ゆづオンリーファンの皆様、こんにちは(^^)/
おなじみマッシさんのツイートが記事になりました。
「GOE+6=完璧!」羽生結弦が24時間テレビで披露した
“力みが無い演技”に欧州名物解説者が称賛!
DIGEST
『フィギュアスケート男子で五輪2連覇の羽生結弦が、
日本テレビ系『24時間テレビ44』でアイスショーを披露。
震災から10年の節目を迎えた今回、震災時に練習していた
アイスリンク仙台で『ホワイトレジェンド(白鳥の湖)』
『花になれ』を披露した。

羽生はまず東日本大震災の後、初めて観客の前で滑った
『ホワイトレジェンド』を選曲。
この力強い演技に海を越えた識者も注目。
欧州衛星放送局『EUROSPORT』でフィギュアスケートの
解説を担当するイタリア人、マッシミリアーノ・アンベシ氏は
「フィギュアスケートにおいて“力みがない”という意味に
疑念を抱く方、特に英語圏の方々。ユヅル・ハニュウが
素晴らしい4回転トゥーループを跳ぶことによって、
その概念を証明しているよ」と称賛。
さらに「どれも異なる踏切と着氷のトリプルアクセルだが、
たった1つだけ共通点がある。GOE+6=完璧だ」とコメント。
「優れた高さと飛距離、そして優れた踏切と着氷だ。
力みがなく、高難易度でクリエイティブ。
とても優れた身体の位置であり、エレメンツと音楽が
マッチしている」』
完璧同意ですよ!(*^▽^*)
さすがマッシさん。はっきりと言い切ってくださいましたね。
今までの3Aだって絶対に+5だったはずなのに、悪質なジャッジや
テクニカルには、いつも低い採点しかしてもらえないのですから。
見識者やファンにしたら採点を見るたび怒りがこみ上げてきます。
もちろん今の採点ルールに+6というのはないですが、
ゆづに限ってはこれまで低められてきた分、+10ぐらいにして
返してもらいたい気分です。
今回の「ホワイトレジェンド」も「花になれ」も本当に
素晴らしい演技でしたね。
昨日のeveryはこちらのサイトで見ることができます。
『羽生結弦 震災10年 スケートを続ける意義』
日テレニュース24

「少しでもいろんな方がたが、僕の演技を見て前を向く
きっかけになったらなと思います。
苦しみだけじゃなくて、幸せもすべてに寄り添っていけるような
演技をしていけたらいいなと思います。」
ほんと、素晴らしいコメントですね。

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
ゆづは常に誰かのことを思い、特に苦しんでいる人たちの
気持ちに寄り添って言葉を発してくださいますし、心を込めて
滑ってくださっています。
「10年間、本当にありがとう…」という感謝の気持ちしかない
私たちですが、これからもずっと「寄り添ってくれる」なんて。
涙が出ますね。(*ノωノ)
2018年の五輪後に「自分のために滑ってもいいかな」と
思ったのに、気づいてみたらもう次の五輪シーズンまで、
スケート連盟のため、ファンや被災地の方がたのために
頑張ってくださいました。
また、災害があると「寄付」という形で、様々な被災地に
いる方がたに対しても寄り添ってくださいました。
もう、これからは本当に自分の夢のためにだけ滑ってくれて
いいと思います。
今季こそ、長年の夢である4Aの成功を目指して思う存分、
励んで欲しいと思います。
今回の放送を見て、改めて思ったのは、本当にあの大きな
地震の時、ゆづがここにいたんだな…と…。



当時はまだ16歳になったばかりの高校生でしたね。
いつものように練習に来ていて、あの大震災に遭遇したのでした。
「怖い怖い」と言いながら揺られていた…。
「ヤバイなと思った」…。
どれだけの恐怖を味わったのかと思うとね。(*ノωノ)💧
そして、毎年流される同じ映像ですが、この言葉を聞いた時、
涙が出ました。


「もうこれ以上ご飯が食べられないんじゃないか」
育ち盛りの少年が、「生活すること」の不安を抱えながら
狭くて寒い避難所でおびえながら生きていたのかと思うと、
胸がつぶれる思いでした。
あの時、もしも私がもっとフィギュアスケートを見ることに
時間を費やしていたら、或いは羽生選手のことを知っていた
かもしれないと思うと、そして羽生選手があの日、こんな
辛い状況にいたことを知ることができていたらと思うと、
当時の自分に「バカバカ」と言いたい気持ちでいっぱいです。
知ったからと言って、仕事や家族を放り出して東北まで
何かしに行けたわけではないかもしれません。
それでも、羽生選手にお手紙を書いたり、仙台市に救援
物資を送ったり、自分にできることをもっと真剣に考えて
いたかもしれません。
今そんなことを思ってみても仕方ないんですけどね。
ただ、あの当時は関東も仙台ほどではないにしても、大きな
被害が出ていましたから、正直、自分たちのことで精いっぱい
だったのは事実です。
私などは、自宅から車で40分以上もかかる職場に行く
ための「ガソリン」さえ、手に入れることができず、
会社からは「歩いてでも来てもらわないと」などと言われて
落胆していました。
「歩いたら何時間かかる距離なんだよ…無理だから」
当時、親切な知人がわざわざ都内からガソリンを分けに
家まで来てくれましたが、頂けたのはわずか5リットルでした。
それでも助かりましたし、分けるために遠い都内から来て
くれた知人に心から感謝しました。
ある日、ガソリンを売っているスタンドがあるという情報を
聞きつけ、早朝5時から並びにいきました。
ガソリンを入れてもらえたのは、午前11時を回っていました。
それから仕事に行ったので、当然遅刻です。(^_^;)
当時は食料品や日用品すら買えませんでした。
仕事が終わる夕方にスーパーによっても、飲料水もお米も
カップラーメンもパンも何にもありませんでした。
電車も数日間、止まっていましたし、電気の供給も、
地域によって時間が決められていました。
今まで生きてきて、あの時ほど「震災が起きるとこういう
ことになるんだ」と、しみじみ実感したものです。
それでもまだ、東北の被災地に比べたら関東はマシな方でした。
こうして10年前のことを思い出すと、いかに宮城県や
福島県の方がたが大変な思いをされていたのか…、と、
改めてあの大震災の悲惨さを感じます。
羽生選手には特に誰よりも幸せになってもらいたいと思います。
今は物質的にも経済的にも困窮することはないでしょうけど、
大好きな生きがいでもあるフィギュアスケートで、不正とも
いうべき採点に苦しめられています。
これ以上、ゆづには辛い思いをしてもらいたくないです。
だから私たちは何があってもゆづの味方だし、これからも
ゆづの幸せのために、自分ができることを行って、ゆづを
支えていきたいと思うのです。
何だか、とりとめのない話になってしまいました。
今日は15:30からのお仕事です。
拘束時間が長いので、次の更新は明日の恐らく午後になって
しまいますが、また明日更新いたしますね。
それではまた(^^)/

最終日公演特別版 TBSチャンネル2
8/29(土)午前10:00
いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村