ゆづオンリーファンの皆様、こんにちは(*´ω`*)
今、CS放送で今日のスターズオンアイスをみていたのですが、
肝心のゆづの所で寝てしまいました。
巻き戻してみればいいのでしょうけど、恐らく今日も白い
衣装のレッツゴークレイジーですよね?
blogを書き終えてから改めて見てみようと思います。
あ、今日は何故か八木沼さんの解説付きでした。(^_^;)
別に必要ないと思うんですけどね。この方の解説は特に。
SOIが開催されているので、情報系番組もこぞって羽生選手が
SOIに出演したことを取り上げています。
動画の女神様たちがあげてくださっていますので、リンクのみ
貼らせていただきたいと思います。
ご視聴はぜひ、YouTubeで。
4/23Nスタ
210423 全部
210423 A
210423 B
210423めざまし
4/24サタデー
主役であり、スターはやっぱり羽生結弦選手でしたね。
本当にかっこいいです!











今回のアイスショー。
オープニングは『ブライディング・ライツ』に乗って
ひとりで踊る、羽生の滑りから始まりました。
羽生結弦がロックチューンにかける思い。
世界に「明日への活力を」より、ゆづの言葉のみを転載。
スポルティバ

「今回は(コロナ禍で)日本人スケーターだけの出演です
けど、オープニングやフィナーレなど、すごく凝っている。
世界国別対抗戦が終わってからの短い期間で非常に大変
でしたが、みんなが一生懸命にスターズを作ろうと頑張った
のではないかと思います」
「時差があって日本は日付が変わってしまっていますが、
4月21日はプリンスさんの命日でもあったので。
プリンスさんの歌声とともに気持ちよく、そして、何よりも
会場のみなさんも楽しみながら観てくださったと思うので、
そういうことも含めて感謝しながら滑りました」
「今回は、『楽しんでもらいたい』というのが一番です。
そもそもアイスショーをさせていただくのも特別です。
本当に苦しく、いろいろと生きづらい世の中ですが、
それでもここに来てくれたからこその特別な意義を。
せっかくだったらやっぱり、心から何かを燃え上がらせる
ような、明日への活力となるような演技をしたいと思いました」
「世界選手権前にかなり4回転半の練習をして、やっと
道筋が見えてきたかなという風に思うので......。ただ、
がむしゃらにやるだけではなく、基礎練習や、アクセルの
ために何ができるかをまた一から考え直し、一から作り直す。
羽生結弦のジャンプだと思ってもらえるようにするために、
来シーズンへ向けて頑張っていきたいです」
「これから考えることがいっぱいありますから」
「何よりも自分が試合やアイスショーなどで滑る意味を
考えながら、一生懸命やっていきたい」』
ちゃんとプリンスさんの命日に合わせたというのも、
羽生選手らしい配慮ですね。(*´ω`*)
前にも言いましたけど、プリンスさんは私と同じ
「Jehovah's Witnesses」の、クリスチャンです。
お仲間だったなんて光栄です。
明日はSOI横浜公演の最終日です。もう最終日なんですね。
早いです。(^_^;)
明日は13:00開演なので、帰りの電車の心配をせずに、
行くことができます。
緊急事態宣言が東京でも出されて、コロナウイルスの
感染拡大がほんとに心配ですが、明日のSOIだけ、見たら、
後はしっかり自粛生活を送ろうと思います。
大阪の羽生結弦展は結局、中止になってしまいましたね。
楽しみにしていた方がた、とても残念だったと思います。
きっとまた、開催してくれると思うので、希望をもって
頑張りましょう!
大阪での羽生結弦展は中止 29日からの予定も感染拡大で
デイリースポーツ
スケーターにもファンが多い羽生選手ですが、イタリアの
女子スケーターもその一人です。
羽生結弦、イタリア女子選手の“YUZUボード”披露に
海外反響「あなたはファニュウね」
THE ANSWER
国別対抗戦に出場したイタリア女子選手「夢が叶った」
国別対抗戦に出場していたジュネーベラ・ネグレロが
自身のインスタグラムを更新。
五輪連覇王者・羽生結弦との写真を公開した。
羽生が「YUZU」などと書かれたボードを手にした写真
などに対し、海外ファンからは「おめでとう!」
「あなたは今や“ファニュウ(fanyu)”ね」などと
反響が寄せられている。
尊敬する気持ちは本物だ。
リンクを降りたエキシビション衣装の羽生。
そこにネグレロが近づいている。
ハート入りで「YUZU」などと描かれたボードを手にして
いるようだ。
このボードを、羽生は手に取って見つめている。
2枚目には、ネグレロらが室内で記念撮影をしたものを投稿。
マスク姿だが、憧れの五輪王者の横で嬉しそうだ。
ジュネーベラ・ネグレロ選手のインスタグラム

文面には「夢が叶った」とつづった。
国別対抗戦の期間中、この投稿の前にも羽生との2ショットを
公開して「私の夢が叶った」と喜んでいたネグレロ。

憧れの羽生選手に会えて、サインまでしてもらって、
ツーショットまで取ってもらえてよかったですね。

スケーターならではの特権ですね〜。いいなあ。

これからもまたゆづと同じ大会に出られるよう、頑張って
欲しいと思います。
来季の特別強化選手が発表になりました。
フィギュア 特別強化選手に羽生、宇野ら承認 女子は紀平ら3人
スポニチアネックス
『フィギュアの特別強化選手は男子が羽生結弦、宇野昌磨、
鍵山優真、女子は紀平梨花、坂本花織、宮原知子の各3人。
三原舞依が強化選手Aに復帰した。』
特強は男子女子それぞれ3人ですか。
まぁ…成績、実績から言って妥当なのかもしれません。
女子の宮原さん、特強に残れてよかったですね。
でも樋口さんは外れたのですね…(*ノωノ)
北京五輪…開催されると仮定した場合、一体だれが代表に
選ばれるのか、女子はわからなくなってきましたね。
ところで、日刊ゲンダイの記事がちょっとひどかったです。
同じことを書くのでも、書く人によってこうも印象が
変わるのかと思うと、いやになりますね。
記事を読んでもらうためには見出しで釣るとはいえ、
ゲンダイの見出しはいつも過激というか下品なのです。
しかも、そのことについてコメントをしているのが、
橋本、高橋よりのライターである梅田香子ですから、
まともなことを言うはずがありません。
「今は米国もヨーロッパもスケートショーが廃れてしまい、
日本が一番の稼ぎ場所になっている。
スケートを盛り上げるため、むしろ日本の選手に勝ってほしい
というのが業界内の本音。
4Aの基礎点減点は全体のバランスを考えた点数。
北京五輪は現行ルールでいくでしょうが、五輪の翌年は
改正が起こりやすい。
4Aも基礎点が元に戻る可能性があります。
ジャンプの点数はトライする人が増えれば下げ、減れば上げる
傾向にあります」by梅田。
言っていることが矛盾してませんか?
「稼ぎどころの日本の選手に勝ってほしい」と業界は願っている…
ってどこの業界ですか?
そう願っているのはスケート連盟とかISUではないでしょう?
ゆづで稼ぎたい「業界」はたくさんありますからね。
もしもスケート業界が本気で日本の、しかも羽生結弦に
勝ってほしいと思っているなら、ゆづの採点が低いという
ことをどうして抗議もせず、黙っているのでしょう?
あり得ないですよね。
いったい誰をかばっているのでしょうね、この人は。
それに、「4Aの基礎点減点は全体のバランスを考えた点数。」
って…はぁ?(;・∀・)
どこが?バランスなんて全く取れていませんけど…。
「北京五輪は現行ルールでいくでしょうが、五輪の翌年は
改正が起こりやすい。4Aも基礎点が元に戻る可能性があります。」
ジャンプの点数はトライする人が増えれば下げ、減れば上げる
傾向にあります
そもそも今まで誰も4A何てトライしたこともないのに、
4Aの点数が平昌五輪後に低く改悪されたのは何故なのですか?
梅田氏の言うようにトライする人が増えれば点数は下がり、
トライする人が減れば上がるというのが事実なら、恐らく
ゆづが4Aにトライした後に開かれるであろう北京五輪後に、
どうして基礎点が上がると思うのでしょうか?
こんないい加減な見解をスポーツライターたるものが
いうなんて。
ゲンダイだから、こういう人の見解をありがたがって載せた
のでしょうけど、言っていることがおかしいです。
北京五輪を前に「羽生イジメ」が加速するのではないか?
という不安を否定しておきながら、実際に起きている羽生選手に
対する激辛採点や、4Aの基礎点が低いという事への説明には
なっていないのですから、この方のいう事はまるで信用できないです。
やっぱりあちら側の人だという事がよくわかりました。
もう、ゆづに関して語らないでほしいです。
明日は朝早く出発するので、帰宅してから更新したいと思います。
それではまた(^^)/
羽生結弦 宇野昌磨 鍵山優真出演 スターズ・オン・アイス
ジャパンツアー2021最終日公演 舞台裏&インタビュー付き特別版
5/30(日)
12:00〜16:00
TBSチャンネル2 (CS297 / Ch.617)
2020-21フィギュアスケート番組表
※個人の運営サイトです。

yahooテレビ
いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
初日に偶然マリリンが後ろの列にいて本当にびっくりしました。
前もってマリリンさんがこの会場に17時頃いらっしゃると知っていたので会えないかなあと実は列に並びながらキョロキョロしてました。
でも人数が人数だけに、そしてマスクで顔も見えないので1度だけしかお会いしてないので記憶をたどりながらでしたので、
側にいてお会いできるなんて感動でした。
本当に嬉しかったです。
色々会ってゆづ君への思いは増すばかりですが、
同時に辛いことも増えて前よりコメントする気力が
失なって遠ざかってしまいました。
やはり試合でのあからさまな下げ採点で不当な扱いを受けていることがハッキリわかったので。
フィギュアスケートの汚い世界に対しての憎悪みたいなものでもう離れたいと何度も思いましたが、
そこに正しく美しくあり続けようと頑張っているゆづくんがいる限りやはり離れることができません。
ゆづくんのスケートから離れるどころかむしろ益々沼にはまっていくばがりで、
今回もそうでした。見たらまた虜になって
ゆづくんの演技を心待ちにしている自分がいます。
罪なお人です。
マリリンさんのブログはいつも拝見していましたよ。
少しお会いし元気が貰えたので少しずつですがコメント参加できたらうれしいです。
マリリンさん、いつも沢山の記事のご紹介、そしてSOIの感想、動画などありがとうございます。
SOI横浜も3日間が終わり、明日のみとなりましたね〜
明日はマリリンさん、ゆづ友さんも現地にいらっしゃるんですね。恐らくですが、もうしばらくはアイスショーもないと思いますので、ゆづの素敵なパフォーマンスを思いっきり楽しんで来てください。
今回のSOIはまさにゆづがいなければ、成り立たないショーですね!
オープニングのソロパートのかっこよさ、マイケル・ジャクソンのようなキレッキレのダンス。ほんと、最高のエンターテイナーですね。
そして私も大好きな白のレックレ衣装で完璧なジャンプとキレのある演技に見とれてしまいました。エンデイングも、ゆづの思いやりのあるメッセージと挨拶、今日はスパイラルなどいつもいつも観客を楽しませようと最高の演技を披露してくれる姿に敬服してしまいます。国別から中わずか3日という日程でどんなに疲れているでしょうね〜
最後まで元気に公演を終えてほしいです。
日刊ゲンダイの記事、タイトルからクリックしなかったのですが、案の定、ひどい内容だったのですね! 何故、わざわざこんな記事が出るのかホントに不思議ですが、マリリンさんがおっしゃるように「あちら側の人」なんですね!
いまや世界で唯一無二のスケーターと称賛されている羽生選手を何とかして貶めたいのでしょうか!
どんなに貶めようと本物は本物の輝きを放つでしょう!
今回のSOIの羽生選手を見ていて改めて比べる相手がいない別格の存在なのだと思いました。
マリリンさん、いつもブログ更新ありがとうございます。
だけども、会場の様子を見ると、席の間は取られていないし、感染予防対策がないようで心配でした。何千人も入っていたわけで。昨年埼玉でK1の試合に6000人が全国から入っていたのを聞いたとき、中止にできなかったのかと悔しかったことを思い出します。慣れっこになってしまって感覚がマヒしてるみたいです。緊急事態宣言はいつも感染者数のピークを見て出されています。あとは下がるだけだということで、政府の手柄みたいに。何かというと、国民の気の緩みのせいにされていますが、緊急事態宣言を出す以上、政府は検査数を今の何倍にするとか宣言してもらいたいです。新宿区のある医者は子供は熱が出ても、PCR検査はしないと言ったそうです。そうしたら、ウイルスを持った子供があちこちでばらまくことは考えないんでしょうか。オリンピックをしたいから、または入院させるところがないから、都から検査数を絞れと言ってきてるのか、疑ってしまいます。今、都で自宅待機者と入院待ちの人は9000人位いるそうですね。大阪でもそれ位います。外に出るのが怖いです。
折角皆さん感動に浸っていらっしゃるのにごめんなさいね。
横浜公演、今日が楽日でしたね。
マリリンさんも行かれてるんですよね。
ゆづ、今日はお疲れなのかジャンプが少し失敗したとか・・
私も22、23、24日と3日間観てさすがに疲れました。3日間ともロング、ショートと別の場所だったので、いろんなアングルを楽しめましたが。
1日目はアッというまに終わり、2日目には宇野君と女子とのグループナンバーがありました。初日に宇野君が振付けを覚えきれなかったので初日は省いたとか・・それ、ちょっとプロ意識にかけますね。3日目になると出る順番が分かるようになり、選手達も上手くなっていきました。特にゆづは初日をのけて2日間は完璧で圧巻のレッツゴークレイジーでした。
又オープニングのソロパートは最高でした。
自分で研究して振付けしたみたいで、
マイケルジャクソンのを観たりしたのでしょうか。本当に格好良かった〜🎵
感染対策にも気をつけました。4人同じホテルだったのですが外食は一切せずコンビニで買って自室で食事し、消毒は欠かしませんでした。
それから武良君、アイスダンスの小松原尊さんとすれ違いました。尊さん背が高く素敵な方でした。
国別から続いた.......
夢のような3日間も終わり現実に引き戻されてしまいました。今日から自主隔離です。
※マリリンさんとジジさんともお会い出来て嬉しかったです。
4人で会うつもりが席が違ったので私しか会うことは出来なくて、3人は残念がっていました。