八戸公演 明日は最終日。テレビ中継もあり。 - 羽生結弦 成功への軌跡

八戸公演 明日は最終日。テレビ中継もあり。


ゆづオンリーファンの皆様、こんばんは(^-^)

金曜日から始まった八戸公演もいよいよ明日で最終日を迎えます。
三味線を演奏してくださる中村さんも全身全霊をかけて演奏すると
宣言しておられました。Cange、楽しみですね。





今回のアイスショーは羽生結弦選手の単独ショーですが、
メディアも羽生選手の集客力に注目していました。

羽生ファン、全国から続々 八戸公演開幕、
観光関係者は集客力実感

デイリー東北

yudu398.png

『会場周辺や最寄りの八戸駅は、全国から集結した熱烈なファンで混雑。八戸市内の宿泊施設や観光案内所も対応に追われた。地元の観光関係者は「羽生さんの集客力はものすごい」と“羽生フィーバー”を実感していた。

 同市一番町の東横イン八戸駅前(188室)は、アイスショー開催の発表直後から予約や問い合わせの電話が殺到。公演期間中の2〜5日は満室の状況が続いている。2日はチェックインの時刻前から30人以上の客が訪れ、フロントに荷物を預けていた。

ホテルの支配人は「お客さまに来ていただき、ホテル側としてはありがたい。観光や食といった八戸の魅力を満喫してほしい」とアピールした。

 羽生さんの公演などに備え、1日にプレオープンした八戸駅新幹線改札口正面の「はちのへ観光案内所」にも午前中からファンの姿が見られた。

観光コンシェルジュによると、「公演前に観光地へ行きたい」「(羽生さんとゆかりが深い)テクノルアイスパーク八戸への行き方を知りたい」といった問い合わせがあった。「影響力を実感している。羽生さんのファンには八戸のリピーターになってほしい」と語る。

公演の開始時間が近づくと、八戸駅とフラット八戸を結ぶ歩道は、羽生さんが好む「くまのプーさん」のグッズ、手作りのうちわや横断幕を手にした人で埋め尽くされた。

寒空の下にもかかわらず、屋外に設置されたグッズ販売のスペースは大勢の人でにぎわった。会場の外観や電光掲示板を写真に収める人もいた。』

八戸の会場ヤ駅周辺では羽生選手のファンが大勢詰めかけ大盛況です。
寒い東北の地もゆづフィーバーで熱く盛り上がっているようです。

そして明日は最終日です。

現地鑑賞できない方のために生中継があります。
視聴、録画予約を忘れずに。



さて、羽生選手ですが、先日「菊池寛賞」に輝き、その授賞式に
メッセージを送りました。

羽生結弦、”第70回菊池寛賞”を受賞!スケート人生を振り返り「全ての選択に意味を持たせたい」『第70回菊池寛賞贈呈式』


羽生結弦「報われない努力もある」 
希望と絶望の連続だったスケート人生

オリコンニュース

yudu399.png

『「私の人生のそのほとんどは、夢への道でした。希望と絶望の連続でした」

「毎日の練習の中で成功と失敗の連続で失敗の日の方が多かったと思います。
やっとできたと思ったら、その10秒後にはできなくなっていて、それから
10日以上成功しない日もありました。

4回転ジャンプでは、1ヶ月に1回成功するかしないかの時期もありました。
成功すればまた失敗する」

「私はオリンピックで連覇という夢を叶えました。
そして私はオリンピックで4回転半ジャンプを飛ぶ夢をつかみ取ることが
できませんでした。その時私は、報われない努力もあるということを
感じました。今までの努力の日々は、無駄な日々だったとも思いました


「夢は叶うわけではありません。努力が実るわけではありません。
頑張ったところで夢が叶う人は、本当に限られた人だけです。
社会の理不尽によって諦めることもあると思います」、

「私の人生はたくさんの選択の連続でした。
その選択がすべて正解だったかどうかはわかりません。
その二択の積み重ねで、選ばれた今は正解なのか、不正解なのか
わかりません。

ただ、私はすべての選択に意味を持たせたいと思っています。
選択によって失敗、ケガをしたとしても意味を持たせたい。
その時は意味がないと思っても、振り返った時に意味があった
ことだと思えるように生きていきたい。挑戦はまだ続きます。
まだまだ続けます。これから先の選択も悩み迷うと思いますが、
この選択があったからこと未来があると思えるように今を
選び続けます」


羽生選手らしいメッセージでしたね。
ご自身の言葉で、率直にお気持ちを語ってくださいました。

叶わなかった夢について話す中で「社会の理不尽によって
諦めることもある」と語ったのは、何かとても意味深に
感じました。

採点のいい加減さや、忖度で勝敗が決まってしまう大人の社会の
不条理や理不尽を痛感してきたのではと思ってしまいます。

夢がかなわないのは、自分の努力が足りなかったというより、
人の手によって阻止されてしまうこともあるということ
なのでしょう。 本当に理不尽です。

これからは、羽生選手の夢を応援してくれる人たちしかいない
世界ですから思う存分、叶えて欲しいと思います。

ここ数日の間にあがっていた記事です。

羽生結弦選手 青森・八戸市で単独アイスショー 
思い出深い『八戸との縁』とは

KHBテレビ

「12月2日は青森県八戸市で公演が行われました。
羽生選手が、八戸との縁を明かしてくれました。

東北で初開催となる単独アイスショー。
3000人の観客が見守る中、会場に響いたのは津軽三味線の音色。

今年、三味線の世界大会で優勝した19歳の中村滉己さんの
演奏に合わせ、羽生選手が舞います。
横浜公演でも注目を集めた演出ですが、津軽三味線の本場、
青森の会場は、大いに沸きました!

八戸は羽生選手にとって思い出深い場所でもあります。

「このリンクではないが、八戸に震災の後、ここに来て
練習していいよって言ってもらい、2011年2012年のプログラムを
暗い中でそれこそ天井を明けてもらって日の光で振り付けをして
もらいました」

東日本大震災でアイスリンク仙台が閉鎖。
そのとき助けてくれたのが八戸でした。
この場所で成長した姿を見せたいと、感謝の気持ちを込め、演じました。


「東日本大震災含め、色々な災害だったりとか不幸だったりとか、
そういったものに寄り添うような活動をこれからもしていきたい。
今回は皆さんの心の中に訴えかけるようなことが少しでもできたら」』

頂いた恩を忘れない羽生選手は八戸には恩返しの気持ちもあって、
今回の単独ショーの開催地に選んだのでしょう。
自分がここでショーを開催することで少しでも八戸の経済に貢献
できると思われたのだと思います。

八戸の観光関係者は、こうした羽生選手の純粋な思いに寄り添い、
批判を買うような行いをすることのないよう、今後は注意して欲しい
と思いました。

〜羽生結弦さん写真展タイアップ〜
地下鉄駅に27種類のポスター掲出をします!

仙台交通局

12月7日に羽生結弦さんの写真集「YUZURUV」が
発売されることを記念して,写真展が開催されます。

交通局では,写真展とタイアップし,地下鉄駅にさまざまな
デザインのポスターを掲出します。

yudu400.png

羽生選手の誕生日に仙台にいることができる方は見ることが
できますね。羨ましいです。

日テレが仙台凱旋ショーの放映権を獲得しているという
この情報は本当なのでしょうか?

羽生結弦を巡る熾烈な「放映権バトル」
アイスショーはテレ朝、仙台凱旋ショーは日テレに

Newsポストセブン

『「プロ転向後も衰え知らずの羽生人気。そんな彼をめぐって騒がしいのはファンだけではない。メディアも新たな動きを見せている。これまでフィギュア大会関連では、テレビ朝日がグランプリシリーズ、フジテレビが全日本フィギュアスケート選手権、NHKがNHK杯をそれぞれ放送してきた。

「大会の放映権はスケート連盟が差配しています。アマチュアの選手のアイスショーの放映権もすべて連盟が仕切ります。しかしプロは別です。羽生さんのショーの放映権は横一線でのスタートとなった」

 争奪戦でまず一歩リードしたのはテレ朝だ。今回の『プロローグ』の協賛の座を獲得し、ショーの放映権も得た。しかし、来年の“目玉イベント”は別のテレビ局が権利を勝ち取ったようだ。

羽生さんは来年3月、日本テレビと組んで大きな催しを予定しています。震災から十二支が一巡する12年という節目に、故郷・仙台のアイスリンクでショーを行う予定なんです。仙台でのショーは2019年の6月以来で、復興への思いを込めたビッグイベントになりそうです」

コロナの影響で実現しませんでしたが、2020年8月には震災の日の夜空を投影したプラネタリウムの企画もありました。これも日テレが主催予定でした」

 もちろん羽生サイドに接触しているのは、テレ朝と日テレだけではないだろう。羽生がショーやイベントを開催してテレビ中継もついてくるのなら、ファンにとってはうれしい状況だ。青森で盛り上がる熱気も、来年以降も続く「羽生フィーバー」の“プロローグ”に過ぎないようだ。』

本当なら来年の春には仙台でアイスショーがあるということですから、
ファンにとっては嬉しいニュースになります。

またチケット争奪戦が大変なことになりそうです(^。^;)
当たらない人は生ゆづを見たいという夢が中々かなわないという
ことになりますね。

できればプロローグが当たらなかった人から優先に当選させて
欲しいものです。

AERA、表紙が出ました。



最後にゆづを目標にしている佐藤選手の話題です。

【フィギュアスケートGPファイナル】憧れは同郷の羽生結弦!初出場・佐藤駿(2022年12月4日)
https://youtu.be/a7YbjZQkxQI


最後の6枚目の切符を掴んだ佐藤駿君ですが、ファイナルの
順位は6番目にならないよう、頑張って欲しいですね。

PS:明日の「プロローグ」の時間は用事のため外出しますので、
録画で見ようと思います。

今週末はゆづ会を行うので、準備のため休暇をとりました。
木曜日もお休みにしたので今年は少し、ゆとりをもって準備が
できそうです。

今年も忙しくしている間に12月になってしまいました。
去年迎え入れた子犬だった茶太郎も1歳2ヶ月になりましたが、
まだまだ甘えん坊です。

犬は本当に可愛いですね。大事な宝物です。
それではまた(^-^)

20221124_104012_1.gif

いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


人気ブログランキング



日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ
にほんブログ村

2022-12-04 | Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます