ゆづオンリーファンの皆様、こんにちは(*´ω`*)
夕べは最終グループが始まる前に眠ってしまって…LIVEで
ゆづの演技を見ることができませんでした。
1時過ぎに起きて慌ててS☆PARKの録画を見て、ゆづが
3位だったことを知りました。(*ノωノ)
私自身、SPの時はドキドキして落ち着かなかったのですが、
昨日はやけに落ち着いていられたのです。
1つは、「ゆづが優勝すると信じよう」と思うことで
落ち着いていられたのだと思います。
2つ目としては逆に、ゆづがフリーで崩れてネイサンが
ノーミスしたら負けるだろう…と覚悟をしていたという
のもあります。
悲しいかな、ゆづは負けてしまいましたが、3位になるとは
思いませんでした。
タラればになりますが、SPの加点がもう少しあったら、
少なくとも2位で終わることができたのに…と思いました。
あと、Twitter情報でわかったことですが、どうやら
羽生選手はフリーの直前に喘息の発作が出てしまい、
ロシアのチームドクターに診てもらっていたようです。
Twitterお借りします。
本人は決して言わないけど
— 愛三(羽生推し) (@KIKImegumari) March 27, 2021
羽生くんはフリーの6分間練習の直前に喘息の発作が起きて
ロシアの医者にみてもらっていたと…
早く帰国させてあげて! https://t.co/GYtauLQlc0
「彼がフリーの前に喘息の発作を起こしたと言っていた。
彼はウォームアップに遅れて現れました。」
ゆづはいちいち言い訳がましいことを口にしない人なので、
ただ単に「バランスが悪かった…」みたいな感じでしか、
ミスの原因に言及していませんでしたが、本当は喘息の
発作が起きていて辛かったのでしょう。
そうでなくても呼吸が困難になりがちなのに、今大会では
マスクを着けての練習でしたから、体力的にも相当きつかった
のではないかと思います。
大事な試合だから棄権することもできなかったでしょうし、
かといって、ステロイドなどの強いお薬はドーピング検査に
引っ掛かるかもしれないので、喘息の発作を抑えるお薬も
強いものは使えないので、本当に大変だと思いました。
ましてや今はコロナウイルスが真っ盛りの時です。
しかもコロナウイルスが蔓延しているストックホルムに
いますので、世界選手権の勝ち負けよりも「命と安全」が
最優先されてしかるべきです。
結果だけ聞くと、そしてあの崩れた演技だけ見ると心無い
人は『羽生選手ダメじゃん』というかもしれませんが、
羽生選手はそんな弱いメンタルの持ち主ではないので、
体調さえよければ、もっと素晴らしい演技ができたはず
だと思います。
羽生選手、大変な状況の中にあってもしっかり日本のために
「3枠」確保してくださり、ありがとうございました。
ご自分が出るかどうかもわからない五輪なのにね。
後輩たちのために羽生選手が3枠死守した、といっていい
と思います。
今日は夜中に目が覚めてからずっと、録画で試合を見ていた
のですが、確かにジャンプでのミスはあったかもしれませんが、
派手な転倒というのがあったわけでもないのに、やけに点数が
低かったですね。
https://youtu.be/R6gpR80Eu24
低いと思ったらやっぱりやられていましたね!
転倒もしていないのにGOE-5にされているジャンプがあります。
手はついたかもしれませんが、転倒してはいませんよね。
フリーのジャッジパネル
SPのジャッジパネル
ゆづの4sにー5を付けるなら、SPでの宇野選手の転倒した
3Aにー5を付けないのはどうしてなのですか?
イベントページ
宇野選手の転倒した3Aに−4しか付けていない人が2人もいます!
あきらかな「転倒」とお手付きとの区別もつかないような
人がジャッジを務めていることが問題だと思います。
先ほどはSPでの加点がもう少しあれば2位だったかも…と
言いましたが、もしかしたらフリーでの採点にもいわゆる
おかしな下げ採点がなされている可能性が濃くなってきました。
鍵山君やネイサン選手の演技は確かに良かったと思いますよ。
特にネイサン選手は、ここぞというときにあの4回転ジャンプ
5本の構成で、ノーミスができてしまうという強さはすごい
と思いました。
もちろん、じっくり演技動画とプロトコルを見たわけでは
ないので、もしかしたら「おかしいぞ」と思うような採点は
幾つかあるかもしれませんが、それでもネイサンがゆづの
フリーより下になるとは思えませんからね。残念だけど。
ですけどね…(*ノωノ)
不公正な採点がされていたとしたらいくらゆづが頑張っても
結果はついてこないでしょうよ。💧
今回、ネイサンもSPでは3位を久しぶりに経験し、悔しい
思いをしたことと思います。
羽生選手はフリーでは4位だったんですね。(*ノωノ)
3位が宇野選手でした。
ゆづ、総合で3位になってよかったです。
ミスがあったからとはいえ、おかしな下げ採点がいくつも
発覚し、そのせいで総合でも表彰台にあがれなかったとしたら、
世界中のゆづファンが黙っていないと思います。
深夜にゆづが3位だと分かったときはまだ、冷静に「仕方ない」
と思ったし、金銀の2人を褒めたたえる気持ちもあったのですが、
時間がたてばたつほど悔しさと悲しさと怒りの気持ちが
湧いてきて、何にもしたくない気持ちでした。
私の方が「くさって」いました。(;^ω^)
でも、ファンである私たちがこれだけショックを受けたり、
悔しい思いをしているのですから、本当はゆづが一番自分の
演技と結果にがっかりしているのかもしれません。
「結果はあまり考えないようにしている」とはおっしゃって
いましたが、負けず嫌いの羽生選手のことですから、
SPで1位になったときは、優勝という二文字もちらついて
いたに違いありません。
2位でも3位でも「優勝」以外は負けだと思う人でしょうから、
悔しさは同じでしょうね。
ゆづが言う「悔しい」は、誰それに負けて悔しいという
のではなく、自分が思っていたような演技ができずに悔しい
ということだと思います。
マッシさんもおっしゃっていますけど、
「羽生結弦は8回のエントリーで7回目となる世界選手権
メダルを獲得しました。
第二次世界大戦後、ドイツのヤンホフマンだけが7つの
メダルを獲得しました。」
Yuzuru Hanyu for the seventh time in his eight entries won a World Championships medal.
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) March 27, 2021
After the Second World War, only the German Jan Hoffmann won seven medals. pic.twitter.com/HRk1qYyycm
この記録はすごいことなんですよね(*´▽`*)
色はどうであれ、表彰台に上がり続けているという事が
そもそもすごいです。
いや、もしかしたら世界選手権の代表に選ばれて出場し
続けているだけでもすごいことかもしれません。
羽生選手はやっぱりGoatですね。
プレカンでは、五輪のことよりも4Aに対する意欲の方が
強いことがわかりました。
https://youtu.be/pftQAOQ3fN0
【羽生結弦、語る フリー会見編】
「難しいことにチャレンジしていくことは大切」
スポニチアネックス
――大会が終わってこの後は何がしたいか。
「えっと、まあ、ここに来るまでに4回転半の練習をたくさん
してきて、体もかなり酷使してきたと思っているので、まずは
しっかり休むということも考えていますが、早く4回転半の
練習をして、誰よりも早く4回転半を公式できれいに決める
人間になりたいです」
――日本をテーマにしたフリー。日本に長く滞在していることが
影響しているのか、東日本大震災10年でルーツを強く感じているのか。
「東日本大震災から10年ということは、かなり自分にとっても
大きく思っていて。自分自身、被災した時はかなりつらい思いを
しましたし。ただ、僕以上につらい思いをしている方々、
またはほんとにほんとに今も大変な思いをされていたり、今も
苦しみながら前に進んでいる方はたくさんいます。
それは、もちろん自分にとって大切なことですし、これからも
胸に刻んで。もし、自分に何かできるのであれば、それを使命感
とともにいろいろできることをやっていきたいなというふうに
思っています。ただ、今回のプログラムに関してはそれとは
まったく関係なく、日本で練習していたからってものでもなく、
ただ、僕が僕らしくスケートをできるもの、そういうものを
目指して選びました」
――五輪シーズンに向けて何種類の4回転が必要になるか。
「えっと、僕はネーサンさんが、ネーサンさんだって(笑い)、
ネーサン選手が言っていることに全て同意しています。
僕たちがこれから何本必要かなんて、今言うことはとても難しい
と思いますし。僕はやっぱり4回転半跳びたいなって思って
いますけれども。これから8本は絶対無理、7本とか絶対無理
だと思うんですけど、ただ、これからそうですね、いろんな
技術だったりとか、トレーニングの方法だったりとか、いろんな
ことが進むにつれて、どんどん難しいことにチャレンジしていく
ことは大切だと思いますし、僕たちの中ではやっぱりアスリート
なんで、チャレンジしていくことがとても楽しいという気持ちも
たぶんあると思うので、あの〜、そうですね、それ自体を
楽しみながら、また逆に、コンペティションでどうやって
競技していくのか、勝っていくのか、またバランスを見ながら
いろんなことを考えていくんじゃないかなって僕は思っています」。
――今季はあまり大会がなかったシーズン。五輪シーズンに向けて練習のイメージ。
「えっと、まあもちろん、今シーズンよりは良くなっていることを
祈っていますし、だんだんこのコロナウイルスについても分かって
きていることが増えているので。みんなでいろいろ対策しながら
過ごしていけるようにってことをまずは大切に思っていきたいな
というふうに思います。
ただ、僕たちアスリートは練習しなくてはいけないですし、
もちろんフィギュアスケーターはリンクの上で氷上で練習しなきゃ
いけないので、それも大切にしながら。
ただ、やっぱり、氷の上に乗れていること、または家族だったり
いろんな方が健康でいられることの大切さ、それの幸せさっていう
ことを感じながら、来シーズンに向けて過ごしていきたいなと思います」。
――五輪前の世界選手権についての感想は。
「僕はソチオリンピックの時は前のシーズンの世界選手権で
4位で、平昌オリンピックの時はその前の世界選手権で優勝して
平昌に行った。なので、今シーズンの世界選手権で優勝した彼
(チェン)に幸運があることを、とてもとても祈っています。
僕自身もオリンピックに関してはいろいろ考えることはあります
けれども、ただ、そうですね、いい思い出も悪い思い出も、
良かったところも悪かったところもたくさんあります。
でも、それがあったからこそ今、成長してきたとも思っていますし。
また、これから経験があるか分からないですし、これから
どういうふうに世界の情勢が変わっていくか分からないです
けれども、またベストを尽くして、オリンピックが来る
ことを心待ちにしたいなと思います」
なんか、メディアはどういうわけか最後のゆづの言葉尻
だけを強調して、北京五輪に意欲的!みたいな記事を出して
いますけど、ゆづはその前に「(チェン)に幸運があることを、
とてもとても祈っています。』ともおっしゃっています。
これは「自分は五輪に出ないけど、頑張ってね!」と言って
いるように聞こえましたけどね、私には。
羽生選手でなければ、本当の気持ちはわからないので、
余り憶測でものをいうのはやめておきます。
今日はあまり元気が出ないな〜
正確に言えば先週の例の件以来、精神的にガクッと来ていて、
正直、世界選手権では嫌なことが起きなければいいが…
と思っていたくらいでした。
自分のこととゆづのことは直接関係があるわけでは
ないんですけどね…。
やっぱり直前に嫌なことがあると、すべてのことを悪い方に
考えてしまいます。
ゆづ、あなたが勝とうが負けようが、私たちにとっては
ゆづが世界最高のスケーターであること、そして今までと
変わらず、いえ、今まで以上にますます大好きになっている
ことに否定の余地はありません。
これからもゆづが滑り続ける限り、私たちは応援してまいります。
今はしっかり体を休めて、どうか健康で帰国してくださいね。
それではまた(^^)/
3/28(日)
01:00〜04:19 アイスダンスFD
アイスダンス表彰式
16:00〜19:00 エキシビション公式練習
21:30〜24:00 エキシビション
●テレビ放送スケジュール
フジテレビ公式
地上波
3月28日(日)エキシビション
深夜1時00分〜2時00分
3月31日(水)ペア・アイスダンス
深夜2時35分〜3時35分
●有料ライスト
(FOD)
●無料ライスト
http://live.qq.com/10012776
●プレカン無料ライスト
https://www.youtube.com/channel/UCVZpqbnDjHyScSYGFPMUtYA
いつもblogを応援してくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
そして、今日の記事にも共感していただけたら応援を
よろしくお願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
今回も、お気持ちを包み隠さず、書いてくださってありがとうございます。私も、同じ気持ちでいました。登場から様子に、異変が感じられ心配でした。どんな状況でも一切の言い訳をせず、いつも渾身の演技を見せてくれる羽生選手を、尊敬し敬愛し応援しています。
採点には、いろんなものが透けて見え、怒りが押さえきれずにいました。
羽生選手のスコアがでる前、大きく下げ採点され、台乗り阻止を企てられてるかもと、ハラハラしました。フジテレビの試合放送では、わざわざ、宇野選手のフリー3位のスモールメダル授与や、宇野選手と鍵山選手のフリー演技が、リプレイ放送されました。
潔い羽生選手、そのファンが、こんなこと考えてはいけないのかも知れないと、思いつつ、日本スケート連盟の筋書きでは、日本男子の一番下にさせたかったのだろうと、見えました。
今まで、17才でニース世界選手権初出場、銅メダルのことを、テレビで取り上げてなかった。今回、鍵山選手にそれを踏襲または、超えさせようとしているのも、感じていました。メガスターを踏み台に、スケ連押しの選手を売り込む作戦ですね。
今朝ネットで見ましたが、やっぱりさすが羽生選手!鍵山選手に優しく接していらっしゃる!ほんとに清々しく、スケートは勿論、生き方そのものが別格!
喘息の発作、こちらのブログで知りました。羽生選手、どうか健康で、帰国してほしい。
初コメントなのに、長々と気持ちをぶつけさせていただき、失礼いたしました。
マリリンさんも、どうかご自愛くださいませね!今後も、楽しみにお待ちしております!
羽生くん、おめでとうございます㊗
貴方の演技は順位を超越しています。
ゆっくり身体回復させてあげて下さいね。
マリリンさん、羽生君の演技が終わった後の荒い呼吸に何かあった?
と、心配しました。
いつもの髪の乱れ方と違うのも⁇変だな〜と
コロナ禍、大会は必要だったのか疑問がさらに増しました。
他の選手も何か変でしたね。
(独り言)
ネイサンは、ジャンプ大会やっているのか?と思ったわ
マリリンさん、あまり気になさらず
→思うままにで。
昨夜は寝ちゃってたのですね。なかなか更新されないので、どうしちゃったのかな、と思ってました。
私は鍵山君の演技が終わった時にTVをつけたのですが、ゆづ、明らかにいつもと違いましたね。
顔色も良くなくて髪のセットもされずで。
喘息の発作があったのですね。直前でそんな事になってたなんて、ゆづ、どんなに悔しかったでしょう
でも、本調子でないのに、あれ程の演技を見せてくれた事に感謝しかないです。
フリーの結果は見事にISU推しの選手勢揃いでした思い通りの結果にさぞや満足したでしょうね。
でもおかげさまで
私も、勝っても負けても、益々ゆづが大好きで、益々ゆづ「だけ」を応援していきたいと思わされた試合になりました。
マリリンさん、大丈夫ですか?
今日は美味しい物を食べて、ゆづのDVDや写真集を
見てときめいて(^^)毎日頑張ってるマリリンさんを甘やかせてあげて下さいね。
マリリンさんをずっと応援してます!
お疲れの中、ここまで気丈に記事を上げてくださったマリリンさんの人間味、いや男っぷり(良い方にとってくださいね)に、惚れ惚れしています。私だったら、へこんで書く気力がなかったかもしれません。
さすがのマリリンさん、本当に冷静に分析してくださっていて勇気をいただきました。羽生オンリーファンの自分としては、今まであまりにも幸せ過ぎて、それに甘えていたことを顧み、こんな日もあるよねと思えるようになりました。
思い返せば、2014年のNHK杯、2015年の上海世選、2016年のボストン世選、2019年の全日本、そして今回。でも、それ以上の結果をいつも見せてくれてきた羽生選手に、改めて感謝したいです。そして、マリリンさんにも同等の感謝の気持ちを捧げます。
山羊座さん、もっちさん、あややんさんが書いておられる気持ちがとてもよく理解できます。マリリンさんブログには、こんなにも心強い仲間が沢山いらして幸せです。他にも沢山沢山いらっしゃいますものね。
今回の試合で分かったことは、やはり実力で羽生選手とネーサン選手の完璧ツートップだということです。
2位の選手、賢ければ棚ぼたであることと、まだまだ二人には及ばないことは理解出来るでしょう。ただ、この選手には伸びしろがありそうです。
4位の選手、もうトップレベルでは通用しないことが理解できるでしょう。この選手には、もう伸びしろはなさそうです。
後は羽生選手の健康が回復されることを願うばかりです。こんな状況で本当によく戦ってくれました。ネーサンを含めた周りの選手や関係者達も、羽生選手のフリーの崩れの理由はよく分かってくれていると思います。ご家族と一緒にゆっくり休ませてあげたいですね。もうエキシは断って帰国した方がいいと思うのですが、責任感の強い羽生選手は出るのでしょうね。
マリリンさんの力強いブログで、前を向くことが出来ました。昨夜のショックは抜けて、今は新たに、そして今まで以上に羽生選手をしっかり応援していきたいと思えるようになりました。本当に有難うございました。
私の中では競技としてのフィギュアは完全に終わりました。
ゆづ君が今日引退しても驚きはしません。ゆづ君の思いのままに行動してほしい。しかしネイサンさん宇野さんそして鍵山さん組織から溺愛されていますね。ルールはないにも等しいですね。この3人ゆづ君をしのぐ人気者になるといいですね。
喘息の発作怖いです、私も喘息もちでひどいときは意識が飛びます。日本は医師の帯同していなかったのでしょうか、帯同していたとしてもスケ連の息のかかった医師では何されるかわかりません、信用できません。ロシアはコロナ対応ではびっくりすることばかりですけど、日本よりまともですね、宇野さんや鍵山さんは丈夫そうですから医師は必要ないですから帯同していなかったのか。ゆづ君は日本にいるよりロシアに行った方がいいのではと思ってしまいます。夜中に一人で練習するよりプルシェンコさんの下で広いリンクで練習した方がいいのではと思ってしまいます。日本では喘息の発作報道されませんね。
今朝はお昼前までベッドから離れられませんでした。
ショックでした、ユヅの順位というより、苦しそうに
演技していて、髪型が。。。いつもと違う。
後から、ロシアの医師に喘息の発作が起きてて診てもらったとの
ツイを見て、またまた泣けてきました。
普通なら棄権してしまうほど苦しかったに違いありません。
それなのに、最後まで諦めず、銅メダルを獲ってくれました。
枠取りって言ってましたよね。
今回は(ってか最近は)勝つ、勝ちたいってことにほとんど言及
していなかったのが、ものすごく気になっていました。
SPで完璧な演技をしてもあの得点。
キスクラでの失望してた顔が。。。。
そしてねーさん、4回転ミスなく、それは凄いですが、ジャンプ以外
みるとこも評価するところも(私感)ない演技にあの得点。
SPに至ってはあの演技(ひどかったし転倒もしてた)のに、100近い
得点。。。意図するところ丸見え。。。
こういうことは、ユヅのメンタルにもじわじわ来ると思います、
それでなくても、おそろいしい感染国での開催。
命がけで出場してるだけでも、心が痛みます。
ツイッター以外は情報シャットダウンしています。
意外に心が弱いな〜〜って感じています、まさかの3位とか
書かれてる見出しだけでも、ヘタレの私には。。。
本当にユヅは辛いだろうって思いますが、表彰式や、会見での態度って本当に王者のふるまいのできる、26歳の彼にはもうも、尊敬の念しかないです。
元気を回復して、早く早く帰国してほしいですね。
結弦くん、冷や汗をたくさんかいてましたし髪型もセットしていませんでした。
呼吸も苦しそうでした。明らかにいつもと様子が違ってましたね。
やはり喘息の発作が出ていたのですね。しかも日本は帯同の医師がおらず。
ロシアのチームドクターに診察してもらったと。
他国の医師に診察してもらうなんて、日本連盟は何やってんだ? 結弦くん、体調不良でも頑張りましたね。
ショートの時点から結弦くんの点数は抑えられ、低くされていましたから。
日米連盟とISUは、満足なんじゃないですかね。
結弦くんは4Aを目標にしてますから。その挑戦をしたら、プロ転向して欲しいです!
もともとは、平昌後にプロ転向の予定でしたもんね…
羽生ファンは、結弦くんのショーに移行しますから。
競技はISUお気に入りの選手らで、好き勝手にやればよろしいのでは?
上げ下げ自由だもんね。
マリリンさん、良記事を沢山載せていただき、ありがとうございます。
SPの採点、スケ連をはじめ、沢山の人が声を上げてほしいです。スポーツは公正公平であるべきです。
羽生選手は、フリーの前に喘息の発作を起こし、ロシアのチームドクターを呼んだそうです。なぜ日本のドクターは同行しなかったのでしょう。しかも喘息の持病のある選手がいるのに。
持病がある選手に母親やドクターが同行することは、規則違反ではないと思います。男女、老若、貧富、持病持ち、障害者あるなしなどすべての人は、法の下で平等であるべきであると思いました。スケ連は、選手を守る立場にあることをしっかり認識してほしいと思いました。
体調の酷い状況なのに、欠場せず、前のインタ通り枠取りに貢献しました。
もちろん、いつも通り、言い訳なし。
こんな体で転倒せず滑り切ったこと、これは奇跡。羽生選手の頑張りに涙が出ます。
雄姿を私たちに魅せてくれました。羽生選手に感謝します。
現地ではもう3人のコロナ感染者が出ています。
健康な体で帰国できることを祈っています。
昨日から全く一睡もできませんでしたがゆづのインタが4Aめざし前向きで少し安心しました。こちらも落ち込んではいられないと思いました。北京オリンピックまでに4Aを決めて引退しそうですが、引退してもずっとずっと応援していくつもりです。
今回、日本の帯同医師がおらず。結弦くんはロシアのドクターに診てもらったとのこと。
ロシアチームの一員アリ氏が、お仲間のラファやネイサンに「羽生が体調不良で、ロシアドクターに診察してもらっている」と、タレコミするでしょうね。
試合前から情報は筒抜けなのでは?
ネイサンは試合後、「素晴らしい」と笑っていたそうですね。ジャッジに優遇してもらい、さらに他国選手の体調不良を喜ぶ選手ということね。
ISUの息子ともいうべきネイサン。嫌悪感です。
アリ氏が付いてる時点で、気分がわるい。もう日本での出稼ぎはご遠慮願いたいわ。
マリリンさんもお辛いのにブログをいち早くあげてくださり有り難うございます。
私達ファンにとっても辛い試合結果になってしまいました。健康な身体でネイサンと真向勝負で負けたのなら仕方がないし、ゆづも納得したと思います。
試合前に喘息が出たのですから......
ゆづが言い訳などするはずがありません。
いつものルーティンとちがうな、衣装も着替えていたし、髪の毛も手入れしていないようだったし、そしてスタートラインについた時の顔、覇気がないように感じました。
いつも試合になると3〜4人でLINEで喋り盛り上がるのですが皆もおかしいね!と。演技にはいると的中しました。2019年の全日本と同じようでした。
得意のトリプルアクセルさえもダメでしたから・・
後で分かったことが喘息の発作、この季節の変わり目に多いです。2017年のヘルシンキの世界選手権の10日前ぐらいにも喘息になっていますがそのときは大逆転優勝でした。
日本には医者が帯同しておらずロシアに
みてもらったとTwitterにあがっていました。それを知らないメディアは精彩かいて銅メダルとか鍵山君を持ち上げまくりです。
海外ではイギリス、イタリアが酷評です。
マッシさんがいる国でも書くのですね。
確かに鍵山君は勢いがありジャンプも安定していましたしシニアに上がっての銀メダルは立派です。でも健康な羽生結弦だったら負けるはずがありません。フィギュアの歴史を作り続けてる人ですから。
プレカンをみての感想なのですが、内村さんがH難度の鉄棒に絞って挑戦することでゆづも刺激をもらい、本当は4Aに照準をあわせて世界選手権で跳びたかった、でも3枠がかかっている大事な試合、相当葛藤があったのだと想像します。
五輪に関しての感想はマリリンさんと同じで
ネイサンにゆずり、幸運があることをとても祈ってます。五輪にはでないような感じがします。来季のGPシリーズで4Aを成功させて競技人生を終えようとしているのかもしれないです。
ゆづ、エキシビションを終え、健康な身体で日本に帰ってきてください。
いつまでも羽生結弦を応援しています。
コメント書いている間も涙が流れます。
ゆづお疲れ様‼️
マリリンさん、いつも沢山の情報ありがとうございます。
昨晩の結果にまだまだ心がついて行かないというのが今の正直な気持ちで、マリリンさんが感じていらっしゃる思い、そのまんまです。
ウオームアップエリアに6分間練習の少し前に到着し、髪はセットされず、何となく元気がなくていつもの羽生選手ではないな〜と感じていました。
そうだったんですね!! 直前に喘息の発作があったとは・・・・
それでも立派に謙信公を演じきりましたね〜
羽生選手、五輪三枠獲得ありがとうございました。そして世界選手権銅メダルおめでとうございます。何と世選で7つもメダル獲得という快挙、すばらしいですね!!
2月の東北の地震では家の中がグシャグシャになり、出発直前の地震で新幹線も使えず、飛行機も急遽変更、そして現地では3人もコロナ陽性者が出るという緊張と不安と疲労の中で、体調が悪いのにそれでも最後までその役割を果たしてくれましたね〜
心から感謝いたします。
コーチと離れ、一人ぼっちで深夜での練習とどの選手も経験していないような過酷な環境の中でよくぞ頑張ってくれました。
ゆづ、ありがとう!!! これからもずっとずっと応援します。
マリリンさんが仰るとおり、相変わらずの不正採点でしたね。今回もジャッジ達の忖度が嫌と言うほど見せつけられましたね!
ゆづが4Aを早く跳びたいと言っているのは早く引退したいに聞こえてしまいました。
とにかく、今は無事に帰国されることを切に祈っています。
マリリンさんも色んな事でご心労が多いことかと思いますが、どうか神様がマリリンさんを癒やしてくださいますように祈っています!
ゆづ君、体調を崩していたのにも関わらず、
あの結果は素晴らしいと思います。
今後もずーと こういった採点が続くのかしら。
続くのでしょうね。今シーズン、SPもFSも新しいプログラムと
知った時、北京を目指すのかとおもいました。
でも、4Aを跳んだら即刻引退してほしい気持ちです。
そして、無事に帰国してほしいと願うばかりです。
私も嫌なことがあると、どうしても悪い方へ考えてしまい
どこまでも落ち込んで這い上がるのが大変です。
こうして、ご自身が大変な時も ゆづ君の記事を書いてくださり、
読ませていただけることに感謝しています。
マリリンさん、いつもありがとうございます(*^-^*)
男子フリーもゆづ友さんたちとLINEをしながらフジテレビを視聴していました。「どうしたんだろう?」と心配しましたが、表彰式とプレカンでのゆづの立派な態度、前向きな言葉、美しい所作、強い精神力にあらためて心を打たれ、これからもずっとゆづが大好きだと、ゆづを応援していこうと、そのためにも気持ちを強く明るく持っていようと決めました。私は懐メロ邦楽を聴きながら、ネットのいろいろなところで元気にしていますよ。
ゆづはジャンプの着氷の乱れこそありましたが、体の使い方ひとつひとつが丁寧で美しく洗練されていて、圧倒的な底力を感じました。気力は最後まで続いていました。
他に「上手くなったな」とは思う選手はいますが、何度も演技が観たい、この人をもっと知りたいと、強く惹き付けられるスケーターは私にとってゆづだけです。病気や怪我、そして妨害がなければ、ゆづはまた去年の全日本のようにSPとFSをノーミスで揃えた名演技が出来るはずです。
主人はISUが優遇しているN選手のフリーの演技を見て「ただジャンプを跳んどるだけ。スケーティングがよくない。なんであんなにいい点が出るんだ?」と、母は「N選手のショートプログラムが3位なんておかしい。もっと下のはず」と言っています。
フィギュアスケートは大きな改革がない限り、衰退していくでしょうね。「好きな選手だけを見ればいい、ライバル対決なんてどうでもいい」層が多いことは、すでに視聴率で証明されています。
ゆづが喘息の発作が出たのはとても心配です。ロシアメディアが報道しているそうです。感染予防を含めた最善の治療を受け、無事に帰ってきてほしいです。
昨夜からショックで、混乱してます。宇野選手スモールメダル授与は、プレカン冒頭だったかもです。プレカンのライストを何度か見ようとしましたが、どうしても気乗りせず見れません。羽生選手の敗者としても、立派な姿を目に心に刻みたいのに、正直、優遇選手が見たくないのです。
益々、羽生選手オンリーファンです。
連盟の冷遇や採点含め、圧倒的不利な条件のもと、いつも奇跡を見せてくれる羽生選手に、過度の期待を抱いてしまう自分。羽生選手のプレカンを見届ける勇気もない自分。
エキシも棄権せず演技を見せてくれるかと、思うと心配で苦しくなり、心がバラバラになりそうです。
フィギュアスケートファン歴38年さん、あたたかいコメントありがとうございます。新参者が無作法に心情を吐露してしまって、恥ずかしくなっていたところを、救われました。
今朝はゆづを載せているスポーツ新聞があり買い求めました。昨日の眠る前も今朝起きた時も何だか心に穴が空いたような変な気持ちです。ゆづの心境が気がかりで仕方ありません。人知れず悔し泣きもあったかも。体調が良く無いのならエキシビションは無理しなくてもいいのになぁとか色々勝手に考えてしまう1日でした。
皆さんもおっしゃってるようにSPでもっときちんとした採点をしておいてほしかったです。私はゆづのフリーは190点台でもいいんじゃないかと思ってます。下げられすぎですよね、あんなに点差つけられる必要はないです。
ゆづには優勝を逃したって、何ら魅力を損なうことなどない絶対の存在としてファンだという事を伝えたいです。今回の結果にいつまでも縛られる事なく次の試合へ向けてまた進んでいって欲しいです。
4Aに意欲を燃やして進んでいく姿をこれからも変わらず応援させて頂きます。
ゆづお疲れ様、いつも感動をありがとう。大好きです。
ゆづ❤️ おめでとう☀️
私にとっては【ゆづが世界一】です。
7回もずっとメダルを取ったのは、二人目だそうです。凄い事。
体調不良なのに五輪枠取りの為に頑張って結果、3枠GET!
ISU、助連の出来上がったシナリオが既にあるのなら公表してよ。
五輪枠なんてどうにでもなるだろ❗
SPから可笑しい採点があり、またか❗
ネイサンの演技に98点、鍵山君に100点。それぞれマイナス10。
ゆづはプラス10。が妥当ですよ、正当な採点ならば例えゆづが昨日の演技をして、ネイサンがノーミス⬅️見た目 としても果たしてどうでしたかね。
特に鍵山君はゆづの下でしょうね。
ウジの放送来ましたね〜《鍵山の羽生超え》日本、特にウジはこのワード大好きね。悪いけど本気でスターを作りたくてのワードでしたら残念。
ISU、助連推しは誰も該当しない事に何時気付くのでしょうかね。
ゆづは頭のお堅いじーさん、ばーさんの上をゆくひと。
近い将来それらの人物を一掃するよ。後悔するね。
>いつもマリリンさんのブログ更新を 楽しみにして拝見しております。
>上辺だけではなく、掘り下げた記事の大ファンです。
ありがとうございます。大変うれしいです。光栄に思います。(*'▽')
>こんなこと考えてはいけないのかも知れないと、思いつつ、日本スケート
>連盟の筋書きでは、日本男子の一番下にさせたかったのだろうと、見えました。
きっとまた宇野選手の時のように「初めて出場した世界選手権で
17歳で銀メダルは羽生を超えた」という感じでアゲアゲ報道が
されそうですね。もう先が読めてしまいます。
成績でいくら「上回りました!」とやっても、1回だけでしょ?
この先どれだけゆづの成績を超えさせるつもりかわかりませんが、
ルックス、人気、フィギュアスケーターとしての全ての面で
羽生選手を本当に超えられる人などいるわけがありません。
>やっぱりさすが羽生選手!鍵山選手に優しく接していらっしゃる!
>ほんとに清々しく、スケートは勿論、生き方そのものが別格!
>喘息の発作、こちらのブログで知りました。羽生選手、どうか健康で、帰国してほしい。
ゆづは意地悪とかいじめなどできない人ですものね。
例え後輩が自分の上に行ったとしてもしっかり称えることができる
素晴らしい人ですから。^^
喘息の発作はとても苦しいと思います。
大丈夫だとか言っているようですが、発作が収まればね、
普通に生活できるし元気なんでしょうけど、発作は体力を
消耗するので、やはり演技に相当影響があったと思います。
まずはコロナ罹患することなく、無事に帰国して欲しいですね。
これからもぜひ、blogに来てコメントしてくださいね。
楽しみにしております。(*´ω`*)