羽生選手がGPS欠場を決意。 - 羽生結弦 成功への軌跡

羽生選手がGPS欠場を決意。


今日はビッグニュースが2つもありましたね。

羽生選手がGPS欠場を発表しました。

羽生結弦、今季GPシリーズ欠場 気管支喘息抱え
コロナ感染リスク考慮「慎重に行動を検討する必要性がある」

スポーツ報知より。

hany10.png
羽生結弦(報知新聞社)

日本スケート連盟は28日、フィギュアスケート男子で五輪連覇の羽生結弦(25)=ANA=が2022年北京五輪プレシーズンとなる今季のグランプリ(GP)シリーズを欠場することを発表した。新型コロナウイルスの感染リスクを考慮。

羽生選手のコメント全文。

新型コロナウイルスと気管支喘息の関係性については、まだ確証となるものはなく、情報も十分ではないので判断が難しいところですが、呼吸器系基礎疾患を有する者が新型コロナウイルスに罹患した場合、重症化し易いとの情報もあるので、可能な限り慎重に行動したいと考えています。また、気管支喘息に関係なく、一部の選手が新型コロナウイルスに罹患した後、後遺症によって選手活動が困難になってしまっている点からも、慎重に行動を検討する必要性があると思っております。現段階で、カナダ在住のオーサーコーチが日本での試合に帯同するために来日することが困難であることが予想されます。一方、私が日本からカナダの試合に出場する場合は、カナダ入国後2週間の自己隔離が必要となります。その期間、練習など一切のスケートの活動ができないため、選手にとって万全の状態で試合に臨むことができません。このコロナ禍の中、私が動くことによって、多くの人が移動し集まる可能性があり、その結果として感染リスクが高まる可能性もあります。世界での感染者数の増加ペースが衰えておらず、その感染拡大のきっかけになってはいけないと考え、私が自粛し、感染拡大の予防に努めるとなれば、感染拡大防止の活動の一つになりえると考えております。大変残念ではありますが、以上の理由から、今シーズンのISUグランプリシリーズを欠場することを決心いたしました。一日も早く新型コロナウイルスが収束することを願っております

そのほか、日刊、産経なども同様の記事を出していますね。
ですが、省略させていただきます。

羽生選手の決断に至った理由、すべてごもっともだと思います。

気管支喘息の持病がある人がコロナウイルスに感染した場合、
重症化するリスクがあるので、極力、感染のリスクを避けると
いうのは当然のことだと思います。

さらに、カナダにいるコーチが日本の試合に帯同することが
困難であること、また、羽生選手がカナダの試合に出るとなると、
入国後2週間の自己隔離が必要になり、良い状態で試合に臨む
ことが不可能になること。

そして、羽生選手が動けば、多くのマスコミ、多くのファンが
動くことになり、クラスター発生の原因になる恐れがあること。

こういう理由から、今期はGPS欠場という決断に至ったという
ことです。

本来ならこういうことはISUなり、日本スケート連盟が考える
べきことですよね。

今期は五輪プレシーズンです。
本来であればファイナルが五輪の会場で行われるので、
五輪を目指す選手たちは、何としても出ておきたいところ
だとは思います。

その、プレシーズンのGPSを欠場するということは当然ですが、
ファイナルも「出ることはない」わけです。

そうなると北京五輪も羽生選手は出るつもりがないのでは
ないか?と、私は思ってしまいます。

羽生選手としては平昌五輪で目標も達成したわけですし、
もともと3連覇は狙っていないことから、北京は出ることは
ないだろうと思っていたので、その可能性が高くなったことは
良かったと思います。

今年は、今までの日常とは違う、新しい日常が始まった元年に
なりましたね。

フィギュアスケートの世界も、今までと同じことはできなく
なってしまったことは本当に残念なことです。

すでにワクチンは開発はされているようですが、一日も早く
ワクチンがすべての国の人に投与できるよう、願うばかりです。

そしてもう一つのビッグニュースは日本の安倍総理大臣が、
任期を残したまま、「辞任」する意向を表明したということです。

二度目の突然辞任ですが、病気の再発が懸念されていたので、
仕方ないのではないかと思います。

2012年からずっと安倍総理だったのですね。
佐藤首相の記録を抜く、長期政権でした。

その間に、羽生選手が二度、五輪チャンピオンとなり、
国民栄誉賞を授与されたことはまだ、記憶に新しいところです。

私は聖書の教えに従って、政治には中立の立場をとって
いますので、どの政党のことも支持したりはしませんが、
安倍首相には、ゆづの国民栄誉賞授与してくださったことを、
心から感謝していました。

7年8か月もの間、本当にお疲れ様でした。

これからはゆっくり休んで、ご病気の治療に専念して
いただきたいと思います。

【ファンタジー・オン・アイス 2019】
<神戸公演>■8月29日(土)ひる12:00〜 ※会場音のみ

コンテニュー・ウイズ・ウイングス【再放送】
<初日 公演>(2018年4月13日)
■8月30日(日) 午前11:30〜
<2日目 公演>(2018年4月14日)
■9月5日(土) ひる12:00〜
<最終日 公演>(2018年4月15日)
■9月6日(日) ひる12:00〜

記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


人気ブログランキング

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ
にほんブログ村



2020-08-28 | Comment(10) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マリリンさん、ゆづオンリーファンの皆さん、こんばんは!

マリリンさん、早速、ゆづのビッグニュースを取り上げてくださり、ありがとうございます。
マリリンさんのご意見に全面同意いたします。
賢明の判断であったと思います。
ゆづのコメントを何度も読みました。どれだけ悩んで決意したのかと安倍総理の辞任と同じく、まさに苦渋の決断だったでしょう!
持病の喘息もそうですが、自分の置かれた立場をしっかりと考慮し、絶対感染するリスクがあってはならないという強い意志を感じます。ゆづも辛いでしょうね(涙)
正直、私もホッとした気持ちです。24TVでのゆづのことばから、どれ程、感染予防に神経を使っているのだろうかと思っていましたし、増して今後の試合は例え無観客試合だったとしても選手同士、スタッフとの接触などリスクは伴うでしょう。
コロナさえなければと嘆きたくなりますが、ゆづの勇気ある判断を褒めてあげたいです。
早くワクチン、治療薬が出来て、ゆづが安心してスケートが出来る日を、私たちファンがゆづの美しいスケートが見られる日を心から願い、待ちたいと思います。
それまで、ゆづにはどうか元気でいてほしいです。

本当に今日はほぼ同時にビッグニュースで驚きましたが、安倍さんにはとても縁を感じますね〜 ソチ、平昌と安倍さんから金メダルの祝福電話を受け、国民栄誉賞授与と、ゆづも複雑な気持ちでしょう。
本当に早くご快復されることを祈りたいです。
Posted by yukiko at 2020.08.28 19:53
マリリンさん、こんばんは〜

羽生くんの今季の大会辞退は安心しました。
と、言う書き方も変ですが、まだコロナウイルスがどんなものか?わからない中で正しい選択でしたね。
時間はあります、羽生くん自身の未来に向けて計画をたてる機会になってほしいです。
本や映像を見て寂しい気持ちを紛らわせたい、できるか?私?

今日は安倍首相の辞任のニュースもあり、驚き続きです。

雨。雨。雨。やさしく降ってほしいですね。
Posted by もっち at 2020.08.28 20:33
マリリンさん、ゆづオンリーファンの皆さん こんばんは❗

お昼から安部総理大臣の情報番組ばかり見ていて、記者会見終わってからマリリンさんの記事を見て、、ジワ〜っとジワ〜っと何故か目からオシルが出ました。
ゆづのコメント、相変わらず立派ですね。来季のGPSは出ない。これはある程度予測してました。ISUもナンチャラでしたし。
でも、世界中から注目されて絶大な人気、ファンを持つ【羽生選手】から欠場を発信してくれたのはファンとしては本当に有難いです。
NHK杯やらジャパンオープンが、、とか有るなか、ファンがチケットを買うか躊躇してるであろう事も全てお見通しでの発信だと思います。

当然、ファイナルも無いんだ。全日本はどうなんだろ。
全日本もコロナが無くても本来は出なくてもいい選手なんですよ。
昨年も宮根さんが『出なアカンの⁉️』に『出なくちゃなんですよ』今でも覚えてますよ。連盟が計画した通り疲労困憊して▪▪▪。
ちょっと脱線してしまいました。
安部総理の辞任とゆづの欠場発表、勿論偶然でしょうが心にグッときましたよ。
マリリンさんのおっしゃる通り、ゆづの2度の五輪に電話して下さり、国民栄誉賞にも尽力して頂いたと思います。感謝です。
北京はもう頭にないのかな。
Posted by ゆづき at 2020.08.28 20:49
マリリンさんゆづフアンの皆さんこんばんわ。
マリリンさんやYUKIKOさんが言われるように賢明な判断だと。
ISUも日本スケ連、各国スケ連も地に足がついていません。右往左往しているように見受けられます。はっきり言ってお金です。その為に選手が健康を害し命を懸ける必要はありません。ゆづ君んも自覚しているようにゆづ君について動く人間は膨大です。スタッフ、フアンの事も考えた決断でしょう。背負っているものの大きさを改めて思い知らされました。我が世の春を謳歌していたISUも、日米のスケ連、そしてそこからいい思いをさせてもらい、連盟推しの選手にお手盛り点数をあきれるほど与えていたジャッジどう動くでしょうか。今期は全試合中止でもよいと思っています。試合ありきで前のめりになっているように思えます。私もゆづ君の笑顔を見れる日をコロナに感染しないように気をつけながら待ちます。
Posted by tama at 2020.08.28 20:50
マリリンさん、皆さん、こんにちわ。

ゆづ君の決断を支持します。
彼は賢い人ですから、多方面から考えての判断です。
スケートの守り神がしっかり支えてくれることでしょうね。

なにもしないでいるゆづ君ではありません。
卒論に専念して勉強に明け暮れていたここ数か月間、新プログラムを完成させるのは困難だったと思われます。
じっくり、再検討して、作戦練り直しもこれからできます。
更にグレードアップした内容に仕上げるかもしれないわ。
来年のアイスショーへの企画プロデュースも一から練り直しが出来ますね。
家族とやっと水入らずの旅行もできる?(コロナで無理か?)
今までお世話になった恩師にじっくり意見を聞く時間も出来る?(隠密に)

欠場を決めたことに何かしらの意味をもたらすのじゃないかなぁ。
あとから、それがプラスに転じる奇跡もあるかも・・・。

ゆづ君の滑る姿が恋しくて恋しくて堪りません・・・・。
ファンもじっと我慢の今だからこそ、あっと驚く近未来のゆづ君からのプレゼントを夢見て、待ち続けたいと思います。


Posted by ジジ at 2020.08.28 21:00
こんばんはー。

羽生結弦選手の、全てを俯瞰して全てに優しい気づかいの決断を全面的に支持します。
改めて素晴らしいひとだと思います。
Posted by Cocoたん at 2020.08.28 21:21
マリリンさん、皆さん、こんばんは!

GPシリーズ、欠場は皆さんと同じく賢明な決断だと思います。
出てもジャッジもこないのでしょ!
点数もまともにつけられないのだから、身体の事が第一です。
もし全日本にも出ないとなれば北京はないな⁉️と思ってます。
もう世界ランキング1位、スーパースラムを達成!! 最高の終わりかたじゃないですか。
論文も完成し審査を待って発表会。
ゆづの中では着々とセカンドキャリアにむかってるように思います。
2年も余分に楽しませてもらったので本望です。
Posted by トミ at 2020.08.28 21:31
マリリンさんゆづオンリーファンの皆様こんばんは

 夕方ゆづ友さんからのLINEでこのニュースを知り、ショックでしたが、どこか安心もしました。ゆづは自分のことだけでなくファンの事まで考えて決断して下さったこと、寂しいですが感謝しなければいけないと思いました。
 平昌オリンピックからこれまで休まず試合に出続けてくれてたのだから、こんな時期には欠場もありですよね。ゆづがこの期間を有意義に過ごしてくれたらそれが1番かな。

 ただただゆづのスケートが見れないこの穴をどうやって過ごそうか途方に暮れちゃいます。ゆづが元気でいてくれるならなんとしてもここは乗り切りたいとこですが。
Posted by えりえり at 2020.08.28 21:38
マリリンさん皆さんこんばんは
結弦くんは気管支の基礎疾患も有り、体脂肪もかなり低いですから。ウイルスなどに罹れば、重症化のリスクも有りますね?欠場は賢明です。

そして試合やショーに出れば、ファンやメディアが殺到する…
そこから拡散する可能性もあると、結弦くんの言う通りです。支持します。
(延期になった来年のSOIの横浜ショー、開催は厳しいと思っています。)

あと全日本は無観客試合かしら?
オーサーや、ブリちゃんは来日出来るのかな。
結弦くんは、大学院に進むことも有り得ますね。

マリリンさんのおっしゃるように、彼は北京五輪を考えてはいないかも?
そもそも東京五輪が、開催があやしくなってますからね…

東京が中止なら、北京も難しくなりますね。

Posted by てるこ at 2020.08.28 21:45
 マリリンさん、オンリーファンの皆さん、今晩は。

 皆さんのおっしゃる通り、英断だったと思います。羽生選手の演技がしばらく見られないのはとても残念ですが、ファンや関係者のことまで考えてくだした決断です。試合が大好きな羽生選手が下した決断です。本当にファンであることを今日ほど誇らしく思ったことはありません。

 全て成し遂げた羽生選手ですから、後は4Aだけ。それはもう少し後の楽しみにしましょう。

 ところで、あれだけ素晴らしい卒論を書き上げた羽生選手は、大学院への進学準備にこの期間を当てるのじゃないかと期待しています。
いや当ててほしいです。なぜなら、この研究を卒論だけでおしまいにするのは勿体ないからです。時間を大切にする羽生選手は、そこまで考えているのじゃないかなと勝手に想像しています。

 それと、これも私の勝手な想像ですが、GSの試合は実施が難しいのではと思っています。スケ連もISUも何とか実施したいのでしょう。でも、夏場には収まるであろうと言われたコロナですが、現実は厳しいものです。2年スパンで考えようという意見も出てきています。
 羽生選手の英断の意味を、他の選手や各国の連盟が理解し、選手ファースト及びファンファーストの行動を取ってくれることを期待したいです。

 日本スケート連盟の長島会長は、挨拶の中でファンファーストを上げておられました。本来なら選手ファーストと書いてほしいところでしたが。さあ、その言葉を事項していただく時ですね。
 でも安倍総理の退陣で、今は自分の身の置き場を決めるのに必死でしょうね。色々な党を渡り歩いてきた節操のない人物ですから、全く期待はしていません。

 羽生選手が出場しないことが決定したら、ISUはコロッと態度を変えて、GSシリーズにポイントを付けると言い出すのではと心配する声を聞きました。
 さすがにそれはあり得ないことです。色々な制限で各試合の公平性が保たれないから、今回は世界ランキングに反映するポイントは付けないと判断したISUです。でも、これまでの悪行と変節ぶりから、ISUというのは、ここまで信用されていないのだなあとがっかりしました。
Posted by フィギュアファン歴37年 at 2020.08.28 23:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます