スケアメの結果は予想通りです。 - 羽生結弦 成功への軌跡

スケアメの結果は予想通りです。


ゆづのいないGPシリーズもどきが始まっています。
皆さんご存じの通り、スケ雨はネイサン・チェン選手が
合計299.15点で4連覇を達成したようです。

フリーが意外に低くてそれでもトップの187.98点をマーク。

ビンセント・ゾウが275.10点で2位、
カナダのキーガン・メッシングが3位となりました。

女子は24歳のマライア・ベルが合計212.73点でGP初優勝。
ブレイディ・テネル)が211.07点で2位だった。

共同通信

ネイサンのSPは凄い得点でしたよね。



これで111.17点だそうです。ノーミスみたいですね。
4T3T 3A /4F
TES 63.12 PCS 48.05 

https://youtu.be/ucOUE_XVrzM


フリーは 187.98点 合計299.15
PCS 95.18 TES 92.80

構成は4F3T 3Lo 3Lz 2S /4T1Eu3F 4T3T 1A

https://youtu.be/_KnG5rg2Quw


2位のビンセントは
4Lz3T 4Sq /3Aという構成で99.36点
TES 55.56 PCS 43.80

https://youtu.be/PGLmmq_3lVc


フリーは175.74点 合計275.10点
PCS 89.24 TES 87.50 Ded -1
構成は4Lz<fall 4Lz3T 3F 3A /4S<so 3A2T 3Lz1Eu3S

https://youtu.be/F3BSZOjHbr8


今回のスケ雨のジャッジについて詳しく見ていませんが、
マッシさんは皮肉を込めてこのようにツイートしていました。



『ダウングレードされたジャンプ= q
回転下=正のGOE
q =少なくとも+2
回転ジャンプ= + 3 / + 4

夢が叶うスケートアメリカの素晴らしい世界へようこそ。』

一方、ロシアカップではコリヤダも100点越えのできだそうです。

ゆづが出ていない試合はつまらないので、見ていないのですが、
コリヤダ君の復活はうれしいですね。(*´ω`*)

ジャンプ技術も正当派ですので、ロシアの中では応援できる
選手だと思います。

羽生結弦の言葉の本。うちにはまだ届いてない(*ノωノ)



中国シチズンが2回目の販売開始。



そのほかの情報。



PS:ネイサン選手の演技をじっくりと見ていないし、プロトコルも
しっかり見ていないので、感想はまたあとにしたいと思います。

このところ買い物を含めて出かけることが増え、落ち着いて
動画もTwitterも見れていないのですが、採点の疑問もたくさん
つぶやかれています。

ゆづが出ていないから今季はまだストレスが少ないとはいえ、
過去の大会の動画を見返すたびに、本当にむかついてきます。

これからもずっとこういうイライラやストレスは続いていく
のでしょうね…。ISUが不公平をしている限り。

羽生結弦の素晴らしさを認めている人もいれば…



こんなこと言うやつもいるし…。

makana yuzuさんのTwitter

羽生選手には誰がどう評価しようと、ご自身の信念を貫いて
やりたいことをやってほしいと思います。

フィギュアスケート傑作選 あの時、キミは…
 フジテレビONE

hany273.png

11/08(日) 22:00〜23:00 新番組
羽生結弦&川畑和愛 ほか名作劇場


記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


人気ブログランキング

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ
にほんブログ村



2020-10-25 | Comment(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 マリリンさん、オンリーファンの皆さん、今日は。
 毎日お忙しい中、ブログを上げ続けてくださり本当に有難うございます。
 
 私もネーサンのSPだけ見てみました。確かにノーミスではありました。しかし、ジャンプの着氷がぐらついているものがあり、それにGOE5を付けているジャッジが何人かいて茫然としました。今年は酷いジャッジになることは予想されていましたが、その通りでしたね。
 マッシさんの皮肉は最上級の提言です。

 ただ、さすがに、普通の全米ほどには盛らなかったようです、以前、これより低い演技内容に115点を出した全米ですから。
 一応ISUの国際試合としての価値を落としてはいけないという気持ちが、何人かのジャッジにはあったのだなとよい方に解釈しています。

 ただ、このアメリカ大会の開催方法は、日本スケ連がこれから行おうとしているものよりは数倍ましですね。無観客、大いに結構です。日本スケ連も早いうちに気づいて、無観客に切り替えてくるようだと、まだ救いがありますが。

 ただ、ネーサンの演技はどれを見ても同じということだけは分かりました。安っぽい顔芸は、日本の過去の選手を思い出しました。今アイスダンスで何とかスケート界にしがみつこうとしている哀れな選手です。独りよがりのダンスが結構似ていると思いました。

 ビンセント選手は、ボーヤン選手と同じ立ち位置で、どうもいいように利用されていると思うのですが、案外、北京五輪ではこの選手が一気に開花しそうな気がします。

 しかし、東京五輪、北京五輪、一体どうなるのでしょう。益々混沌としてきました。IOCでは既に諦めているという話題も出ています。日本側も、決断をいつ伝えるのがよいか模索しているのかもしれません。
 現在のチケットの払い戻しは別の意図でやっていることではありますが、どうも中止への暗雲にしか見えてきません。
 
Posted by フィギュアファン歴37年 at 2020.10.25 17:19
マリリンさん、皆さん、こんばんは!

いつも沢山の情報を有り難うございます。
アメリカ杯ショート、フリーも動画をしっかり観ました。どうしたことか今季は衣装らしき着て演技、どういう変化でしょうか?
思うのはアメリカは点数を上げたい人にはGOEもPCSも上げると言うこと。
ネイサンのショートの4Fの助走が長いと思いませんか?
ジョウのトリプルアクセルはツイズル3Aツイズルとゆづみたいに難しくしてましたがネイサンの方がGOEが高かったですね。
それにジョウに関して4lz-3Tと4Sはジャッジがマイナスからプラスまで、まちまちで差かありすぎ❗️
ネイサンのショート、フラメンコ の曲ですよね。でも振り付け観てもフラメンコとは思わないのですが......いつも同じように感じます。
4Aに関してジョニーが羽生選手が4Aとずっと言ってるけれどネイサンも跳べるでしょう!と、そんなこと言ってましたが、
3Aのゆづの高さ71cm、ネイサン58cm
低いのに、無理、無理、ジョニー、何言ってんだろうw. 最近いらんこと言い過ぎです。
ネイサンのフリーは4S→2S、3A→1Aと抜けがあるにもかかわらぜPCS、92.80と高い!
4大陸のゆづの91.28より高いのです。
それに抜2つは重大エラーにならないのですか?その場合、演技力、楽曲解釈は最高8.75では? ルールがよく変わってるからはっきりと分かりませんが、正当にジャッジしていませんね。
アメリカ杯がこんなことであればロシアも日本もみんな正当な評価をつけないような気がします。こんなのGPシリーズではありません!
いままでゆづは羽生比で採点をつけられ下げられてきましたが、ネイサンもそろそろネイサン比で採点つけられてもいいのではないですか。
マリリンさんの見解聞かせてください。
Posted by トミ at 2020.10.25 21:03
マリリンさん皆さんこんばんは
ネイサンの爆盛り採点、毎度の上げに皆さん呆れてスルー気味な感じがしますね(^_^;) 記録に残らない点数とはいえ

ジャンプが2つもパンクで抜けなら、そもそも点数はあんなに付かない。
PCSもね… あの選手はどんなにつまらない演技やミスをしても、盛るのはあらかじめ決まっていますから。

ジャッジが全て、アメリカ国内から調達しているのでお察しですね。
いくら持ち上げても人気も出ないし、お膳立てされてたワールドは中止だし、例のアワードも結局逃す。

ネイサンは持っていない男なので、ブーメランが返ると思っています( ̄▽ ̄;)
卑怯な事をすれば、その見返りが待っていますよね。

※そしてジョニーはどんどん残念になっていくような? あのヘイトレター以来、残念が増しています…

Posted by てるこ at 2020.10.25 21:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます