ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは

👨👨👦👦Instagramから簡単応募!みんなで番組をプロデュース!👩👩👧👧
— 【公式】フジテレビスケート (@online_on_ice) June 15, 2020
6/15(月)から5日間、フジスケ公式Instagramのストーリーズ(毎日13時投稿)で番組のアイデア💡を計5項目募集します💌
初日の本日は…
💃フィギュアスケートの「見たい演技」を大募集!
投稿はこちらから👉 https://t.co/RUujfTiITw
今年5月にフジテレビスケートの公式Instagramで募集した
「フジテレビスケートのホームページで見たい動画」。
ついにBSフジで番組化が決定!
2020年7月12日(日) 12:00〜13:55
『史上初!スケートファンプロデュース番組
フィギュアスケート特番』(仮)
皆様の「見たい演技」をノーカットで放送します。
6月15日(月)から5日間、フジテレビスケート公式Instagramの
ストーリーズで以下の5項目のアイデアを募集します。
★募集期間:6月15日(月)〜19日(金) 毎日13時投稿
何か、面白そうですね(*^-^*)
今日からすでに応募できるようなので、私もあとでやって
みようと思います。
■フジテレビSPORTSより
鍵山優真&佐藤 駿 リモート対談<前編>
まだ見てないので、後で観ます。(;・∀・)
若い二人がどんなことを対談で話しているのか気になりますね。
■バレエインストラクターで、羽生結弦ファンの方が、
羽生選手に触発され、YouTubeで
「美女、バレエ、羽生結弦ワンバレエ講師の視点」という
講義をすることにしたそうです。
I am inspired by #YuzuruHanyu. It makes me happy to hear people discuss him in a positive way, so I decided to give a lecture “Beauty, Ballet and Yuzuru Hanyu- One Ballet Instructor’s Perspective”, now on YouTube.https://t.co/GpXuAYuOv8 pic.twitter.com/khDY3YfeQn
— cvdnce (@cvdnce) June 15, 2020
動画を見て見たら英語でした。(当たり前ですね)
1時間ほどの動画ですので、英語でもいいわ…という方は
ぜひ、根気よく視聴してくださいね。
さて、今日はの動画紹介はファンタジーオンアイスの
2014年と2015年のものにしました。
私はオープニングが大好きなんですよね〜。
ゆづがラストに出てくる時のドキドキ感と、Yuzuru Hanyu!の
コールがされると、「きゃー!」という大歓声が起こるのが、
何とも嬉しくて。
…で、登場したゆづがキレッキレのダンスでカッコよく
決めてくれるのがまた素敵で!
オープニングばかり何度もリピートしてしまいます。
では、早速観てみましょう。
ちょっと前に幕張公演のはご紹介したので、今回は
懐かしい、2014年の富山公演です。4分の動画です。
ファンタジーオンアイス富山 オープニング&ミニ番宣
このころは高橋さん、ナム君も出ていたんですね。
ゆづが最後に登場すると、一番の大歓声が起こりました。
カッコいいですね。(*´▽`*)
こちらの動画も見てください。
ゆづの部分だけがまとめられていました。
画質もこちらのがいいです。
https://dai.ly/x27qx8k
このころは羽生選手も2つのプログラムを滑ってくれました。
サラ・オレインさんとのコラボがとても素敵でした。

この当時から、フィナーレではすでにゆづは他の種類の
4回転も跳び始めていました。
宮本賢二さんも解説で言っていましたけど、「クワドループとか、
クワドルッツとかもやりだしてきているのでびっくりしますよ。
初めて見るジャンプなんで」と。
(動画の6:12あたりから話してます)
この日もフィナーレの後、4LOも跳んだり、4Lzも転んだけど、
挑んだようです。
競演していた方の一人がツイッターにそのことについて
投稿していました。
『ファイナル「ファンタジーオンアイス」のクワッドループと
2フィートのクワッドルッツを行う素晴らしい結弦... WOW 」
Amazing Yuzuru doing a quad loop during the final "Fantasy On Ice" and a quad lutz on 2 feet... WOW 😀😎 #fantasyonice #foi #YuzuruHanyu
— Nathalie & Fabian (@PechalatBourzat) July 6, 2014
ソチ五輪でチャンピオンになっても、歩みを止めない王者の
姿に誰もが関心したと思います。
そして翌年のファンタジーオンアイス幕張のオープニング。
20150530 FaOI in Makuhari Opening - 1/2
20150530 FaOI in Makuhari Opening - 2/2
これもかっこよかったですねヾ(*´∀`*)ノ
ゲストアーチストがシェネルさんでした。
海サルのテーマである「ビリーブ」で滑ってくれたのも
この年でした。
次は2015年のFaoi静岡のオープニング。
20150606 FaOI in Shizuoka Opening
次は2015年の神戸公演のオープニングです。
サラオレインさんの歌声で始まりました。
青木ゆなちゃん、出ていたんですね。
2015ファンタジーオンアイス神戸オープング
ゆづのプログラムもぜひ、見てくださいね。
幕張でのヴァーティゴ。
https://youtu.be/1WN4UNO-6Ow
静岡での「ハローアイラブユー」
https://youtu.be/zhFL_HBNDwE
神戸での「SEIMEI」
https://dai.ly/x2xoz4v
今年のFaoiが開催されていたら、何を滑ってくれたのでしょうね。
来年こそはFaoiが開催されることを心から願っています。
■ファンタジーオンアイスの再放送、今年は2014年のものから
放送してくれますので、ぜひとも、視聴&録画予約を忘れない
ようにいたしましょう。
放送日程予定(2020/6/10現在)
■NST新潟総合テレビ
Fantasy on Ice 2018 in NIIGATA 特別編
6月20日(土)14:00〜15:00
https://www.nsttv.com/tv/nst/foi2018_niigata
■仙台放送
三井不動産リアルティ東北 Presents Fantasy on Ice 2019 in SENDAI(再)
6月28日(日)13:25〜14:25
https://www.ox-tv.co.jp/
■CSテレ朝チャンネル2
6月28日(日)よる9時30分〜 2014年幕張公演
7月4日(土)ごご1時30分〜 2015年幕張公演
7月5日(日)よる6時〜 2016年幕張公演(ゆづ欠場)
7月11日(土)よる8時〜 2016年神戸公演(ゆづ欠場)
7月12日(日)午前9時〜 2016年長野公演(ゆづ欠場)
7月18日(土)よる10時20分〜 2017年幕張公演
7月19日(日)午前10時〜 2017年神戸公演
7月25日(土)ごご5時50分〜 2018年幕張公演 初日
7月26日(日)ひる12時〜 2018年幕張公演 2日目
8月1日(土)ひる12時〜 2018年幕張公演 最終日
8月1日(土)ごご3時20分〜 2018年金沢公演 初日
8月2日(日)ひる12時〜 2018年金沢公演 2日目
8月2日(日)ごご3時10分〜 2018年金沢公演 最終日
8月8日(土)ひる12時〜 2018年神戸公演
8月9日(日)ひる12時〜 2018年静岡公演 初日
8月9日(日)ごご3時30分〜 2018年静岡公演 2日目
8月16日(日)ひる12時〜 2018年静岡公演 最終日
8月22日(土)午前10時30分〜 2019年幕張公演 初日
8月23日(日)ひる12時〜 2019年幕張公演 2日目
8月23日(日)ごご3時〜 2019年幕張公演 最終日
8月29日(土)ひる12時〜 2019年神戸公演
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/figure/
放送日程予定については決定次第随時追加発表されます。
公式WEBサイト https://www.fantasy-on-ice.com/
公式Twitter https://twitter.com/fantasy_on_ice
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
梅雨のうっとうしい時期になりましたが、毎日マリリンさんのブログで癒されています。本当に感謝の毎日です。
私もファンタジーの醍醐味の一つがオープニングです。ユヅが最後に出てくるのは分かっているのに、ドキドキしながら待ちます。そしてプルシェンコさんが登場すると、いよいよ、、、客席の熱狂は最高潮に。羽生選手が4回転を見事に決めて、天井が割れんばかりの歓声。もうたまりません。これだけで高いチケット代金に十分値すると思えるほどです。1年に1回だけのファンタジー生観戦です。
昨年の神戸で、マリリンさん達にお会いでき、ショー終了後の興奮の中、皆さんとお茶や食事ができたのがこの時期でしたね。とても嬉しかったことを懐かしく思い出します。
羽生選手の生クワドルッツを初めて会場で見ることができました。出演者達から祝福される姿に更に大きな喜びをもらいました。
今年はあの興奮を生で味わうことはできませんが、毎日のマリリンさんのブログで、記憶の糸を辿るように楽しめること、本当に有難いです。
また、毎年変わる出演者共通の衣装が楽しみでした。2015年から生観戦していますが、どの年の衣装も素敵です。羽生選手があの美スタイルで身に付けるからというのも大きな理由です。
テカテカのゴールドであったり、アシンメトリーであったり、網網であったり。
今までで一番好きだったのは、白い棒タイにブルーゴールドのベスト(平昌五輪後のショーかな)です。片膝でひざまづいてゲストに感謝の意を表す姿が正に王子様でした。上品の極みでした。
ど れだけの出演者がいても、羽生選手ほど衣装を見事に着こなし、圧倒的なオーラを放つ人はいないなあと思います。
来年は絶対に見られると信じていますが、チケット争奪戦が益々激しくなりそうですね。席がガラガラで当日券が余っている他のショーが羨ましいけど、そんなショーには全く興味がありませんしね。
まず前記事の世界選手権2015に対する感想ですけど冒頭の4Sが抜けて2回転になったの、せめて3回転になっていれば勝てたのでは。とても勿体なかったですね。世界選手権金を取り逃したのですものね。ハビがまた良かったのでしたよね、この時も次の年も。
FAOI神戸、本来なら先週末でした。羽生くんの演技が見られたのよね〜。FAOIほどオープニングが豪華なショーは国内では無いと思うわ。ひとりひとり紹介されてジャンプだったりスピンだったり披露してもうこのオープニングだけでプログラムひとつ見たくらいの興奮度\(^-^)/。そこからのアーティストが加わってのコラボ。もう会場の熱気も最高潮で(´∇`)。あ〜
2014の幕張は録画を持ってないから楽しみです。
マリリンさん、いつも沢山の情報、そして懐かしいFaoIの数々の動画をありがとうございます。マリリンさん、皆さん同様、私も過去のプログラムやアイスショーの動画を毎日楽しんで過ごしています。
こちらの動画も楽しませていただきました。
富山のショーは富山総合体育館からでしたが、私の元実家から車で7,8分の距離でしたから、行きたかったな〜
2016年を除いてすべてのFaoIに出演してくれて、その圧倒的な演技、そして試合とはまた違ったゆづの茶目っ気たっぷりの表情仕草であったり、オープニング、エンデイングでのかっこいい群舞にTVからではありますが、興奮しまくりでした。
特に去年のFaoIはとしさんとの共演で忘れられないショーになりました。あのマスカレイドとクリスタルメモリーズはやはり最高でした。としさんもブログで毎日振り返ってくれていますね〜
毎年、当たり前のように楽しませてもらえたアイスショー、ゆづも寂しいと言ってくれたように、とても恋しいです。また、ショーが開催される日を待ち望みたいと思います。
その前に試合ですね〜 全く先が読めない現状ですが、コロナが早く終息することを願うのみです。
今日はBSで放送してた浅田真央さんのNHK杯特集番組を編集して過ごしました。ゆづに落ちる前は真央ちゃんのファンだったのでNHK杯に初出場の時からの映像、久しぶりに見れて懐かしかったです。ダビング先は紀平梨花さんの2019ー2020へ。四大陸のフリーを入れたきりシーズンが終わって容量が余ってたので。ファンだったんなら真央ちゃんで1枚作れよってとこですが、今の私にとっては紀平さんも真央ちゃんも同レベルなのです。
紹介頂いた動画は有り難く見させて頂きました。FaoIはオープニングばかり切り取ってみても見応え抜群のショーですよね。毎回ゆづ登場で興奮が最高潮になってキレキレのダンスに惚れ惚れしちゃいますよね。何度もリピしたくなるのもよくわかります。
私はゆづ落ちは2014年なのですがFaoIは2018年まで見てなかったです。なので初見のFaoI、嬉しかったです。この頃のマリリンさんが紹介して下さる動画を知るにつけ私のファン歴なんて浅いなぁ見たことないゆづは沢山あるんだなぁと思い知ります。もっと前からゆづのファンになりたかったなぁと思います。何せ持ってる映像の期間が短すぎです。せめてソチ落ちだったら2014年から持ってただろうに残念です。
せめてこれから先のゆづを少しでも逃さず保存して大切にしたいです。