ゆづオンリーファンの皆様、こんばんは(*´ω`*)
宝島社から出版される「羽生結弦の言葉」の目次などの一部の
詳細が出ましたね。
こちらの方のTwitterがとても分かりやすかったので、お借りして
貼らせていただきたいと思います。
羽生結弦の言葉
— ∞ (@aim_high__) September 24, 2020
表紙&本書の刊行にあたって pic.twitter.com/JrtNkBJHMH
素晴らしいお写真と羽生選手のお言葉が合わさったものに
なっています。
期待していた以上のものになっているような感じがします。
ためらっている方も多いようですが、後悔なさらないように
してくださいね。
◆アンチが誹謗・中傷に必死です。
できる方は通報をよろしくお願いいたします。
— R-CAT (@taku_rin123) September 24, 2020
https://t.co/tXxlAy0H0k
— 茶々ママ (@MR1BE7ReSV2Zd3Z) September 23, 2020
絶対に許せない❗️😡
その他にも、同じ空の下つながろうの羽生ファンのリプを晒して、病気や家庭環境をバカにしています。 pic.twitter.com/VIHFdFMxCV
この「絶対王者は大ちゃん」という悪質さんは昔からとにかく、
羽生アンチをすることに全力を注いでいますね。
ご自分たちにとっての”絶対王者様”がこの方たちの思いを
満足させてくれないから、いつまでもこうやってスーパースターの
羽生選手を中傷し続けているのでしょうね。
今回,ANAさんが「FLY YUZUタオル」を抽選で100名の方に
プレゼントしてくれるという素敵な企画にたくさんの人が
応募していますが、応募の条件の中に「前向きになった
エピソードを書いて投稿する」というのがありました。
その、ゆづファンの投稿にまで「羽生さんを応援することで
病を乗り越えて〜」多いな、…病人信者多い。」
などと馬鹿にしたツイートをしていたり、本当に失礼極まりないです。

人が前向きになる前には当然ですが、後ろ向きだった経験が
あるわけです。
何かのことをきっかけに、前向きになることができたのであって、
それは人それぞれみんな違います。
病気だったり、家族のことだったり、仕事のことだったり、
人間関係だったり…いろいろあるのは当たり前のことです。
それを「病人信者が多い」とは。(>_<)
アンチさんたちの推し様のスポンサーさんは、ファンのために
こういう企画を作ってくれないから妬んでいるのでしょうか?
ご自分たちの推し様が満足させてくれないから、寂しいし、
妬ましいのでしょうかね?
だとしたら彼女たちは一年中、精神を病んでいるのは
間違いないと思います。お気の毒に…(*ノωノ)
ご自分たちこそ、深刻なご病気であることを認識された方が
よろしいかと思います。
ただね、こうも思うんですよ。
もしも彼のスポンサーが同じようなことを企画してTwitterで、
エピソードを募集したら、大輔さんファンだって同じように、
「病で苦しんでいたけど、大ちゃんの演技で前向きになれました!」
という投稿する人、結構いると思うんですけどね。
ま…そういうことを語らせてくれる機会がないから、こうやって
嬉しそうにTwitterでキャッキャしているゆづファンのことが
妬ましくて仕方ないのでしょう。
他にもひどいことを書いているアンチがいましたね。
ブロックしてても何回でも通報する。
— ごえち (@devilfish_k2016) September 24, 2020
引用すみません🙏 https://t.co/p1JJDCWLd1
ほんとにひどいものです。
こういう人たちのTwitterが野放しされていることに怒りと
疑問を感じます。
私たちにできることは粛々と通報していくことですので、
できる方はご協力をよろしくお願いいたします。<(_ _)>
◆フィギュアスケートシニア大会出場選手の年齢制限、
15歳から17歳への引き上げに6割以上が「賛成」
yahooニュースより
『先日、ロシアのフィギュアスケート選手・ダリア・パネンコワが17歳の若さで現役を退いたことがニュースになった。パネンコワは以前インタビューで、体重管理への苦労を語っていた。
フィギュアスケートの世界ではかねてより、特に女子において、体重が軽く高難度ジャンプを跳べる10代前半から中盤でキャリアのピークを迎える選手が多く、選手寿命の低下が問題視されている。
8月27日、国際スケート連盟(ISU)はフィギュアスケートのシニア大会に出場が可能となる年齢制限について、現行の15歳から17歳への引き上げを検討することがわかった。』
しなくてはならないのは「年齢制限」の見直しだけでなく、
いわゆるジュニア世代の選手たちには4回転ジャンプを
跳ばせていいのだろうか?とか、飛ばせたとしても本数に
制限を加えた方がいいのではないかとか、そういうことも
考えていかなければならないと思うんですけどね。
そもそも、ロシアのトルソワやシェルバコワが跳んでいる
”高難度ジャンプ”って本物なの?って話ですよ。
正しい技術で正確に実施して初めて「跳んだ」と言える
のであって、踏切や跳び方をごまかしているようなジャンプを
いくら「4回転ルッツ」だとか「4回転フリップ」と言われても、
全く納得することができません。
正しく正確に飛び分けていたらジュニアの、しかも女子が、
そんな簡単に難しい4回転ジャンプを何本もバンバン、跳べる
わけがないじゃないですか。
ISUはまずはそこから「改善」してくださいね。
◆プルシェンコアカデミーがザギトワ選手に声をかけていた?
プルシェンコ氏がザギトワを引き抜き画策?
エテリ陣営がインスタでやり取りを暴露
デイリースポーツ
「やり取りは本物よ」“ザギトワ勧誘疑惑”にプルシェンコ妻が反論!
「銃を突き付けられたりしていないことを祈るわ」
THE DIGEST
なんかいかにも、プル様のところがトップ選手をエテリの
ところから引き抜いていたかのような感じですが、どこの国でも
選手がコーチや所属先を変えることはありますし、許されている
のですから、そんなに大騒ぎするようなことなのですかね?
日本でも今はどんどん、海外のコーチについていますよね。
いちいち、そのいきさつを詳しく暴いたりしていないだけで、
どこにでもあることなんじゃないのかな?
と、思うのですが、きっとロシアはコーチたちの競争が
激しいのでしょうね。💦
最後にこちらの方のツイから、ゆづの過去のネーベルホルン杯の
動画リンクをご紹介します。
見たい動画がいっぱいあって幸せですね(*^▽^*)
お時間をとってぜひ、ご覧になってください。
#羽生結弦選手が大好き
— miruru💗 (@miruru1207) September 23, 2020
2011年の今日、ネーベルホルン杯がありました
羽生君シニア初優勝されたそうですね
動画を上げて下さっています
SPhttps://t.co/Y8cFXkpVtO
FShttps://t.co/YgmU4K49xI
EXhttps://t.co/3A7BOKA1ZI
◆オータムクラシック2019 拡大版
テレ朝チャンネル2
9/26 12:00?18:30(390分)
男女シングルの出場全選手の演技を一挙放送。
(会場音のみ)
◆羽生結弦プログラムコンサート再放送のお知らせ。
2020年1月に行われた羽生結弦選手の演技映像とフルオーケストラが融合したイベント「羽生結弦プログラムコンサート」がCSテレ朝チャンネルにて再放送されます。
— 公益財団法人日本スケート連盟 (@skatingjapan) September 2, 2020
9/26(土) 18:30 - 21:00https://t.co/Ho3xp0Bb65#羽生結弦 #フィギュアスケート

フィギペディア
— blue_cosmos (@BluecosmosH) September 15, 2020
<〜GPシリーズ2020開幕直前SP〜>https://t.co/MwqzNwfQqZ
■10月18日(日) ひる12:00〜
今回のテーマは...
〜GPシリーズ2020開幕直前SP〜
■GPシリーズ2020 最新情報
例年とは異なり、“国内運営大会”となったGPシリーズ。
具体的に何がどう変わるか?分かりにくい部分を丁寧に解説 pic.twitter.com/VtlnDn14gH
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
試合のないこの時期でも、沢山の話題があるのだなあと、マリリンさんのブログを読ませていただきながら感じています。いつも有難うございます。
今年は変則だからこそ、余計に普段聞かれないような、見れないようなことも出てきますね。特にロシアは日本以上に魑魅魍魎の世界に見えてきます。それだけ、ロシアでのフィギュア熱が増し、国のスポーツとしての期待度も高いのだろうなと想像しています。選手達は自分の技術を磨くこと以外にも気を使うことが多そうで、気の毒にも思えてきます。
選手の出場年齢の引き上げですが、私は反対ですね。一見理にかなったルール変更のように見えますが、これでは、早熟の選手は浮かばれません。選手によって旬の時期が異なります。女子の場合特に、17〜18歳では体型変化によりできなくなる技が多くなるのはこれまでの結果が表わしています。
年齢の引き上げは不公平に思えます。五輪で二連覇できそうな選手の可能性まで摘むことになります。特に女子の場合、男子ほど選手年齢は長くないということを考慮すべきだと思うのです。
問題はマリリンさんがおっしゃるように、ジャッジの正しい在り方ですよね。ナショナルバイアスのない、特に個人バイアスのない正しいジャッジです。そして4回転におけるプレロテとグリ降りに対する厳しいジャッジの必要性です。ここをしっかり見れば、ロシア女子の無茶な4回転競争にも歯止めがかかるような気がします。
そして、記事の中にあったアンチのタイトルにびっくりしました。『絶対王者は大ちゃん』ですか。高橋選手が気の毒になりました。過去に一度でも、高橋選手が『絶対王者』と呼ばれた時期があればまだしも、全くありません。
21世紀に入ってからは、ヤグディン、プルシェンコ、パトリックチャン、羽生結弦と、絶対王者と言われたのはこの4人だけです。このネーミングは、大ちゃんは絶対王者になれない、悔しいわあ、というファンの気持ちの表れで、高橋さんには大変失礼な話でしょうね。
ごまめの歯ぎしりのようなタイトルを見て哀れに感じています。マリリンさんの解説があまりにも的を得ていて笑ってしまいました。
羽生ファンが、『絶対王者はユヅ』なんて書く必要は一生ありませんものね。
ロシアのコーチ変更については、マリリンさんと同じ感想です。
それってそんなに大騒ぎすること?
コーチからのお誘いって他にも聞いたことありますし、コーチだけでなく、振付師も衣装デザイナーも営業活動してますよね。
アダム・リッポン選手とか、コーチ変更が多すぎて、全員把握しきれないほど。(コーチコンプリート?)
まあロシアは色々あるんでしょうかねえ。
羽生選手に対する中傷酷いですね!私はツイッターもインスタもしないので、ブロガーさんが取り上げてくださることしか知らないんですが。ファンによってはこういうものは見たくないと思う方もいるかもしれませんが、私は羽生選手のファンとして、事実として知っておきたいと思いますので、マリリンさんに感謝、です。
「病んでいる」 まさにその一言ですね。
残念ながら一種のストーカーですから、他人に何を言われても止めないでしょう。高橋選手自身にもマイナスでしかないですね。
まあ・・もう損得じゃないんでしょうけど。
ゆづの言葉の本、能登さんがハッキリコメントを出してましたね。どんだけファンからのツイがあったのか。マメにチェックしてらっしゃる。これで安心して買えますね。この《騒動》は勿論ゆづにも届いていますよ。
日本スケート連盟の新人事の事もご存知でしょうね。ファンがザワザワした
悪質ジャッジの天下り?も▪▪▪▪本当にフィギュアは終わってしまいました。これからも羽生選手の試合には嬉々として下げ⤵️下げ⤵️に励むのでしょうね。東悦子さん、地道にお仕事されてご褒美に理事になられておめでとうございます。日本スケート連盟は【役立たず】の受け皿に指名なんすかね?
絶対王者の大ちゃん、、何時の話でしょうか⁉️
2012年の全日本で負けてからは劣化、怪我もあったでしょうがソチ五輪ではごり押しで採点も⁉️で台落ち。
絶対王者の称号はもう止めた方が大ちゃんも嬉しいと思いますよ。
後輩の宇野君にも言える事ですが、助連、事務所も戦績捏造とかは本人の為にも良く無いよね。こんなのを何時までもやるから《全員応援》が出来ないんだよ❗