フィギュアスケートマガジン。心温まる良い雑誌です。 - 羽生結弦 成功への軌跡

フィギュアスケートマガジン。心温まる良い雑誌です。


ゆづオンリーファンの皆様、こんばんは(*´ω`*)

一昨日届いていたマガジンを昨日でほぼ読み終えました。
今回の内容もさすがマガジンさんだけあって、濃密でしたよ。

hany1361.png

フィギュアスケートマガジン2020-2021 Vol.2 全日本選手権特集号

羽生結弦展の様子も少し出ていましたね。

hany1416.png

そしてゆづがソチ五輪後にすぐに訪れた石巻の中学校から
2021年の羽生選手へのエール。

当時、中学生だった少年たちもすでに大学生になり、
ゆづと一緒にあのパリ散ポーズをした少年も柔道部で
大活躍していることなど。

羽生選手の訪問で震災で暗くなっていた子供たちに元気と
希望を与えることができたことなど、読んでいてとても
うれしく思いました。

「体験したことがない時間でした。それを湊中学校のみんなで
経験できた。幸せな時間だったと思います。

hany1429.png

それから羽NEWSを発行し続けている金沢に住む羽生選手の
元同級生のお父さんのお話もとてもよかったです。

「羽生結弦君を応援する会」を立ち上げた坂田さん。
こちらの方のTwitterをお借りしいたします。



hany1430.png

仙台で東日本大震災に被災し、その後金沢に移り住んだといいます。
当時の羽生選手が坂田君に友達としてやさしく接してくれた
ことがきっかけとなり、今でもずっと家族で応援してくださって
いる坂田さん。

結弦君を家族として支えること、あの子が幸せを感じること。
そしてあの子を応援することに幸せを感じること。
それができればこの会は十分なんです


また、羽生選手がアンバサダーを務める地元仙台市はいつも
羽生選手を温かく見守ってくれています。

「仙台巡り」や、「週末仙台」などを手にしながら、仙台を旅する
観光客も増えています。

羽生選手は仙台の人々にとっても「特別な存在」となっています。

hany1365.png

他にも、羽生選手と所縁のある方がたが、羽生選手について
語ってくださっていました。

●衣装デザイナーの「伊藤聡美」さんの記事。

●音響デザイナーの矢野桂一さん。

●食事サポートをしてくださる味の素の栗原さん。

●スケート靴研磨師の吉田さん。

特にこの吉田さんの言葉から、羽生選手のスケーティング技術が
さらに向上している
ことがわかったことはすごい収穫でした。

エッジが物語る技術の進化。これから先も必ずうまくなる。

吉田さんはアイスホッケーのチームでも用具の担当をされて
いるのですが、羽生選手のエッジの研磨をするようになり、
羽生選手の要望に応えようとして技術を培ってきたことで、
アイスホッケー選手のスケーティング技術まで向上させることに
つながったというのです。

スケート靴のエッジからわかるスケーティング技術の進化。
吉田さんのお話をジャッジに聞かせてあげたいくらいでした!

私がとてもうれしかったのは、記者とカメラマンによる座談会
記事の中で、小海途さんが言った言葉です。

私も思っていたことでしたし、blogにも書いたのですが、うん、
やっぱりゆづのあの辛い心情を聞いたらそう思うよねって…。

『全日本に出なければ、もしかしたら彼の中で限界ぐらいに
気持ちが追い込まれていたんじゃないのかなと。
(中略)みんなの前で見てもらう必要性が彼の中にあって、
だからこそ全日本に出ようと思ったんじゃないのかな
と。
……家族以外、最小限の人としか話せない、触れ合うことができない
中で生活を続けるのはかなり厳しいと思いますし、辛いはずです。
1人で考え込んでしまうと精神的にもよくない。
全日本に出ればそこでいろんな人と触れ合うわけで、1人の人間と
してもそういう環境が必要だったのではないか
と思います。
世界選手権の出場権のこともあったけれども、人間としての
心情的な部分で、試合に出ることが必要だったんじゃないかと」

人ってやっぱり一人では生きていけないと思うんですよね。
衣食住に事欠かなくても長い期間、孤独でいることはメンタル的には、
決していいことではないのです。

神もアダムを創造された後にこのように言っているんです。

「人が独りのままでいるのは良くない。彼を補って助ける人を造ろう」
創世記2:18

つまり、神は人間を孤独のままで生きていくようには創造されなかった、
ということです。

羽生選手は5度目の優勝を飾った後でも、この時期に自分が
出場したことは果たして良かったのだろうか?と…ずっと、
自分を責め続けていたかもしれません。

だけど、ゆづが一人でコロナ禍に責任を感じたり、自分を
責めたりする必要など全くと言っていいほどありませんから!

むしろ、羽生選手の姿を見たことで、演技を見たことで、
多くの人が元気と勇気と幸せを頂くことができたのです。

しかも日本だけでなく、世界中の人々をも明るく幸せな気持ちに
させてくれたのです

こんなに素晴らしいことはありません。

羽生結弦にしかできないことだったと私は思います。

hany1431.png

ここまで世界的に感染が拡大してしまった今、人間の目に見えない
超微生物の悪さを、誰かのせいにしてもしょうがないことです。

コロナのせいで多くの人が亡くなったり、今でも苦しんでいたり、
生活に困窮する人たちが増えてしまったことは本当に悔しいし
残念ですけど、それこそね、ゆづが言ってくれたように今は、
人類としてコロナと「闘っていかねばならない時」なのです。

人類が同胞である人類に対して互いに罵りあったり攻撃しあって
いては、敵との闘いに勝つことはできません。

私たちが闘う相手は「人」ではなく「ウイルス」なのですから。

医療関係者の方がたの労苦をこれ以上、増やさないためにも、
私たちは、羽生選手がおっしゃったことを思いに留めて、
自分が感染しないさせない広げない」ように行動していく
ことしかありません。

話がコロナのことになってしまいましたが、今回のマガジンは、
いろんな方がたからのエールの言葉を読ませていただいたことで、
羽生選手にも明るく元気になっていただきたいというマガジンさんの
羽生選手に対する気遣いだとか、羽生選手の演技に感動を頂いた
ことへの感謝が伝わってくる内容でした。

何度も読み返してみたい羽生選手の言葉だったり、お写真だったり。
やっぱりマガジンさんは最高の雑誌ですね。(^^)/

hany1362.png

hany1363.png

hany1364.png

この後もまだまだ、フィギュアスケートの雑誌が出るかもしれません。
ゆづ成分の多いものは積極的に購入して読んでいきたいですね。

「冬 試練の翼〜ANA・社員たちの苦闘〜」を放送
スカイバジェット

1月18日22:45よりNHK総合で放送です。

ANAさんを応援するために、私たちも自分にできることをして
頑張りましょう!

ANAさん、YUZUタオル販売してくれるといいのですけどね。

それから、東日本大震災の復興支援を呼びかけるポスターを
購入することができました。(^^)/

↓↓↓から注文できます。

東日本大震災の復興支援

羽生選手の新しいポスターです。

hany1432.png

hany1433.png

これも復興の支援になるので是非、協力しましょう!

それではまた(^^)/

記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


人気ブログランキング

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ
にほんブログ村




2021-01-14 | Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。