昨日公開された田中カメラマンの撮影動画、良かったですね。
白い衣装の「レッツゴークレイジー」のゆづがとても素敵でした。
https://youtu.be/geGse0-UtLg
新村さんもおっしゃっていましたけど「白はスタイルが
よくないと結構厳しい」と。
やっぱり美しいスタイルの持ち主、羽生結弦選手ならではの
衣装という感じですよね。

可愛いからセレクトしたというこちらの写真。
本当にかわいいですね。整ったお顔の笑顔です。

田中さんがお好きだといった笑顔のゆづも本当に素敵でしたね。

気迫あふれるこういうゆづもすごくかっこいいですし。

ふり幅スケーターだけあって、オンオフの切り替えというか、
同じ人物とは思えないような表情が、ファンを引き付けている
のでしょうね。
田中さんも「ファンの人も惹きつけられてしまって大変なことに
なってますからね」と言っていました。(*^▽^*)
そう、世界中には羽生結弦選手の魅力に魅せられ、沼落ちしている人が
たくさんいますのでね。大変なことになっていますよ。(笑)

「足の長さがないとできない」というこのシーン。
体が柔らかくて足が長い、羽生結弦にしかできないと思います。

羽生結弦ならではのシーンがいっぱいあって、田中さんだけでなく、
羽生選手を追いかける全てのカメラマンをも虜にしているのでしょう。
たった1人のアスリートの写真を1シーズンだけで、カメラマンに
数万枚もの写真を撮らせてしまう、すごいビジュアルと魅力の持ち主。
それが羽生結弦なのです。
残りの5回の動画も楽しみですね(*´ω`*)
田中宣明カメラマンが語る
羽生結弦 SEASON PHOTOBOOK撮影メモリーズ動画配信

◆フィギュアスケート ”特別な”グランプリシリーズが開幕〜放送予定発表
オリコンニュースより。
地上波ではロシア大会を放送予定。CS放送では、アメリカ大会、
中国大会、ロシア大会の模様を生中継する。
■放送日程 ※大会の状況等により、放送予定が変更になることがある。
第1戦 アメリカ大会
10月24日(土) 前8:05〜男女ショート (CS「テレ朝チャンネル2」)
10月24日(土) 深2:55〜男女フリー (CS「テレ朝チャンネル2」)
第2戦 カナダ大会 中止
第3戦 中国大会
11月6日(金) 後5:35〜 男女ショート(CS「テレ朝チャンネル2」)
11月7日(土) 後4:40〜 男女フリー(CS{テレ朝チャンネル1})
第4戦 フランス大会 中止
第5戦 ロシア大会
11月20日(金)後7:25〜男子ショート(CS「テレ朝チャンネル2」)
11月20日(金)深1:20〜女子ショート(CS「テレ朝チャンネル2」)
11月20日(金)深3:00〜 女子ショート(テレビ朝日※関東ローカル)
11月20日(土)深3:00〜女子フリー(テレビ朝日※関東ローカル)
11月21日(土)後7:25〜男子フリー(CS「テレ朝チャンネル2」)
11月21日(土)深1:05〜 女子フリー(CS「テレ朝チャンネル2」)
11月22日(日)後8:55〜 エキシビション(CS「テレ朝チャンネル2」)
「第1戦となるアメリカ大会には、2018年3月の世界選手権から無敗を誇り、GPファイナル3連覇中の世界王者ネイサン・チェン(アメリカ)が登場。史上初となる“5種類の4回転ジャンプ”を成功させ、羽生に続く“史上2人目のファイナル4連覇”を狙う。」
だから、今季は通常のファイナルとは全く別物になるのだから、
そのファイナルで勝っても、「ファイナル4連覇」とかいうのは
やめて欲しいです。💢
そもそも、6戦全部やらないし、一人1試合のみだし、ほぼ
「国内大会」みたいなものだし、記録やポイントにもならないし。
たとえ、今季のいわゆるファイナルで、ネイサンが勝ったとしても、
羽生結弦選手の輝かしい「GPF4連覇」と同じに語ることはできません。

GPファイナルで史上初の4連覇を達成した羽生結弦(写真提供:Getty Images)
PS:Twitterでも見たけど、いろんな選手の似非”4Lz”動画には
ため息しか出ませんね。もちろん呆れのため息です。
ViolletaさんのTwitter参照。
そういうジャンプを跳ぶ選手をすべて批判しようとは思いませんが、
こういう正しくないジャンプを「正規の4Lz」と認めて4Lzの基礎点に加え、
プラスのGOEまで与えてしまった結果が、似非ジャンプ習得を加速させて
しまったのでしょう。
ISUやジャッジが「良し」としているのですから、コーチも選手も
そりゃあ、「それでいい」となるわな…┐(-。 ー;)┌ヤレヤレ
3Lzさえ正しい技術で飛べていない選手もいます。
そういう選手が”4回転ジャンプ”と言われるものをいくら跳んだ
としても、もうすべてが「正しくない技術の似非ジャンプ」にしか
見えなくなってしまいますよね。
今日も2つ、検証動画をご紹介したいと思います。
https://youtu.be/bmJr1KKkuL0
https://youtu.be/5EIRcc_u8kE
今後もこういった動画を随時、ご紹介していきたいと思います。
◆フィギュアスケート傑作選 あの時、キミは…
フジテレビONE

11/08(日) 22:00〜23:00 新番組
羽生結弦&川畑和愛 ほか名作劇場
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
26日だと思っていたゆづくん本が今日発売と聞いてギャーとなっている朝方です。
マリリンさんが指摘されてる通り今年のGPは変則なので本当のGPではないのに、なんなんですかね?この嫌らしいミスリードは。こんなことしてると競技自体が衰退していきますよ。
インチキジャンプもしかり。今は映像で何度でも検証できますからジャッジのいい加減さもモロバレなのに。いつまでくだらないこと続けるんですかねー。
私みたいな薄情ものはゆづくん引退したらとっととおさらばしますからいいですけどねー。
マリリンさん、4回転ルッツの貴重な検証動画を有難うございました。初めて見て本当によく分かりました。
特にシェルバコワのプレロテとグリ降りの酷さに驚きました。氷上で半回転回るのは、かっての浅田真央さんや宇野選手にそっくりですね。本人は一番分かっているはずなのに、黙っていなさい、ジャッジは目こぼしをしてくれるからと、コーチから言い含められているのでしょうか。
逆にボーヤン選手のルッツの正確さが際立ちますね。彼は着氷がそれほど美しくないし、ごまかさないから、なかなか高いGOEをもらえませんが、観ていて凄く感動します。これがルッツなのだと。
ボーヤン選手はとにかくジャンプの高さが凄いですから、十分ゆとりを持って降りてこられますね。これは羽生選手にも通じることです。解説の本田さんがよく言われる、「羽生選手は体を開いて余裕をもって降りてくる。」という台詞を思い出します。
日本人選手では、ジャンプが特に低い宇野選手と宮原選手のジャンプが怪しいですね。
でも。宮原さんは自ら、「自分はグリンコ(グリ降り)になりやすいから気をつけなくては。」と十分意識した発言をされています。
一方、宇野さんは、全く直す気がないどころか、5回転を跳ぶなんて大ぼら吹いて、伊東秀仁にISUへ問い合わせをさせたという珍事がありましたが、あれっ切り、5回転はいずこへ。
マスコミも再度触れないのですよね。勿論、羽生選手の4Aと比べると、全くの眉唾であることは、マスコミが一番よく分かっているからでしょう。
ジャンプの高さがない選手に限って、ずるいジャンプを平気で跳んで知らん顔です。
フィギュアスケートのスポーツ性がきちんと維持できるように、ISUが今こそしっかりしなくてはならないのですが、今彼らの胸にあるのは、新しいスターを、何としてでもアメリカから、若しくはロシアから作り出し、欧米でのフィギュア人気を取り戻し、スポンサーも沢山獲得したい、それだけでしょう。そのためになら、スポーツの公平さなんて無視無視。そんないい加減さを感じます。
今回のコロナ禍の中、羽生選手がGPシリーズを欠場する決心をされたことは、本当に素晴らしいものでした。それによって、彼のこれまでの偉大な業績が何ら変わることはないどころか、フィギュア全体の将来を考えた深謀遠慮であることは誰でも分かりますから。
ただ面白いのは、羽生選手にこれ以上の業績を作って欲しくないアンチ達も、出場しないことだけにはケチをつけていることです。本来なら嬉しくてたまらないはずなのに。