ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは(*^-^*)
まず先に、ゆづ記事のご紹介をさせていただきたいと思います。
17歳の羽生結弦に世界一の予感──フォトグラファー・
田口有史が振り返るスポーツ名場面 Vol.13
GQジャパン

新型コロナウイルスの影響で世界中のスポーツの試合が中止を余儀なくされるなか、GQでは歴史的瞬間も含めて、フォトグラファーの田口有史が切り取ったスポーツの名場面を蔵出し紹介する。第13回は2012年NHK杯の羽生結弦。
『カナダへ拠点を移した当時17歳の羽生結弦選手が、地元の宮城県で開催されるNHK杯国際フィギュアスケート競技大会に凱旋帰国した。
ショートプログラムでは当時歴代最高となる95.32点をマーク。フリーでは後半に疲れからスピンの途中で転んでしまうミスがあったものの、165.71点をマークして総合261.03点でNHK杯初優勝を果たした。

この年の3月には世界選手権で銅メダルを獲得していた17歳の羽生選手。すでにスタイルの良さが際立っており、手足の長さ、顔の小ささ、そして引き締まった体躯は、表現力を競うフィギュアスケートではアドバンテージになるだけに、当然期待は膨らんだ。
それだけではない。コメントが注目されることも多い羽生選手だが、17歳の高校生がNHK杯の試合後に「ファンの方々の声援が原動力となっていたので、自分の力だけでこの演技はできなかったと思います」とコメントしているのを聞いたときは、「今後、男子フィギュアで世界一になる可能性がある日本人は、羽生選手しかいないだろうな」と、確信したのを覚えている。』写真、文・田口有史
田口さんの最後の一文が素晴らしくいいですよね(^o^)
「今後、男子フィギュアで世界一になる可能性がある
日本人は、羽生選手しかいないだろうな」
(´ー`*)ウンウンうん

田口さんの予感はばっちり当たっていましたよ。
2012年と言えば、震災を経験した後の世界選手権で
銅メダルを獲得し、GPSのNHK杯で当時の日本のエース
と言われていた高橋大輔を抑えて優勝。
ファイナルでは銀メダルだったけど、全日本では
初優勝を果たしました。
このダムパリ衣装の頃のゆづがめっちゃ好きです。


田口さんも書いてくれていましたが、17歳にして
「スタイルの良さが際立っており、手足の長さ、
顔の小ささ、引き締まった体躯」の持ち主ですから、
海外の背の高い選手たちと並んでも、引けを取らない
という点でも、日本の誇りとなる選手だったと思います。
25歳になった今でも、スタイルの良さ、可愛らしい
お顔は美しさも加わって増々魅力的になっています。
さらに、大人の男性の魅力も増し、筋肉もしっかりついて、
細いですけどたくましくて、フィギュアスケーターとして、
完璧なスタイルに成長しておられます。

また、田口さんが言うように当時から、コメント力も
素晴らしかったですしね。
コメントというのは、心にあるものが言葉となって
発せられるわけですから、心も強いし、人柄も
素晴らしいということがよくわかります。
羽生選手はすべてにおいて称賛に値する方だと思います。
■メドベージェワ選手はやはり練習目的で日本に来たのでは?
ロシアの重鎮タラソワ氏がメドベージェワが日本の山奥の
(失礼な💢)リンクで、女子選手たちとトレーニングしている
ことを認めています。
ここに書かれてあることだけ書きます。
— apple (@Ak44410Ak) April 28, 2020
タラソワの発言の真偽は不明ですが
↓
昨日タラソワがロシアのラジオインタでメドが日本女子達と日本でトレーニングしている。
と語ったそうです。 https://t.co/3YSFRpHy0o
機械翻訳すると・・・・
「どうやらタラソワはロシアのメディアで言った。メドは日本で訓練している。したがって、パンデミックの真っ只中にある外国に旅行し、パンデミックの最中にその国を旅行し、人々が氷の時間のために旅行しないように求められたとき...言葉はありません。本当に、言葉はありません。」
誰の差し金なんでしょうね。💨
日本の選手でさえ、リンクが使えなくて困っている
というのに。
カナダやロシアよりも自由が利くと考えたのでしょうか、
わざわざ入国拒否される直前に日本に勝手にやってきて、
(主催側は日本に呼んでいないとコメントしている)
まだこけら落としも済んでいない真新しいリンクを
自由に使い放題とは。
コメント欄でも、皆さんが書いてくださっているように、
日本もコロナウイルス蔓延で、緊急事態宣言が出されています。
これは感染症に関して、日本中がかつてないほど危険な
状態だということです。
これはつまり…
私達一人ひとりの意識と行動の改善が求められている
ということを意味しています。
今は、日本国民であっても他県に行くこと自体が、
白い目で見られたり、どの地方の知事からも
「来ないでください」と、テレビを通してお願いされて
いるという特別な時なのです。
それを知ってか知らずか…いいぇ…知っているでしょうね。
いくら日本語が不自由だとしても。
すでに緊急来日の口実だった「セーラームーンショー」
だって中止になっているというのにですよ?
何度か、ロシアに帰国するためのチャーター便があった
にも関わらず、「仕方ないロシアに帰ろう」と考える
どころか、「青森の八戸に移動しよう」というのですから、
そりゃあ、批判されるのは当然ですよ。
これが嫌いなメドだから、批判しているのではなく、
他の選手がやっても、私は同じように「非常識!」だと
批判しますよ。
非常事態であっても、使えるリンクがあり、そこが
提供してくれるのであれば、日本人選手に使用させる
というのなら文句は言いません。
だけど、日本人にヘイトレターをされたと勝手に
決めつけた挙句、3.11のオリンピックチャンネルの
インタビューでは、「日本は嫌い。ヘイトされたから」
と言っているのに。
その嫌いな日本を、日本が大変な時に利用しようとして
「日本の皆さま、愛しています」などとうそぶいて。
おとなしく自粛しているどころか、練習できるリンクを
求めて東北地方に移動までしているのですから。
批判されない方がおかしいくらいです。
でも、日本のマスコミは全然批判をしようとしません。
何故なのでしょう?
何処からか、「メドベージェワを優遇してください」
とでも指示が入っているのでしょうか?
日本の某男子選手と同じように、批判記事は絶対に
出させない、何らかの力が働いているのでしょうか。
マスコミが書かないから、あえて私は自分のブログで
気持を書きました。
そうしたところ、その昨日書いた私の記事に今日の
夕方、八木さんと名乗る方から、批判的なコメントを
いただきました。
内容から察するに、
「自分は他者を批判などしない良質の羽生選手ファン」
だと自負されている方かもしれません。
あるいは、他の方が言われているように、
「ゆづのアンチ、メドベージェワ選手のファンの方」
なのかもしれません。
私にとってはどちらでもあんまり関係はありませんが、
今回、私が言いたかったことは、
今回のメドベージェワの行動があまりにも
非常識&日本人の感情を逆なでする行動だから、
批判されたのだということです。
その方が言うには、「なぜ直接メドベージェワのSNSに
言わないのか?ブログに書くのは卑怯だ」そうですが、
私はそうは思いません!
八木さんとやらは、ご自身でインスタ、ツイッター、
あるいはブログなどをやっているのでしょうか?
自分のSNSやブログにいきなり、見ず知らずの人から、
「あなたのやっていることは間違っています。
非常識です。私の言うように○○してください!」
などというコメントが来たら、貴方だったらどう思いますか?
私達は有名スケーターのメドのことを一方的に
「知っている」けど、メドは私達のことを個人的には
「知りません。」
つまり私達は「知り合い」ではないのです。
個人のSNSに直接、批判とか助言などをしても許される、
あるいは受け入れてもらえるのは、「知り合い」だとか
「友人」ではないでしょうか。
知り合いでもない、友好的な関係でもない人から、
いきなりダイレクトに自分あてに批判的なコメントが
来る不快感というのは、された人でなければ分からない
と思います。
私はかれこれ、このブログを6年続けていますが、
見ず知らずの人からいきなり、批判的なコメントを
もらいましたし、ひどい中傷、悪口、個人攻撃も
たくさんされてきました。
それは決して嬉しいものではありません。
できれば、自分のブログやSNSには応援してくれる
コメントや共感してくれるコメントだけが欲しいと
思います。何年やっていてもそう思います。
私は自分がそう思うから、いくら嫌いな相手であっても、
相手のホームである、ブログやインスタに個人攻撃に
なるようなコメントを書くようなことはしたくないのです。
もらった側がどれだけへこむか、ということがわかるから。
八木さんがもしも羽生選手のファンだとしたら、
ゆづのアンチに対して、「文句があるなら羽生選手に
直接言ってください」などと意見するのですか?
もらう側の気持ちを考えたら、とてもそんなことは
言えないはずです。
それにもしも八木さんの言うように、メドに文句のある
人たちがみんな、メドのインスタやらTwitterなどに
批判を書いたら、どんなことになると思いますか?
それこそ、”あなたが言う羽生ファン”が大勢でメドを
攻撃した!と、ネットやテレビのニュースで大騒ぎに
なることでしょう。
それがお望みなのでしょうか?
ということはやっぱり、本当は羽生選手のことなど
全く考えていない、ゆづアンチの方のお考えですよね?
あなたの言うようにブログという「個人メディア」で、
批判や意見を書くのは卑怯だというのなら、新聞や
雑誌、テレビ、ネット記事などのコラムニストや
コメンテイターはみんな、卑怯者になってしまいます。
私もそうですけど、自分のことがネットのどこかで、
例えば、アンチ掲示板とか誰かのブログのコメントなどで、
批判されていても、自分がわざわざ見に行かない限り、
気にもなりません。
悪口を言われない人間など、この世に一人もいないのです。
人なんて、自分の知らないところで、自分の知らない
誰かによって毎日、何かしら批判されているのです。
でも自分の浅はかな言動によって時にはすごく批判され、
それを知ったお友達が心配してくれて、
「こういう批判をされていたから気を付けたほうがいいよ」
と、教えてくれたら「気を付けよう」と思うと思います。
メドべ―ジェワ選手も、きっと自分があちこちで
批判されているのは知っているかもしれません。
でも、彼女だって見ず知らずの人からいきなり
コメントで指摘されるより、メドべ―ジェワ選手に
愛情を持っている人を通して指摘される方が、厳しい
助言も批判も受け入れやすいのではないでしょうか。
なので、八木さんがメドのファンであるなら、
ぜひあなたから「羽生ファンブログでこんな批判が
されていたので気を付けてくださいね」と教えて
あげてください。
私達はファンの方のような愛情のある批判やコメントは
メド選手に対しては、できないと思うので。
よろしくお願いいたします。_(_^_)_
皆さまには昨日の記事に、たくさんの共感&擁護コメントを
頂きました。本当にありがとうございました!
とても心強くて、うれしかったです。

これからも、私達ゆづのファンはおかしいことには
おかしいと、臆することなく声を上げていきましょう!
私はこれからもそうしていきたいと思います!
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
やっぱり羽生くんは高校生の時から異彩を放っていたんでしょうね。その頃はフィギュアの試合はニュースで見る程度だったので当時の様子は動画で見るだけですけどインタビュー一つにしても考え方がしっかりしていて競技への真摯な向き合い方には感心しました。松岡さんも感心してたよね。カメラマンさんが振り返る名場面、というのもいいよね。記者さんとはまた違った視点もあるし。
このダムパリの衣装は、2018年NHK杯の40回記念の展示会みたいなん大阪でもやってくれたのでその時に見ることができたのよ。羽生結弦展と違ってケースに入ってなかったので近づけるだけ近づいて観察しましたわ・ω・。50回記念の時にまたレジェンドオンアイスやったとしたら羽生くん呼ばれるよね。何歳だ?33歳?織田くんの年齢だね。
メドべについてはなんで日本に到着した時来日アピールしたのかそれが不思議だったわ。非難されるとは思わなかったのか。今でもリンク開いてたんだね。日本女子達と練習ということはリンクが使えなくなってそこに何人か練習に行っているのか。よくわからないけどメドべにはあまり興味がないので考えたくないです。しかし去年のヘイトレターの件、あれはイカン。出すなら自身のSNSでやらないと。
羽生くんはアイスリンク仙台は使えないのかな。閉鎖していても羽生くん一人だけならいいんじゃないのって思うけど。どれだけ羽生くんに援助して貰ってるかって考えれば普通はね。しかしこの調子じゃ新プロとか振り付けして貰えないやん。どうするんやろ。
マリリンさんはやっぱり立派だな。
自分のブログで話す理由に凄い説得力です。
感銘しました❗
マリリンさんの言葉が批判した方にも伝わる
といいね。
良識ある人ならわかるはず。
人の忠告や、意見には聞く耳を持っていないと
聞けないし、意見も出し合えないからね。
思ったことは言葉にだすべきだと思うし、
出すべき時や場所を考えるのは大事だよね。
だから、マリリンさんの出した場所が、自分のブログというのは
正しいことでマリリンさんのいう通りだと思いました。
気持ちがいいくらい自分の考え、言葉をもっていて
やっぱりマリリンさん好きだなー。
個人のブログに、
他者に著作権のある写真そして記事のほぼ全文をそのまま転載するのは、
申し訳程度にリンク元を付けているとしても、
貴方の記事でそのままスクロールすれば読めてしまえる状態というのは、
元々の著作元へのアクセス数(もとい収益)を侵害する行為なのではないでしょうか。
良い記事をご紹介したいという自己満足が、
その執筆者の方や企業の、どんなに些少であっても不利益を生むものであれば、
ネット界隈でいうところの「パクツイ」「違法アップロード」にあたるのではないでしょうか。
以前から拝読していて気になっておりました。ご見解を伺いたいです。
著作元より許諾を得ていらっしゃるのでしたら、その旨表記が見つけられませんでしたので、申し訳ありません。
ダムパリ衣装の結弦くん、素敵ですよね♪私もダムパリちゃんは大好き!
またエキシでもいいので、滑って欲しいです(〃ω〃)
そしてメドベね…日本の女子と八戸で練習。図々しく日本に押しかけて、ロシアのチャーター便にも乗らずに。
さっさと疫病神、メドベは退散しなさいと言いたいですね。
世界が疫病コロナの最中です!
県外の車は白い目で見られるというのに(怒)
その日本の女子?所属やコーチを調べれば、ある程度裏が分かるのかな?
地元の人かしら…
とりあえずメドベは見たくないので。もう彼女は嫌われ者だもんね。
もしファンタジーにメドベがinしたら、真壁氏に抗議したいと思います。
(もうアリ氏も、日本に関わらないで欲しい…ロシアで勝手にどうぞ)
日本での出稼ぎはお断りです(苦笑)
*まぁロシアでも、需要はないのかな?
前回も今回もゆづファンでないかたが頑張っておられますが、マリリンさんのブログは以前から変わていませんが、今立て続けに言い出されて不思議です。メド自身が批判されるのが嫌とゆうより、彼女を裏で手引きした人を庇っての事でしょうか。スケ連はブラックと繋がっているようですけど、あのご寵愛の人を通じて。全日本の時スケ連幹部、ジャッジがあの選手を取り囲んで、媚びへつらって卑屈な笑いを見せていましたね。メディアはお金とブラックとあの国とか、あの国にはには弱いですからこれからも変わらないでしょうね。メドも日本スケ連やあの事務所と深い深い繋がりがあると勘ぐられても仕方ないですね。しかし彼女がここまで優遇される理由が知りたい。
マリリンさんのブログは時々拝読させて頂いてますm(_ _)m
正直なところ、全てが同じ意見ではありませんが、マリリンさんのゆづ愛は心に響いてきます。
メドべに関しては私も、ソチで敗れ傷心だっただろうし、クリケットで心機一転がんばればいいと思っていました。
しかし、Instagramの、ゆづが参加しないであろう投稿でオーサーにも参加を求める無神経さには疑問を感じました!
どう考えてもクリケットの中心選手はゆづです!
メドべ発信のものにゆづが反応できないのは承知のはず、ゆづが蚊帳の外になるのは、いい気持ちはしません!
こういう形はクリケットで発信し、それに共感したメンバーが参加するべきです。
また、更に青森でスケートリンクを使えているとしたら絶対に納得できません!
本当にそんなことが可能なのでしょうか?
私の中では、こけら落としがまだだけど、ゆづが帰国して利用できたらいいのになってずっと思っていたリンクです。
ゆづは喘息の疾患もあり、コロナに関しては本当に気を付けなくてはいけない状況です。
難しいだろうけど1ファンの勝手な願いとして、このリンクなら安全に練習できるのではって、ゆづには大学のリンクも無いですし・・・
それなのに何故、メドべが優遇されるのでしょう?
もし、メドべのこの件、本当でしたら許せないです…
長々と書き込みすみませんm(_ _)m
最後に、直接メドべに意見を言わないことを指摘されていた方がいたようですが私はマリリンさんの、ご自分のブログで発言される方が正しいと思います。
顔の見えない人から自分のSNSに攻撃されるのは恐怖でしかないと思うからです!
指摘された方は、ご自分は平気なのでしょうが人間誰しもがそうではないことも理解してほしいです。
どうかマリリンさんも、お身体に気を付けて下さい!
ストレスはコロナ対策の敵です‼
これからも大好きなゆづに癒してもらいましょう( ´ ▽ ` )
マリリンさん、いつも心温まる記事、そして理路整然とした論旨の展開を見せてくださり本当に有難うございます。
八木悦子さんとおっしゃる支離滅裂な似非羽生ファンの安っぽい印象操作をバッサリ切ってくださった、ノエルさん他、皆さんのご意見に100%同意します。
『事の良し悪しは別として』と言う八木さんの文言に大笑いしてしまいました。今はまさに『ことの良し悪し』が一番大切なのです。命が関わってくるのですから。他人の命を軽視したメドの行動に非難が起こるのは至極当然ですね。
この八木さんという方は、おそらくご自分の家族が他人の軽率な行動でコロナに罹患しても、笑って許してくださる心の広い方なのでしょう。実際はもしそうなったら、誰よりも一番に文句を言いそうですけどね。
世の中には本当に困った人達がいるものです。典型がこのロシア選手です。どなたかも書いておられましたが、日本人の手引きがなければ、彼女一人でこんな行動をすることはできません、しかも、マスコミは全くだんまりです。徹底していますね。高橋・宇野両選手が何をしでかしても、下げ記事が全く出ないのと共通の臭いがします。
東京五輪で期待される日本人アスリート達が、思うような練習ができず、自宅で苦慮の練習を積み重ねている様子を知る度に、日本スケート連盟としての在り方や、関連選手への指導はどうなっているのかと、不信感が湧いてきます。
ましてや、外国の選手に、まだこけら落としも済んでいないリンクを荒らされる。一体日本のスケート界はどうなっているのでしょう。
黒い黒いバックが見えてきますね。
再度申し上げますが、真の羽生ファンの論理の展開の素晴らしさに惚れ惚れとしました。皆様、アカデミックで素敵な思考回路をお持ちですね。八木悦子さんと言う無知な方が、そのことに気づかせてくれました。
横から失礼しますが、無機さん、ではこの世の中に溢れかえる
ネットの中で日常茶飯事に繰り返されて来ているあなたのおっしゃる
著作権侵害を全て御忠告して回られたらいかがです?
少なくとも羽生ファンは本当にアスリートを愛して記事にして下さる記者さんの記事や、写真を撮って下さっているカメラマンさんの著作物の購入には
大いに貢献していると思いますよ。あなたのご贔屓の方々の著作物が
あまりランキングに載らないのは買ってまで読まない、保管用に重複して
買うとか、そういうことをなさらないからでしょう。
買う価値のあるものはブログで見ることができたとしても
羽生ファンは手元に置いておきたいからと購入します。
クソ記事は買うに及ばずです。著者もあちらから汚いお金をもらって
いるのだからどっこいどっこいw
英雄気取りで人のブログに乗り込んで来て踏み散らかしていく
あなたのような方が大嫌いなので私も失礼を承知で
汚い言葉で荒らさせて頂きました。マリリンさん、失礼いたしました。
獅子丸さん、コメントありがとうございます(*^-^*)
>無機さんのように、敵はあの手この手で攻めて来ますねw
そうですね(笑)
私もそう思っていました。
無機さんには、またゆっくりとしっかり時間をかけて私から
お返事を書こうとは思っていますが、獅子丸さんの勇気あるコメントを
拝見して嬉しくて、思わずコメントさせていただきました。
メドの批判に反論できないとなると、あの手この手でゆづファンの
ブログに攻撃してくるのはアンチの常とう手段に他なりません。
権利関係だとか法律関係なら私達が反論できないだろうと、
ほくそえんでいるのだと思います。
でもね、ブロガーを甘く見ないでもらいたいです。
無機さん、頂いたご質問には私も逃げも隠れもしないので、お待ちに
なってくださいね。
昨日からの記事、コメントを読ませていただきました。
ブログを継続するの・・こんなにも大変で、マリリンさまは毅然とされてすごいなぁと思いました。
こちらは、羽生選手への愛情あふれる良心的な記事のブログです。
難癖つける方は、自分の利益のみ考え、都合の悪い真実を書かれたくないのだと思います。
メドべージェワ選手のことは・・・お膳立てする人たちも含め、もう応援する気にはなれません。
今夜22時〜地上波で、羽生選手10年の放送がありますが・・素直な心で一心に努力を積み重ねる精神的な面にも強く惹かれてファンでいます。
マリリンさま、大変だと思いますが、勇気ある記事も含めたブログ記事を楽しみにしています。応援しています。
昨日、婦人公論手に入れてきました。やはりどんなのか確認したら、欲しくなっちゃいますね。
コメントで批判してきた方への意見、マリリンさんに納得です。そのまま無視することも出来るのに、きちんと返事を返されて立派だと思います。出来ることならこれで一応理解いただけるといいのですが…。
そして今回も批判された方がおみえですが、ちょっと大袈裟に言い過ぎではと思います。今までマリリンさんはその様な指摘を受けたことがないのですから。もしも言われているようなことならこれまでに指摘されてるはずです。
マリリンさん、このような批判的な意見をしてくる方に負けないでこれまでのスタイルを貫いて下さいね。マリリンさんのブログの在り方をいつでも指示しています。マリリンさんの記事に不満をもったことありません。私の毎日の憩いです。ガンバって下さいね。
記事全部同意です。二ヶ月後のショーのために乗り込んで中止になっても非常事態宣言が出ても居座り地方に移動して温泉リンクやりたい放題ですもんね
世界中がステイホームと言ってるのに拠点でもない自分の国でもない日本に乗り込む神経まあ今までも非常識なことばかりしてきた人ですからね。何しても叩かれない人達と同じ所が手引してるのか
常識外れたことしても上げ記事しか書かないマスゴミフジテレビには呆れました
五輪の神様は金メダルに相応しい品性人柄の羽生選手ザギトワ選手に金メダルを与えてくださったんですね神様は行ないを見てます
今日もゆづの素晴らしい記事をありがとうございます🙇‍♀️
田口さんの最後の一文に「世界一になる可能性がある日本人は羽生選手しかいないだろうな」に何と先見の明がある方、拍手を送りたいと思いました。👏
さすが、一流は一流を知るですね。
さて、メドベに関するマリリンさん、そして皆様の深い考察と、毅然としたご意見に感服いたします。
入国拒否が出される直前に日本に滑り込みで入国し、建前はアイスショーに出演とか繕いながら、実は八戸にいたとなれば、批判が起こっても致し方ないですよね‼️
それなのに、批判するメディアは皆無で、擁護、絶賛するニュースが出る気持ち悪さ。
昨日批判されてる方、こうやってブログで事実を取り上げていただいて、皆んなで意見を述べ合う、このスタンスのどこがいけないというのでしょうか?
今日マリリンさんが、ブログを書くにあたってのご自分の信条を述べてくださいました。
相当なご覚悟と知識、配慮がなければ、ブログは書けないのだと、無知な私は改めて思い知ったところです。
私ごとになりますが、喘息持ちの一人息子が現在東京で働いています。
この緊急事態宣言が出る前から、家の田舎に帰って来ないように言ってあります。
勿論、本人も帰ってくるつもりはないのですが、このまま東京に居て、もしものことがあった時、私は一生後悔するのではないかと心配になり、一昨日電話をしてみました。
お陰様で、今のところ元気で安堵しました。
皆んな心配しながらもこうやって葛藤して、自粛しているのです。
人の命に関わる一大事、国を挙げての緊急事態宣言の最中に、無責任な行動をとるメドべ、それを支援しているであろう人?組織?、おかしいことが罷り通っているこの異常事態に、おかしいと声を上げることは、何ら恥じることも臆することもないと思います。
マリリンさん、これからもゆづの素敵な記事、動画、楽しみにしています😊
マリリンさん、いつも素敵なブログありがとうございます。
皆さんと同じ思いですが、一言だけ言わせて下さい。
メドベ選手に対するマリリンさんのご意見、また皆さんのご意見(1部の人を除いて)に100%同意いたします。
こんな非常識なことが罷り通るなんてどんな闇の力が働いているのかと不気味ささえ感じます。おかしいことにはおかしいと声を上げる。全面的に賛成です!
緊急事態の中、皆さん、大変な思いをして自粛されています。峰さんのコメントを見て涙が出ました。
こういう緊迫した状況下で平気で八戸を闊歩している外国人選手は異常としか思えません。批判されて当然です。
マリリンさん、いつも大変な中、ブログを続けて下さって本当にありがとうございます。これからもマリリンさんブログを楽しみにしています。
今晩のNHK放送が待ち遠しいです。
マリリンさん、皆さん、お体に気をつけてお過ごし下さいね!
メドベが八戸のリンクで練習できているのだとしたら、日本スケート連盟の許可が必要だと思うので、スケ連に電話で問い合わせしたいのですが、今はそれも出来ません。
コロナ対策を無視し続けるメドベへの批判を正しく反論することは不可能なため、無理くりなマリリンさまへの攻撃コメントが見られますが、かえって「メドベのバックは相当汚いんだよ」という印象につながっています。
マリリンさまと皆様がおかしな人達を理路整然と撃退していらっしゃって、心強いです。
ひとつ前の記事の私への返信コメントをありがとうございました。嬉しかったです。
マリリンさまが心穏やかにリハビリ出来ますようにと願っています。
実は私もタラソワさんが事情を知っていることがわかってからyouko828さんと同じことを考えていて、やっぱり手引きしているのはスケ連しかないと思うんですよね。
もちろんロシアスケ連からの依頼で。
メドベはなぜかザギちゃんよりもロシアスケ連から大事にされているようにみえるので、全然ありえることだと思うんですよね。
そうだとすると、当然滞在費もロシアスケ連もちなので
合点がいくんですよね。
今オフの稼ぎゼロのメドベに、長期滞在費やリンク代が支払えるとはとても思えませんもの。
何よりこのパンデミックの真っ最中に、いち事務所やいち興行屋が他国の大事なオリンピックメダリストを引き受けたり出来ます?
もしも日本で感染したなんてことになったら責任問題ですよね。
下手したら国際問題になりかねませんし。
そもそもそんなことしても日本側には何のメリットもありませんよね。
なのでやっぱりロシアスケ連からの依頼と考えるのが1番自然な気がします。
ですがもしそうなら日本のスケ連はほんとに情けないし、救いようがないダメ組織ですね、他国にいいように利用されて。
しかもあの連中ならやりかねんところがまた…、、
1番大切に扱うべきゆづには何の便宜もはからないくせにね。
大事なゆづを守れない組織なら解体されてしまえ!って思ってます。
無機さん、お返事が遅くなりました。
誠実な目的でご質問されているのか、何か文句を付けたくて
ご質問されたのかはわかりませんが、ざっくりとお答えしたいと思います。
>個人のブログに、
>他者に著作権のある写真そして記事のほぼ全文をそのまま転載するのは、
>申し訳程度にリンク元を付けているとしても、
>貴方の記事でそのままスクロールすれば読めてしまえる状態というのは、
>元々の著作元へのアクセス数(もとい収益)を侵害する行為なのではないでしょうか。
>著作元より許諾を得ていらっしゃるのでしたら、その旨表記が
>見つけられませんでしたので、申し訳ありません。
これは、もちろん間違ってはいませんが、引用する際の決まり事に
気を付ければ、他サイトの記事や画像を使用することはできるのです。
確かに自分が書いたものではない記事を丸っとコピーして、掲載すれば
著作権の侵害に当たります。収益があろうとなかろうとです。
ただ、ブログなどには「引用」という形で著作物を自分のブログに
載せることは可能なのです。
著作権法というのがありまして、サイトの記事や書籍から、
相手の許可なくコピーしても良いとされているものを言います。
ある決まりの範囲内であれば引用して良いということです。
・引用部分がはっきりと他の部分と区別されていること
・引用部分の内容を勝手に変更しないこと
・引用した出典元は必ず明記すること
・引用したものだけで記事を作成しないこと
・記事を作成するにあたって引用する必要性があること
画像を引用する場合でもルールは同じです。
使用許可を取る必要はありません。
しかし、著作権や肖像権というものに気を付ける必要はあります。
肖像権は、例えばゆづの画像であれば、ゆづに肖像権があります。
著作権は撮影した人にあります。
画像を引用する場合でも、サイト名やURLなど、どこから引用してきたかを
明確にすることは必要です。
最もいけないことは、他人の著作物を自分のコンテンツであるかの
ようにすることでしょう。つまり自分の名前で掲載してしまうことです。
それはもちろん違法になります。
記事に限らず動画でもそうなりますし、絵や画像も同じです。
また、動画などをアップロードしている方などは、特にテレビ番組を
そのままアップしたりすればもちろん違法になってしまうことでしょう。
記事の引用も画像の引用も、動画のアップロードなども、私を含めて
すべてのブロガーさんは皆、気を付けなくてはならない事でしょう。
一番いいのは、全く他のサイトや著書を引用せず、画像も自分が
撮影したものしか使わないようにすることでしょうけど、例えば
ゆづを応援するブログでそれをするのは難しいことでしょうね。
自分で撮影したものなら、違反にならないのか?と言えば、そこに
肖像権が関係してきますので、無断でブログやSNSにアップすることは
できません。肖像権の持ち主の許可がなければ、後でトラブルの元に
なってしまいます。
巷に見られるブログやサイトのほとんどが100%守れているか
といえば、恐らくそうではないと思います。
ゆづファンブログにかかわらず、多くのブロガーさんはあんまり
こういうことを知らずにやっている可能性もあります。
ただ、著作権侵害は申告罪なので、された側が申し立てない限り、
成り立たないのも事実です。
私達ブロガーがよく引用させてもらっているサイトなどは、
「あれ?この画像や記事、出典も書いてないし無断で使っているな」と
思ったとしても容認してくれているのか、見逃してくれている場合も
多いのかもしれませんね。
悪質なものはもちろん、訴えられることもあるでしょうけど、
普通の個人ブログであれば、そこまで目くじらをたてるより、
容認、見逃すことの方が得策であると思ってくれているのかも
しれないです。
それは恐らく、ブロガーの多くは良い目的で使用させて
いただいている場合がほとんどであり、アクセス数が多いなどの、
力あるブロガーが紹介してくれればその会社の収益アップや
アクセスアップにつながるというメリットもあるからだと思います。
明らかに収益的に大損害になるようなことでもあれば、もちろん
黙ってはいないでしょうけど、小さな個人ブログがそこまでの
害を及ぼすことはほとんどないからです。
たくさん書きたいことはあるのですが、コメント欄で書くには
ちょっと難しいです。
最後に言いたいのですが、もしもゆづが誰かを訴えようと思うと
したら、自分を応援してくれるファンが書いている好意的なブログを
肖像権違反で訴えるよりは、自分を誹謗中傷する目的で画像や
動画を勝手に使用している人の方をまず、訴えると思います。
ありますよね、たくさん。アンチのTwitterなどには特に。
肖像権・著作権どころか、侮辱罪で訴えるかもしれません。
私がゆづの立場だったらそうします。
人間の感情としてはそっちの方が納得できると思いませんか?
なお、今後はこういうご質問はコメントではなく、メールで
よろしくお願いいたします。匿名ではなく。
記事にも書きましたが、いきなり来て攻撃的なコメントを
される方に対しては、誠実にお答えする義務はないと思っています。
貴方の言葉は比較的丁寧ではありますが、「申し訳程度に」
だとか、「自己満足が」などの失礼な言葉を含んでいました。
個人ブログは他人から見たら「自己満足」かもしれません。
でも他者のためになることもたまにはあると思っています。
無機さんも他の人のブログを見るときは、何か違反を探して
文句をつけてやろう…と思って見るよりは、楽しい気持ちで
共感できるブログを訪問なさる方が精神的にも楽だと思いますよ。