昨日の「卒論完成」が速攻でニュース記事になっていて、
いかに世間が羽生選手に関するニュースを待っていたか、
ということがわかりましたね。
アンチまでもが反応しているらしく、関心の高さにビックリです。
羽生結弦、早大の卒論完成!コロナ禍で練習時間減り
「勉強にすごい集中」/フィギュア
サンスポより1部引用転載。

羽生結弦(株式会社 産経デジタル)
『フィギュアスケート男子で冬季五輪2連覇の羽生結弦が23日、日本テレビ系「24時間テレビ」にリモート収録で出演した。今年の番組のテーマは「動く」。新型コロナウイルスの影響で試合やアイスショーが軒並み中止となる中、羽生自身が動いたことに「卒業論文を完成させたこと」を挙げた。
「練習する時間が少なくなったからこそ勉強にすごい集中できていて、自分の論文を完成させられたことがいちばん動いたこと」』
羽生選手は誰もが知る通り、早大の通信課程で
人間情報科学を専攻しています。
卒論のテーマは
『3Dモーションキャプチャによる陸上でのジャンプの研究』。

『動作解析に使われるモーションキャプチャを自らの体に装着、実際に陸上でジャンプを跳んで研究を重ねた。将来的には選手の技術向上、AI採点などの発展に役立てたいと願っている。
現在もコロナ禍の影響を受け、できる限りマスクを装着。リンクに入る際、スケート靴の刃を守るエッジカバーをおでこにつけて祈ることがルーティーンのため、それらを含め「できる限りのところは全て消毒して」と現状を明かした。一方で、最前線で闘う医療従事者への感謝の思いも述べ「ウイルスをまず自分に感染させない。そこから広げないことをすることこそが一番の皆さんへの応援」と語った。
羽生は今後、予定通り開催することが発表されたスケートカナダ(10月30日−11月1日、オタワ)、NHK杯(11月27−29日、大阪・東和薬品ラクタブドーム)の2大会のいずれかに出場するとみられる。「早く皆さんの前で思い切って、少しの不安もなく少しの心配もなく、自由に演技して自由に声を出して、自由に笑える、自由に泣ける、そんな日がくることを願っています」。最後にアスリート、人としての率直な思いも述べた。』
他にも「羽生結弦が24時間テレビにビデオ出演…コロナ禍の
自粛期間に早大の卒論完成を報告「勉強していた、ひたすら」
中日スポーツ
「フィギュアスケートにおいて、モーションキャプチャ技術をどれだけ使えるか、どういうふうな展望があるのかをまとめた」と卒論のテーマを説明した。トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)などの動きをデータ化し、映像に反映させるモーションキャプチャー。これからの選手の成長やAI採点などに役立てたい考えのようだ。」

羽生結弦「全て消毒をして」コロナ感染予防策を語る
日刊スポーツ
日刊さんの記事はよくまとまっていましたね。
最後に、前日のことに触れていたのが良かったです。
「前日22日の放送スタート時にはビデオ出演し「2020年、世界は変わってしまいました。ただ、今みんなで少しずつ動きだしています。離れていても心はともに、前に進みましょう。僕の1歩も、あなたの1歩も、誰かの明日を変える1歩かもしれません。それでは、43回目ではなく新しい日常での1回目。24時間テレビ、動く。スタートです」とオープニングコールを務めていた。【木下淳】」

羽生結弦(2020年2月9日撮影)(Nikkan Sports News.)
羽生結弦が卒業論文を公開 24時間テレビに出演
日刊スポーツ

羽生結弦(2019年12月22日撮影)
羽生結弦の「動いたこと」は卒論完成
モーションキャプチャによるジャンプの研究
スポーツ報知より

「24時間テレビ」にリモート収録で出演した羽生結弦
たくさんのメディアが取り上げていたのが凄いです。(*´▽`*)
新聞にももちろん掲載されています。
つぐみさんのTwitterより。
8月24日のスポーツ新聞 千葉版
— つぐみ (@GHQ2000) August 23, 2020
サンスポ7版7面、ニッカン8版10面
その他は掲載無し。やはり夏スポーツ花盛りの今は厳しいね😅#羽生結弦#羽新聞
ちょっと色々忘れてたのでツイートし直し pic.twitter.com/qTYqowR9Ph
早稲田大学の教授からもお祝いのコメントが寄せられています。
卒論完成、おめでとうございます!#Yahooニュースhttps://t.co/4vzUqSochb
— 向後千春 (@kogo) August 23, 2020
早稲田大学に入学したことが当時、ニュースになっていました。
miruruさんのTwitterには動画が紹介されていました。
#羽生結弦選手が大好き
— miruru💗 (@miruru1207) August 23, 2020
早稲田大学
WASEDA Topics 2013-2014
人間科学部に入った理由
羽生君部分https://t.co/DzxpWZsVZ8 pic.twitter.com/tXgwW7ym18
ぴのさんがおっしゃっているように、卒業時もゆづご自身の口から
ファンに話してくれると思います。
2012年に羽生選手の口から翌年の早稲田進学の報告があった、卒業に関しても自身の言葉で聞けるその日を静かにお待ちします pic.twitter.com/8siyMOwgNv
— ぴの (@__pino_____) August 23, 2020
卒論完成というワードがトレンド入り!
愛三さんのTwitterより。
羽生くんとともに卒論完成というワードがトレンド入りする日がいまだかつてあったでしょうか pic.twitter.com/pz4SR4NIB8
— 愛三(羽生推し) (@KIKImegumari) August 23, 2020
しばらくは羽生選手の卒論の話で盛り上がりそうです。
私は絶対に、羽生選手はこのステイホームの間、勉強に打ち込み、
来年の卒業に向けて卒論を手掛けているに違いないと思っていました。
今までは、どんなに勉強したくても、スケートを優先してきた
羽生選手です。試合があればそちらを優先。試合のためには当然
ですが、練習も優先しなくてはなりません。
アイスショーの出演もファンのために優先してきました。
それだけでなく、様々なスポンサー企業からの仕事のオファーも
あったことでしょう。
雑誌社やら新聞社、テレビなど、マスコミの取材もあります。
コロナ感染拡大により、試合も練習もままならないのは
スケーターとしては辛かったと思いますが、ポジティブな
ゆづのことです。
きっと神様が「大学を卒業してね」と、時間をくれたのだと
思って、必死に取り組んだに違いありません。
どんなマイナスな事柄もプラスに転じる思考とパワーの持ち主
羽生結弦選手ならそう思って頑張っていると思っていましたので、
卒論完成は決して驚くことではありませんでした。
むしろ、現役の間にやっと勉強に打ち込む時間ができてよかった!
と思い、ホッとしました。
羽生選手、卒論完成、本当におめでとうございます。
私達ファンもとてもうれしいです。(*´▽`*)
そして、やっぱり羽生選手は採点にいつかAIを導入することを
望んでいるのだということも知ることができました。
自分が現役でいる間には実現可能ではないかもしれなくても、
将来の選手たちのために、それが可能になった時、ご自身の
研究が役に立つかもしれないと、思っていたのでしょう。
きっと役に立つと思います。
これを機会にISUが真剣に複数台カメラの導入やAIによる正確な
技術点の採点を考慮してくれるかもしれません。
そして、羽生選手は恐らく大学院に進み、博士号を取得してくれる
のではないかと私は期待しています。
現役を離れたとしても羽生選手は一生、スケートに関わって
生きていくに違いありません。
色々な研究をしながら、「フィギュアスケートとは何か?」
「どうあるべきか?」をこれからも追求し、極めてくださることでしょう。
その日が来るのを私はとても楽しみにしています。
昨日のメッセージ動画。質問の翻訳を付けてくれていました。
これだと何に対する答えなのかがよくわかりますね。
シチズンweibo 公式アカウントより
— ffkuma (@ffkuma) August 23, 2020
落ち込んだ時、どうやって調整しますか?プレッシャーが重い時或いは動力がない時に、何をしますか? pic.twitter.com/MF1CLwVh2p
【ファンタジー・オン・アイス 2019】
<神戸公演>■8月29日(土)ひる12:00〜 ※会場音のみ
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
マリリンさん、今日も沢山の話題、情報をありがとうございます。
まだまだ、ゆづの卒論で盛り上がっていますね〜
マリリンさんのご考察通り、ゆづはしっかりマイナスの状況下で卒論、しかもただの卒論ではなく、だれも研究したことのないジャンプのデジタル化という内容で、本当にただただ驚き、あっぱれとしか言えません。
入学した時からの構想を長い間温めてしっかりその成果を論文にまとめるなんてその信念たるや、素晴らしすぎて、もう感無量です。
これほど、フィギュアスケートへの一貫した愛を持って、将来のために尽くしている人がいるでしょうか!
さすがですね〜 ゆづの一挙手一投足がメデイアに取り上げられて。やはり、ゆづは只者ではないですね!
ゆづに卒論完成、心からおめでとうと言いたいです。
マリリンさんのご感想と同じく、ゆづのこの努力と願いが実現する日が来ることを祈りたいと思います。
そしてたった5分感のインタビューの濃さ、ゆづの語ったことばの深さ、特に「感染拡大につながらない選択をすることが回復した未来に向かって動けているんだ」ということばに感激しました。ゆづの紡ぐことばの力、胸に刻みました。
ますます、私たちファンの心を鷲掴みにして離さない羽生結弦をどこまでも応援していきたいと思います。
(もっといっぱい書きたいのですが、語彙力が乏しくて、ゆづの素晴らしさを語り尽くせません。)
沢山の動画など有り難うございます。
早稲田大学が限界年数をもうけないとはいえ
ゆづの頭の中には早く卒業したいと思っていたはずです。
マリリンさんも言われている神様が時間を与えてくれたんだと私も思ってます。
コロナを利用して卒論の勉強も出来るし
足をいたわり休める事も出来、一石二鳥!!
マイナスをプラスに変える転換力がゆづにはあります。
健康なときのゆづはさらに強くなりますよ。
AIの導入も未来をしっかりと見据えていますよね。(^.^)
近い将来、AI導入されることを期待しています。
当然スポニチに載ってるだろうとコンビニに行ったら関西版は無し😅
こんなに賑わってるのにスポニチにもないなんて....(>_<)
コンビニに行きましたが、スポーツ報知が小さく取り上げてただけ。ゆづの記事の新聞欲しかったのになぁ。( ´Д`)y━・~~まぁ一応スポーツ報知買いましたけどね。まだカラーなだけマシかなと思っています。
皆さんがゆづの卒論完成を喜んでますね。内容の素晴らしさにも感心して。ゆづが卒業出来ることはファンの皆が気にしてた事だと思うので皆、ゆづが勉強に取り組んでいてくれたことが心から嬉しいのですよね。私は益々尊敬の念が深まりました。流石だと思います。
ゆづ、卒論の完成おめでとうございます。お疲れ様でした。