この記事、とてもすかっとしました。
羽生結弦に「東京ドームはふさわしい場所とは思えない」
と書いた一部夕刊紙は2・26をどう報じたのか
cocoKARAネクスト

『東京ドームには来場したファンの熱気が渦巻き、場内は祝祭の空間と化しました。
2月26日にスケーター史上初の東京ドーム単独公演「GIFT」を行った羽生結弦さんです。この日だけのために東京ドームのグラウンド上に用意された特設リンクでは、12演目を熱演。観衆は3万5000人とチケットは完売し、映画館ではライブビューイングが行われ、韓国、香港、台湾も含め3万人が同時視聴するビッグイベントとなりました。
終演後はSNSも沸騰。「羽生結弦」「東京ドーム」といったワードが次々にトレンド入り。
多くの人々が羽生結弦の凄味、尊さを実感する一日になったのです。
翌朝のスポーツ各紙はこの模様を大展開で詳報。スポーツ報知、デイリースポーツ、東京中日スポーツはいずれも一面(東京本社版)で報じました。「おかげさまで飛ぶように売れました。コンビニは売り切れ続出で、会社にはバックナンバーの問い合わせが相次いでいます」と各紙が「羽生特需」に沸き立つ事態になったのです。』
本当にすごいことです。
羽生結弦効果、羽生結弦特需はとどまることを知りません。
スポーツ紙が大々的に取り上げるのはそれだけ需要があるからです。
そしてその期待通り、羽生結弦を取り上げた新聞は跳ぶように売れて
行きました。
『となると、気になるのはあの新聞がこの「2・26」をどう報じたか、です。その新聞とは辛口で知られる日刊ゲンダイ。
昨年12月8日の報道では、羽生の東京ドーム公演に噛みつき、識者の談話から「東京ドームはあまりふさわしい場所とは思えません」と疑問を呈していました。
ところが、羽生は結果的に東京ドームのスケール感を最大限に生かす演出で、会場に詰めかけた3万5000人を魅了。「ふさわしい場所」にしてしまったのですから、日刊ゲンダイがこの事象をどう報じたのか、気になるのも当然でしょう。』
ココカラネクストさん、とてもいいご指摘ですねヾ(*´∀`*)ノ
そうですよ!日刊ゲンダイは羽生結弦に東京ドームはふさわしくないと
豪語したのですから、ドーム公演が終わった今、それでもまだ
「ふさわしくない」と思っているのか感想をぜひ聞かせていただきたい
ものです。
『一夜明け、日刊ゲンダイを開いてみます。一面は「41年ぶりの物価高に政府・日銀の無力・無能」。さすがに羽生さんではありません。最終面は「誠也負傷 侍J不安露呈」。ならば中面のスポーツ面か、あるいはエンタメ面か。ところがページを開いても開いても、羽生さんの東京ドーム公演に関する記事は見つかりません。
この日の28ページで、当該記事は一切なし。朝の情報番組やニュースでも大きく取り扱われたビッグイベントに関する言及は、ゼロでした。
スポーツ紙デスクが言います。
「一般論で言えば、一度苦言を呈したならば、ちゃんと見た上で報じるのがメディア側の責任ですよね。あれだけの事象が起きているのに、ゼロ行はないでしょう」
史上初の東京ドーム公演に疑問を呈した日刊ゲンダイが、今回の成功を今後どう報じるのか。あるいは無視を決め込むのか。一つの見所と言えそうです。』
全くおっしゃる通りだと思います。
フィギュアスケート界にとって史上初となる「東京ドーム」での、
しかも「単独公演」のことを見る前から侮辱的な言い方で記事にした
のですから、結果を見て何か感想を言ってもおかしく無いと思うんですよね。
ちなみに昨年の12月に書かれた日刊ゲンダイの記事はこちらです。
ゆづのことを『「史上初」に憑りつかれた結果か。』などと
揶揄したような言い方がホント不愉快な記事でした。
羽生結弦「スケーター史上初の単独東京ドーム公演」に
識者が疑問符「ふさわしい場所とは…」
『アイスショーを開催する規模は観客収容数3000〜1万人が相場。それ以上の「ハコ」だと客席が埋まらない可能性が高く、何よりも遠くのスタンド席ではスケーターの動きや表情が観客に伝わりにくい。』
そして例のあまり賢いとは言えないスポーツライターの
小林信也はこのように書いていました。
「東京ドームでのアイスショーは決して見やすいとはいえない環境。アーティストのコンサートは音や歌声が聴けるので、その場にいるだけでも価値があるように感じるが、フィギュアの場合はそうはいかない。たとえ羽生くんが“豆粒”であっても、同じ空間にいたい、という思いでチケットを求めるファンは多いだろうが、ドームでショーをすることが本当にファンを思ってやっているのことなのかは疑問。『羽生が東京ドームを満員にした』という事実がほしいだけで、自分のバリューアップのためにやっているのではないか。本当にファンを思うなら、より近くで感じてもらえるような演出をすべき。東京ドームはあまりふさわしい場所とは思えない」
この小林氏は恐らく羽生結弦選手のことをあまり好意的に
見ていないのでしょうね。
何、本当にファンを思うならドームなんかでやらないとかさ。
本当にファンのことを思っているからこそ、なるべく大勢の
ファンが入れる大きな会場でやろうと思ったわけでしょう?
このライターがご贔屓にしていた某スケーターなら絶対に
東京ドームを満員になんてできるわけもないのだから、
嫉妬ややっかみで言っているのかもしれませんが、本当に
失礼な記事でしたよね。
当時、日刊ゲンダイは記事の最後でこのように皮肉っていました。
『フィギュアスケートの規模を超えた「欲」で、せっかくの「史上初」が汚点となりかねない。』
どっちが「汚点」となったのでしょう。
明らかに「日刊ゲンダイ」と、小林信也氏の方です。
ココカラネクストさんは当時この記事を読んで「何言ってんだ?」と
思ったに違いありません。だからドーム公演の後、この記事を
書いたゲンダイがどのようにゆづの「GIFT」を取り上げているのか
興味があったのでしょう。
「一度苦言を呈したならば、ちゃんと見た上で報じるのがメディア側の責任。
あれだけの事象が起きているのに、ゼロ行はないのでは?」とは
よくぞ言ってくれました!と拍手を送りたい気持ちでいっぱいです。
そうですよ。「言い逃げ」や「書き逃げ」は卑怯者のすることです。
自分たちが書いた言葉や発信した言葉にはきちんと責任を持つべきです。
不必要な下げ記事や、ゆづを小ばかにしたようなものには、これからも
ココカラネクストさんのように、鋭く切り込んで問題提起してほしい
ものですね。
■『羽生結弦 notte stellata』海を渡り、台湾&香港でも
ライブビューイング決定!
日テレニュース

『3月10〜12日に開催されるアイスショー『羽生結弦 notte stellata』。宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)にて行われる最終日の公演を、香港と台湾の映画館でライブビューイングすることが発表されました。今回、香港9か所、台湾7か所の劇場でライブビューイングを行うと発表され、羽生さんらの演技が海を渡ることとなりました。』
本当にすごいとしか言いようがありません。
羽生結弦にしかできないことです。
それにきっと「羽生結弦さんのショーならぜひやらせてください!」と
いうオファーがたくさん来ているのでしょうね。
■羽生結弦特需に沸いたスポーツ朝刊6紙の「GIFT」
レポートを徹底比較!
cocoKARA
『プロスケーター・羽生結弦が制作総指揮を務めた、スケーター史上初の東京ドーム単独公演「GIFT」が空前の大成功に終わり、ファンの間では熱狂の余韻が消えません。

あるスポーツデスクによると、『2万円台が中心のチケットは3万5000席が瞬く間に完売。国内や台湾、韓国、香港では映画館でのライブビューイングが行われ、こちらも3万人が視聴した。スポーツ各紙はこの『2・26』に向けて特別態勢を敷き、ファンのニーズに応えられるように紙面制作。各紙とも『羽生特需』に沸き、即売も好調。『羽生は売れる』がさらに実証された形だ』
「朝刊スポーツ6紙が「2・26」をどう報じたのか。」
読み比べて検証していました。
興味のある方はぜひ続きをよんでみてください。
その他にも多くの人が「羽生結弦 GIFT」について書いて
くださいました。
イタリアのスポーツメディアOA SportがGIFTの記事を書いて
くれたそうです。
OA Sportより「羽生結弦が再び唖然とさせる。記録的なアイスショーGIFT」
惑星ハニューさんのblogより。
プリンスファンのエスむらさんのblogでも。
"羽生結弦GIFT"
— エスむら (@esumurablog) March 2, 2023
メインディッシュ記事アップしました
"羽生結弦GIFT"の衝撃だけが綴られている長い長い記事です
衝撃だけ
気長にお読みください
良かったらブログにもコメントください待ってます
羽生結弦GIFT 本編記事
↓https://t.co/OXtUBcco0q
TOSHIさんのblogでも。
ブログ更新しました『RYUGEN Toshl 運命のGIFT』
— ❄️龍玄とし♨️ (@Toshlofficial) March 2, 2023
https://t.co/Bt08OJLT52
読んでくださいな
rabbit rabbit,white rabbit 🐰
楽しい春が始まるよ!
織田君も絶賛してくれました。
織田信成、羽生結弦選手が“唯一東京ドームで滑った”すごさ解説
プロ目線に反響
モデルプレス
『赤い衣装が神々しすぎて、これも映像なんかなと思って」と興奮気味に語り、映像と区別できないほど本人が綺麗だったことを回想。
普通に考えてあんなに滑られへん」とも話しながら、単独で数十曲をこなしきった体力や技術を称賛し「プロになってまた上手になった」と口にした。「東京ドームってこの世で1番空間広い場所じゃないですか。あそこの真ん中で滑るってどんな空気感なのか、ちょっと会ったら聞きたいなと。羽生くんしか東京ドームで滑ったことないから」「フィギュアって空間を抱きしめて跳ぶところがあるから、やっぱり大変。感覚掴むの難しかったやろうな」「改めて羽生くんの偉大さがわかった」「東京ドームで滑るって誰でもできることじゃないですよね」』
嬉しいですねヾ(*´∀`*)ノ
皆さんが感動してくれた羽生結弦の「GIFT」。
配信がなされている間に何度も見ましょう!
“GIFT特別新聞” 絶賛発売中📢
— Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT” (@jp_GIFTofficial) March 2, 2023
「言葉のGIFT」をテーマに、本公演のためにつくられた特別な新聞📰
通信販売はこちらからhttps://t.co/0y8NqdswxG#羽生結弦#GIFT_tokyodome https://t.co/xP7GT1qPIl pic.twitter.com/tBv3AySdSc
ノッテステラ―タはHuluで配信されます。
「羽生結弦 notte stellata」
— Hulu Japan (@hulu_japan) February 27, 2023
3/10(金)〜12(日) #Huluストア 国内独占配信⛸
\\Huluストア限定特典//
❄️11日のみ #羽生結弦 #内村航平
演技後のインタビューを生配信予定
❄️視聴チケット購入者限定
抽選で5名様に羽生結弦サイン入りパンフレットプレゼント
詳細|購入▼https://t.co/a2Gtc5SrPe
PS:織田君と言えば、「モラハラ裁判」の結果がでたそうで、
敗訴だそうです。
逆に名誉棄損で濱田氏に220万支払えと命じられたとか。
織田信成「名誉毀損が認められたことには疑問が残ります」
モラハラ訴訟敗訴
証拠集めができなかったのかなぁ?
モラハラを訴えた側が敗訴って、ちょっと辛いですね。
こういう判例ができてしまうと、モラハラされた側が泣き寝入りする
ことが増えてしまいそうです。
そうなれば「意地悪したもん勝ち」という図式ができあがって
しまいます。
例えモラハラの現場を記録したものがなかったとしても、訴えた
側の話に信ぴょう性があったり、他の人からも同様の話が聴けるの
であれば、認めてあげてほしいと思います。
今回、濱田氏が「勝訴」したとしても、濱田氏に対するイメージが
悪いことに変わりはありません。
むしろモラハラと取られるような言動についてはきちんと認めて
謝罪したほうがイメージが良くなると思うのですが。
今日もすっかり遅くなりました。
それではまた(^^♪
今日の記事にも共感していただけたら応援をよろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
ゆづのドーム公演は、素晴らしかったですよね。
運良く、ドームで見る事が出来ました。火の鳥のオープニングから、度肝を抜かされました。もうね、エンターティナーですよ!
ショーの構成、オケやバンドの迫力、マッピングやスクリーンの素晴らしさ。それに負けない✴ゆづのオーラ✴演技力、アッパレ‼️
アンチライターもだんまり(笑)
一部のアンチが、戯言を相変わらず言ってるけど、恥ずかしいから黙ってれば?と思います。
現地の集客力も物凄くて、アイスショーであんな人数見たこと無いですよwww
ショーについては、重いモノローグに電子音の効果が不穏になりすぎず良い仕事してました。ディズニープラスで何回も見るうちに奥深いショーであることがわかりました。
あれを作ったゆづは天才だわ!