百音ちゃんも駿君もうれしい表彰台。 - 羽生結弦 成功への軌跡

百音ちゃんも駿君もうれしい表彰台。


ゆづオンリーファンの皆様、こんばんは(*´ω`*)

ジュニアの千葉百音ちゃん。全日本ジュニアで3位ですって。
よく頑張りましたね!すごいすごい!

ゆづの出身地である仙台で、ゆづと同じリンクで練習して
成長してきた百音ちゃんはやっぱり応援したくなります。

ノービスの島田麻央が全日本ジュニア制覇 
2位に住吉りをん 3位に千葉百音

スポニチアネックス

hany3167.png

『フィギュアスケート全日本ジュニア選手権最終日

女子フリーが行われ、ノービス年代で13歳の島田麻央が
126・75点をマークし、SPとの合計で188・51点とし初優勝した。

2位は合計180・25点の住吉りをん(駒場学園高)、
3位は合計175・41点の千葉百音(東北高)だった

百音ちゃん、もう高校生になったのですね^^
しかもゆづと同じ東北高校に進学してくれました。

東北勢に不利な採点ばかりする日本のスケート界ですが、
堂々と表彰台に上がることができて本当に良かったです。

↓の動画は東北・北海道選手権2021選手インタビュー動画です。
百音ちゃんのインタビューは4:30あたりです。

https://youtu.be/X8m80Omfayg


「今年は全日本ジュニアとかで自分の滑りをしたい」と
話していましたが、3位ということはある程度、本来の力を
発揮することができたということでしょうか。

フィギュアスケート速報さんによると、

3Lo 3Lz!3T 2A 3S /3F2T 3F2T2Lo 3Lz!
見事ノーミス!
ステップはレベル2!
スピンはオールレベル4!
スケーティング綺麗、美しい演技。

だったようです。素晴らしいですね。(*´ω`*)

トータル175.41点 (SP 58.97 FS 116.44)

hany3169.png

hany3170.png

最近ではもうジャッジの面子(名前)まで確認しないと
気が済まなくなってしまって…(^_^;)
こうなったのは誰のせいでしょうね、まったく…。

一方、男子の方は三浦佳生君が逆転で優勝しました。

三浦佳生、SP7位から大逆転で初優勝!
「いい4回転が跳べた」
【フィギュア・全日本ジュニア】
中日スポーツ

hany3171.png



hany3172.png

佳生君、良かったですね!(^^)!

男女ともに羽生選手を心からリスペクトしている選手たちが
表彰台に上がってくれて本当にうれしいです。
これからも頑張ってくださいね。応援しています。

なんか、今頃またこの話題を蒸し返しているメディアがありますね。

五輪の結果に焦った高橋大輔が羽生結弦を敬遠?
スケート連盟からの不自然な通達とは<共演NG?

リアルライブ

『日本フィギュア界を牽引してきた高橋選手はかつて、
“絶対王者”と呼ばれていたが、現在はその座に羽生結弦選手が就く。
2人の活躍は誰もが知るところだが、2018年10月発売の『女性セブン』
(小学館)は高橋選手と羽生選手はデリケートな関係にあると報じ、
両者には確執があるとした。

「高橋選手が日本の“絶対的“エースといわれていた2010年に
羽生選手は15歳でシニアデビュー。

羽生選手にとって高橋選手は雲の上のような存在で、目標と
していた相手でもあったといいます。

当時は、高橋選手が直々に羽生選手に指導することもあったよう。
そのかいあって、羽生選手は2010〜2011年シーズンの四大陸選手権で
初出場にして高橋選手の金メダルに次ぐ銀メダルを獲得。

翌シーズンのGPファイナルでも高橋選手が金、羽生選手が銀になり
ワンツーフィニッシュの快挙を遂げました。
そして、2013年の全日本選手権ではついに高橋選手を抑え、羽生選手
が初優勝を果たしたのです」

このGPファイナル以降、羽生選手は前人未踏の4連覇を果たし、
フィギュア界の頂点に立った。だが、同誌はこれに焦りを抱いた
高橋選手が羽生選手に対する接し方を変え始め、態度に変化が
見られたと伝えている。
すると、羽生選手も高橋選手の変化を敏感に察し、以前のような
親しい先輩後輩の関係は崩れ去ったとしている。

その発端は、2014年のソチ五輪だと伝えている。
羽生選手は全日本選手権を連覇し、初めて五輪代表に選出。
その結果、見事金メダルを獲得し、高橋選手は6位に終わった。
とはいっても、高橋選手は3大会連続五輪入賞という日本人初の
快挙を遂げたが、羽生選手の偉業により功績が薄れてしまった。

高橋選手は、けがを押しての出場だった。
しかし、プライドの高い高橋選手は、自分がアドバイスして
あげていた9歳年下の後輩に負けたことへの悔しさがあり、
距離が生じたという。


一方の羽生選手は、自ら高橋選手に近づくことはせず、両者の溝が
埋まることがないまま、2014年10月に高橋選手が引退に至ったと
説明している。

さらに、“溝”は両者にとどまらず、両者のファン同士が“場外乱闘”へ
と発展したと同誌が報じ、2020年12月配信のニュースサイト
『文春オンライン』も根深いファン同士の抗争を伝えている。』

憶測の部分もあるでしょうけど、高橋選手が羽生選手を
生意気だと言って嫌っていたというのは聞いたことがあります。

さらに、フィギュアスケートファンの間でも悪質で有名な
彼のファン、いわゆる「デーオタ」なる集団が羽生選手を
誹謗・中傷していることは紛れもない事実です。

羽生選手は人格者なので、先輩や先輩ファンから虐げられても
態度を変えるようなひとではありません。

また、後輩が成長してきても、かつての先輩のように、嫉妬や
妬みの感情をむき出したり、後輩につらく当たるようなことも
しません。

羽生選手のような立派な人が現在のフィギュア界をけん引して
いるのですから今の後輩たちは幸せですね。(*^-^*)

高橋選手はシングルではもう絶対に頂点に返り咲くことは
ないと理解したのか、その後、アイスダンスに転向しましたね。

あらゆる方面からの忖度のおかげもあってか、どうやら
北京五輪に出られそうな勢いじゃないですか。
良かったですね。

村元哉中、高橋大輔組75・87点 RDでまた日本歴代最高得点 
ワルシャワ杯

スポーツ報知

◆フィギュアスケート ▽ワルシャワ杯 第2日
(19日、ポーランド)

『アイスダンスのリズムダンス(RD)で村元哉中、高橋大輔組
(関大KFSC)は「Soran Bushi&Koto」を演じ、
75・87点をマーク。
前週のGPシリーズ第4戦NHK杯で記録した日本歴代最高を
5・13点更新した。』

最初、高橋選手を見た時、カナダの「エラジ・バルデさん」
かと思いましたよ。(^_^;)

エラジ・バルデさんに失礼ですかね…

日本のアイスダンスはまだまだ世界レベルではありませんから、
ココ組が出ようとカナ大が出ようとまぁ…どうでもいいですかね。

岡山のスケーターではなく、私は清潔感があってさわやかで
若い、西山・高浪組を応援します。

ところで、フランス杯ですが、佐藤君、見事2位でした。
見ていないのですが、どうやら4Lz、4F、決めたそうです!

佐藤駿演技動画

佐藤選手のプロトコル

ようやく8点台が並ぶようになりました‥が、まだ7点台を
つけているジャッジがいます。

4LzのGOEは高かったです。

hany3177.png

優勝は鍵山選手。

鍵山優真の演技動画

hany3174.png

男子FSプロトコル

鍵山選手プロトコル

相変わらずのPCS爆盛りです。

hany3175.png

男子FSのジャッジです。

hany3176.png

これで鍵山選手はまたまた「羽生越え」と叫ばれそうですが、
GPS2戦とも優勝で30ポイントでファイナル進出を決めました。

佐藤選手はまだファイナル確定ではなさそうですね。
ファイナルに行って欲しいと思います。

フィギュア界の採点はもはやスポーツとは言えないレベルです。
ジャッジの好みや個性で採点することが許されてしまう競技って、
競技としては既に終わっています。

それだけでなく「絶対的」であるべきルールがまるで機能して
いないというのが信じられません。

佐藤選手は今後も演技構成点が上がるように、工夫して。
頑張ってほしいと思います。

PS:今朝の夜勤明けが終わったところでようやく激務が一段落
しました。(*´ω`*)

疲れがどっと出そうです。
今週も仕事は2回ありますが、家の掃除や犬のしつけなど
頑張りたいと思います。

それではまた(^^)/

いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


人気ブログランキング



日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ
にほんブログ村


2021-11-21 | Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます