9年前の今日。東日本が悲しみに包まれました。 - 羽生結弦 成功への軌跡

9年前の今日。東日本が悲しみに包まれました。


ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは

今日は3.11。
yahooで「3.11」と検索すると、一人につき10円を
yahooが寄付してくれるようですよ。

hn2439.png





9年前の3月11日。羽生選手は仙台のアイスリンクにいました。
このTwitterに上がっている動画が、それを証明しています。



このようなメールがテレビ局に届いていたことを、
私も今日、初めて知りました。

本当によかったなぁと思いました。(*^-^*)

当時でもきっと、羽生選手のことを心配していた
人たちがたくさんいて、知らせてくれたのでしょうね。

そして、こちらの映像もうれしいですね。



被災後にアイスショーで全国を回り、頑張っていました。
「命があるだけでも幸せなことです」と言ったという、
みどりさんの言葉が、ジーンときます。

「こうやって無事でいられるので、自分にできることは
しっかりやっていかなくてはと思います」

16歳だというのに、本当にしっかりしていますね。
まだ、あどけない中にも、たくましさを感じました。

hn2440.png



仙台では、偉大な先輩を目指して、あの大震災にも
めげず、駿君、百音ちゃんなどが頑張っています。

駿君はすでに、埼玉に拠点を移して世界でも活躍する
トップスケーターになりました^^

これからさきもどんどん、仙台の子供たちの中から、
羽生選手、駿君、百音ちゃんに続いて世界で活躍する
スケーターが育っていってくれるといいなと思います。

それにしても、ゆづのアンチはゆづが3月11日に仙台に
いたことや、アイスリンク仙台にいたことを「嘘」だとか
中傷していますよね。

この動画を見てもまだ、言い続けるつもりでしょうか。

その後も「震災をアクセサリーにしている」だとか、
良くもまあ、失礼なことを言えるものだと呆れました。

誰だって、こんな大きな災害の犠牲者になりたいなんて、
思うわけがないですし、被災したことを「自慢」したい
人などいるはずもありません。

東日本大震災は、被災地だけでなく、日本全体に大きな
悲しみをもたらしました。

自然災害ですから、今後もまったく起きないなどと、
楽観視することなど到底できませんが、できることなら
誰もこのような災害の犠牲にならないよう、心から
願うばかりです。


動画:エブリーあれから9年「今の思い」

hn2442.png


世界選手権は中止にしない感じです。



どうしても羽生選手特需が美味しすぎて、中止に
したくないみたいですね。"(-""-)"

そりゃあ、私達だってホントはゆづが見たいし、
ゆづには今季最後の大きな大会である、世界選手権、
出させてあげたいとは思うけど、命の危険を冒してまで
する必要があるのですか?ということですよ。

私達ファンは、ゆづの健康と安全は何物にも代えがたい
大切なものだと思っています。

どうが、ISUにはもう一度、何が大切かをしっかり
考えていただきたいと思います。

hn2441.png

PS:皆さまから、「足の具合はいかがですか?」と、
コメントにも書いていただいているのに、個別にお返事が
できなくて、申し訳ありません。_(_^_)_

怪我をしてから約、3週間がたちました。

おかげ様で当初のような激しい痛みは治まってはいますが、
相変わらず、右足の付け根は違和感があり、右足に体重を
掛けると痛みがありまして、杖がなくては歩行ができない
状態です。

3月4日のMRIの結果では、骨折でもなく、ひびでもなく、
強い打撲だと言われましたが、歩けないほどの打撲…という
のも、あんまり聞いたことがありません。(^^;

「炎症が起きている」←どこに?骨に?
「血がたまっている」←どこに?

という感じで、自分でも医者の説明不足をしっかり
問いただせばよかったのですが、イマイチ、どういう
怪我で、どれぐらいで元に戻るのか?ということが
分からず、イライラしたり、落ち込んだりしていました。

今日、ゆづ友さんに相談したところ、ご親切にも
「骨挫傷ではないか?」というメールを頂き、
もしかしたらそうかもしれないと思いました。

骨挫傷とは外傷で起こる骨内の出血、急性炎症、微小骨折などを反映したものと考えられていますが、ただ幸いというか不思議なことに骨挫傷そのものは治療をする必要がありません。数ヶ月以内に自然消失することが期待できますので、治療経過に大きな影響を与えることはないと考えてもらっていいと思います。ただし受傷直後は骨折との鑑別がしにくいことがあるため経時的なレントゲン検査で骨折でないことを確認する必要はあります。」

こちらにも骨挫傷について、簡単ですが、書かれていました。

長引く骨の痛みは!〜骨挫傷(Bone bruise)

まだまだ検索したら、いくつも出てきましたが、
結局は、安静にするしかない、ということのようです。

軽いものなら1週間とかで治るものもあるようですが、
私の場合は軽くないので、恐らく数か月かかると
思うしかありません。(^^;

まだ、これだと決まったわけではないので、次回の
診察時に、はっきりと「病名」を聴いたり、「診断書」を
もらおうと思っています。

労災の件もですが、労働基準監督署に電話しましたが、
会社に言ってあるなら、待つしかありません…とか、
休業補償の手続きするにも、結局は会社からの証明書が
必要になりますし…。

煩わしいことがたくさんあって、本当に憂鬱になります。

とにかく、自分のケガが何なのか?ということと、
いつ頃治るのか?目途が知りたいな、と思っています。

また18日の診察後に、お知らせできることはお知らせ
したいと思います。(関心なかったらごめんなさい)


記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


人気ブログランキング

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ
にほんブログ村


2020-03-11 | Comment(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マリリンさんゆづオンリーファンの皆様こんばんは

 マリリンさんご自身の病名がはっきりしないのはスッキリしませんね。骨挫傷かもしれないとのこと、骨折じゃないかを確かめながらの治療になるのですね。次の通院で正しい診断名が出て気掛かりが解消するとよいですね。ただご自覚が数ヶ月かかりそうとのことお辛いでしょう。打ち付けた衝撃が強かったのでしょうから想像するだけでお気の毒です。痛みがある内は松葉杖に頼って余り負荷をかけない様お過ごし下さいね。日毎に良くなることをお祈りしています。

 今日は夜書店に行ってananを手に入れて来ました。表紙の色白ゆづ素敵💕。特集も良くて萌え萌えでした。

 世界選手権、中止する気ないみたいでなんか呆れちゃいます。高校野球の春の選抜中止になりましたよね。カナダも悠長な態度でいる場合じゃないでしょうにね。ゆづの健康が第一に心配。何かあったらどう責任とってくれるんでしょ。ハラハラしますね。

Posted by えりえり at 2020.03.12 00:31
おはようございます❗️世界選手権、やはり中止になりましたね。寂しいけど選手の事考えたらホッしたり、ゆづの気持ち考えたら心配だったり…パンデミック宣言されたら仕方ないですよね💦しかし、震災時の発表はゆづに新たなキズを残す事が無いように祈ります‼️ゆづが元気な時は中止になり、開催時はゆづの欠場😫うまく行きませんね😢本当にゆづに会うのは年々大変になります😵
Posted by のりか at 2020.03.12 07:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます