ゆづオンリーファンの皆様、こんにちは(*´ω`*)
もっといいお話をしたかったのに、今回の五輪日本語公式
ツイートのことばかりで申し訳ありません。
昨日、ようやく修正した動画を投稿したようです。
レジェンドからレジェンドへ…
— オリンピック (@gorin) January 17, 2022
日本のレジェンド・内村航平さんは、自身の引退会見で、模範となるべきアスリートとして大谷翔平選手と羽生結弦選手の名前を挙げました✨#オリンピック #StrongerTogether pic.twitter.com/YF33bVnpK0
これに感謝の言葉を書いている方もいらっしゃいますが、
私は素直に「ありがとう」とは言えませんし、言いたくありません。
彼らが内村さんに真に敬意を払っていれば、彼が「素晴らしい」と
称える羽生選手の名前をカットしようなどと思わなかったはずだからです。
あの不自然な「編集動画」に不信感を抱いたファンが
「おかしい」とツイートしてくれて、東スポさんもそうした
ファンの声を無視することなく取り上げ、公式に質問状まで
送りつけてくださらなければ、彼らは恐らくあの印象操作を
狙った動画を修正することはなかったことでしょう。
今頃は何事もなかったように堂々と内村さんが「大谷選手
だけを賛美した」と、見ている人を誤導することに成功して
にんまりしていたのかと思うと寒気がしました。
これは明らかに「ペンの暴力」であり、発言を勝手に編集された
内村さんや、名前をカットされた羽生選手に対する侮辱行為だと
思います。
「修正したからもう勘弁して」という気持ちなのかもしれませんが、
これで一件落着したわけではありません。
東スポさんが出したという「質問状」に誠意をもって回答を
してくれない限り、この件をうやむやにしてはいけないと
思います。
恐らくその質問状には「何故、羽生選手のお名前をカットしたのか?
理由を教えて欲しい」ということが書かれていたのでは
ないかと思うからです。
東スポさん、ネットだけでなく誌面でもこのことを大々的に
取り上げて記事にしてくれたのですね!
今日の新聞ではないので、私は買いに行くことができません
でしたが、Twitterに挙げてくださった方がいました。
Twitterお借りします。<(_ _)>
東スポちゃん、このニュース紙面にも載せてくださってありがとう📰
— ふじつぼ5963 (@fujitubo5963) January 17, 2022
写真のキャプションに「謎の騒動に巻き込まれた羽生」とあるけど本当にその通りだよ…(大谷選手もだしね) pic.twitter.com/DddXtTFK2k
東スポさんの頑張りにゆづのファンは心から感謝していますし、
応援しています。ありがとうございます。

五輪公式のTwitter、今度はまるでご機嫌でも取るかのように
羽生選手の映像まで入れ、大谷選手と羽生選手の名前を入れた
映像に差し替えました。



やればできるくせに…何故最初からしなかったのか。
五輪公式は羽生選手の人気を侮っていたのでしょうね、きっと。
オーサーじゃないけど「羽生結弦(ファン)を見くびるな!」です。
私の個人的な感想になるんですけど、自分が羽生選手のファン
だからというわけではなくて、そもそも内村選手って以前から
事あるごとに羽生選手のお名前を出しては彼のことを称賛して
下さっていましたよね。
私の記憶では大谷選手についてはあまり、発言していないように
思うのですが。
ちょっとこの記事を見てください。


体操界のキング・内村航平が羽生結弦に“共感”する理由
エキサイティングニュース
『話題のアスリートの隠された物語を探る「スポーツアナザーストーリー」。
今回は、1月14日に引退会見を行った体操・内村航平選手と、羽生結弦選手に
まつわるエピソードを紹介する。
ある競技で頂点を極めた孤高のアスリートは、他競技でさらなる高みを
目指すアスリートに興味を示すことがあります。内村もその1人。
引退会見で「後輩たちに残したい提言は?」という問いに、こう答えました。
『体操だけうまくても駄目だよっていうことは伝えたいですね。
やはり人間性が伴っていないと競技、僕が若いときは競技だけ
強ければいいと思ってやってきたんですけど、やっぱり結果を
残していく中で、人間性が伴ってないと誰からも尊敬されないし、
発言に重みがないというか』
〜『THE PAGE』2022年1月14日配信記事 より
内村はさらに、その実例として、2人のアスリートの名前を挙げました。
メジャーリーグでも二刀流で大活躍した、エンゼルス・大谷翔平と、
北京で五輪3連覇を目指すフィギュアスケート・羽生結弦です。
『大谷翔平君も羽生結弦君も、人間としての考えが素晴らしいからこそ、
国民の方から支持されている。結果も伴っている。そういうアスリートこそ本物』
〜『日刊スポーツ』2022年1月14日配信記事 より
投打二刀流という、まったく別の才能をハイレベルで同時に発揮している大谷。
6種目を高次元でこなして来た内村がシンパシーを感じるのはよくわかります。
一方、羽生に対してはどこに共感しているかと言うと、五輪連覇達成という
共通点の他にもう1つ、「大技への挑戦」です。
高難度の技に飽くなき挑戦を続ける内村の姿に、感銘を受けていたのが
羽生結弦です。羽生も“人類初”のクワッドアクセルに挑戦中で、内村の挑戦は
「刺激になっている」とコメントしていました。
2021年4月16日、東京五輪の代表選考を兼ねた体操の全日本選手権の前日、
インタビューに答えた内村は、羽生の発言を受けてこうコメントしています。
『もう結果じゃないところに目を向けて、いま新しいことにチャレンジ
している。お互いにそういう性格だと思う。常に現状に満足しないで
やっていて、それが4回転半だったり、僕の場合だとブレトシュナイダー。
採点競技ですし、五輪で2連覇し、何か常に人の一歩先を見て演技を
組み立てて、人がやってないようなことをやりたいっていう。
競技は違えど、自分の満足する演技をして、人に採点してもらって
結果が出る競技。やっぱり得点とか結果じゃない部分に目を向けて
やっているのは本当に似ていますね』
〜『東スポWeb』2021年4月15日配信記事 より
「自分も逆に、羽生から刺激を受けている」と語った内村。
五輪連覇という結果に満足せず「人間ってどこまでできるんだろう?」と
限界に挑戦し続けた2人だからこそ、わかり合える世界なのでしょう。
「求道者」とはこういう人のことを言うのでしょう。』

このように内村さんと羽生選手がメディアを通してとはいえ、
お互いに相手をリスペクトしていることを話し、それを聞いた二人が
お互いの言葉に共感しあうという、とても良い関係が築かれている
ことがよくわかります。
羽生選手が2014年の中国杯で、ケガをしながらも棄権をしないで
試合に出た時、多くの人が否定的なコメントをいう中にあって、
内村さんは「同じ状況だったら自分も出たと思う」と、羽生選手の
気持ちを理解してくださっていました。
平昌五輪の前に大けがをした羽生選手が五輪に出場して優勝したら、
「かっこよすぎますよね。」と話していました。
内村航平 羽生結弦の五輪連覇に期待
「この状況で連覇したら、かっこよすぎる」
『体操男子の内村航平が、羽生結弦にエールを送った。
平昌五輪の注目について問われると「やっぱ羽生くんですよ」と即答した。
「同じらへんのところをケガしている。痛みとかも分かる。
同じ採点競技だし、そういうのを考えると・・・」と内村は羽生の
心境に思いをはせた。
ロンドン、リオデジャネイロと個人総合で五輪連覇を果たした
キングが期待するのは、もちろん羽生の復活、66年ぶりとなる
フィギュアスケート男子の連覇。
「連覇をして欲しいし、この状況で連覇したら、かっこよすぎる」とし、
「最後は気持ちの強い人が勝つ」と話していた。』
また、羽生選手も以前から、内村さんの言葉に刺激をもらって
いたことを告白していましたよね。
羽生結弦、連覇の裏で心に刻んだ体操内村航平の言葉
『「連覇じゃなく、1回の優勝のほうが楽だった」。
16年リオデジャネイロ五輪の体操男子個人総合で2連覇を達成した
内村航平が発したものだ。体操界で「キング」と呼ばれる内村でさえ、
連覇には重圧がのしかかり、それを乗り越えるためのたゆまぬ努力があった。
それを知り、心を燃やした。氷上で本格的な練習を再開した今年1月。
まだ1回転しか跳べなかったが、周囲には「僕はどんなことがあってもやる。
絶対に勝つ」と宣言した。勝利への強い思いが連覇につながった。』
こういったエピソードを羽生選手のファンならだれでも知っている
からこそ、今回の五輪公式がやったこと(内村さんの言葉から
羽生結弦に言及した部分をカットしたこと)は。不自然に感じたし、
二人に対して不敬な行いだと憤慨したのです。
今回の五輪公式の不敬なツイートのせいで、せっかくの体操界の
レジェンドの引退会見や彼の名言にケチが着いたようで本当に残念です。
心の底から私たちファンは怒っています

誠意のかけらが一つでも残っているならきちんと謝罪の言葉を
投稿していただきたい気持ちでいっぱいです。
PS:2〜3日前に読んだ、白井健三さんによる4回転アクセルの
お話がとっても素晴らしくて、ご紹介したかったのですが、
この五輪公式のことが先になってしまって残念です。
また明日にでもこの白井さんの見解を詳しく書きたいと思います。
まずは皆さん、ぜひ、読んでみてくださいね。(*´ω`*)
書いた人が野口さんだから…アレルギー反応もあるかもしれませんが、
白井さんの言葉はすごく学びがありましたし、納得できるものでした。
白井さんご本人もツイートしております。
大変恐縮ながら羽生結弦選手の4アクセルに関して少しだけアドバイスをさせていただきました🙇♂️
— Kenzo shirai (@kenzo8824) January 17, 2022
僕の動画を参考に見てくださっているそうなのでお役に立てれば幸いです😌
未知の領域への挑戦、心から応援しています👍
https://t.co/zz3aW6Bvl3
【羽生結弦4回転アクセルの扉】白井健三さんからのメッセージ(1)
「ひねり」からみた成功への新発想
【羽生結弦4回転アクセルの扉】白井健三さんからのメッセージ(2)
これは新技『ハニュウ・ジャンプ』
白井さん、今からでもフィギュアスケートに挑戦できるんじゃね?
と思ってしまいましたよ。
実際に彼が3Aを跳んでいる?映像がアップされていました!
さっきは見れたのですが、今は見れないみたい…(>_<)
そして、彼のお話を聞いていたら、羽生選手なら絶対に成功できる
という気がしてきました。
これ、きっと羽生選手も読んでいるに違いありません。
テレビでも取り上げてくれたらいいですね。
今日も夜から仕事なので、お昼寝しなくては。
それではまた(^^)/
いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
マリリンさん、本当に有難うございました。北京に向けて、羽生選手をしっかり応援していきます。
私の勘違いでした。
> じゅんさん
承知しました。
残念ですが(^_^;)
本当に本当に失礼な話ですよね!
やってしまってから、非難が押寄せ、新聞記事
(東スポさん、グッジョブです!)にもなってしまったから、慌てて元に戻す、なんて!
体操ファンからも「何故に?」との声があったとか
。そりゃそうですよ!おかしな話です!
訂正した記事にお礼を言うゆづファンがいるんですか?優しすぎると言うか、甘過ぎると言うか、なんというか。
五輪までこれからもこんな嫌がらせがあるんでしょうか。おかしな報道や記事が出た時は、ゆづ自身、SNSで発信しない分、ファンが声を上げないと!
ですよね。今までスルーしてたメディアも追求してくれましたし(東スポさん♡)ゆづが練習に専念出来るよう、雑音は出来る限り遮りたいですね。
マリリンさんもブログで詳しく書いて下さるのは
有り難いです(^^) 色々教えて下さいね(^^)