ゆづオンリーファンの皆様、こんにちは(*´ω`*)
ゆづ、やっぱり今年の9月卒業でしたね!
Twitterお借りしました。
Congratulations Yuzu! pic.twitter.com/zsJzUCMNTd
— Furong (@FurongC) November 7, 2020
早稲田大学の冊子に羽生選手が寄稿をしています。
ご自身の大学生活を振り返っているようです。
早稲田大学生の方がいらっしゃるご家庭では見ることが
できるのでしょうね。うらやましいです。

いつかゆづご本人からファンに「大学を卒業しました」という
報告があるといいなと思います。
羽生選手、ご卒業本当におめでとうございます。
そして、ゆづの他にもうれしいニュースがあります。
「ゴールデンボーイのボヤンジン(CHN)が再び中国カップに彼の名前を載せる」
📝 Golden boy Boyang Jin (CHN) puts his name on Cup of China again
— ISU Figure Skating (@ISU_Figure) November 7, 2020
🔗 https://t.co/uiKoFnz3AD
#️⃣ #GPFigure #FigureSkating pic.twitter.com/CPwlHti36D
北京五輪での金メダルを目指す中国のボーヤン選手が中国杯において、
300点に迫る得点で優勝しました。
金博洋が中国杯V レベル4連発でフリーも首位
日刊スポーツ

フィギュアスケートグランプリシリーズ中国杯
『男子でショートプログラム首位の金博洋(ボーヤン・ジン、23=中国)がフリーもトップの186・95点を記録し、合計290・89点で優勝を飾った。
冒頭の大技4回転ルッツは出来栄え点(GOE)で4・60点を上積みする好ジャンプ。続く4回転−2回転の連続トーループなどを成功させ、演技後半は乱れがあったものの、スピン3つ、ステップは全て最高のレベル4をそろえた。』
https://youtu.be/BzYbsCOE9vo
この素晴らしい高さの4回転ルッツ!
やっぱり元祖4回転ルッツのボーヤンだけあって魅せてくれますね。
いつも思うのは4Tの後に2Tしか付けられないのがもったいない
と思います。セカンドが3Tならもっと点数が出るのにね。
表情も豊かですし、いわゆる「表現力」と言われる部分にもよく
努力していますよね。
ボーヤン君が好きなところは、羽生選手をリスペクトし、
シニアに上がってからもジャンプだけでなく、ひたすらつなぎや
スピン、ステップの向上に邁進してきたところです。
アメリカの某4回転ジャンパーとは違い、そういう細かいところに
気を配り、あの優しそうな見かけと違って自分のやっていることに
強い信念を抱いて頑張っているところが好きです。

ボーヤンのそういう努力はゆづに通じるところがあると思っています。
どんなに不正な採点をされても、本来なら自分が勝っていた試合でも
決して愚痴を言わず、結果を受け入れ勝者をたたえる姿勢も素敵です。
ルックスもどんどん洗練してきてかっこよくなりましたね。
お年頃ですから見た目にも気を遣うのは当然ですので、ちゃんと練習を
しているのでしたら少しぐらいおしゃれに気を遣うのはいいと思います。
ひげ面だったり派手な色に髪を染めたりするよりよっぽど好感が持てます。
可愛いと思っていたけど、彼ももう23歳なのですね。(*´ω`*)
ゆづが金メダルを獲った年齢ですね。年齢的にも五輪のメダルを
狙うにはいい時かもしれません。



中国杯男子フリープロトコル



地元中国では評価は高いのですが、なぜか普通の国際大会になると
下げ評価されるボーヤン君です。
すでにジャンプだけの選手ではなくなっているのにね…。
アメリカのライバル選手になると思うと下げられるのかもしれません。
中国杯表彰式動画
何はともあれ、ボーヤン君の優勝が決まってよかったです。
そして、日本では東日本選手権で佐藤駿君も優勝を決めました。
シニア転向の佐藤駿が公式戦初勝利 4回転ルッツ回転認められ
「かなりいい形だった」
中日スポーツ
『フィギュアスケートの東日本選手権第2日は7日、甲府市の小瀬スポーツ公園アイスアリーナで男女のフリーを行い、男子は昨季のジュニア・グランプリ覇者の佐藤駿が首位を守り、147・34点で優勝、合計229・18点で今季シニア転向後、公式戦初勝利を飾った。
佐藤は冒頭で4回転ジャンプの中でも高難度のルッツに挑んだ。回転は認められるも着氷が乱れた。「ルッツの調子は良くて、フリーではオーバーターンになってしまったけど、かなりいい形だった」とうなずいた。4回転―2回転の連続トーループも成功させたが、納得したのはトリプルアクセル。「後半のアクセル2本を決めることができたのは進歩。あとは前半もまとめ、ノーミスの演技をするだけ」と次戦NHK杯を見据えた。』
https://youtu.be/eWJjaGdixMU
佐藤駿君
フリー得点147.34
技術点77.74
PCS 71.60
プロトコル


やはり駿君は演技構成点が低いです!
一方の鍵山君
2位の鍵山優真は父のねぎらいに号泣「逃げずに頑張ったじゃん」
4度転倒も新曲完遂
スポニチアネックス
『鍵山優真(は新曲「アバター」を初披露してフリー140・60点、合計212・32点とも2位だった。4度の転倒がありながら挑戦の姿勢を貫き、演技後はコーチで父の正和さんから「逃げずにに頑張ったじゃん。(ジャンプを)全部締めたじゃん」とねぎらいの言葉をもらい、号泣。鍵山は「けっこう泣いちゃいました。うれしかった」と振り返った。』
鍵山君
フリー得点140.60
技術点 72.50
PCS 74.10
得点詳細

ゆづの時もそうだけど、転んだりステップアウトしただけで、
シリアスエラーが発動し、PCSは下げられるのにどういうわけか
他の選手(ネイサン・宇野など)にはそれがない。
佐藤君もゆづ同様、かなり厳しいPCSです。
ただ、羽生選手もいきなりPCSが高くなったわけではなくて、
クリケットに移籍し、スケーティング技術の見直しをしたり、
一流のコーチの指導や一流の振り付け師の指導があったので、
向上したというのもあると思います。
これはもう、駿君もクリケットにでも移籍して頑張るしかない?
しかし、宇野選手や鍵山選手などは日本にいて、日本のコーチの
指導を受けながらもずっと高評価を得ていたわけですから、
海外に拠点を移すことだけが問題の解決になるわけではありません。
これもロシア同様、出身地や拠点、さらにはいかに自国のスケ連の
トップのお気に入りになるかどうか…なのかもしれませんね。
そんな逆境にありながらも日本のみならず、世界のトップに
君臨した羽生結弦選手は本当にすごいの一言です。
駿君も偉大な先輩を見習って、何があっても貫いて欲しいと思います。
フィギュアスケート傑作選 あの時、キミは…
https://youtu.be/bA0YkOSKZAc

記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
や、やっぱりゆづくん9月にご卒業だったのですね。
おめでとうございます。
アンチの皆さんが卒業式の時に名前呼ばれてないから卒業出来て無いんだ、とかほざいてましたっけ。早稲田の卒業生何人居ると思ってんでしょう。小学校じゃないんだから。
しかし、誇らしいなぁ。人間として果てしなく尊敬します。こんなに素晴らしい日本人に会えたことだけでも自分の人生万々歳でありますよ。
マリリンさん、いつも沢山の新情報をありがとうございます。
ゆづはやはり9月に大学卒業していたのですね!
あらためて羽生選手、ご卒業おめでとうございます。
早稲田大学の冊子の寄稿内容を見るにつけ、様々な競技会で最高の成績を収めつつ、一分一秒を有効に使い、どんなに勉学に励んでこられたか、よく分かります。遊びたい年頃なのに色んな誘惑にも負けず、これ程までに自分を律することの出来る青年はなかなかいないですよね。本当に嬉しいニュースです。
中国杯のボーヤンの動画観させていただきましたが、以前より確実に進化していますね〜マリリンさんの仰るとおり、愚痴を言うより、自身を磨く、まさしく、ゆづのようです。北京OPの期待が高まります。
また、国内では駿くんの優勝が嬉しかったです。仰るようにPCSが低いのが気になります。しかし、努力家の駿くんですから、それを跳ね返すぐらいの勢いで頑張って欲しいです。まだまだ、これからですものね〜
でも、こうして色んな選手の演技を観るにつけ、やはり羽生選手の演技は別格なのだと改めて再認識させられます。昨晩も去年のスケカナのオトナルとオリジン何度もリピートしてしまいましたよ。
早く観たいな〜〜
ゆづ、ゆづ〜🎶早稲田大学ご卒業おめでとうございます❗
卒論の内容が出た時から理路整然としたエゲツナイな〜何それっていう、若干25歳の考えでは無いよねと思ってましたよ。
当然9月卒業、、やはりそうでしたね。
早稲田大学入学は2013年、その年の7月に(ラビットラビット)ANA様との所属契約が締結しました。
その次の2014年のソチ五輪で早くも日本選手団でただ1人の金メダルでしたが残念な事に助連、メディアは日本人下位選手にスポットライトがありましたのが悔しいですね。
早稲田大学通信制は本当に大変、ジャニーズの方も日本にいながらも中退した程です。
8年の間に【五輪2連覇】【GPF4連覇】【全日本4連覇】【世界最高得点更新連発】【スケカナ優勝】【4CC優勝】【スーパースラム達成】【ISU優勝賞】本当に本当に凄い事です。
所で、体操競技を見ました。代々木体育館のLIVE、団体ですが、内村さん素晴らしい演技でしたし、マスク姿がゆづに似てるのよね〜🎶睫毛が下向きで濃いのが、、かしらん。コメントも、ゆづを思わせる内容で今の大会開催についての言及してました。
内村選手、ゆづ、やはり一流は一流ですね。
羽生選手、大学ご卒業おめでとうございます!
先ほどゆづ早稲田大学卒業のスポニチアネックスさんの記事がヤフーに配信されました。
卒論が完成していたことは知っていましたが、あらためて卒業が正式に公表されると喜びがひとしおですよね!
ゆづはいつも正しい努力が出来る人、尊敬してやみません。
ゆづ、やはり9月に大学を卒業していたのですね。卒業おめでとう。立派でファンとして誇らしいです。これからはスケートだけに集中して過ごせますね。益々活躍されることを期待しています。
佐藤選手の優勝も嬉しかったです。次のN杯も調子良くいくといいですよね。頑張って欲しいです。
この週末は温泉行ったり、道の駅に行ったりして堪能しました。いい気分転換になり明日からまた頑張れそうです。ゆづも息抜きしたりリフレッシュして元気に過ごしてくれてるといいな。