ゆづオンリーファンの皆様、こんにちは(^^)/
美しい羽生選手のポスターが目に飛び込んできました。
https://pg2.spexperts.jp/national

これが始まったということは来年こそはFAOIがあるという
ことなのでしょう。(*´▽`*)
めっちゃ楽しみですね。
応募期間は11/1〜2022/3/14までです。
レシートの有効期間は2022/2/28まで。

さらに当選者の中から…

但し書きに「羽生選手の出演は確定していません」とありますね。
ゆづが出るかどうかはいつも発表がギリギリですから。
今月からP&G商品買わなくては!
Twitterに挙げてくださっていた方がいましたが、11/7の
午後4:39から80分版があるそうです。
念のため録画予約しておきましょうかね…。


NHK
◆羽生結弦が16歳から抱え続けた葛藤。10年間の軌跡
niftyニュースより
『羽生結弦は何を見て、何を考えたのか。
書籍『共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶』
(祥伝社)が、11月1日に発売される。

同書は、フィギュアスケートの羽生選手と東日本大震災との
関わりをまとめたもの。日本テレビの夕方の報道番組
「news every.」取材班が10年間にわたって取材し続けてきた
記録を、一冊の単行本にまとめた。
震災後しばらくは、当事者であるからこそ、震災について
語りたくないと思っていたそうだ。
けれども、ある時からその思いが変わっていった。
羽生選手のなかで、いったいどのような変化があったのか――。
同書ではその過程を、取材班の丹念な取材のもとに明らかにしている。』
この書籍は今日、届く予定らしいのでまだ中身は読めていません。
今年は震災から10年ということで、こういった軌跡を振り返る
良い機会になっています。
私たちも日常のことに追われて忙しい日々を送っていますが、
時間を取って、この書籍を読みたいと思います。

共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶 (単行本)
スケートカナダはやっぱり日本の女子に注目していたようです。
オズモンドもパトリックも、エラジバルデも、ありがとう(^^)/
女子FS終了後、「一番気に入ったのは誰?」と聞かれて、パトリックがMana Kawabeと答えてる!エラジはWakabaとリーザ、ケイトリン・オズモンドは1番、2番がパトリックとエラジと重なっちゃったので、3番としてMai Miharaと! pic.twitter.com/Q8SzJHI4xW
— スケート★Yumiko miko F (@nest_skate) October 31, 2021
これからの活躍が楽しみな選手たちなので、良い評価を頂けたのは
うれしいことですね。日本女子も頑張れ。
◆ガンディさんによるスケカナ男子SPの分析
仕事がお早いですね(^^)/
今回はどんなおかしな採点があったのか…本当にこういうことが
毎回気になるって、ある意味辛いですね。
GPS2021 カナダ大会男子SP
ガンディさんの分析blog
ジェイソンとネイサンのみ、転載させていただきますね。<(_ _)>
『●Jason BROWN
3Lz+3T→3Lz!+3T
CCoSp4→CCoSp3V
シットビハインドが腰高かと
●Nathan CHEN
4T+3T
3Tがインエッジでの着氷
GOEプラス面の2)踏切および着氷がよいは満たさない
最初の3項目を満たさないので評価の起点であるGOEは最大で+3
エラーに対する引き下げは拙い着氷-1-to-3
よって最終GOEは+2以下
J3以外は+3…。
ほぼ総スルーですね
StSq4→StSq3
右足クラスターの途中でエッジが起きている
CSSp4
足換え前に少しトラベリング
GOEに反映されてるかはわからんが
(GOE+4をつけたジャッジはたぶんスルー)』
腰高のシットスピンに対して寛大だったり、GOEのつけ方が
ジャッジには理解できていないのか?
相変わらず毎回、ざるですよね〜。
羽生選手が出ていないのだから、どうせ爆盛りしても
ファンは凝視しないだろう…とでも思っているのかな?
NHK杯でもしもまた、羽生選手のスピンに厳しかったり、
要素を満たしたジャンプのGOEが低かったりしたら、
ファンは黙っていませんからね。
楽しみだけど、ストレスにもなるNHK杯はいよいよ来週です。
メーガンさんって、こういうことをいう人だったっけ?
私達の会話が日本に知られないと良いですね‼️
— el✨☀️✨ (@ky100709t) October 30, 2021
ご要望にお答えして拡散させていただきまーす
メーガンよーく分かったよー
ネイサンと共に北米SOIを盛り上げていってね
日本には来ないで下さい pic.twitter.com/vxQJANZByR
五輪が近づくと何故かネイサン持ち上げ発言が増え、羽生選手を
下げる発言がやたら増えてきますね。
人間不信になりそうです。
◆NHK杯日程
NHK杯フィギュア
1日目【11月12日(金)】
12:30〜ペア(ショートプログラム)
14:20〜アイスダンス(リズムダンス)
16:10〜女子シングル(ショートプログラム)
18:00〜オープニングセレモニー
19:00〜男子シングル(ショートプログラム)
※終了時間は20:40頃。
2日目【11月13日 (土)】
12:20〜ペア(フリープログラム)
14:40〜アイスダンス(フリーダンス)
16:40〜女子シングル(フリープログラム)
19:30〜男子シングル(フリープログラム)
※終了時間は21:40頃。
3日目【11月14日(日)】/ Sunday, November 14
13:15〜エキシビション
PS:今日はちょっとお仕事が入りましたので、14:30には家を
出ますね。それではまた(^^)/
いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
ここのところ、怒涛のように羽生選手の情報が溢れてきて、嬉しい悲鳴を上げています。ファンタジーのニュースには驚きました。今なのかと。コロナの収束を確信して、もう真壁さんは動いているのでしょうね。来年を考えるとワクワクしてきました。私にとってのアイスショーは、2019年にマリリンさん達と神戸で拝見したのが最後でしたから、3年ぶりです。来年は何としてもチケットを確保したいです。
本当に素敵なポスターにうっとりしていると、今度はこの洗剤のCMの最後に、ボトルを持った羽生選手がちらっと出てきて、羽生選手はこの時期一体どれだけのCMを受けられたのだろうと思いました。日本におられればこそできたことでしょうが。今後もまだまだ出てきそうな予感が。そう考えると、以前に危惧したように、引退が近いのかなと、、、
ところで、スケカナの女子レベルの高さにはびっくりしました。
ワリエワ選手は、4回転に問題はあるものの、トータルで行くと、彼女が失敗しない限りもう誰も勝てませんね。上半身下半身共に繋ぎも十分入っていて凄い。彼女もザギトワと同じで、最盛期が五輪年に一致したラッキーな選手だと思います。紀平さんはその逆になってしまったようで、ちょっと気の毒になります。考えてみると浅田さんもそうでした。お陰で今の副会長が大きな顔をしてフィギュアの仕事を独占していられるわけですが。
リーザも素晴らしいですね。ただ、彼女はネーサンと同様に、ジャンプまでの助走の長さと手をぶらりんとさせた形が気になります。でも24歳でここまで頑張れる彼女は今後の選手のお手本ですね。使い捨て感が否めないロシア女子の中で期待の星です。
今回、樋口さんと三原さんはよく頑張ったと思います。マリリンさんが前記事で書いておられたように、河辺さんも期待大ですね。技術は勿論ですが、愁いを含んだ美貌は今後話題になりそうです。今回、樋口さんと河辺さんが3Aを成功できたことは本当によかったです。樋口さん、回転不足を取られましたが、あれを取るのなら他に取る人いるのじゃないと突っ込みたくなりました。三原さんも病気を乗り越えてのあの演技は凄いです。でも、3Aに成功した樋口さんに上にいってほしかったなと思います。
ジャッジの件ですが、岡部さんの記事辺りからもうさん臭さが益々深まりました。マリリンさんの記事を始めとして、ジャッジへの不信感が世界中から発信されることは凄く大切なことだと思います。少しは抑止力になりますし、ジャッジをのさばらせることだけはしてはいけないと思いました。堀内大先生も、スケアメに比べると少し自重されたように思います。ただ、ネーサンのスケアメのあのぐだぐだのフリーとスケカナのフリーのPCSがあまり変わらないのですよね、堀内さん。説明責任を果たしてください。
最後に、世界ランキングが早速切り替わっていました。早いですね。今年は試合毎に更新していくことがよく分かりました。ネーサン1位です。次のNHK杯までですが。次の大会で鍵山選手が一位を取れば彼が2位に浮上します。しかし、こんな更新で意味があるのかなあと思います。羽生選手が順調に試合に参加されれば、少々悪い結果であったとしても、五輪前のランキングは、ソチ・平昌と同じく1位で迎えることになります。