全日本選手権が無観客じゃないなんて… - 羽生結弦 成功への軌跡

全日本選手権が無観客じゃないなんて…


全日本選手権は観客を入れるのですね。
無観客の方が安心なのに。

フィギュア全日本選手権は会場上限50%の有観客で開催
スポーツ報知

『日本スケート連盟の伊東秀仁フィギュア委員長は21日、都内での理事会後、取材に応じ、11月21〜23日の全日本ジュニア選手権(青森)、12月23〜27日の全日本選手権(長野)について、会場上限の50%の観客を入れる方針を明らかとした。

今後の新型コロナウイルスの状況と政府の方針次第で、無観客や上限を緩和する可能性もあるという。』

ブロック大会や全日本ノービス、西日本、東日本も無観客なのに、
どうして全日本選手権だけは「有観客」にするのでしょうね?


ジュニアの全日本も有観客なんですね。

ジュニアはともかく、シニアの全日本選手権は羽生結弦選手が出る
可能性がありますよね?

まさか、羽生結弦目当てにくるお客さんにチケットを売って、
「稼ぐ」つもりなのでしょうか?

ゆづがせっかく「自分が動いたら多くの人が動くことになり、
感染拡大につながってしまうので、出場は辞退する」と言って、
GPSの出場を断念されたというのに、全日本選手権だけは観客を
入れるといわれてしまうと、また羽生選手に苦渋の決断をさせる
ことにならないでしょうか?

出たいと思っても、観客を入れるとなるとまた人がたくさん集まり、
コロナ感染拡大のリスクが高まってしまいます。

それに、羽生選手が出れば報道陣も押し寄せるでしょうから、
いくら観客の数をを会場の50%にしたところで、群衆になるのは
目に見えています。

そうなると羽生選手のことですから、全日本も辞退せざるを
得なくなります。

羽生選手に全日本を欠場させたくてこういう意地悪をやって
いるのかしら?

今季くらいは選手のためにはすべての試合を無観客にしたら
いいのでは?

もう、本当にスケ連のすることは「金儲け」することしか頭にない
みたいでいらいらします

スケ連はお金儲けのことではなく、「安全第一」にしてほしいですし、
何よりも「選手ファースト」にしていただきたいです。

選手は試合に出たいのです。
きっと羽生選手もそう思っているはずです。

だけど、感染のリスクは避けたいし、感染拡大に貢献したくないに
決まっています。

わずか25歳の若者がすべての人の益を考えて行動しているのに、
どうしていい年をした大人たちが彼のように考え、行動できない
のでしょうか?

本当に信じられません。

NHK杯も観客を入れるそうですが、その結果、選手や観客、
スケート関係者の誰かがコロナにかかったとしたら、或いは
クラスターが発生したらどう責任を取るつもりなのでしょうね?

スケートアメリカはきっと爆盛り大会になりそうです。



今季は中止になった大会もあるので、もうグランプリシーズという
ていをなしていないし、記録にはならないみたいですが、アメリカの
悪質ジャッジなら好きなだけ爆盛り採点をやりかねないですよね。

甘やかされた選手が、天狗にならなければいいけど…。

駿君、練習再開。





ゆづもしっかり食べているのかな。



フィギュアスケート傑作選 あの時、キミは…
 フジテレビONE

hany273.png

11/08(日) 22:00〜23:00 新番組
羽生結弦&川畑和愛 ほか名作劇場


記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


人気ブログランキング

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ
にほんブログ村


2020-10-21 | Comment(5) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マリリンさん、ゆづオンリーファンの皆さん、こんばんは!
マリリンさん、いつも沢山の情報をご提供いただき、ありがとうございます。

全日本の詳細が来ましたね〜 NHK杯も有観客なので、たぶんそう来るだろうとは予想していましたけど、思うことはマリリンさんと全く同じです。
これから冬に向かう中、乾燥する冬は感染力が高くなるという懸念があり、まだまだ、日本でも感染者が減少しているとは言えないし、カナダ、フランスがGP中止になっていて、欧米では感染拡大が止まらないという厳しい状況が続いているのに日本では全く選手の安全も顧みない無謀な決定をするんですね! 
これでは羽生選手は出場したくても出来ないのではと思います。スケ連は選手を守る気はないのですかね。羽生選手のGPS欠場という苦渋の決断に対して余りにも配慮が欠如していることに憤りをおぼえます。無観客であれば、出場できるのにと残念でなりません。
(ご本人がどう決断されるかは分かりませんが)

スケアメも無観客で徹底した対策を取っての試合となるようですが、ジャッジ名を見てゾッとします。どんな爆盛り大会になるのでしょうかね〜 国際試合としての記録が残るのでしょうか? 
ISUがどこへ向かおうとしているのか、不安が募るばかりです。兎にも角にも早くコロナが収束して私たちが安心して羽生選手の演技が見られる日を心から待ち望みたいと思います。
Posted by yukiko at 2020.10.21 19:35
マリリンさん、皆さん 今晩は。

ホントに、もう 全日本 観客50%入れる、等と どう言うつもりでしょうか!
私も、マリリンさんの 分析の通りだと、思います。丸々同意です。

無観客なら、ゆづ君は、出るのではないかしら!と、想像はしていました。
が、観客を入れて、ゆづ君が全日本に出たりしたら、グランプリシリーズを 欠場した意が、飛んでしまいます。
こんなに姿が、見れないゆづ君ですから、ファンは、見に行きますよ。観客を入れたりしたら!
観客を入れ、ゆづ君を出させて、儲けたいのか?と、そう、勘ぐりたくなりますよ。

マリリンさんの、仰る通り、選手は、試合に出たいのです。
だから、本当の意味で 安全第一、選手ファースト、で、せめて無観客で、選手を試合に、出させてくれないでしょうか!

こんな、コロナが収まらないこの時期に、全日本、NHK杯もですが、観客を入れないで 少しずつでも、選手が安心して、試合に挑める様に 配慮してもらえ無いものでしょうか!

選手の安全を 考慮する試合だったら、観客は入れないですよね。観客を入れる意図は、何処に? まさか、ファンの為? あり得無いですね。
儲けたいから???

ゆづ君は、相当な覚悟をし、グランプリを欠場したのですから、全日本は、出たい!でしょうね。
可哀想に! ゆづ君!(;>_<;)

観客を入れる状況を、どうゆづ君が、判断し、決断するか、胸が痛いですね。

駿君の、嬉しいニュースも、飛んでしまう程に、全日本観客入れる判断は、心が、重くなりましたね。
ゆづ君の、スケートが、ゆづ君の思いが 良い方向に 向かえますように!
Posted by はや at 2020.10.21 20:54
マリリンさん、ゆづオンリーファンの皆さん、こんばんは(*^-^*)

マリリンさん、いつもたくさんの情報、ありがとうございます。
マリリンさんの気持ちがひしひしと伝わってきました。同じ気持ちでいます。

NHK杯に続き全日本まで、有観客とは。選手やコーチ、報道関係者、観客の安全を守る覚悟は、スケ連にはないことがはっきり分かりました。
NHK杯のチケット情報を読むと「注意事項に※会場では新型コロナウイルス感染症予防のための対策を講じています。ご来場後、万が一罹患された場合も主催者は一切責任を負いかねます。」と書かれていました。どんなに対策を施しても、感染の可能性はゼロではありません。選手も関係者も観客も感染したら、主催者は一切の責任は負わないのです。収入がほしいというだけです。

選手は試合に出たいと思います。
観客を入れなくても試合は可能なのに、何のために観客を入れるのか疑問です。
試合は安全第一であるべきです。
コロナ禍の今、選手が安心して臨めるよう、試合の場を用意するのがスケ連の仕事だと思います。

羽生くんのグランプリ欠場の3つの理由の重みを、スケ連はしっかりと受け取ってほしいと思いました。
Posted by なおポン at 2020.10.21 21:02
マリリンさん、ゆづオンリーファンの皆さん、今晩は。

潔く諦めたカナダ、フランス、オーストラリア。
NBAが150億円以上かけたという、厳格な感染症対策を取り入れた
アメリカ。
それに比べ、日本のスケート連盟は中途半端。
開催したはいいけれど、結局は感染を拡大することになるのでは…
と不安です。
50%と言えど観客入れるなんて正気とは思えない。
スケートアメリカでは観客席に人は入れずに、写真を置くんですって。
どこのスケート連盟も理想的とは言い難いけれど、この件に関しては
アメリカが1番リスク管理が出来ていると思います。
日本スケート連盟やNHK が大会を開きたいのなら、なぜアメリカの
やり方を取り入れないのか。
選手、関係者、報道陣、観客の安全を守りつつ大会を開催するならば、
費用がいくらかかろうとも可能な限り厳しい感染症対策をすべきです。
それが嫌なら中止ひしたほうがましです。
Posted by まいまい at 2020.10.21 21:47
マリリンさん、ゆづオンリーファンの皆さん こんばんは❗

全日本、アホですね。
ゆづの膨大なファンの懐を狙って、、と言うよりか逆でむしろ、羽生選手を出させない様にしたいのではないでしょうか⁉️
現日本王者の5連覇(でしたか?)を達成するのには、ゆづがいると出来ませんからね。ゆづもいつも通り全力で戦うだろうし。
✳️✳️✳️昨年は、疲労困憊でしたが、マトモな採点だとゆづが優勝でしたね。
それに助連の策略で無事に疲れさせて疲労困憊の上に更にパワハラをしたと思っています。フリーの前にゆづ、ブライアン、ジスランが階段を駆け下りた映像は何だったのか皆さん覚えていらっしゃいますか⁉️


スケート靴が左右違うかも知れない、とファンの間では噂がありましたが、どうだったのでしょうか⁉️ どなたか教えて下さい。
あの連盟ですからね〜やりかねない。

スケートアメリカのジャッジのメンツ凄いですわ。忖度だらけ。
ランキングには反映されないとはいえ、ナショナルみたいに次の試合のPCSに影響があるのよね⁉️ どんな爆盛爆盛爆盛かある意味楽しみやな。
ランキングには反映しないのに、世界初のジャンプとかは認定されるとの情報があります。
Posted by ゆづき at 2020.10.21 23:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます