ゆづオンリーファンの皆様、こんにちは(^^)/
ガンディー分析さんが、世界選手権男子フリーの分析を
してくださいました。
やはり羽生選手にはかなり厳しく採点をしていたことが
わかりましたよ。

「世界選手権2021 男子FS(地上波)」
ガンディー分析blogさんよりところどころ転載・引用させて
いただいております。
全ての選手ではなく、今回は主だった選手の部分のみを
お借りしてご紹介したいと思います。
●宇野昌磨選手。
4Sq→4S<
110°ぐらい足りないかと
解説「少し着氷で両足でしたかね」
少しではなくガッツリ両足に見えますけど
TESカウンターはGOE0なのでq判定の前から既におかしい
両足着氷だと評価のスタートとなるGOEは+2が上限。
両足着氷の引き下げは-3~-4なのでGOEは-1以下。
全体としての評価はルールから逸脱していると言える。
さらに、テクニカルから¼回転不足での着氷q判定を
受けているため、先ほどの-1以下から-2の引き下げで
あるので最終GOEは-3以下です。
GOE-3以下にしていないジャッジが6/9で、半数以上で
J5は+1ってもう狂っていますね。
4F→4F<
120°は足りないかと
酷いフルブレとプレロテはやはり225°ぐらいですかね
レビューあり
4Tq→4T<
110°は足りないと思う
GOEでもステップアウトと片手のタッチダウンと回転不足q
なので+2が上限から引き下げ-3~-4と-1~-2と-2なので
最終GOEは-4以下なのだがJ1が-3
3A
思いっきり構えて低空飛行してオーバーターンした着氷の
ジャンプでGOE+1や0がつく理由が知りたい
プラス面は何も満たさず引き下げ-1~-3なので最終GOEは-1以下
FCSp4→FCSp3
フォワードが2回転できていない
1.5回転もしていないと思う
3A+1Eu+3F→3A<+1Eu+3F<
3Aは120°ぐらい足りない
3Fは110°ぐらい
1Euの回転も足りないが
FCCoSp4→FCCoSp4V
アップライトが2回転していない
レビューあり
同じ感じで最後のアップライトが足りなかったブラウン選手は
Vつけたのにこっちは無視なんだ?
J5のスイスのジャッジが他のジャッジよりも10点ぐらい
高い点数つけてますな』
https://youtu.be/gnmO6ZDMB70
●ネイサン・チェン選手。
4F+3T
3Tがインエッジでの着氷
そうでなくても構えて跳んで着氷の流れゼロなんですが
GOE+3つけてるジャッジは明らかに無視ですね
StSq4→StSq3
右足クラスターでエッジが途中で起きてる
そもそも身体の動きを全然使っていない超超超超超省エネ
ステップなのにどうやってレベル4になるんだ?
体幹のバランスに影響を与える動きはどこに?
1/3どころか1/9も怪しいと思うのだが。
動いていれば何でもいいのか?
自分の感覚がおかしいのか?
エネルギーを全く感じないってのにGOEが+4以上がたっぷり…
流れやエネルギーがないと-1~-3の引き下げですけど
何でこのステップが全選手の中でトップの点数(レベルも
GOEも)もらってんの?
T+1Eu+3F→4Tq+1Eu+3F
3A→3Aq
ChSq
雑で勢いだけ
ジャッジは動いてれば何でもいいのでしょう。
FCCoSp4→FCCoSp2
キャメルアップワードが2回転できていない
足を換えずに行われるジャンプから2回転以内に基本姿勢に
なっていない(というよりその後のシットが腰高で回っている)
全部レビューなし。
いくらクワド跳びまくりノーミスボーナス分プラスした
としても90以上は高すぎ。85ぐらいでよろしいかと
クワドボーナスなんてものはないはずなのですけどね
躓きコレオ満点プログラムの点数は超えられなかったですねー。
つまり、これでもあの時よりはマシであったと…。』
MOKAさんのTwitterお借りします。<(_ _)>
まさにこういう事か?
ISUはこの違いが分からない様です https://t.co/N9SiwQg7el pic.twitter.com/Occ9ew9HZ5
— Moka (@Moka05614162) April 3, 2021
https://youtu.be/cEAqaG9qoQA
●鍵山優真選手
3F→3F!
4T
軸がすごかったけど、
GOEを見る限りではきっと気のせい。
3A+1Eu+3S
3Aがインエッジでの着氷
GOE+3をつけたJ5はスルーしてると思われ
StSq4→StSq3
左足クラスターの途中でエッジが起きてる
FCSSp4→FCSSp2
フライングエントリーから2回転以内に基本姿勢になっていない
ビハインドが3回転目ぐらいで動いて座り直してますね
それにしても、チェン選手よりもプログラムが豊かですね
ISUによると銀メダルらしい。
https://youtu.be/zjtqNwwmTLg
●羽生結弦
4Lo
少なくともステップから入って高さと幅はあるジャンプだと
思うんですが、つまりプラス面は2つ当てはまって引き下げは
片手のタッチダウン-1~-2なのにプロトコルではマイナスの
GOEが7/9でずらりと並ぶって…。
GOE平均で-1.00って引きすぎでしょう。
GOE-3をつけたのも2人いるんですが、プラス面を何も
評価せず、かつ片手のタッチダウン以外にも引き下げが
なければありえない数字ですけど
コリヤダ選手がステップから入って着氷で片手のタッチダウン
した3Lz+1Eu+3Sは0をつけたジャッジがもっとも多くてGOEの
平均-0.14でしたよ?
4Sq→4S
80°ぐらいでぎり足りてそうなんだけど。
身体の向きも問題なさそうだけどな、う〜ん…。
とりあえず、テクニカルの判定が正しいとした場合は
ステップアウトと片手のタッチダウンと回転不足qなので
最終GOEは-4以下
J2が-2、J9が-3
4T+1Eu+3S
1Euの回転が足りない
GOE+3をつけたJ2,J6は無視したと思われ
3A+REP
あの〜、羽生比としては直前のは簡単なものかもしれないけど
ステップのリズムが途切れず直ちに3A跳んでると思うのですが。
高さと幅も申し分ないと思うのですが。
着氷はステップアウトですけど、プラス面2項目は当てはまって
ステップアウトの引き下げは-3~-4なのに
GOE-3が半数って引きすぎだと思う
FCSSp4
全日本のときにフォワード回りすぎじゃね?なことに
なってたけど普通に戻ってた。
全日本はそのせいでこの次のスピンが時間足りなくなって
足換え後の姿勢の回転が足りなくなってると思ったので
気になってた。
やっぱりSPのノーカンが影響してたのかな
CCoSp4
非基本姿勢がちょこっと入っているのは間違ったのか
こだわりとして入れてるのか?
非基本姿勢がなくてもレベル4取れる構成
全日本のときはなかった。
あとPCS
SPのチェン選手からしてこの試合はシリアスエラーとか
スルーみたいだし、全日本よりもジャンプ以外は良かったから
97はでるでしょと思ったけどハズレたわ』
https://youtu.be/R6gpR80Eu24
やはり予想以上に羽生選手には相当辛辣な採点だったと
いう事でしたね。
これでははっきり言って、「ばかばかしくてやってらんない💢」
と、羽生選手がいつ怒り狂っても仕方ないと思います。
ガンディさんもこのように書いておられました。
『ルールに基づいてもその時の点数の出方で予想しても
予想が全然当たらない。
いくら本人が順位は気にしていないですって言ってても
これはなぁ……。
ここで書いてるものは明らかにおかしいと言えるものだけで、
例えばGOEが全要素甘く採点されて+1される選手と、
全要素厳しく採点されて-1される選手が同じ試合にいれば
GOEだけでも15点は簡単にひっくり返る
PCSを合わせるとさらに大きくなってしまうよ』
それと、この情報も初めて聞きました。
『メッシング選手が氷上に登場したアナウンス中に羽生選手が
呼吸困難に陥ったって書かれているのを見たんだが…。』
だとしたらやっぱり羽生選手は相当、苦しい状況の中で
フリーを滑ったことになります!
それでも銅メダルが取れたのはSPで首位だったというのも
ありますが、いや、むしろそれでも本当なら銀メダル!
だったと思うと、ゆづの精神力と責任感と、今まで体に
覚えさせてきた技術力は相当なものだと、改めて称えたい
気持ちになりました。(*ノωノ)
ゆづ、ゆづはやっぱり世界一のフィギュアスケーターです!
忖度ジャッジがどれほど、低評価をゆづに下そうとも、
ゆづの真価は、私たちが知っています。
こんな適当で気まぐれでいい加減なルールやジャッジに
惑わされたり翻弄されることなど、ゆづには全く必要ありません。
羽生選手の能力も実力も進化のほども、たぐいまれな技術も
芸術性あふれる演技力は、誰もが認めるところです。
それにご自分が一番わかっていらっしゃることでしょう。
本当なら、フィギュアスケートを極めた羽生選手のことを、
地球上の誰であっても、おこがましくて評価することなど
ありえないことなのです。
この記事もよかったですね。
「GOE5が一度もないなんてあり得る?」
羽生結弦のSP“トリプルアクセル”採点に欧州名物解説者が悲鳴!
DIGEST

『SPでは、4回転サルコー、4回転+3回転トゥーループ、
トリプルアクセルと3つのジャンプ要素を難なくクリアした。
ステップやスピンでは会場に流れる「Let Me Entertain You」の
アップテンポに合わせて氷上を華麗に舞い、完璧な演技を披露。
ジャンプ要素で最高のGOE(出来栄え点)を獲得したのは
トリプルアクセルで、3.54とした。
そんななか、欧州衛星放送局『EUROSPORT』でフィギュアスケートの
解説を担当するイタリア人、マッシミリアーノ・アンベシ氏が
これまでのSPで羽生が披露したトリプルアクセルをあらためて解析し、
GOEに疑問を呈した。
「ユズル・ハニュウのGOEが、10回の国際大会のSPで、一度も
トリプルアクセルで満場一致の+5を得ていないなんてあり得る?
旧採点システム(+3)では、41回のSPで満点は8回だよ」と論じ、
「いずれにしても51回のSPのうち50回で、プラスGOEを得た
トリプルアクセルだ」とこれまでの偉業を称えた。
同氏は、昨年2月の『四大陸選手権』で羽生がトリプルアクセルを
決めた際の映像を添えて「GOE+6=完璧」と絶賛した。
同氏による6つの評価基準は、「非常に高くて幅がある」
「踏切と着氷が綺麗」「軽やか」「難易度が高く創造的」
「身体の位置がいい」「音楽とマッチしてる」で、それぞれ「+1」とした。
そのうえで「疑うひとっている?」の一文をファンに投げかけている。』
何度も何度も何度も何度も、言ってきましたけど、
だからね、もうね、ISUとジャッジは馬鹿なんですよ。
ゆづに見切りをつけられ、捨てられた競技になりました。
フィギュアスケートの未来は暗いです。
これだけの存在をISUはいとも簡単に捨てることが
できたのですから、そのしっぺ返しは数億倍になって
跳ね返ってくることでしょう。
今度はISUが羽生選手とその世界中にいるファンから
捨てられる番だからです。( *´艸`)
羽生結弦がフェイドアウトした後はせいぜい、アメリカと
日本の全くカリスマ性のないスケーターたちに力を注いで
くださいませ。
恐らく「羽生選手がいた時」の半分も人気も稼ぎもない
でしょうけど。
今日もブログに来てくださり、ありがとうございました。
私は、忙しいというのもあるけど、自分が書いた記事や、
ご紹介した良い記事などはなるべく多くの方に読んで
もらいたいと願っているので、内容の薄い記事を次々に
投下することで、良記事が埋もれることがないように、
最新記事を上げるタイミングを考えて、ずらしていることも
あります。
今日は仕事があるため、早めに記事を更新しましたが、
午前中にご紹介した太田様の素晴らしいコラムもぜひ、
たくさんの方に読んでいただきたいと思っています。
まだお読みになられていない方は是非、ご覧ください。
太田龍子氏のコラムでわかる羽生選手の表現力の素晴らしさ。 https://t.co/2zAgKKLCis @layer214より
— 蘭 (@layer214) April 3, 2021
それではまた(^^)/
いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
マリリンさん詳しい記事をありがとうございます。
もう採点などISUは、今後も変わらないでしょうね。試合前のジャッジミーティングで、あらかじめ順位や推しを決めてそれに沿ってジャッジしていると思われます。
ラケルニクが副会長になってから、採点はメチャクチャですもんね。
昔の時代から疑惑採点はあったようだけど、今はそれを隠さなくなってる。
特に五輪金メダリストは、もう卒業してくれって事なんだと思っています。(シングルだけでなく、アイスダンスなども…)
結弦くんが現役のうちはフィギュアも見るけど、彼の引退後は私はもうテレビすら見たくないな〜
フィギュアやっぱり、ビジュアルと華は大事です!
結弦くんの座長ショーだけで充分だわ(^-^)
*結弦くんショートの皮っぽいパンツ、いつもの布地素材のほうが動きやすいと思うのですが…。
国別まで時間もないから、そのままで行くかな? あのテカパンは、アイスショーではいいと思うのだけど。
衣装も若干、ブラッシュアップするといいな〜
国別も結弦くんは、最後の出場になると思うので。健康に無事に出来るといいですが。 大阪なので、もう割り切っています(^_^;)
初めてコメントさせて頂きます。
今回に限らず羽生選手に対しての厳しすぎるジャッジは本当に辛いですし悔しいです。
言いたいことは山ほどありますが、少し落ち着いて考えてみたら、ネイサン選手は置いておいてそれ以外の選手はいくら羽生選手に下げジャッジをしても羽生選手には勝ててないんですよね。
それって凄いことだと思います。
もし正当なジャッジがなされたらどうなるんだろう、他の選手はどうあがいても追いつけないじゃないでしょうか。
26歳にして未だにあの得点が出せるのは本当に素晴らしいことだと思います。
はじめてコメントさせていただきます。
不正なジャッジは本当に悔しいです。
いろいろなところで声をあげてもどうにもならない現状が
本当に悔しくてつらいです。
ゆづくんがそれをさとっているのがなおさらつらいです。
私もマリリンさんと同じでゆづくんが4Aに成功しても
簡単にISUが認めることをしないじゃないかと
それが一番心配です。
ISUはゆづくんを利用することしか考えていないと思ってしまいます。
国別の解説者をみてがっかりした
織田さんが良かったのに
なんか支離滅裂なコメントでごめんなさい。
マリリン様今後もよろしくお願いします。
いつも歯に衣を着せずはっきり書いて下さりありがとうございます。
太田さんのコラムいつも楽しみにしています、今回も面白い視点で見られていました。ネイサンさん、宇野さん鍵山さんは同じカテゴリーですよね。明らかにゆづ君は違っていました。容姿の点でも。ISUの役員さんたちは美と技術が融合したものが嫌いなのでしょうね、ゆづ君にはロビー活動とやらのおいしいものがついてきませんものね。
私は羽生ファンであってフィギュアフアンではないのでゆづ君がいなくなったフィギュア界がどうなろうと全く関心はありません。ゆづ君だけでなくみんな応援しろみたいなこと言っている人が、組織があるようですけど虫のいい話ですね、世界にどれだけ羽生ファンいると思っているのでしょうか、私のように思っている人も少なくないと思いますが。国別ゆづ君は強制的に出なくてはならないのですね拒否権は無いそうです。国別も、アイスショーもテレビ局が絡んでいますが、
こんな状況で開催するのでしょうか、日ごろは国の対応のまずさを口汚くののしっているのに。大阪の感染者数6日連続で東京を超えましたね、ほんと一番危機感が無いのはマスコミ関係者のようですね。
ゆづ君の健康を祈ります。
バセンジーさん、いつもありがとうございます(*^^*)
>いつも歯に衣を着せずはっきり書いて下さりありがとうございます。
こちらこそ、お読みいただき光栄です。(*^^*)
>太田さんのコラムいつも楽しみにしています、
今回も面白い視点で見られていました。
はい、太田さんはいつも素敵な言葉でゆづを称賛
してくださいますよね。
>ISUの役員さんたちは美と技術が融合したものが
>嫌いなのでしょうね、
そうなんでしょうね。(^_^;)
ゆづのようなスケートの良さがわからない人がスケート
連盟のお偉いさんをやっていることが不思議です。
>私は羽生ファンであってフィギュアフアンではないので
ゆづ君がいなくなったフィギュア界がどうなろうと全く
関心はありません。
はい、私もです。ゆづが引退したら興味もなくなります。
>ゆづ君だけでなくみんな応援しろみたいなこと言っている
>人が、組織があるようですけど虫のいい話ですね、
フィギュアスケートは個人競技ですから、特定のスケーターに
人気が集まるのは当たり前のことです。そういうファンに
全員応援を強いるなんて、厚かましいですね。
そもそも公平な採点すらしてないくせに。💢
>国別ゆづ君は強制的に出なくてはならないのですね
>拒否権は無いそうです。
そうみたいですね。あんなお祭り試合に、羽生結弦の
無駄遣いはやめて欲しいです。
>国別も、アイスショーもテレビ局が絡んでいますが、
>こんな状況で開催するのでしょうか、日ごろは国の対応のま>ずさを口汚くののしっているのに。
人の命や安全より経済が優先なんでしょうね。
嘆かわしいことだと思います。
コメントありがとうございます
>マリリン様いつもブログ拝見させていただいております。
>はじめてコメントさせていただきます。
いつも見てくださっているのですね。
ありがとうございます。光栄です。(*^^*)
>不正なジャッジは本当に悔しいです。
>いろいろなところで声をあげてもどうにもならない現状が
>本当に悔しくてつらいです。
ホントにそうですね。
まともに採点する気持ちなど持ち合わせていないので
しょうね。
>ゆづくんがそれをさとっているのがなおさらつらいです。
ゆづはルールに精通し、ジャッジ以上にスケートをよく
知っていると思いますので、もう何年も前から感じていた
でしょうね。
>私もマリリンさんと同じでゆづくんが4Aに成功しても
>簡単にISUが認めることをしないじゃないかと
>それが一番心配です。
そうなんですよ。
どこまでも意地悪されそうで、クワドアクセルも、
認定しないんじゃないかと心配しています。
>ISUはゆづくんを利用することしか考えていない
>と思ってしまいます。
絶対にそうですよ。
>国別の解説者をみてがっかりした
>織田さんが良かったのに
岡崎なんかじゃ、どんなヒドイ解説されるかわかったもんじゃありませんね。不正採点の言い訳ばかりでしょうね。
>マリリン様今後もよろしくお願いします。
みりん星さん、こちらこそ、今後ともよろしく
お願いいたします。
コメントありがとうございます。
>今回に限らず羽生選手に対しての厳しすぎる
気持ちジャッジは本当に辛いですし悔しいです。
毎回ヒドイですが、今回も負けず劣らずヒドかった
ですね。
>ネイサン選手は置いておいてそれ以外の選手はいくら
>羽生選手に下げジャッジをしても羽生選手には勝てて
>ないんですよね。それって凄いことだと思います。
そうなんですが、今回、下げ採点のせいでまた、
鍵山君が羽生を越えたとほめそやされることになりました。
>26歳にして未だにあの得点が出せるのは本当に素晴らしい
>ことだと思います。
そうですね。(*^^*)
以前、プル様は羽生選手は日本のスケート連盟が彼に
五輪に集中させてあげれば、4連覇までできると、
言われました。つまり、羽生選手の実力であれば、30才を
過ぎたとしても負けることはないということだと思います。
残念ながら日本も世界も羽生選手にはそこまで活躍して
もらいたくないんでしょうね。無理やり世代交代させる
つもりのようです。お金儲けのためにはゆづの名前を
使うくせにね。
羽生選手がインタビューで「点数に出ないところで上達しています。」って言ったのを見たときは、どういうところだろう、って思っただけでしたがGOEがたくさん出るべきところが出なかった、ということじゃないでしょうか。だとしたら、すごい。もっとはっきり言っていいのに。慎ましすぎです。
それとガンディさんも言っておられるのですが、N.Cの衣裳。羽生選手は試合と観客に対して、敬意を持っているから、礼装で、N.Cはトレーナーで出てきたって感じです。羽生選手との差別化をするつもりか、それとも、ピッタリした衣裳を着ると体形をカバーできないからかしら。