ゆづオンリーファンの皆様、こんばんは(*´ω`*)
今日、婦人画報が届きました。

ぶ厚いので表紙とゆづ部分を取りました。

10年間の軌跡…今年はNHKでも羽生選手のシニア転向から
10年間の軌跡を放送してくれたので、節目の年だったのですね。
貴重な10年目がコロナパンデミックのせいで台無しになるとは、
本当に残念です。
◆羽生結弦 シーズンフォトムービー予告動画
https://youtu.be/AWK5995bvNk
夕べ遅くの情報番組で我がレコーダーにも映像ゲットできました。
7日の放送が今から楽しみです。
12月7日(月) よる7:00〜

CSテレ朝チャンネル2 羽生結弦シーズンフォトムービー
◆羽生結弦展 共に前へのグッズ紹介。
「#羽生結弦 展 #共に前へ」 オフィシャルグッズ第13弾!
— 羽生結弦展 共に、前へ 東日本大震災 あの日、そして今 (@tomonimaee) December 3, 2020
ノッテステラータ・レクイエム・悲愴の衣裳デザインをモチーフとした扇子。
涼しげな印象を与えてくれるアイテムです!
扇子(ノッテステラータ・レクイエム・悲愴) 各2,970円(税込) pic.twitter.com/uaYIWHBh1b
◆コロナ感染拡大止まらず
もう一体どこまで増えるのか…(*ノωノ)
東京の感染者が500人越えが続いています。
東京533人感染 2日連続で500人以上 #日テレNEWS24 #ntv #日テレ https://t.co/VhLpkSn6i2
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) December 3, 2020
全日本選手権が開催予定の長野県も、コロナ感染拡大のため、
ホテルが自動キャンセルされたという状態なのに。
Twitterお借りしました。
— 🌎RIKO リコ🌍 (@4ARIKO7779311) December 3, 2020
スケ連はスピスケにコロナ感染者が出たことで、スピスケのほうの
大会は軒並み中止を決めたというのに、フィギュアスケートだけは
お金になるからでしょうか、中止の発表も無観客にするという
発表もいまだにありません。
それどころか、がセブンが「スケ連幹部」という人物の喜びの声を
雑誌に掲載するというありさまです。
全日本選手権出場の羽生結弦 「自分の力で五輪に」の誇り
ネット記事元はこちらです。
『興奮を抑えるように、あるスケート連盟幹部はこう話す。「羽生選手らしい選択だと思います。こうなると、1年後に迫った北京五輪も充分にあり得ます。ぜひ狙ってほしい」──。
羽生結弦選手が12月末に開催される『全日本フィギュアスケート選手権大会』へエントリーしたことを受けてである。
「出場すれば10か月ぶりの表舞台ですから、演技が楽しみだというのはもちろんある。ただね、それよりも羽生選手が全日本にエントリーしたということは、来年3月にスウェーデンで行われる予定の世界フィギュアへの出場をにらんでのことです。今度の世界フィギュアは各国のオリンピック出場枠数を決める重要な大会。つまり、羽生選手は北京五輪への意欲が出てきたということですよ。だからこそ全日本にエントリーしたとみられるんです」(前出・スケート連盟幹部)
2014年のソチ、2018年の平昌五輪と2大会連続金メダルに輝いた羽生選手だが、2022年の北京五輪については進退を含め慎重に言及を避けてきた。フィギュア関係者が語る。
「羽生選手が3度目の金メダルを目指すとなればフィギュア界が盛り上がらないわけはありません。しかし、彼のすごいところは五輪を目指すことはもちろん、『全日本』にエントリーしたところです。このコロナ禍です。喘息もちで『試合に出るのも怖い』と答えていました。それでも今回エントリーしたのは“ズル”を回避したいという気持ちからだと思います」
少々説明が必要だろう。北京五輪への出場枠数(最大3)は3月の世界フィギュアの成績で決定する。その世界フィギュアへの出場権は『全日本』の成績を加味し、日本スケート連盟の選考で決定する。
「世界ランキングトップの羽生選手は、本人が出場意思を示せば大会に出ずとも連盟の選考で世界フィギュア、さらには五輪も代表入りは確実でしょう。でも、羽生選手は、ほかの仲間が勝ち獲った枠に、『横入りしたくない』という気持ちがある。
けがや体調などで出場できない場合は仕方ないが、出場するなら『自分で枠を獲得したい』『誰にも何も文句がない形で出場したい』と考えるタイプ。彼はフェアなんです。この状況で出場するというのは羽生選手からすれば命懸けの選択。絶対王者といわれるわけです」(前出・フィギュア関係者)
ライバル選手たちが徐々に海外の練習拠点へ戻る中、羽生選手はいまも日本で練習を続けている。
「けがから復帰する頃、コロナ禍となり練習もままならない日々が続いていましたが、1日1時間だった練習が、いまは3時間ほどにまで延びたようです。コーチのブライアン・オーサー氏(58才)とオンラインでやり取りをしながら4回転アクセルへの挑戦にも余念がないようです」(スポーツ紙記者)
4回転ジャンプより何より、氷上を舞う羽生選手を見られなければ冬を迎えた気がしない。早くその姿が見たい。』
※女性セブン2020年12月17日号
全文を転載させていただきましたが、この記事はスケ連幹部?
(本当かどうかは不明)という人物の憶測でしかありませんね。
羽生選手がエントリーしたのは、世界選手権にだれかの取って
きた枠でずるして出たくないからだと推測していますが、
そんな理由で命の危険を冒してまで出場するでしょうか?
もちろん、羽生選手は出るからには優勝して世界選手権の
出場権は自分で獲得する気持ちでいるに違いありません。
それは今年に限ったことではありません。いつもです。
こんな大変な状況の中でもゆづがエントリーしたのは、スケ連が
出場資格のある選手全員に「全日本出場は必須」だといって、
半強制しているからに違いありません。
羽生選手に限らず現役の選手であれば、試合はやりたいでしょう。
お客さんの前で自分の演技を披露して称賛してもらえることは、
スケーターにとっては喜びの瞬間でもあるからです。
しかし、今年は事情が違います。
出たい気持ちもありながらも、こんなにコロナが拡大している状況で、
能天気にも、ただただ喜んで出場しようと思う人がどれだけいるでしょうか。
NHK杯からまだ1週間もたっていないので、あそこにいた人たちの
中からコロナ感染者が出たかどうか、まだわからないとはいえ、
万が一、多くの人が感染していたらどうするつもりなのでしょう?
各地でコロナ感染が止まらないのに大会を中止にもせず、観客を入れる
ことにも積極的だなんて、スケ連幹部とやらは、羽生選手がエントリー
したことを手放しで喜んでいる場合じゃないと思いますよ。💢
スケ連はもっと「こんな対策をしています」という情報を積極的に
出すべきではないでしょうか。
選手たちに出場を半強制するからには、選手たちが安心して
出場できる対策をしっかり施していただかないと、不安で仕方ありません。
それをただただ黙って見守ることしかできない私たちも、不安で
仕方ありません。(>_<)
今日、ロシアのトクタミシュワ選手がコロナ陽性だという記事が
出ていました。
https://t.co/pDc6ItCk1I「アリエフとトゥクタミシェワ、コロナウイルス検査で陽性。ロシアカップ第5戦は欠場へ。
— FS247ロシア語ニュース情報局@ロシアカップ情報は固定ツイ (@fs247ru) December 3, 2020
アリエフを指導するルカヴィツィンコーチ『ロシア選手権には出られる事を望んでいる』」https://t.co/GcK5YdqqOp
『ヨーロッパチャンピオンのドミトリー・アリエフが
コロナウイルスに感染したと、アスリートのイェフゲニー・
ルカヴィツィンのコーチは語った。
「ディマはコロナウイルスの検査で陽性だったので、
モスクワでのロシアカップのステージをスキップする必要があります。
ロシア選手権の回復と準備を行い、チェリアビンスクで演奏したい
と思っています」とルカヴィツィンは語った。
以前、アリエフは自宅で肺炎の治療を受けていたと報告されました。
2015年の世界チャンピオンのElizavetaTuktamyshevaもCOVID-19で
陽性を示しました。彼女は12月5日に始まるモスクワでのロシア
カップのステージを欠場します。 』
ロシアはどんどんアスリートの健康を脅かしていますね。
対岸の火事ではありません。
スケーターの健康や命よりもお金儲けに走るなら、日本も同じ
状況に陥るのは時間の問題でしょう。
そうならないよう、
・全日本は中止にする。
・中止が無理なら、無観客で行う。
・それも無理なら、出場選手、関係者すべてにPCR検査を行う。
・観客も事前に検査しておくことを義務付ける。
・当日は検温を行い、PCR検査結果を提示すること。
・海外からの入国者(海外拠点から日本に帰国した選手)を2週間
隔離すること。
を、真剣に考慮していただきたいと思います。
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
タグキーワード
助連はまだ全日本の中止、無観客の発表して無いのですね。
コロナ感染対策も何にも考えて無さそう。スピスケはいち早く決断したくせに。悪いけどスピスケは収入にはならない。フィギュア頼みですか。
そもそも助連の金庫が潤っているのは、ハッキリ言って【羽生選手】のお陰でしょう⁉️ ゆづ関連の雑誌、写真集、その他その他その他、助連はピンハネで羽生選手には感謝しなければアカンやろ。他の選手はピンハネする余裕は無いよ。
今の助連会長は、国会議員の長島氏よね⁉️ この方だと機能しないと思います。この方の次に実権ある人材いるのかな。伊東氏にしても結局上にお伺いする立場ならいなくても良いよね。
続けて三流雑誌からゆづの記事が出るのは、超有名人だからでしょうが、やはりどこぞの力が有ると思われても仕方ないわ。
NHK杯のアイスダンスとかの記事をもっともっと書いてあげて下さい。
視聴率10%以下の事も。海外拠点の選手が帰国した事も。PCR検査、2週間隔離を免除されてる事も。これから記事が出るんすかね⁉️
羽生選手の練習時間はファンは知ってますから。
何時もフィギュア関係者、助連幹部の名前を書くべき。公表しないでは全て憶測、妄想記事です。幹部が羽生選手のエントリーを手放しで喜んでいないよ。なら、優遇されても可笑しくないでしょ❗