ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは(*^-^*)
ゆづのYoutubeにメンバー限定の動画がアップされましたね。
【YouTube情報】
— 羽生結弦official_Staff (@YUZURUofficial_) November 10, 2022
メンバーシップ限定の動画が公開されました!✨
こちらからご覧ください♪https://t.co/frqOZF00WV
#プロローグ#羽生結弦 #HANYUYUZURU
横浜公演の成功おめでとうございます。

そして本当にお疲れさまでした。
ゆづご自身にとっても初の試みだっただけに不安もたくさん
あったことでしょう。
すべてを自分で行った初めてのアイスショーですから、お客さんの
反応も今まで以上に気になったに違いありません。
でも、本当に素晴らしいショーでした。
ステキな演出の数々。
ファン目線で作ってくださったファン思いのゆづの優しさを
存分に感じることができ、心から楽しむことができましたし、
とても見ごたえのあるショーでした。感動もたくさんありました。
今まで見た中で一番印象に残ったアイスショーだったと思います。
ぜひ、12月の八戸公演も大成功させてほしいと思います。
◆羽生は単独で1万ホールを集めた。
ゆづ友さんに教えてもらったのですが、このロシアの記事が
はっきり言っているのが小気味いいです。(*´▽`*)

「羽生は単独で1万ホールを集めた。
ISUを去った日本人は素晴らしい競争力を持っています」
2度のオリンピックチャンピオンである羽生結弦がアイスショーを披露
Cnopt
Googleで自動翻訳してみました。
『羽生結弦選手がアマチュアからプロへの転向を表明してから、約4ヶ月が経過しました。誰もが伝説の日本人が彼の新しい道で何をするかに興味を持っていました.
「これは、まだ始まったばかりの物語の序章です。非常に抽象的に聞こえるかもしれませんが、これは私が得た経験と聴衆から受けた力についての物語であり、新しい決定を下す自信を与えてくれます」と羽生は語った.
しかし、結弦がデモナンバーを数回滑っただけで、特に負担がかからなかったと思うなら、それは大きな間違いです。羽生は平昌オリンピックの後も、氷の上に出て、彼の存在で観客を楽しませるだけで十分だと言われました。
7月に記者会見を行いながら、彼は競争力のあるフォームを維持するつもりであると述べ、2度目のオリンピック金メダルを獲得した晴明フリースケートで「プロローグ」を開始することでこれを確認した. 羽生は4回転トウループ、4回転サルコウ、トリプルアクセル、3回転アクセル-3回転トウループ、3回転アクセル-オイラー-3回転サルコウのコンボをすべてきれいにジャンプした。
次に、結弦はチェンジを披露した。これは彼が若かりし頃に見せた数字だが、ここでもジャンプの内容がないわけではなかった:トリプルサルコウ、トリプルアクセル、トリプルトウループ。
合計で、羽生は 8 つのプログラムを滑った。そのうちの 5 つは競技用であり、多くは彼のキャリアの始まりに関連している。ショーが「プロローグ」と呼ばれるのも不思議ではありません。しかし、ゲームファイナルファンタジーの音楽を使ったまったく新しいプログラムが1つありました. 「いつか終わる夢」というタイトルで、結弦自身が監督を務めた。
このプログラムの意味を説明すると、最初の夢はオリンピックで 2 度優勝することだったと語った。彼はそれを達成したので、この夢は終わりました。その後、彼は公式大会で史上初の 4 回転アクセルを達成するという昔の夢に戻りました。
「ある意味、アマチュアのキャリアでそれを達成することはできませんでした。だからこそ、私は ISU によって承認されたクワッド アクセルの最初の成功者になることはできなくなりました。そういう意味では、終わった夢です」と羽生は締めくくった。
そして、ISUがすでにIlya Malininのジャンプを認識しているという事実さえありません。結弦はそれが起こる前にプロに転向し、先駆者のタイトル争いを断念した。彼はまだ1つになりましたが。彼のジャンプは、北京オリンピックで転倒とともに行われ、基本値を 3 倍に下げることなく、正確に 4 回転アクセルとしてカウントされました。
イリヤ・マリニンは、歴史に残る少年です。彼はみんなが言うほど良いですか?
ショーが行われるアリーナは10,000人を収容でき、羽生は単独で売り切れました。比較のために、昨夏のドリームズ オン アイス ショーでは、オリンピック チャンピオンのネイサン チェン、世界チャンピオンの宇野昌磨、オリンピック銀メダリストの鍵山優馬、そして新星のイリヤ マリニンが登場しました。4人では、はるかに少ない人数を収容できる満員のホールを組み立てることができず、空席は目立たないように黒い布で吊るされていました。どちらのショーも日本で開催されました。
同時に、投機を避けるために、羽生のショーのチケットは抽選でしか購入できませんでした. 参加者を対象にアンケートを実施した結果、100人中4%しかチケット購入権を獲得できなかったことが判明。約28万人が投票しましたが、これは宝くじの参加者全員ではありません。
羽生の個展初日は、どこにも放映されなかったので、独占と言えます。そして2つ目は、映画館でも上映され、「プロローグ」の初演前に、その数は絶えず増加していました。最新データ:81の劇場が羽生のショーを上映。これは、アマチュアのキャリアを終えた後も、結弦への注目が依然として大きいことを完全に示しています。
彼が次に示すのは未解決の問題です。
ショー後の羽生の言葉の翻訳:エレナ・レベデワ』
うれしいではありませんか(●^o^●)
「羽生結弦がたった一人で1万人収容の客席を満員にした」こと、
比較のために、昨夏のDOIでは、五輪王者のN・チェン、世界王者の
宇野昌磨、五輪銀メダリストの鍵山優真、新星イリヤ・マリニンの
4人が登場しました。
しかし、収容人数がはるかに少ない会場を満席にできず、空席は
目立たないように黒い布を吊るして(隠して)いました。
どちらのショーも日本で開催されました。」
と、ロシアの記事がはっきり書いているのです。
確かにその通りですよね。
今まで日本は「フィギュアスケート人気が高い国」だと言われて
きたのに、その同じ国の中で開催されたアイスショーの観客動員数が
これほど違うというのです。
しかも片方のショーには2022年の五輪のいわゆるトップ3が出演
しているにも関わらず、1万人よりはるかに少ない収容人数の
会場ですら埋めることができず、空席には黒い幕を張って、その
スカスカ状態を隠さなければなりませんでした。
そしてもう一方のアイスショーは出演スケーターは羽生結弦選手
ただ一人でしたが、1万人を収容できるアリーナを超満員にしたのです。
ただ、チケットを獲得して会場で見ることができたのは応募した
人のわずか4%だったというのですから、本当に凄まじいです。
それだけではありません。
会場に入る権利を持たないファンは、全国81の映画館で行われた
LIVEビューイングに出向いて、彼のアイスショーを観戦したのです。
そのLIVEビューイングですら落選した人がいたのですから…(/ω\)
これらの事は、いかに羽生結弦人気がすさまじいかを物語るほんの
一例にすぎません。本当に羽生結弦選手の人気は凄すぎますね!
さすがにISUも日本スケ連も日本では「フィギュアスケート人気が
高いのではなく、羽生結弦の人気が高い」ということを思い知ったの
ではないでしょうか。
数字ではっきりくっきり表されては反論の余地すらないことでしょう。
ただ、ゆづ人気が高いのはファンとしてはとてもうれしいのですが、
半面、今後もますます「羽生結弦」を会場で見ることが難しくなって
いくのかと思うと寂しくもありますね。
どうか、チケットの当落が公平でありますように…と祈らざるを得ません。
◆羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー
〜全11大会一挙プレイバック〜
J:com
羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー 〜全11大会一挙プレイバック〜
12月7日(水) 21:00〜23:30 フジテレビTWO
ゆづのお誕生日に放送です!見逃さないように録画しましょう。
◆中国のファン作成のMAD
https://youtu.be/IvMexFWa50s
ファンの方の素晴らしいMADです。
プロローグは本当に素晴らしいショーでした。
プロジェクションマッピングが美しいゆづをさらに美しく
見せてくれていますね。
毎日ゆづの情報やニュースがある幸せ

一日を終えたいと思います。
それでは今日はこの辺で。(*^-^*)
今日の記事にも共感していただけたら応援をよろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
これからも北京落ち、会見落ち、cs落ち等々と続くと思いますよ☺️私の母がいつも言いますが(成績、結果では無いね)と❗️judgeには疑問だらけですが、スケートに興味が無い方もゆづの素晴らしさを理解してくれる人は沢山いますから(*^^*)
横浜でお世話になったカップルもゆづの事好きですと…私に合わせてくれた訳では無く人間性に惹かれる、ゆづの言葉は勉強になると話してくれました。何より男性からの支持は嬉しかったです🎵私が行ってる鍼灸師の先生も今は見る事が出来ないけど、相変わらず凄いものを感じて平昌、北京は感動したと話してくれました❗️いつも(こんな幸せな時間は初めて💖)と思います。これはゆづが進化を続けてる証拠だと思います(^o^)v
これからも、怪我に気を付けて私達に素晴らしい演技を見せてくれる事を祈ります‼️
ロシアの記事は、ハッキリしていますね。忖度だらけの日本のマスコミとは、違います。日本のマスコミは、各方面の圧力を気にします。マスコミも生活かかってますし、他界隈から取材拒否くらいしかねませんから。
先ずは、プロローグ大成功!
すでに、半年〜一年先の計画もされていることでしょう。
ゆづが話されてましたが、プロは明確な目標ってたちづらいですよね。
でも、前ブログにもマリリンさんが記されてましたが、私も同意見です。集客人数の拡大や史上初というインパクトも重要だと思います。
プロの役者やアーティストの中で成功している人に共通する事は、「人の心を動かせる人」だと思います。観客の魂を震わせる事が出来る事。そして、それを続けられる事。
それが出来れば、アリーナからドームツアーへとレベルアップするのも可能だと思われます。
今回は間に合わず残念でしたが、今後は海外からチケットがアクセス出来ると良いですね。海外からのスマホでは、対応出来ずに参加を断念したファンのツィを沢山見ましたので。ま、次期に改善されていくことでしょう。すると、益々チケット戦争になりますが、応援する側からすると嬉しくも思います。