ゆづのエキシビション、ため息が出るほど美しかったですね。
NHK | 【実況なし】羽生結弦 エキシビション
「春よ、来い」 | フィギュアスケート | 北京オリンピック

羽生選手の「春よ来い」をアレンジした音楽家の清塚さんの
コメントが紹介されました。
「春よ、来い」は、羽生選手の感性を通して「作らせてもらった」アレンジ作品です。
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) February 20, 2022
ロンカプもそうですが、春よ来いも自分だけでは作れなかった傑作なので、音楽家として、作らせていただいたこと、本当に羽生選手に感謝しています。
素敵な楽曲を送り出してくださったユーミンさんにも感謝致します。
本当なら客席にいる人たちは声を上げてはいけないのだと思いますが、
羽生選手が登場したとき、結構大きな歓声が起こっていました。
テレ東では羽生選手のインタビューや、「天と地と」を羽生選手が
解説するという貴重な映像がありました。
Twitterをお借りしたいと思います。_(_^_)_
— ふうせん (@taedonyzlove) February 20, 2022
そして、都築先生の言葉に涙する羽生選手。
私ももらい泣きしてしまいました。

「本当によくやったと褒めてやりたい。
結弦は努力は報われないと言ったけど、とんでもない。
ものすごく報われている。こんな報われ方をしたスケーターが
どこにいるんだ。ゆづの挑戦は無駄ではなかった。
本当によく成長してくれましたね。本当ににありがとう。
感謝しています。頑張れ結弦」
都築先生コメントA pic.twitter.com/1FuBxAE8op
— yuzuさぽ໒꒱💫祝4A初認定⛸💜🐈⬛ (@yuzu_supporter) February 20, 2022
とても素敵な都築先生の言葉と、素直にまっすぐ恩師と自分の夢の
実現を目指して努力し続けた羽生選手の涙でした。
羽生選手にとって厳しかった都築先生に褒めてもらい感謝して
もらったことが一番うれしかったのではないでしょうか。
都築先生に喜んでもらえたこと、褒めてもらえただけでも十分、
報いがあったと私は思います。
もちろん、羽生選手が今回チャレンジしたことに対する報いは
それだけではないですけど。
また荻原さんは羽生選手のことを「地球上で最も美しいアスリート」と
表現してくださいました。
荻原次晴さん、
— あいきょ㊗️4A認定 (@ailoveyuzu82) February 20, 2022
羽生くんについて「地球上で最も美しいアスリート」
小泉孝太郎さん
都築先生とのインタビューにもらい泣きしたと😭
町田さん
「4回転時代を引っ張ってきたのが羽生選手です」 pic.twitter.com/fAtUQ7JJBd
エキシビションでは、中国の選手たちと羽生選手がとても
仲良く楽しそうに交流する場面をたくさん見ることができました。
北京冬季五輪最終日のエキジビションにおいて、会場を沸騰させる金博洋選手と羽生結弦選手によるシンクロ!😃 pic.twitter.com/WzP0re4k9t
— 中華人民共和国駐日本国大使館 (@ChnEmbassy_jp) February 20, 2022
す〇ーく
— ゆづ★マミ (@yzkyun_4A_mami) February 19, 2022
ゆづドゥンドゥン
春ちゃん練習映像#20220219ゆづ pic.twitter.com/Tzyr0UcTOU
こちらは昨日の練習での様子です。
NHK | 羽生 結弦選手がビン・ドゥンドゥンの帽子をかぶって…
あすは、エキシビション! | フィギュアスケート | 北京オリンピック

海外メディアも羽生選手の演技を絶賛しています。
「息を呑むショー」羽生結弦がエキシビションで披露した
“魔法のパフォーマンス”を海外メディアが絶賛!【北京五輪】
DIGEST
北京五輪フィギュアスケートのエキシビションに羽生結弦が出場。
華麗に氷上を舞い、世界の目を惹きつけた。

大歓声が上がるなかリンクインした27歳は、『春よ、来い』を披露。
ピアノの音色に乗せ、トリプルアクセルや美しいイナバウアーで
ファンを魅了し、演技の途中、氷へ顔を近づけ、そっとキスをする
場面も見せた。
そんな羽生の全身全霊のパフォーマンスには、海外メディアも舌を巻く。
米放送局『NBC』は、「魔法のようなパフォーマンス」と絶賛。
中国紙『Sports China』は「ユヅル・ハニュウは息を呑むショーを
披露した」と称え、「氷にキスをする瞬間もあった」と興奮を伝えている。
また熱狂的な観客に注目したメディアもある。
米紙『The Salt Lake Tribune』のジュリー・ジャグ記者は、
「北京五輪で最大級の喝采を浴びたのはハニュウだった」、
カナダ紙『The Globe and Mail』のジェームズ・グリフィス氏は、
「ハニュウがリンクに立つと今大会最大の、悲鳴にも聞こえる
歓声が上がった。
地元の観客は彼を愛している」と人気ぶりを報じる。
滑るたびに世界中のファンや関係者を唸らすパフォーマンスを
見せるプリンス。』
羽生選手に関してはどんなことでも記事になるので、とても
たくさん出ています。
羽生結弦「これからの人生にとっても大切な時間」
北京五輪閉幕に向けて
スポニチアネックス
『羽生結弦がこの日、日本オリンピック委員会を通じてコメントした。
以下は全文。
「これまでの人生の中で一番、皆様の応援をいただけたと思える試合でした。
どんな状況でも、私のような人間にたくさんの応援をしていただき、本当に
ありがとうございました。
努力と結果の意味や、価値について、深く考えさせられる、これからの
人生にとっても、大切な時間になりました。
東日本大震災を含め、様々な被害に見舞われた方、日々苦しい想いを
されている方々に、少しでも心が休まる時間がありますよう、私も
皆さんのことを遠くからでも応援できたらと思っております」』

羽生結弦 世界選手権出場は慎重
来季以降は含み「フィールドは問わない」
デイリースポーツ

『エキシビションも含めて全ての演技を終えた羽生結弦が取材に応じ、
自身の今後について語った。
(14日の会見で)自身のスケートを極めたい、という趣旨の発言を
していたが「フィールドは問わないって自分の中では思っています」と
、競技者としてか、アイスショーなどを主戦場とするかは現時点では
限定しなかった。また、3月の世界選手権出場には慎重な姿勢だった。
今五輪フリー前日に痛めた右足首の状態は思わしくはないようで、
「普通は1錠のもの(痛み止め)を4錠ぐらい飲んでいます」と、
痛みを抑え込んだ状態でエキシビションに備えていたという。
「楽しさとアドレナリンでなんとかやっていました」という状態だったが、
この日のフィナーレの練習でジャンプを試したところ「めちゃくちゃ痛くて」
と激痛が走ったという。
また、そこをかばう動きから「いろんなところが痛くなっていると
思うんですよね。ちゃんと休ませてあげて、それから、どこまで
戻るのか分からないですけど。僕の今後も含めて、まだ自分の中でも
けじめついていないところもあるので、いろいろ考えながら、総合的に
判断して世界選手権は決めたいと思います」と慎重に判断するとした。
自身の現役継続については、「フィールドは問わないって自分の
中では思っています」と表現。
「もっともっと皆さんがもっと見たいと思ってもらえるような
演技をしていきたい」とスケートへの情熱は燃やした上で、
「それがアイスショーのか、競技なのか、それが報われるのか、
報われないのか、僕にはちょっと分からないので。いろいろ考えた上で。
どっちにしろ、自分は皆さんに見て頂いた時にやっぱ羽生結弦の
スケート好きだなって思ってもらえる演技を続けたいと思っています」
とした。
急いで決める必要はないと思うので、まずは足の治療を優先して
頂きたいと思います。
そして足の傷と心の傷が少しでも癒えてきたなら、また新たな気持ちで
これからの羽生結弦のスケートをきわめてくれたら嬉しく思います。
エキシビション練習後、羽生結弦がとった行動
中国ネットが称賛
朝日新聞デジタル

『共産党機関紙・人民日報のスポーツ公式アカウントなどによると、
19日のリハーサル後、各国の選手らがリンクから引き揚げると、
作業員やボランティアが氷の補修作業を始めた。
するとパンダの帽子をかぶった羽生選手が再びリンクに現れ、
作業に参加。氷の表面を手でなでて点検したり、かけらを拾ったり。
穴を見つけると、氷を埋める作業を繰り返し、作業後にリンクを
出る際には振り返って一礼した。』
中国の若者たちが魅了される羽生結弦選手の「儀式感」とは何か?
yahooニュースより 中島恵 (ジャーナリスト)

『中国での羽生選手の人気は冬季五輪の開催前からあったが、
開催後は新たなファンが増えて微博のフォロワー数はうなぎ上り。
開催前、フォロワー数は200万人以下だったが、現在は270万人
近くに膨れ上がり、中国のSNSで羽生選手の名前を見かけない
日はないというほどだった。
男子シングルで4位となったときだけでなく、その後の記者会見や、
練習風景なども、一つひとつがトレンド入りする過熱ぶりだった。
人気の理由はその高い演技力や美しい容姿だけでなく、四回転半に
挑戦する姿勢や礼儀正しさ、彼の生き方などにある、といわれてきたが、
中国のSNSを見ていると、羽生選手の名前とともにしばしば登場するのが
「儀式感」という、日本では見慣れない言葉だ。
「羽生選手の儀式感」として語っているものも多い。
それは一体何なのか。』
続きはサイトでご覧ください。
羽生選手に魅了される中国の若者たちが増えているのは、羽生選手の
意識の高さやこだわりが関係しているようです。
日本では羽生選手のことを過小評価する傾向があったり、故意に
他の選手と人気も差がないかのような印象操作をしていましたが、
竹内さんが強化部長に就任してから、多少まともになってきたような
気がします。
今回の五輪でも羽生選手の4A挑戦を「金メダルと同等の価値がある」
とコメントしてくださいました。
「羽生選手の4A挑戦は金メダルと同等の価値」竹内洋輔フィギュア強化部長 https://t.co/z87z1EmHlR
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) February 19, 2022
「同等の価値」と言っているところがまだ奥ゆかしいですね。
なんせ、8年前のソチ五輪の時は、6位になった浅田選手のことを、
「金メダル以上の感動」と持ち上げていましたものね。
あの当時はまだ聖子が会長していましたし、竹内さんは強化部長では
ありませんでしたが。
橋本は高橋大輔や浅田真央に気を使い、金メダリストの羽生選手
のことは目立たせないようにしていたわけですけど。
中国でもゆづの出待ちがたくさん(笑)
Lots of Winnie the Pooh-wielding Hanyu fans outside the Capital Indoor Stadium ahead of today’s figure skating gala. pic.twitter.com/pMdDXcJxRY
— James Griffiths is in Beijing 🇨🇳 (@jgriffiths) February 20, 2022
羽生結弦、中国女性ファン大群に警察出動
人、人、人の光景話題「3時間してもいる」
THE ANSWER
#Beijing2022 Yuzuru Hanyu fans surrounded the gates of the Capital Indoor Stadium. This is a small number in the photo. There were many, many more. pic.twitter.com/gfa3aRr5KA
— Lynn Rutherford (@LynnRutherford) February 20, 2022
『北京五輪は20日、フィギュアスケートのエキシビションが行われ、
羽生結弦が北京最後の舞を見せた。会場外では中国ファンが大挙。
警察まで出動する事態が話題となっている。
羽生見たさに熱狂的ファンが集まった。沿道を写した画像。
鉄柵には人、人、人……。多くの中国ファンが集結した。
スマホで撮影する様子や羽生の写真、日本語の横断幕を持ったファンも。
警察の車もあったようで、複数の警備員が様子を見守った。
中国地元紙「環球時報」英語版の記者がツイッターに画像を公開。
「3時間が経過したが、北京のハニュウファンはいまだエキシビション
会場の外にいる」と紹介した。
五輪米国代表公式サイトの記事執筆を担当している記者も、
バス車内から撮った様子をツイッターに公開し、こうつづった。
「ユヅル・ハニュウのファンがスタジアムの外で出待ちしている。
これはごく一部の写真です。実際はこれよりもっといます」』
本当に羽生選手は大スターですね〜(*´▽`*)
警察の方がた、ご苦労様でした。
中国のゆづファンの皆さまも、ゆづの応援を本当にありがとうございました。
今回の五輪が北京で本当によかったです。
まだまだ記事はたくさんあるし、Twitterもたくさんあるのですが、
時間もかなり経ってしまいましたので、今日はこの辺で終わりに
したいと思います。
あ、あと、今日のエキシビション後のインタビューで、ゆづが初めて
「不条理なこと」があったり…と、おっしゃっていたのが心に刺さりました。
採点の事だよね、きっと。(/ω\)
クワドアクセルのことといい、不条理なことがあったという発言
と言い、もう失うものもないのですから、今まで受けてきた酷い
仕打ちのことも徐々に話してくれるといいなと思っています。
悪しき慣行は正していかねば…それが後輩たちのためにもなると
思います。ゆづは正義感の強い人ですからきっといつか、その時が
来たら行動を起こしてくれると思っています。
それではまた(^^♪
いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
>なんせ、8年前のソチ五輪の時は、6位になった浅田選手のことを、
「金メダル以上の感動」と持ち上げていましたものね。
ここ、まるっと同意です。
それなのにデーウノマオタは羽生ばかりでメダリストを取り上げろと言う。
浅田さんの時より全然ましだし彼女と比でないほどゆづの功績と人気は大きいのに超ダブスタですよね。
団体戦に出ない件も高橋選手にブーメラン、しかも聖子さんとのスキャンダル付きで。
怪我が言い訳と叩くアンチも宇野君の全日本前の(誰も聞いてないのに興味もないのに)大げさな怪我ガーからの年明けショーの件は触れない。
さんまさんがゆづの言い訳は個人的に聞きたくなかったと言われたそうで、私はさんまさん好きでしたがこの発言は非常にに残念です。
まず怪我はフリー前日公式練習で見て明らかでファンは心配してましたし、会見で色々聞かれて答えたまででしょう。
で、案の定ヤフー記事になっていてアンチが沸いているよう。
小平さんも実は怪我してましたと言ってましたし、怪我を言うなが美徳なのは時代錯誤では。
ましてやさんまさんほどの影響力ある大御所ほど口を慎んでほしいものです。
他にも「羽生批判が許されない風潮」みたいな記事。
下げ記事にアンチが大量で重箱つつくように沸いて例のバイトかと思いました。
絶対に複垢使って一日中張り付いてますよね。
むしろ未だに批判が許されないのって浅田さんだと思いますが。。。
ただ、アクセスしてしまった自分も反省です。
こういうのは無視してアクセス上位に上がらないようにですね。
それに比べて中国は本来反日なのにゆづを素直に応援してくれて本当に感謝しかありません。
海外の方がゆづを評価してくれてますね。
日本は某事務所や派閥からの妬みで醜い汚い。
下げ記事で落ち込んでましたが昨日、ボーヤンとのゆづドゥンドゥンで癒されました。
二人とも可愛い。
私もマリリンさんと同じでボーヤンも大好きなんです。
あと若葉ちゃんも好きです。
昨日のエキシビはこの3人だけ観ました。
いつも長文になってすみません。
マリリンさま、とてもお忙しい中、こんなに沢山の情報記事をありがとうございます。
TV東京エキシビ最初の都築先生とのインタビュー、私も涙して観ていました。
同じ想いのファン、多かったですよね。きっと。
マリリンさまの今日の記事「フィールドは問わない」デイリー、春ちゃんゆづの写真、影が・・ゆづが刀剣を差している様に見えるのですが・・?私の目のせい?思い過ごし?
天からの刀剣はゆづが持っているんだ!と思いました。
いつもありがとうございます。