羽生選手が全日本にエントリーしたことで、ファンもメディアも
騒然となっています。
さっそくテレビも報道していたようですね。
動画をあげくださっていた方がいらっしゃいました。
動画:2020/11/25 全日本エントリー
スケ連が発表した全日本選手権の出場エントリーの選手の中に、
羽生選手の名前が入っていたことがわかり、大騒ぎになっている
という事です。
エントリーしただけであって、出場するかどうかはまだ
今後のコロナ次第である…という見方の方が正確なようです。
羽生 全日本選手権エントリー 出場可否はコロナ感染拡大見極め判断
デイリースポーツ
『日本スケート連盟は25日、フィギュアの全日本選手権のエントリー選手を発表し、五輪2連覇王者の羽生結弦も名を連ねた。出場すれば今季初戦で、優勝した20年2月の四大陸選手権以来約10カ月ぶりの実戦となる。
全日本選手権は、21年3月の世界選手権の代表選考会を兼ねており、同世界選手権には22年北京五輪の国別出場枠が懸かっている。3度目の夢舞台へつながるプレ五輪シーズンの大一番に、まずエントリーという形で出場意思を示した。
ただ、出否は今後慎重に判断する。羽生は8月にGPシリーズ欠場を発表。「可能な限り慎重に行動したい」「私が動くことによって、多くの人が移動し集まる可能性があり、その結果として感染リスクが高まる可能性もある」と説明したように、新型コロナウイルスによる、ぜんそくの持病を持つ自身への健康面のリスクや、移動による周囲への感染リスク拡大を考慮した判断だった。
全日本選手権は会場上限50%の有観客で開催する予定となっている。コロナ第3波による感染拡大が続く中、今後の状況を見極めながら最終決断を下すことになる。』
GPSの出場に関して早々と「欠場」を表明した羽生選手ですから、
今回の全日本選手権の出場に関しても同様なのではないかと
思われていた節もありましたが、スケ連の発表まで何の発表も
なかったことから、私は「ゆづは出場するのではないか」と
思っていたわけです。
そして、以前のブログ記事に、Aさんがスケ連にお電話して
くださったときのお話を書いたと思うのですが、その際、
Aさんは羽生選手が全日本に出ないのではないか?という事も
スケ連に訊ねてくださっていました。
11月6日の記事
「疑問に思っていることを問い合わせしてくれました」
実際のAさんのお問い合わせの内容はこのようなものでした。
Q:全日本のチケットが12日に売り出されると聞きましたが、出場選手の発表はいつ行われるのでしょうか。
スケ連:11月24日が出場希望の締め切りになっていますから、それ以降の発表になります。
Q:今年は試合のスケジュールが男女逆転して、女子フリーが最後になっていますが、何か事情があるのでしょうか。
ここ5年は男子フリーが最後でテレビのゴールデンタイムに設定されていましたが、何か変化がありましたか。
スケ連:会場や日程の都合で変わることがあります。去年までは試合が4日間組まれていましたが、今年は3日間なので、こういう組み合わせになったのだと思います。
Q:ところで、この組み方を見て羽生選手が欠場されるのではないかと心配している人達が沢山います。そこはどうなのでしょう。
スケ連:出場についてはあくまで本人からの申し出なので、こちらからどうこう言うものではありません。
Q:コロナの蔓延を防ぐために全日本を無観客にするべきだという声が沢山出て、連盟にも届いているはずですが、ご存知ですか。
スケ連:はい。
Q:半分の客を入れる予定と聞いていますが、無観客にする予定はありませんか。
スケ連:今のところはこの予定で行くことになっています。
Q:絶対にですか。
スケ連:今後の状況によっては、変わる可能性はあります。
つまり…全日本出場に関してはご本人の申し出であること、
スケ連側から出場に関してどうこう言えるものではないということ。
という回答でした。
もちろん裏で、「絶対出ろよ!」と聖子元会長並みの怖い顔で、
誰かが迫った可能性はなきにしもあらず…という憶測も
成り立たないわけではないかもしれませんが、スケ連の回答を
言葉通り信じるなら、エントリーはあくまでも選手本人の希望
という事になります。
ただ、昨年の羽生選手の言葉からすると、現役の選手である以上、
「全日本は出なくてはならないものであり、必須」の試合である、
という事でした。
これはつまり、欠場が許される事由に該当するものがない以上、
「エントリー」することは、半強制的であり、
「出ない」という選択肢はほぼほぼないに等しいのかもしれません。
ただ、どちらにしろ、羽生選手サイドが「エントリー」をし、
「出場を希望」した以上、今年の全日本は出場する可能性があると
いうことです。
羽生選手が今後どうするのかはわかりませんが、選手の本音を
言えば、全日本に限らず試合には「出たい」と思うことでしょう。
そのためにみんな、日ごろから練習を積み、少しでも良い
成績を残そうと努力しているからです。
いくら五輪で連覇したとはいえ、現役スケーターでいることを
選択した羽生選手も同じ気持ちでしょう。
試合に出なくていいや、という気持ちなら、羽生選手は何も
ここまで現役を続ける必要もなかったわけです。
羽生選手は幼い時から、試合で滑ることが大好きな人でした。
それは今も絶対に変わっていないと思います。
私たちファンも本音は、羽生選手には出られるならどんどん、
いろんな試合に出て欲しいと思っていると思います。
あとどれくらい現役でいてくれるかわからない以上、ゆづの
滑りを見られる機会があるなら、1つでも多く見たいと思うのが
ファンだと思うからです。
そういう意味では私は羽生選手には、全日本にも世界選手権にも
出場して、優勝して欲しいと強く願っています。
また、本人が「出る」と決めた以上は、ファンがあれこれと、
余計な心配をせず、「頑張ってね」という気持ちでいいのでは?
と思っています。
羽生選手のことですから、エントリーすることも相当、考えた
と思うし、さらに「出場する」と決断した場合、かなりのリスクを
覚悟のうえでのことだと思います。
羽生選手の決断は、今までのことを振り返ってみた時、
そのほとんどが「間違っていなかった」という事ができます。
なので、来月の全日本に関しても私は出る出ないで、羽生選手が
決めたことは全面的に支持しますし、応援いたします。
昨年の全日本はつらかったので、今年こそは「リベンジ」する
という気持ちがあるのも確かなのではないでしょうか。
ファンであってもそう思うのですから。
出るからには「優勝」する気持ちで臨む人なので、皆様も、
ゆづの決断が発表されたら、どうのこうの言わずに応援して
あげてください。
今日は田中さんの動画が公開される日ですね(^^)/
わかり次第、urlを追記したいと思います。
それではまた!
◆NHK杯フィギュア
NHKフィギュア公式サイト
11月27日(金) - 29日(日)
放送予定
11月27日(金)
BS1:午前9:00-午前10:50 羽生結弦 10年間の軌跡〜NHK杯フィギュア〜
G:午後4:05-午後5:57 女子シングル ショートプログラム/アイスダンス リズムダンス
BS1:7:00〜7:30 男子シングル ショートプログラム
G:7:30〜8:45 男子シングル ショートプログラム
11月28日(土)
BS1:午後3:20-午後4:20 女子シングル フリー
G:午後4:20-午後6:45 女子シングル フリー/アイスダンス フリーダンス
G;午後7:30-午後9:40 男子シングル フリー
11月29日(日)
G:午後2:00-午後4:10 エキシビション
◆12月7日 テレ朝2チャンネルで田中さんのシーズンフォトが放送
スカパー
羽生結弦の記録を撮り続けているスポーツカメラマン田中宣明はこう語る。
「フィギュアスケートに魅せられて20年、今、一番目の離せない被写体だ。」
12/07(月) 19:00〜21:00
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
マリリンさんのおっしゃる通りだわ…と頷いています。結弦くんが出場ならば応援あるのみですよね(*´∀`*)
長野の会場は結弦くんにとって、縁起の良い場所でも有りますよ!
この会場のNHK杯で、SEIMEIを演じてレコードを記録しましたね。
そして結弦くんが参拝した、長野の長田神社です。平昌五輪で最後のルッツを支えたのが、長田様だとファンの間で話題になったのを覚えています。
彼が光に包まれていたとも話題になりました。(確かツイの映像が有りましたよね)
長野の会場だということも、結弦くんを後押ししたのかもしれません♪
あとは無事に運営がされますように…
この感染状況、コーチが来れるかどうか、それを考えて、「慎重に出場判断をする」という事になったのでしょう。
今の感染状況、持病の喘息、コーチ。
色々考えると、ゆづは出ないと決断するのでは無いかと私は思います。
でも、本人が最終決断で「出る」と判断したならば受け入れるつもりではいますが…。コーチが日本に来れるか、来れてもカナダに帰れるか。
コーチ不在の試合はしないでほしいと思います。