
報知から出る羽生結弦写真集。(*´▽`*)
今からとても楽しみですね。
スポーツ報知の写真集「羽生結弦 2019-2020」は6月17日発売です!
— 矢口亨@スポーツ報知写真部 (@yaguchi_hochi) May 27, 2020
全国の各書店、お近くのYC(読売新聞販売店)でお申込みいただけます。マガジン報知でも購入できますが、配送料等が発生します…
Amazonなどネット通販での取り扱いは随時、ご案内させていただきます。https://t.co/TCpT34sHbT
矢口さんによると、Amazonなどのネット通販もあるみたい
なので、詳細がわかり次第、私もブログでお伝えしたいと
思います。
美術書みたいな雰囲気にしたかったから、カバーはセバスチャン・サルガドの写真集を少し参考にしてデザインしてもらいました。写真はフェルメールです笑
— 矢口亨@スポーツ報知写真部 (@yaguchi_hochi) May 27, 2020
「写真はフェルメール」とは、まるで絵画のようだという
ことなのでしょうか。
羽生結弦という存在自体、生きた芸術品ですものね。

写真集が一気に3冊も発売されるというのはアイドルでも
めったにないことなのでは?と思うのですが、すでに
Amazonのランキングでも1位と2位を独占しています。

ファンとしては実に誇らしいです。((´ー+`)
スプートニク日本も大きく取り上げていました。
羽生結弦選手の魅力満載 6月に写真集発売
スプートニク日本

『日本やロシアをはじめ、世界中に多くのファンをもつフィギュアスケートの羽生結弦選手(25)の写真集が発売される。同選手は五輪の連破を達成するなど、フィギュア史に名を刻む活躍を見せている。スポーツ報知が報じた。』
■Ajinomotoさんもやる気出してます。
■味の素商品詰め合わせ10品『勝ち飯』セット4弾: おすすめ企画 | アピタ・ピアゴのご予約受付サイト https://t.co/DYONRj1KY5
— ゆき໒꒱⛸限界の先へ✩*.゚ (@yukiko__o1110yk) May 27, 2020
6月4日〜♡マスクケースデザインいいね。マスクはつきませんだって(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) pic.twitter.com/mQOrkJWPTe
アピタ予約サイト

勝ち飯マスクケース 羽生結弦選手(横20.5×縦12cm)
勝ち飯クリアファイル 羽生結弦選手新デザイン A4
勝ち飯メニューブック2冊(部活生応援羽生選手編、
部活生応援アスリート編
※アスリート編には羽生選手は掲載されておりません)
マスクケースがあるというのがいいですね。
ゆづグッズに惹かれてやっぱり勝ちめしセット、買って
しまいたくなります。
ランチョンマットの時、購入したけどまだ味の素さんの
商品、まだ使い切れずに残ってる…💦
でも、今回も購入します!(`・ω・´)シャキーン
■ゆづの演技とプーさんを題材にした作文が受賞。
アイルランドのMahdi Ní Chonmhaoileさんが羽生結弦選手について書いた「Cloudy With a Chance of Pooh Bears」がPress Pass学生ジャーナリズム賞スポーツ部門第2位に✨https://t.co/0DPOZQKOIP
— ∞ (@aim_high__) May 26, 2020
受賞者の記事https://t.co/wLE55AAfTz pic.twitter.com/tHbQicYBSe
自動翻訳ですので、ちょっとわかりづらいかも
しれませんが、良かったら見てください。
『アイルランドの新聞の代表機関であるNewBrands Irelandは、
毎年開催されるPress Pass学生ジャーナリズム賞の受賞者を発表しました。
移行年の生徒は、ジャーナリズムで6つのカテゴリ
(ニュースライティング、特集、意見/コメント、スポーツ、
フォトジャーナリズム、最高の学校新聞)で評価されました。
ダブリンのチャペリゾッド出身のサックビル山の学生エラケネディは、
今年の総合学生ジャーナリストに選ばれ、監督された注射施設に関する
彼女の記事のニュースカテゴリで最優秀賞を受賞しました。』
「クマのプーさんのチャンス」
『サポーターとファンでいっぱいのスタジアムからの耳をつんざく
ようなうなり声によって、日本のフィギュアスケーター ユズル・
ハニュウは彼のフリープログラムを仕上げます。
驚異的に並みはずれたパフォーマンスの後で、尽きた彼の膝に
ハニュウは倒れます。
彼は、彼がそのプログラムの中に持っていたすべてを注ぎ、
これは群衆の大得意で、感情の反応から明らかです。
喜びの声援は、これらがHayuの好きな漫画キャラクターであるので、
柔らかいおもちゃがアイススケート場の上に投げられると
アイススケート場のまわりで豪華なくまのプーさんの絶対の嵐として
繰り返します。
スタッフは、ISUグランプリ決勝2019の全体の勝者になることに
なっているハニュウのライバル、ネイサン チェンのために氷を
きれいにするのに固体の10分かかります。』
そしてエキシビションのノッテステラ―タに話は映ります。
(中略)
『羽生はIl VoloによってNotte Stellata(白鳥)にスケートをし、
それは完璧さに彼に適しました。
断片は非常に美しく、感情のものです。
これは、動きを通してのハニュウの優雅さと表現との
組み合わせにおいて、息を飲むような演技に進みます。
舞踊が音楽に流れる方法は信じられないけれども、他の誰かに
よってされるならば、それはユズル・ハニュウによってされるのと
同じ絶対の美を持たないでしょう。
歌手の最初の大きな注から、あなたには本当にその後ろの
感情が聞こえます。
ハニュウの広げて、滑る数値によって完全に表示される感情。
彼は音楽とプログラムの感覚にとても熱中するので、すべての
詳細がとても慎重に熟考されるので、あなたが何か信じられない
ものを逃すといけないので、あなたは目をそらす勇気がありません。
彼のものの配置までのすべては指で触れて、美を達成する
ために統合されています。
彼は1回のジャンプもなくプログラムの前半にわたって
聴衆の完全な注意を保持することができます。
彼は、注意を引くために閃光のようなトリプル・アクセルに
頼っていませんでした。
彼はただとても美しくスケートをするので、ジャンプが来る時に、
それは、それに先行するエレガントなシンプルさと対比すると
ますます印象的に見えます。』
(中略)
この方は、羽生選手が18回の世界記録を更新したことや、
世界初の4Loを跳んだという事にも触れていました。
『グランプリファイナルでのフリー演技前、ウオームアップの
間に、彼は、4回転アクセルに挑戦しようとしました。
2010年に、ファンはハニュウが彼のくまのプーさんのティシュ
ボックスをスケートリンクに持って歩くのを見ました
(それは今やちょっとした伝統になり、お守りと考えられます)。
そんなわけで、アイススケート場は小さな柔らかいぬいぐるみで
覆われました。
ネイサン チェンに負けているにもかかわらず、みんなの心を
奪ったのはガラでハニュウのパフォーマンスです。
曲が終わりに近づくように、また、ハニュウの息をのませる
スケートもそうです。
歌手の最後の符によって、ハニュウは足を組み、彼がある美しい
白鳥を象徴するために後に滑り、腕によって前に傾きます。』
もっとちゃんとした日本語に直せればよかったのですが、
この少女がトリノのGPFで見た、羽生選手の演技に魅了された
様子がよくわかると思います。
海外の年若いフィギュアのファンの方が感動した、羽生結弦の
ノッテステラ―タ。
https://youtu.be/8M5HuasyPs0
この演技に感動しない人は恐らくいないと思います。

競技会もいいですけど、エキシビションで見る羽生選手の
演技は、本当に優雅で情感がこもっていて素晴らしいです。
是非とも、また、この美しい白鳥さんを見たいですよね。
今季、大会が無事に行われるのかどうか、心配ですが、
ゆづが元気で、氷上での練習ができていることを心から
願っています。
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
写真集、すごく楽しみですね♪
私も早速書店で3冊とも予約注文して来ました。
矢口さんのは初めてですしサイズも正方形でレアなので、保存用とで2冊注文しちゃいました。
今年はショーがなくてその為の費用がかからないので、写真集?どんどん出して!状態です。
それにしても1年間で3冊なんて、タレントさんや俳優さんでもなかなかありませんよね。しかも1年どころか1ヶ月間でって(笑)
ゆづってほんとに凄すぎていちアスリートなんていう枠なんてもう関係なくて、本当にただただ特別な人なんだなと改めて思います。
もう二度とこんなスターは現れないでしょうね。
ところでトロントのあるオンタリオ州ですが、再開発表後にまた感染者が増えだしていて、ちょっとまた慎重にならざるをえない状況らしいです、、、
州は違いますが従姉妹がカナダに居るのですが、オンタリオの増え方がすごいとのことで、、、。
トロントという大都市を抱えているとはいえ、あちらの国の方々は日本人のように自粛意識が高くないので収まらないってちょっと呆れていました。
人数を徹底的に制限して、トップスケーターだけでも早く練習再開出来るようになってほしい。
ていうか、ゆづが1日でも早く安全に(これ大事!)練習再開出来ますように心から祈っています。
今日は実家にアベのマスクが届きました。実物見て大興奮、本当に送られてくるんだ〜。って当たり前か。我が家には来る気配もないけども。その内来るかな。
写真集さっさと予約入れたいところですが、近所の書店は間際じゃないと、まだPCに上がって来てないからとかなんとか言って予約できないので1日発売のを取りに行ったら予約かけようと思ってます。3つ並べて眺めるのが楽しみ〜。今年の梅雨は薔薇色🌹だあ。
ゆづへの愛ある作文、感心しました。何というか表現が独特ですよね。大袈裟というか飾り立てすぎというか、やっぱ独特。賞に輝くなんて素晴らしいことです。この表現力の賜物?