ゆづオンリーファンの皆様、こんにちは(^^)/
全日本選手権の会場が埼玉スーパーアリーナに決まりましたね!
フィギュア全日本選手権、
12月にさいたまスーパーアリーナで開催
日刊スポーツ
『日本スケート連盟は23日、都内とオンラインで理事会を開き、
21年度の事業計画を承認した。
国内大会日程が固まり、フィギュアスケートの第90回全日本
選手権は12月22〜26日に、さいたまスーパーアリーナで
開催されることが決定した。
22年北京五輪の日本代表を決める最終選考会となる見通し。』
近いから絶対に行きたいですが…私が行った2016年
(大阪門真)と、2017年(武蔵野森)の時はゆづが欠場で、
やっと会場で全日本を見て応援できると思った2019年
(代々木)は悔しいことに準優勝だったし…(*ノωノ)💧
これは私に「見に行くな」という事なのかなと不安になります。
だけど、埼玉スーパーアリーナなら会場がでかいし、近いので
やっぱり行きたいです!
なので、今年はチケット争奪戦に参戦します。
ゆづが出るだろうと期待して。
出るからには勝ってくれると信じて

今年の年末もこのようなうれしい光景が見られますように



◆KISS & CRYがよさそう!
私の所にはまだ届いていないのですが、22日発売の「KISS & CRY 」。
ゆづの特集が中々よさそうですよ。(*´ω`*)
●表紙/羽生結弦選手
●巻頭特集/羽生結弦選手独占インタビュー!
●美麗アイスショーリポート/スターズ・オン・アイス2021 横浜公演&八戸公演
●総力特集/羽生結弦選手2020‐2021シーズンプレーバック!
●東日本大震災から10年~共に、前へ――
●SPECIAL INTERVIEW/佐藤駿、町田樹
●TVオンエアスケジュール~地上波・BS・CS各局関連番組
●高純度☆Pure.羽生結弦選手☆Wワイドポスターグラビア!
…and more!!!

TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち
2020-2021シーズン総括&2021-2022 光のシーズン展望号



ゆづの独占インタビューは必見ですものね(*^▽^*)
明日あたり届くみたいなので、読んだらまた感想など
書きたいと思います。
◆日本スケート連盟 強化選手らにワクチン摂取を検討
アンケートを集計中
デイリースポーツ
日本スケート連盟は23日、強化選手らを対象に新型コロナ
ウイルスワクチン接種の希望アンケートを募っていることを明かした。
対象は強化選手や強化スタッフ、コーチ、選手と接する
機会の多い関係者、国際審判員ら。
現在アンケートを集計中で、希望者には新シーズン開幕までに
摂取を完了する方針。
22年北京五輪シーズンの海外転戦に備え、万全の状態で迎える
ための取り組みという。
また、8月18日から始まるフィギュアスケートのジュニア
グランプリシリーズは、コロナ禍で渡航制限や隔離状況が
不透明なため、1〜3戦の派遣を中止することを決めた
(第1戦は8月18〜21日・フランス、第2戦は8月25〜28日・カナダ、
第3戦は9月1〜4日・スロバキア)。
シニアのGPシリーズは、例年通り各選手を最大2大会に派遣する方針。』
選手たちが試合のために海外に行くことを考えたら、ワクチン
摂種はやむを得ないのかもしれません。
ゆづはどうするのでしょうね。ワクチン。
それにしても、ジュニアグランプリは1〜3戦の派遣を中止
したのに、いつものことですがシニアは派遣する予定とか。
シニアの場合は五輪を見据えてのことなのかもしれませんが、
それにしてもねえ…(*ノωノ)
リスクの大きさはジュニアもシニアも変わらないのに。
コロナワクチン、皆様はもう摂種されましたか?
私はまだワクチン接種券というものが来ないし、職場も
福祉関係ではありながらも、病院とか老人介護ではないので、
優先度は低いみたいだし…。
気管支喘息持ちなので、ワクチン接種もちょっと考えて
しまいますが。
それにしても日本はワクチンの接種が遅いですよね。
東京五輪はもう来月だというのに、接種率は19%程度という…。
こんなにワクチン接種が遅れていて、一体どうするんでしょうか。
チャートで見る日本の接種状況 コロナワクチン
それでも東京五輪は開催するのでしょうから、自分が気を付けて
生活するしかないですね。
皆様もどうか、コロナウイルスに感染しないよう気を付けて
くださいね。
ゆづの4A成功を見るまでは頑張って生きなくては!
それではまた(^^)/
いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
先日読者の声欄に赤川次郎さんが「五輪中止、それしか道はない」と投稿されていました。平野啓一郎さんもツイッターで「今回のことでIOCとかオリンピックのことを知って、オリンピックに対して、厳しい見方をするようになった」、とか「オリンピック選手に対しても白けた目で見てしまうようになる」と書いておられましたが。私もまったく同感です。それから、川淵三郎氏が選手村の村長になっているとは知りませんでした。そして彼は「国民も開催を受け入れざるをえなくなってきた」などと言ってるようです。もう無理やりに呑まされてる感じです。武藤さんは日銀総裁になり損ねたから、今度の東京オリンピックの総裁のポストに就かせ、川渕さんは森さんの後釜になり損ねたから、お詫びに村長ですか。オリンピックってただの見世物じゃないですか。巨額のお金を使って。全く興味が無くなって、せいせいした気持ちです。喩え、羽生選手が北京に出ようと出まいと、テレビは見ないと決めています。2017年のヘルシンキ世界選手権のメダル授与式のあと、バッハ氏が羽生選手に何か言いに来てたでしょ。彼の羽生選手を見る目は$になってたはず。
全日本選手権が行われる頃には、コロナが完璧に収まっているでしょうか。玉アリを確保したスケ連の意向が知りたいです。羽生選手が出場してくれるうちに稼ぎたいというスケ連の思惑が見え隠れします。
にこにこさんのコメントも読ませてもらって、同じ感想を持ちました。連日のニュースやワイドショーも、誰かの作為が感じられていやになることがあります。隠されていることも多いですね。組織委員会から、各企業に対し、グッヅが売れていないということへの箝口令が敷かれたというネット記事を見て、ぞっとしました。印象操作、印象操作、印象操作といった感じです。
にこにこさんが書いておられるように、私も2017年の世界選手権で、バッハ会長が羽生選手に話しかけているシーンを見て驚いたことを覚えています。平昌五輪前だったこともあるでしょうが、IOCの会長が、一競技会にわざわざ出向き(フィンランドまで)、優勝者と対面するということは、珍しいと思いました。羽生選手の集客力をよく知っていて、おもねっているように見えました。そりゃあそうですよね。あの会場の雰囲気をテレビで見る限り、羽生人気の凄さが十分伝わりましたから。彼が日本からどれだけのファンを連れてきているかも。バッハ会長には羽生選手がドル箱に見えたことでしょう。マリリンさんは、この試合を生で見られていたので、余計に羽生人気の凄さを肌で感じられたことでしょう。
IOCにとっては羽生選手のようなアマチュアでもスター並みの選手は恰好の広告塔になると踏んだように思えます。それで集まったお金や開催国の“おもてなし”で飲んだり食べたり、踊ったりのパーティ三昧ができますね。とてつもなくあほらしい。羽生選手を利用しないでほしいです。
今回のオリンピックはオリンピック変異型のコロナ感染の危険を日本人だけでなく選手たちが世界に持ち帰ることになるんでは?今日もセルビアの選手が一人、陽性だったそうです。東欧では中国製のワクチンを使っているところが多いから、心配です。あまり効果がないのだとか。菅総理はオリンピックをやれば、支持率が急回復すると本気で考えているのかそれとも、あちこちに儲けさせねばならぬしがらみがあってやめることができないのか。閣僚の中でも中止したらどうかという意見も出てると新聞にあったけれども、そういう人たちはやはり選挙を心配してるんでしょうね。