あーあ(>_<)
せっかくSPで久しぶりにボーヤンらしい素晴らしい演技を
見ることができたのに、何でFSでだめになっちゃったのかしら。
マジでショックなんですけど…。

鍵山選手、棚ぼた優勝ですね。
まさかの7位からの逆転優勝とは。
マスコミが大々的に持ち上げる格好のネタになりました。
11/7に更新された世界ランキングです。
羽生選手は3位になってしまいました…。
このままGPSを欠場し、ファイナルも当然ですが出場できない
ことを考えると、さらにランキングが下がる可能性がありそうです。
ISUワールドスタンディング2021/2022

ただ、この世界ランキングは必ずしも実力が反映されている
というわけではなく、ポイントが付与される試合に数多く
参戦している人に有利なものとなっています。
なので、1位ではなくても構わないのですが、なんか気分的に
嫌ですよね〜。

イタリア杯の話題に戻りますが、女子は日本の三原選手が
4位で宮原選手が5位。

日本は三原選手が一番安定している感じですね。
ただ、214点も出しているのにそれでも表彰台に乗れない
という厳しさ…。
ロシアのインチキクワドが認定されている現状では、どれほど
頑張ってもトリプルジャンプしか飛べない選手には勝ち目は
なさそうです。
そして注目の男子フリーですが、SP首位のボーヤン君、
フリーで崩れてしまい、最終順位は7位でした…(>_<)
北京五輪でのメダルはほぼ絶望的に感じました。
もうあの頃の勢いはなくなってしまったのでしょうか。
元祖4Lz-3Tの天才ジャンパーが不調なのは寂しいです。
ボーヤン・ジンフリーの演技動画

男子フリーのリザルト

総合成績

見たくないけどプロトコル
鍵山選手

ボーヤン・ジン選手

シニア6年目なのにPCSが低いですよね。
首位になったSPでも9点台を出しているのはたった1人でした。
その反対に鍵山君にはシニア1年目や2年目で9.5とか出ているし。
ジャッジパネル

そういえば、ボーヤン君のコーチは以前のコーチに戻った
のでしょうか?
キスクラにはオーサーではなく以前のコーチが座っていました。

ISU ボーヤン・ジン バイオ

やはりそうですね。
バイオを見るとオーサーは元コーチになっています。
恐らくですが、今年の世界選手権での惨敗後、中国スケ連も
北京五輪で自国のエースに頑張ってもらうため、色々考えた
のかもしれません。
ボーヤン君の場合は技術面というより、メンタルの問題で、
成績が落ちた可能性が高いような気がします。
やっぱり長年、彼を見守り指導してきたコーチに見てもらう
ことが一番いいような気がします。
国の威信を保つために有望なアスリートを本人が望まない
仕方で強化しようとしても所詮無理がありますよね。
何よりも、そのために振り回されたアスリートが気の毒です。
ボーヤン君、良かったですね。(*´ω`*)
例え北京五輪までに復調できなかったとしても、最善を尽くす
ことができれば悔いはないと思います。
五輪では自分のために最大限の力を発揮して頑張ってくださいね。
応援しています。
こういうお茶目な表情。何気にゆづっぽくて可愛いです。


今季のGPSもゆづの欠場でつまらない大会になりました。
ファイナルもネイサンが連覇の回数を増やすでしょうし。
自分の推しの活躍を見ることができないのは大変寂しいです。
そして他の選手にその分、栄誉が加わるのを見るのはとても
ストレスに感じます。
フィギュアスケートも羽生選手がいなければ見る価値も
楽しみも半減しますから、自分にとっては特別なものでは
なくなってしまいそうです。
こうやってフィギュアスケートから遠ざかる人がどんどん
増えていくのではないでしょうか。
PS:やっとハードな1週間が終わりましたが、明日は息子夫婦が
帰ってくるので迎える準備をしなくては…(^_^;)
それではまた(^^)/
いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
イタリア杯では鍵山のPCS救済で始まり、エラーを見逃しての盛りなんですね?
他の選手たちもミスが多く棚ボタだったのですか。
ツイで出回っているスロー動画を見ました。
鍵山は自称3ルッツ?のようですが、足の開き方・体制・エッジの乗せ方見ると…?
どう見てもルッツでは無いです。新種の適当なジャンプ?サルコーのようでもあるし、トーループのようでもある。でもちゃっかり出来栄え点が付いてる。(盛られる約束を本人分かってるから、矯正の努力もしない)
日本女子には厳しい癖にねー
ジャッジは見てませんね!あらかじめ、上げる選手はスケアメ大会から決まってる。堀内らの間で。(ネイサンを救済したから、宇野と鍵山のミスも見逃してねって)ファンを馬 鹿にしてるのかしら?
ボーヤンくん、盲腸持ちのようですね。薬で散らしているのか、まだ切っていないのか不明です。
なかなか調子は戻りませんね? ジュンファンや、ボーヤンなどのスタイルの良い選手は頑張って欲しいのだけど(・_・;
低身長の顔の大きな選手ばかりを、日米互助会では推してるようですから(苦笑)
もっとスター性の有る選手に、出て来て欲しいものです。欧州の素敵な選手とかね…見栄えは大事。
結弦くんがケガなので、テレビ観戦はしばらく離れます! NHK杯とファイナルはスルーです( ̄^ ̄)
マリリンさんのおっしゃる通り、オリンピックシーズンなのに全然盛り上がらないですね。平昌五輪の時もこんな感じでしたか? あんま、覚えてないのです。 ただ、久しぶりに仁川空港に降り立った、屈強なSP達に守られながら姿を見せてくれた時はファンもマスコミも興奮しました。
『勝つために来ました』発言には目眩すらしましたね。
ゆづは別に北京に出る発言はしていないものの、流れからすると少年からの【夢】の4A、しかも自分の表現の一部にしたいスタンス。やはり、華舞台はオリンピックしかありませんよね。
ゆづには一番真ん中が似合います。
2019スケカナの優勝セレモニーのファンの動画⁉️見たけど、スケカナ初優勝して本当に嬉しそうでした。ナム君、同期の田中デカに挟まれて。
会場も沢山のゆづバナーだらけで。
又、この景色を見たい❗
悪いけど、ISU達のお気に入り選手の華のなさ、地味な衣装、オーラ無し、単調な演技じゃ〜⤵️見る気も失せます。今回のトレードは沢山のチケット放出に買う人もいて取引成立出来ているようですね。
視聴率が楽しみ。日本No.2、ゆづと人気が双璧な方がいるから40%は大丈夫でしょうか⁉️ 自分は見ないけど。
マリリンさん、今日から息子さん夫婦の帰省でまた忙しくなりますね。(*^^*)
イタリア杯、ボーヤンの7位にはショックでした。鍵山選手など上位の選手の演技は観たのですが…
思ったことは採点競技の崩壊で整合性を欠いているという事です。
2019年のイタリアでのグランプリファイナルで羽生選手は5クワド跳びました。その時の
TES....100.36(ミスはありましたが…)
カナダイ杯のネイサン4クワドで
TES....107.68
イタリア杯の鍵山選手は3クワド
TES....108.7(あれ?サルコーの着氷もおかしかったのにネイサンより高い)
これで分かりましたがクワドが多いほど点数が出るということはないのですね。クワド3本でも完成度を高めれば高得点が出るということですかね。
鍵山選手は甘甘点だったと思います。
羽生選手だったら3クワドで十分勝てますが…羽生比でやられるから低い点数になってしまいます。
本当に矛盾を感じます。
NHK杯はエントリーしてなかったのですがファイナルはショートとエキシが当選したので大阪でもあるのでネイサン、(おそらく宇野選手、ジョウ、鍵山選手は来ると予想)の演技を観てみたいので行きます。
ボーヤンまだ本調子ではないでようですね。北京が終わってから手術をするらしいです。ボーヤンの4Lzは高さもあり豪快。またあのような4Lzがみれますように❗️
紀平さんも早く痛みがとれますように。
もちろんゆづも早くよくなりますように❗️復帰を待ってます!
焦らずにゆっくりと…❤️