ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは(*^-^*)
今頃ですみません。(/ω\)
昨日、羽生結弦氏のYoutubeチャンネルにて新しい動画が公開されました。
3. プロローグ
懐かしい「チェンジ」を滑っておられましたね(*´▽`*)
この曲を聴くと何故かワクワクしてくるのです。
華麗で美しい幅のあるジャンプ!本当に素晴らしいです。
まるでインストラクターの方がお手本として滑っているような
感じがしました。
実際、世界最高の技術を持たれる羽生結弦氏が滑ってくれている
のですから、「インストラクター」に見えるのは当然かもしれません。
そして衝撃の発表がありました。
「これからは会員さま限定で何かできないかなと考えておりますので、
ぜひご期待ください。また、今回のような演技の動画を会員さまに
満足していただけるよう一生懸命、頑張ってまいります」
羽生結弦さん YouTube会員制度導入計画

スポニチアネックスより
羽生結弦さん「一生懸命練習しております」
YouTubeで2演目披露 今後は会員制度導入へ
スポーツ報知より

「改めまして、羽生結弦です。
動画、いかがでしたでしょうか。
会場でしか味わえない、スケートのスピード感であったり、
臨場感であったり、またこのチャンネルでしか味わえない、
特別なアングルを楽しんでいただけたら幸いです」
さて、やっと9月30日に公開することができました『プロローグ』。
初のワンマンでのアイスショーとなります。
この『プロローグ』に向けて、今一生懸命練習しております。
皆さんの期待に応えていけるよう、ベストを尽くさせていただきます。
よろしくお願いします」
そして、これから今後、このYouTubeチャンネル
『HANYU YUZURU』に、会員制度を設けさせて
いただきたいと思っております。
これからは会員様限定で、何かできないかなと考えておりますので、
ぜひご期待下さい。
また今回のような演技の動画を、会員様に満足していただけるよう、
一生懸命頑張って参ります。
頻度は高くないと思いますが、これからもよろしくお願いいたします
そして、もう一つ、皆さんに気に入っていただけるか
分かりませんが、演技を撮影してみました。どうかご覧ください」
「夢見る憧憬 」とても素敵でした。

ゆづがご自身で編集されたのだと思いますが、幻想的でとても
素敵でした。
ゆづが使用した曲を作られた「もっぴーさうんど」さんが
ツイートしておられました。
使っていただいた曲はこちらで配信しています
— もっぴーさうんど / MoppySound (@moppysound) October 5, 2022
夢見る憧憬 / Dreamy Aspirationhttps://t.co/RLttBm5YA0
NOIRhttps://t.co/NaW6VEhENQ
美しいサウンドと美しい羽生結弦氏のスケートが、どこか物悲しくて
泣けました。ゆづが行う初めての単独アイスショー「プロローグ」が
本当に楽しみで仕方ありません。
それにしても羽生結弦氏の人気と注目度は天井知らずですね。
新規開設チャンネルランキングで、ジャニーズのアイドルを
抜いて1位だそうです。
羽生結弦がジャニーズグループに大差で圧勝!
ユーチューブ新規開設チャンネルランキング
東スポweb

『6日に発表された「2022年7―9月 YоuTubeランキング」
の新規開設チャンネルランキングで、プロに転向した羽生結弦が開設した
「HANYU YUZURU」が登録者数71・9万人で、2位の
「ジャニーズWEST」の50・0万人に大差を付けて1位になった。』
さらに美しすぎる羽生結弦氏を表紙に起用したAERAが異例の
重版決定だそうです。(*´▽`*)
羽生結弦、花に囲まれ“神々しい”表情で表紙を飾る
「AREA」異例の重版決定
ザ・テレビジョン
『プロスケーターの羽生結弦が、10月3日に発売された
「AERA 10月10-17日合併号」に登場。
写真家の蜷川実花が撮り下ろした幻想的で神々しい写真と、
プロ転向後の思いを語った独占インタビューを掲載している。
“美しすぎる”表紙カットが話題 週刊誌としては異例の重版が決定

このカットが「美しすぎる」「この世のものとは思えない」
「神々しい」と反響を集め、発売直後から全国の書店やネット書店で完売、
品薄状態が続き、週刊誌としては異例の重版が決定した。
私も、AERA見ましたけど表紙だけでなく、ゆづの怪しい魅力が
詰まったグラビアも本当に素敵でした。

蜷川実花さん撮りおろしの「羽生結弦」はこの世のものとは思えない
くらい美しかったです。
重版されるほど人気の雑誌になるのもうなづけます。
羽生結弦の人気がいかにすごいか、よくわかりますね。
そしてまたまた「好きなスポーツ選手」のランキングでも大谷選手に
次いで2位になりました。羽生結弦人気健在です。
好きな選手1位に大谷 2位に羽生
笹川スポーツ財団調査
産経新聞
『笹川スポーツ財団は6日、全国の18歳以上を対象にした
「好きなスポーツ選手」調査の結果を発表し、米大リーグ、
エンゼルスの大谷翔平が1位だった。
フィギュアスケート男子で冬季五輪2連覇し、今年7月に
プロ転向した羽生結弦さんが2位、米大リーグなどで活躍した
イチローさんが3位だった。』
マイナーと言われる競技のフィギュアスケートでここまで知名度と
人気が高いのは後にも先にも羽生結弦だけでしょう。
本当にすごいことです。
「人気野すごさ」は日本だけの事ではありません。
先週行われた「日中国交正常化50周年記念事業」にも日中両国で
絶大な人気を誇っているとして羽生氏が友好のシンボルとして
大役を果たされました。
野口氏の記事ですが、良かったらご覧ください。
「タージャーハオ、羽生結弦です」。
「ピンポン外交」から51年、スポーツ外交で拓く新たな可能性

『今年7月にプロ転向した羽生結弦が、9月29日に都内で行われた
「日中国交正常化50周年記念式典」に特別出演した。
記念の演奏会に先立ち、ゲストとして祝辞を述べるという位置づけ。
ほんの10分ほどの登壇だったが、スポーツ外交としての大きな力と、
羽生自身にとってもプロとしての新たな使命を感じさせる時間となった。
羽生はマイクを握ると、メモなどを一切持たずに、こう話し始めた。
「みなさん、こんにちは。タージャーハオ、羽生結弦です。
今日9月29日は、日本と中国の国交が正常化した記念すべき日です。
僕も仙台から、このような式典に参加できて本当に嬉しく思っています」
タージャーハオ(大家好)とは、中国語の「みなさんこんにちは」
の意味。冒頭から、中国側の招待客の心をつかんだ。
プロのアスリートとして、国境の壁をすべて取っ払った新しい
立場にいることを感じさせた。
「今年の2月、僕は北京オリンピックに出場するために北京に
行きました。そして、中国の方々の親しみやすさと温かさに
触れてきました。とても感動しましたし、みなさんの応援を力に
背中を押していただきました。日本と中国は隣り合っている
からこそ、もっともっと良い関係でありたいですよね。
僕も役に立ちたいと思いました」
しっかりと「役に立ちたい」と明言化する。
これまで試合に挑んできた羽生は、必ず有言実行の男だった。
中国への特別な思いは、北京五輪で中国のファンから背中を
押されたことの影響を物語っていた。
確かに中国で行われた2022年北京五輪では、現地での羽生の
人気は熱狂的だった。書店では羽生に関連する書籍が平積みされ、
テレビでも羽生の特集が組まれる。
五輪特番のスタジオセットにも羽生の特大全身パネルが置かれる
など、まるで自国のトップスターの扱いだった。
五輪組織委員会には、2万通を超える手紙が中国各地から届いた。』

上の写真にあるように羽生氏は女の子から花束と手紙を渡され、
一緒に写真に収まりました。これは大会側が想定していなかった
サプライズだったそうです。
この女の子は父親の仕事の関係で来日している中国人で、羽生氏に
憧れ、スケートを習っているのだとか。
『「羽生くんばっかり応援してます。かっこいいです。
私もオリンピックに出たいです」
羽生に憧れている日本の若いスケーターは多いが、こうやって
中国人の少女にも影響を与え、実際にスケート界の振興にも
繋がっている。羽生の影響力は、すでに「日本のアスリート」の
域を超えていることを、改めて痛感させられた。
プロに転向したことで、所属国にとらわれずに「スポーツ外交」と
しての役割を担うことは、羽生の存在の可能性をさらに広げていく
ことになるだろう。』
『50年前、歴史的なスポーツ外交である「ピンポン外交」が
きっかけで日中共同声明の署名に至った…
1971年に愛知県で行われた卓球の世界選手権に、日本が中国を
招聘したときに、中国の選手が米国選手へ友好を示したことで、
中国の外交姿勢が世界に示された。
日本も中国との国交正常化を図り、田中角栄、周恩来の両国
首相が日中共同声明に署名したのだ。
このピンポン外交が、日中、米中の関係を大きく前進させた
歴史的な一歩だったことを考えると、50周年記念式典で再び
「スポーツ外交」を意識し、その象徴として、フィギュア
スケート界から羽生結弦が呼ばれたことの意味は、大きい。
単なるイベントのゲストというものではなく、長い日中の
歴史の一端に羽生が加わったということになる。』
羽生結弦氏が日中の友好関係に大きな役割を果たすことは明らかです。
日本と中国が羽生結弦という素晴らしいアスリートを愛し、支持して
いるのです。これは本当に素晴らしいことだと思います。
どちらの国のファンもこれからの羽生結弦氏のご活躍を楽しみに
していますし、応援しています。愛は国境を超えるのです。
PS:「ゆづの単独アイスショー」のチケットの獲り方がわかり
にくいという声が多かったのでしょう。
それについてテレ朝チケットさんがツイートしてくださいました。
参考にしてください。
お申込み内容を変更頂く場合は、抽選申込期間中であれば申込をキャンセル頂く事が可能です。一度キャンセル頂き改めてご希望の内容にてお申込み下さい。マイページの「申込履歴」の「申込状況」を開き、申込内訳内容の下の「申込を取り消す」より内容をご確認の上「キャンセル申請」を行って下さい。 https://t.co/MlMOMpBoUf
— テレ朝チケット (@tvasahi_ticket) October 5, 2022
当たらない可能性のが圧倒的に高いのですが、一縷の望みを抱いて
申し込みしました。チケットが当たったら有休をとろうと思います。
それではまた(^^♪
今日の記事にも共感していただけたら応援をよろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
マリリンさん、お休みの時間を削ってでも、こうしてブログ更新してくださって本当に有難い気持ちとご無理をなさってないか心配にもなります。でもマリリンさんから頂く情報にいつも元気をいただいています。ありがとうございます。
Youtube更新動画すばらしいですね!!
今見たら、もう61万回以上再生されています。本当にすごいです。
久し振りに観た「チェンジ」キレッキレでしかも様々な角度からの撮影ということもあって迫力満点ですね!
「夢見る憧憬」本当に素敵ですね〜 ゆづのスケート人生の物語を見ているようで感動しました。もう何度リピートしたことか・・・
画期的な新感覚のスケートスタイル、まさに「プロローグ」、ゆづのこれからの新たなスケートの一端を垣間見たように思いました。これはアイスショー「プロローグ」楽しみですね!!
何とか、CSでもいいからTV生放送してほしいですよね。そう願いたいです。ここ、山梨では無理でしょうが、ライブビューイングもあったらいいですね。
マリリンさんの記事にもありますが、ゆづは相変わらず不動の人気ぶりで、さらに毎日の様にゆづの新しい情報に触れ、嬉しい限りです。
一方で羽生人気を貶めるかのような記事や、羽生結弦公認スタッフを名乗るなりすましアカウント、ブログがあってSOIやCaoiに羽生結弦出演と嘘の情報を流している悪質なアカウントもあって油断できないですよね。
ISUもJSFもまた、押し選手のファン達も自分たちだけのことに集中してほしいものです。こちらはこれから、プロ羽生結弦と新しい世界を楽しみますから。
急激に秋を通り越して冬がやってきたような気候ですが、マリリンさんも風邪を引かないように気をつけてくださいね!!
中国のイベント参加は何というか・・・。ANAの支援をうけているから、断れないのは理解できますが。中国はこれ一回きりでがなくて羽生選手にずっと参加してもらうとまで言ってるので心配かな。プロパガンダに利用されそうで。
色々忙しいことが重なって、健康には気をつけてほしいです。
毎日、ゆづの話題が尽きないですね。それにしても色々と騒がしくも感じる事があります。
それだけに影響力が強いのでしょうね。
多分、人気も注目度も過去一番('_'?)かもしれません。
ご本人も気付いてないかもしれませんが今のゆづは、アリーナレベルでしか興行してはいけないクラスの人ですよ。小さな会場だとチケット争奪戦になりCICが〜とか、八戸ホテルが〜とか、アイクリが〜とか、要らない問題が出てくる。
なんせ、興行を打ち出すのに期間があまりにも短いので、これらの課題は仕方ないでしょう。
元気にスタートしてくれれば私は、大満足です。だって《序奏》なんですから。本格的に本領発揮して世界を驚かせてくれるのは、これからでしょうから。
あと、アイスショー興行はゆづだけでは出来ません。CICかIMGあたりが仕切らなければ成り立ちません。
賛否両論あるかもしれませんが、今のゆづなら電通あたりが仕掛けて世界ツアーを打ち出すのがベストなのかな?と個人的には思います。それも、プランニングの時間は必要です。ま、素人の浅はかな考え方ですね(笑)。
でも、ゆづにはゆづの人生や考え方があります。
地元を大切にし、子供の頃から支えてくれた真壁氏やテレビ局、スポンサーとの信頼関係は、外側から見た私達には解らない事が沢山あります。だから、あまり意見を言い過ぎるのもどうなのかな?と、思ってます。そういう他ツィを多々見かけたので。
あと、日中式典については、想定内かな。ネトウヨが、「実話」の煽りを拡散したり、[中国のスパイ確定]だと誹謗中傷してる輩もいました。式典で、「尖閣諸島やウイグルの事を言ってくるべきだ。」なんて意見している輩もいる。
でも、客観的に見てそういう考え方が可笑しいのです。社交辞令の挨拶も理解出来ないのかと思います。
ゆづが失言をしたり媚びているわけでもないので堂々としていればよいと思いますね。
そういう人達は、「中国製品を買ったり使ってないでしょうね。」と、言いたい。グローバルな考えが足りないのかな?
私達(ゆづ含め)民間人なので、民間レベルで交流を持つ事に疑問を持つ方がおかしいでしょう。国同士の事は、政治家の仕事。
民間同士が平和的な交流を考えていくことにケチをつけるのは違います。ゆづは、世界中から愛され世界中の外交が出来る人達の1人だと思います。
大丈夫、ゆづはそのあたりは理解してますよ。
それより、チケット申し込みしなければ。当たるかなwww
皆さん、『争奪戦』共に頑張りましょう!
『夢見る憧憬』
凄かったですね。
あのプログラムにゆづの過去.現在.未来が描かれていて素晴らしい。
素晴らしいプロデュース力。
動画編集も素晴らしい。👏
天は、沢山の才能をゆづに授けて下さいました。
私達は、見る事が出来て幸せですね。。
これからの活躍が、本当に楽しみでなりません。