkn6
「スターズ・オン・アイスの3日目に羽生結弦が選んだのは、
「Hope&Legacy」の作曲家である久石譲の「One Summer's Day」だった。
この時点で、彼は 10 の日程ごとに異なるプログラムを提示する
可能性があります。奥州3公演のチョイスは?
私たちは待機します」
今日の深夜0時にスターズ・オン・アイスのゆづのことがニュースで
取り上げられるようです。楽しみにしましょう。
TBS S☆1
— ∞ (@aim_high__) April 1, 2023
次回予告
2023年4月1日 (土) 深夜 0時
▼フィギュア スターズオンアイスhttps://t.co/xKnZZsUywp#tbsS1 #SOI2023
いよいよ来週は横浜公演です。
私も日曜日に行きます。今からめっちゃ楽しみです。
⛸2日連続独占生中継⛸#フィギュアスケート#スターズオンアイス 2023横浜公演✨
— TBSチャンネル (@tbschannel) March 31, 2023
📅4月6日㊍&7日㊎
📡CS放送・TBSチャンネル1https://t.co/UQxEGBMzSz#羽生結弦 #宇野昌磨 #坂本花織#宮原知子 #三原舞依#友野一希 #山本草太#りくりゅう ペア
トップスケーターが夢の共演😃#SOI #SOI2023 pic.twitter.com/YVo9fGaeVP
ノリがよくて、サービス精神が旺盛。数々の伝説を作っても、結弦くんは昔のまま。何も変わっていません。あの若さでありながら、おごることもなく変わらないのはすごいです。きっと自分のことを客観的に冷静に見られるんでしょうね。#羽生結弦https://t.co/jgxKQp1sPy
— 月刊文藝春秋(文藝春秋 電子版) (@gekkan_bunshun) March 31, 2023
【出演アーティスト発表🎤】
— [公式]Fantasy on Ice (@Fantasy_on_Ice) March 31, 2023
🔶幕張・宮城
夏川りみ
@rimi_official
福原みほ
@FukuharaMiho
🔶新潟・神戸
DEAN FUJIOKA
@DeanFujioka
小林柊矢
@touya_0123
#FaOI #FantasyonIcehttps://t.co/b41tLKia7w
特別版 #ディズニープラス にて
— ディズニープラス公式 (@DisneyPlusJP) March 31, 2023
❄️独占配信決定❄️
『Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023
“GIFT” at Tokyo Dome』#羽生結弦 の東京ドーム公演に
インタビュー映像などを追加✨
全世界(中国本土を除く)でも配信予定
※配信日は後日発表 pic.twitter.com/tAurAWry9M
PS:ブログを更新するのが久しぶりで、ご心配をおかけして
いるかもしれません。(^_^;)
最近、仕事が夜中までかかることが多くなり、職場でブログを
書く時間が取れないのがね…。
ただ、私は仕事に関しても、勉強することにしても、blogを書く
ことに関してもなのですが、手を抜くことができない性格なので
ダメなんですよね。
1記事だけ書いてアップするとか、数行だけ書いてアップするとか
Twitterを張り付けるだけにするとかすればいいのかもしれないけど、
そういうことができないんです。
blogを書くのに最低でも2時間〜3時間かかることを考えると、
仕事優先、勉強優先、家庭のことが優先、睡眠や休息を優先…
となるとどうしてもblogが一番後回しになってしまいます。
それが心苦しくもあるし、申し訳ない気持ちになるので、
いっそのこと「しばらく休止したほうがいいのかな」とも思ったり
するのですが、こんなblogでも「待っています」という方が
お一人でもいらっしゃれば、簡単に「休みます」ということも
言いたくないので、しばらくはかなり不定期にはなりますが、
それでもよければ、引き続き応援していただければ嬉しいです。
PPS:この間の水曜日、さあこれから昼寝しようと思った時に、
わんこがふうせんを飲んでしまって、あわてて病院に電話したところ、
吐かせるなら早い方がいいと言われ、急いで病院に連れていきました。
ゴムですから絶対に溶けないので、放っておいたら腸閉塞になる
可能性があると思いましたから私はあわてたのですが、主人は
私が慌てていることにいら立ったようで、「大丈夫だよ」というばかりで
病院に行くという考えがないのです。
「どうせ様子を見てくださいって言われるだけだよ」と、能天気な
ことばかり言うので心底頭に来ました。💢
そもそも主人が犬をブラッシングしているときに犬がふうせんを
噛んでいるのを見ていながら、取り上げようともせずに「食っちゃった」と
簡単に言うので、それに対しても頭にきていたんです。
私があまりにも慌てているので、主人にしたら自分が責められている
かのように感じたのかもしれないけど、犬に関してあまりにも知識が
なさすぎることに、ほとほと呆れました。
私だって大した知識はないけど犬を飼った以上、多少は勉強するけどね。
そういうところが主人と私とでは違うんですよね。
私はその夜も仕事があったので、「もしも放っておいて茶太が
吐き始めたり、苦しがったりしたら救急病院までお父さんは
連れいけるの!?近くに動物の救急病院なんてないんだからね!」と
きつく言ったら、しぶしぶ「今連れて行くか」と重い腰を上げたのですが、
本当に能天気すぎます。命にかかわることなのに…。
犬を病院に連れて行って正解でした。
割れて小さくなっているとはいえ、ふうせんがほぼそのままの
形で出てきたのです。あれは絶対に胃を通過したらやばかったです。
通過して小腸に行ったら詰まったに違いありません。
ドクターによると、異から流れてしまったら内視鏡で取り出すか、
腹部を切らなければならなくなると言っていました。
食べて1時間以内なら吐かせることが可能なのだそうです。
早い処置で良かったと思いました。
それではまた(^^)/
いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
マリリンさん、皆さんお久し振りです。
大阪SOI初日2日目と行ってまいりました。ゆづイン発表のやり方、直前の戦績記載ミス…曰く付きのSOIで、初めはモヤモヤしてましたが、今までのゆづの決断に間違いはなく、こうと決めたら徹底的に手を抜かずにやり尽くす、きっと想像を遥か超えた素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるはずだと思いました。そして、ゆづの真意は分かりませんが、ノッテの挨拶で、「僕を信じてください。」この言葉が全てを物語っていると思い、チケットを申し込みました。
結論から言えば申し込んで、行って本当に良かったです。
初日は、giftでまるで映画かミュージカルを観ているかのように感動したファントム様を、ミスなく完璧に滑ってくれました。歓声もスタオベも1番多く、ゆづが大トリで全部持っていきました。
2日目は初めての最前列で、周りも全てゆづファン、話も弾み高揚感も高まります。今日もファトム様なのかな?できたらレミ様か阿修羅ちゃんやってくれないかなと、内心は期待していました。すると、スポットライトが当たって阿修羅ちゃんの衣装を着たゆづが真横に…もう、嬉しくてキャーキャー手を叩いて喜んでいると、ゆづの流し目が…あ〜チケット代元取れたと思いました、笑。東西南北全ブロックに向かって満遍なくキレキレのダンスを披露、しかもSOI用にジャンプを入れたり、振り付けを変えたり、至れり尽せり、圧巻の演技に拍手と歓声の嵐。間近で観たゆづは、噂通りの小顔色白細身でスタイル抜群、シャープな顔から流れた鋭い切れ長の目、演技は圧巻で唯一無二、文字通り昇天いたしました😇
私のSOI観戦は大阪で終わりましたが、この後ショーは奥州、横浜と続きます。どんな演技を観せてくれるのか、本当に楽しみですね。ゆづが健康で大楽まで完走してくれることを願ってます🙏
マリリンさんも横浜観戦楽しんできてくださいね。お忙しい中大変でしょうが、ブログ楽しみにしています。
SOIに2日目、3日目と大阪なので日帰りで行ってきました。
いままでは声を出すことが禁じられて拍手が多かったですがSOIは発声練習から始まりマスクをして大声を出すのオッケーとなりました。3回も練習させられましたよ。
そしてオープニング!!
暗闇からゆづの姿が現れるとさっそく大きな歓声が起こりました。そしてソロのパートの演技が始まりました。「AII These Things That I've Done」の曲に合わせての足を後ろに蹴り上げるゆづのバタフライは凄く迫力がありました。9〜10回ぐらい旋回したでしょうか?体感がしっかりしていないとできないと思います。すごすぎます(@_@)
最終日は「あの夏へ」でしたが神々しく白い衣装がはえました。私はどちらか言うと2日目の阿修羅ちゃんの方がノリノリで好きです。でも初日のオペラ座の怪人も私の中でベスト5に入っているのでよかったです。まぁ〜ゆづが滑ったらみんな良いと言う事ですね。
😊
楽日は記念撮影を写すのをみせてもらいました。阿修羅ちゃんの衣装でのエンディング、そのままの衣装での撮影、ゆづが端っこに行こうとしたので隣の方達と大声で、羽生君、真ん中に行って!!と大声で叫びました。おそらく聞こえてると思います。笑
でもやっぱり端っこでしたね。謙虚なゆづ。
ゆづが出なかったらガラガラだったと思います。ほとんど羽生ファンかと思うぐらい大歓声でしたし、演技後は総立ちでした。
前評判はよくありませんでした。それをひっくり返す逆転現象を起こしたゆづの存在感は際立っていました。奥州、横浜と厳しい日程ですが、ゆづには乗り切ってほしいです。
SoI大阪初日行ってきました。
最前列狙ったけどダメで第3希望SS席。でも2列目だったんです。めちゃくちゃリンクが近くて、ゆづの表情まで良く見えました。
ファントム様、衣装から大好きなプログラムです。GIFTでも見ましたが、近くで見られて本当に感動しました。
会場近くのローソンで、宮城版スポニチとかセット売りしていて、GIFT翌日のデイリースポーツとか合計で10部も買っちゃいました。
峰さんともお会い出来て楽しい観戦でした。
マリリンさん横浜の千秋楽だと、プログラムが何か楽しみですよね。
現地観戦のレポ、待ってますね❣️