「堀内氏はやっぱり羽生結弦に厳しい」 - 羽生結弦 成功への軌跡

「堀内氏はやっぱり羽生結弦に厳しい」


ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは(*^-^*)

THE ANSWERに2011年のロステレコム杯の時の羽生選手の
画像がありました。

ユヅルが凄く若い!」 16歳の羽生結弦、
懐かしのロステレコム杯写真に海外反響

THE ANSWER

『フィギュアスケートのグランプリシリーズ第6戦ロステレコム杯は、
ロシアのソチで現地時間26日に開幕する。
現地の写真家は2011年の同大会を写真で振り返り、羽生結弦や
浅田真央さんら当時の様子を収めた10枚を公開すると、
海外ファンから「ユヅルすごく若い!」と反響を集めている。』

haniu1009.png

haniu1010.png

haniu1007.png

haniu1008.png

凄く若いって…10年前ですからね、まだ16歳でした。
今ではすっかり魅力的な大人の男性になりましたね。

今季も怪我がなければロシア杯に出るはずでしたが、
本当に残念でしたね。

ゆづのスケート生活にもし来季があるなら、その時は
今季敵わなかったNHK杯とロステレコム杯に出てほしいと
思います。

話はガラッと変わりますが、数日前に惑星ハニューさんの
このブログ記事を読ませていただきました。

Sportlandiaより「堀内律子(&フレンド)」

すっかりおなじみになったイタリアの作家である、マルティーナ・
フランマルティーノさんによるジャッジ分析シリーズでした。

上記の記事は日本のジャッジに、特に「堀内氏」に焦点を当てて
いました。

大変長い記事でしたが、いつもながらよく調べ上げており、
素晴らしい分析記事でした。

そして改めて日本の「堀内氏」が「高橋大輔大好き」であり、
「いかに羽生結弦に厳しいか」を知ることができました。

全部を転載させていただくことはもちろんできませんし、
致しませんが、かいつまんでお知らせしたいと思います。

『堀内律子は、昨シーズンまでの間に彼女は国際大会では
3度しか自国選手を審査していません。
ジュニアグランプリ大会である2018年アンバーカップの男子の
試合における彼女のバイアス値は5.95で、決して低くはありませんが、
疑念を抱くほど高くもありません。


翌年、彼女はジュニアグランプリのエーニャ大会で再び男子の
ショートプログラムのジャッジを務め、この時のバイアスは-0.91でした。

すなわち他のジャッジ達より自国の選手に対して厳しかったことを
意味しています。

同年、2019年NHK杯ではペアのジャッジを務めますが、この時も
自国の選手に対して-5.85のマイナスのバイアス値でした。


マルティーノさんによると、「彼女の審査傾向を判断するための
国際大会はほとんどありませんので、彼女が常に参加している
全日本選手権のデータが有益
になります。」

2018年12月の全日本の男子の試合、(羽生結弦は欠場)
堀内氏は高橋大輔に対して9人のジャッジの中で最高の
技術点を与えています。

また、演技構成点においても彼女は高橋に最も高い得点を
与えています。堀内にとっては、(演技構成点では)高橋が
ベストであり、全選手中2位のフリープログラムを滑ったと
みなしていました。

他の2人のジャッジも高橋に最も高い演技構成点を出しました。
東悦子と下出彩子です。

マルティーノさんが調べてくださいましたが、下出と堀内は
「共に全日本に参加した5シーズンで、2人はいつでも全てを
一緒に行う、離れがたい親友のように、常に同じ試合の
ジャッジを務めています。


とても興味深いですね。これは何を意味しているのでしょうか。

二人が結託してあるいは連携して、ある特定の選手を上げ下げ
していると推測するのは決して難しいことではないですよね。

ちなみに昨シーズンのリズムダンスで下出は高橋村元ペアを
1位にしています。

結局、「村元/高橋が2位に相応しいと判断したのは堀内と下出
だけでした。


また、マルティーノさんは、2020年NHK杯(なんちゃって
GPS、実質日本選手権)での採点にも注目してくださいました。

全ジャッジが小松原/コレトを1位にしました。
技術点では疑問の余地はありませんでしたが、演技構成点では
ジャッジ6人中ジャッジ5だけが村元/高橋に一番高い得点を出して
いました。ジャッジ5は誰だと思いますか?堀内律子です。


彼女の高橋に対する援助が偶然ではなく、通常運転だという
疑念を抱かせる採点傾向です。またGOEでも彼女が非常に高い
得点を与えていることに気が付きました。
村元/高橋に対しては平均より+5.58点高い得点でした。


マルティーノさんのこの言葉に激しく同意します。

堀内は高橋のファンです。それは何も悪いことではありません
・・・・ジャッジでなければ。しかし、ジャッジである場合には、
個人的な好みは脇に置き、自分が審査する試合で各スケーターが
実施する内容に応じて得点を与えなければなりません。
難しいことですが、それがジャッジの義務です。


2020年、堀内と下出はアイスダンスに加え、男子シングルでも
ジャッジを務めました。

下出はショートでは羽生選手に対してそれほど厳格ではなかったのに、
フリーではとても厳しい採点をしました。

マルティーノさんはこのように書いています。

気が付かれないように堀内と下出が厳格なジャッジの役割を
分担したように思われます。ショートプログラムでは堀内、
フリーでは下出という役割分担です。


またマルティーノさんは堀内が各スケーターに対して、
どのくらい厳格、または寛大であったか計算してくださいました。

詳細な表は惑星ハニューさんのblogをご覧ください。

堀内が最も寛大だった順に選手を並べ直しておられます。
表の最後が彼女が最も厳しく採点した選手です。

特定の選手に対して最終得点より1.50点高い、または低い得点を
出した場合、彼のライバルの得点も同じように上げ下げすることを
考慮すると、その点差は3点になります。


そしてこの数値は平昌オリンピックのペア競技でフアン・フェンが
資格停止処分を受ける原因となった点差より大きい
のです。』

従って、あるジャッジが特定の選手に平均より1.50点以上高い
寛大な得点を与え、一方で彼のライバルに平均より1.50点以上
低い厳格な得点を与えている場合、このジャッジに何か問題が
あるのは明らか
です。』

ここまで読んだだけでも堀内氏は相当な「偏向ジャッジ」です。

2020年の全日本選手権で、堀内は羽生ではなく鍵山優真を
1位にした唯一のジャッジで
した。

マルティーノさんはこう問いかけます。

鍵山のGOEが羽生より上?鍵山は何時からミスをしなかった
羽生よりクオリティの高いエレメンツを実施出来るように
なったのでしょうか?
」と。

ブログ記事から一部を転載させていただきます。

『彼女が鍵山に与えたGOE合計+14.19からスピンのGOE0.90
(このエレメントに対する彼女の評価は+3でした)を引いてみましょう。
羽生の11.57に対して13.29でまだ羽生を上回っています。
つまり、例えエレメントの数が同じだったとしても、堀内は鍵山に
羽生より合計で1.72点高いGOEを与えていた
のです。

ショートの順位は堀内以外のジャッジ全員が羽生1位、鍵山2位にしました。
3アクセルでも羽生、鍵山、宇野の3選手に+4、
羽生の3アクセルに+4???理由は?

コンビネーションスピンでは宇野と鍵山の+4に対して羽生には+3です。

羽生のキャメルスピンに対しては+2。
鍵山と宇野には+4。


堀内によれば羽生選手のスピンは田中、山本、友野、木科、杉山より低く、
佐藤、島田、小林諒真、小林建斗、國方、山隈、山田と同等の評価
です。

一見しただけでも、堀内は羽生に厳しく、他のほぼ全員のスケーターに
対して寛大であったことは明らか
なのです。

コンビネーションスピンでは堀内は宇野には平均と全く同じ評価、
羽生(平均-0.89)と大島(平均-0.44)に厳しく、他の全選手に寛大
でした。

キャメルスピンでは堀内は30選手中7人、鍵山(平均‐0.56)、
羽生(平均‐1.11)、中村(‐0.33)、中野(‐0.11)、大島(‐0.11)、
三浦(‐1.78)、櫛田(-1.11)に厳しく、羽生より扱いが悪かった
のは三浦だけ
でした。

ほとんどのジャッジが羽生のスピンは卓越したクオリティだと
感じたようです。

7人のジャッジがPCSで羽生を1位にし、2人のジャッジが宇野を
1位にしました。


他のジャッジと評価が違っていたのは宇垣静子と堀内律子でした

この試合で羽生を厳しく審査し、宇野に寛大な得点を与えることで、
昌磨を優勝争いの土俵に残しました。

これより前のシーズンである2019年の全日本選手権でも
同じことが起きました。

ノーミスだった羽生に低い得点、ミスのあった宇野に高得点を与え、
点差を僅かに留めました。


2019年のフリーは両者共に酷い演技でしたが、ジャッジは
羽生について実際の演技よりも更に悪かったと評価し、タイトルは
宇野が獲得しました。

2020年、羽生は10カ月間コーチ無しで一人で練習していました。
彼がこれほど完璧な演技をすると誰が想像出来たでしょうか?
羽生に非常に低い得点を与えることで、宇野と、そして鍵山にも
逆転の可能性を残しました。


フリースケーティングでは、堀内は羽生に対して寛大でした。
彼に厳しいジャッジの役割は下出に託された
ようでした。』

マルティーノさんはスケートアメリカ2021にも触れています。

『チェンを助けたのは誰でしょうか?
ひと際目立つジャッジが2人います。

一人は日本ジャッジ、堀内律子、もう一人はロシアジャッジ、
ロリータ・ラブンスカイアです。

堀内は高橋以外の日本人スケーターは嫌いなのでしょう。
佐藤には自身の平均と同じ、宇野には厳しく、チェンには自身の
平均より+8.15点も寛大でした。これは非常に大きな逸脱です。

あたかも高橋が一時代前に羽生に先だってシングルを引退した
唯一の現役選手であるかのような国内の対立関係を考えると、
高橋を大好きな人が羽生を憎むのはさして驚くことでは
ありませんが、堀内の得点を見ると、彼女は北京でチェンを
応援しているように見えます。


どうやら、ネイサン・チェンはパトリック・チャンが最高の
演技をした時より、スケートが上手いようです。


チェンのこのシットポジションは堀内にとっては+4に値する
出来栄えだったようです。』



最後にマルティーノさんはこのようにおっしゃっていました。

『ISUのジャッジ達は緊急に然るべきトレーニングを受けて
勉強すべきです。何故なら彼らの多くが自分達の見ているものを
理解していないからです。

彼らは正しい審査を行うために適切なテクノロジーを必要と
しています。選手達は自分達が実施していることについて、
それ以上でもそれ以下でもない、正しい評価を受けられるべきです。

そして堀内律子については、彼女がルールを完全に学習するまで、
資格を停止すべきです。何故なら、最も穏やかな仮説でも、
彼女には試合を正しく審査する能力が欠けているからです。


今回の記事で、堀内氏のおかしさがよくわかりましたね。
惑星ハニューさん、マルティーノさん、本当にありがとう
ございました。

私達の願いはすべての選手が正当に評価され採点されることにより、
正しい技術を持ったスケーターとして成長していくことです。

羽生選手だけを依怙贔屓してもらいたいわけではありません。

今後もおかしな採点やジャッジに関する記事やニュースが
出ることがあれば、ためらうことなくご紹介していきたいと
思います。

PS:今日は20:00からのお仕事です。
子犬が来てから9日目にして、ようやくちゃんとした
トイレトレーニングを開始しました。

本当はすぐにも始めたかったのですが、忙しかったのと、
きちんと方針が決まるまで、主人と何度も相談していました。
ようやく今日、この方法で頑張ろうと決めることができました。
子犬の成長は早いので、急がないとね。

それではまた(^^♪

いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


人気ブログランキング



日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ
にほんブログ村

2021-11-24 | Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マリリンさん、ゆづオンリーファンの皆さん こんばんは😃🌃

マリリンさん、お忙しいのに記事更新有り難うございます❗

よく分からないのは何故にDオタジャッジ、ライター等が多いのか。
悪の元締めはタコ🐙チューの性子、イヤ失礼聖子なのですが、ワガママしほうだいのDさんが散々年下の若くてピチピチして、美しい、羽生結弦選手に負けたのが悔しかったからだよね。
本当にシツコイ❗ あれから何年たってるのよ。

多分今でもご本人がウジウジ言ってると思う。もし、一言『僕はもう全然気にしてないよ。羽生君は素晴らしいんだから』とか言えば▪▪▪変わってたのかな。
⚪タコって何で権力あるのかな。性子が後押しするからノサバッテるのよ。
早く引退して欲しいわ❗

🔑山君、世界ランキング1位。スゲーや。シニアまだ2年目⁉️
ファイナルでは雨がコケない限り優勝だろうが、6人の内半分が【忖度爆盛り】兄弟なの⁉️ こんな試合見たい人いるのかしら。
サトシュンはまだ分からないけど、ホンマ華もオーラも綺麗な衣装も無い
選手ばかりって久しぶりかな。ゆづが出ない時はいつもこんなの⁉️

🔑山君の父親には残念ですわ。前に確か、ゆづの発言に感動してたんじゃ無かった⁉️ あの時は少しは好感度持ってたのに。スケ連の爆盛りお約束に魂を売ったのでしょうか。そう思われても仕方ないね。
父親は一応2回のオリンピアンだけど入賞したのですか⁉️
🔑山君は羽生超え〜宇野超え〜で煽らないで、まずは父親超えにした方が良いんじゃないかな。日本のメディアさん。
父親が果たせ無かった台乗り。こっちの売りがお涙頂戴で一般受けすると思います。

PS***マリリンさん、茶太ちゃん❤️しつけ巧くいくと良いね。
一杯一杯一杯抱きしめてあげて下さいね〜🌠 まだ子供ですもん。
お母さんが恋しいもん。
Posted by ゆづき at 2021.11.24 22:59
マリリンさん、ゆづオンリーファンの皆さん、こんにちは!

マリリンさん、連続の夜勤、本当にお疲れ様でした。そんな中、いつもすばらしい記事や情報を提供してくださり、本当にありがとうございます。
マリリンさんのゆづ愛溢れる貴重なご意見を感謝して拝読しています。

オリンピックが近くなるにつれ、様々な誹謗中傷、捏造、印象操作などが目について正直、いつまで同じ事をやっているんだろうと情けないやら、悲しいやら、気持ちも滅入って複雑な心境の中、なかなかコメントできませんでした。
この世の中、理不尽な事が多いですが、ゆづはきっと諦めない気持ちで今日もリハビリに励んでいることと思い、ゆづの怪我の治癒と早く通常の練習が再開できることを祈る毎日です。
マリリンさんが詳しく分析して下さっていますが、何より一番の問題は不正採点ですね! 日本では誰一人その事を指摘する人がいないって事は異常です。
それでもマッシさんやマルテイーナさんが熱意を持って羽生選手の素晴らしさ、また今行われているフィギュア界の問題を堂々と語って下さる勇気に心から感謝しています。
本当にあのマッシさんの長い講演の動画を見る度に、こんなに深く羽生選手を理解して下さる方々がいることに決して諦めてはいけないんだと思わされます。

真実は一つです。
私もゆづオンリーファンとして弱気にならず、しっかり、ゆづを全力応援したいと心を新たにしました。
ゆづは中学校時代?ショーのプロフィールに座右の銘に「臥薪嘗胆」と書いていたのを見て、驚いたことがありますが、まさしく今は苦しくともしっかり前を見据えて、いつかゆづが4Aを成功させ、みんなで喜ぶ日が来ることを信じて待ちたいと思います。
今後フィギュア界でゆづのようなスーパースターは決して現れることは無いでしょう! ゆづのファンで本当に幸せですね。

マリリンさん、茶太郎ちゃん可愛いでしょうね〜 疲れた体も癒やされますね!
Posted by yukiko at 2021.11.25 09:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます