
最新のスポルティバですが、イマイチですね。
課題をクリアした羽生結弦。
今シーズン本当の戦いがここから始まる
スポルティバ
能登 直●撮影 文・折山淑美

11月23日のNHK杯男子フリー。
2位に55点以上の大差をつけて圧勝した羽生結弦の
見せ場は、終盤に連続させたリカバリージャンプ
だった。
予定していた4回転トーループからの3連続
ジャンプの最初が、パンクで2回転になったため、
その後のジャンプの構成を変更したのだ。
NHK杯 羽生結弦フリーの演技
「今回の課題は何と言っても最初の4回転ループと
4回転サルコウをしっかり跳ぶことでした。
それをクリアできていたから、
『ちょっとはNHK杯を楽しんでいいかな』と思って……。
お客さんの前で、『ここまでできるんだぞ』と
いうのをやってもいいかなと思い、『やっていい?』
と確認するような気持ちでブライアンの顔を見てから、
そのあとのつなぎのイーグルを抜いて行きました」
こう言って笑う羽生は、そのあとに予定していた
3A+3Tを4T+3Tに変え、さらに最後の3Aからの
連続ジャンプも1Euと3Sを付ける3連続ジャンプに
したのだ。
ショートプログラムを109.34点で首位発進した羽生が、
今回のフリーで課題にした4Lo。
Origin』の冒頭に跳ぶこのジャンプは、昨季初戦の
オータムクラシックで成功させて以降は、世界選手権も
含めて氷の状態に苦しみ、納得できるジャンプは
できないでいた。
そして、その影響が次の4Sにも及んでいた。
前戦のスケートカナダでもループに苦戦し、
「氷にいろいろ聞いてみながら、エッジとどういう
風にコネクトするのがいちばんいいかという方向を、
時間をかけながら探していきたい」と話し、
調整方法をいろいろ試していた。
結果的に、着氷はしたもののGOEでわずかに減点
されていた。
羽生は今回も公式練習からループを意識し、SP当日の
公式練習でも前半はループに取り組んでいた。
そしてフリー当日の公式練習でも時間をかけて調整
していたが、曲かけでは3回転になり、そのほかも
6回挑戦して跳べたのは2回。
6分間練習でも2回決めたあと、選手紹介をされて
いる時にスタートの姿勢から滑りだしたがパンクして
1回転になっていた。
だが羽生は、そこでパンクしたのがよかったと言う。
「今日の6分間練習は、アクセルやルッツもやらず、
4Loだけに集中しようと思っていたんです。
最後はパンクしているけど、こういう間違いが出るなと、
1回確認できたのがよかったのかなと思っています」
さらに、練習中に場内アナウンスで、自分の紹介が
されている時に跳んだのは意図的だったとも言う。
「本当はトーループをやろうかと思っていたんです。
でも、たぶん力を使うだろうし、ループをやろうかな
と一瞬迷って……。僕は選手紹介をされている時に
跳ぶのがいちばん確率がいいし、その時は一発跳ぼう
と思って緊張感も加えられるから、本番に似た感覚で
行けるのでいいかなと思ってやりました。
最初の4Loは練習でも百発百中ではなくて、曲かけ
でも一発目に降りられるわけではないんです。
だからパンクをした時に『もう一回できる』と思って、
何かすっきりしたんです。
それからある程度いい感覚でずっと跳べていたから、
ある意味、肩の力が抜けたというか。公式練習の
曲かけを含めて、本番の前に緊張感のある本番の
気持ちで2回やれたという意味でもよかったのかな
と思います」
羽生の4Loは、GOE加点1.65をもらう出来にし、
次の4Sも3.19点の加点をもらった。
それで勢いがつき、ステップシークエンスは
メリハリの利いた彼らしいキレのある滑りにした。
4Tが2回転になったあとのリカバリーの影響で、
3Aが1本なくなり、4Tからの連続ジャンプの
3Tは回転不足の判定。
さらにコンビネーションジャンプも2本だけに
なったことで、得点は195.71点にとどまった。
それでも、合計は300点超えの305.05点。
「本当は315〜320点近くいけばいいかなと思って
いたけど、ジャンプが1個抜けたし、回転不足も
ひとつあったからしょうがない。
でも気持ちとしては、別にショートがよかったから
というのはとくになくて、むしろショートはダメ
だったなと思ってけっこう引きずっていた。
今度こそやってやるという気持ちもありつつ、
今日のこの試合が最後じゃないぞという気持ちも
すごくあった。
グランプリファイナルへ向けて、このNHK杯では
最初の4Loを降りる、そのあとの4Sも決めるという
のがいちばん大事だと思っていたんです。
その課題をクリアできたことでやっと、
『これでファイナルで戦えるな』という気持ちを
持ててきたかなと思っています」
羽生は、この日の朝の公式練習は不安しかなかった
という。一昨年はSP前日の公式練習でケガをし、
平昌五輪まで休んだ。
さらに昨年はSPで満足できる結果を出しながらも
フリー当日の公式練習でケガをし、出場はしたが
その後のGPファイナルと全日本選手権は出場できず、
3月の世界選手権にぶっつけ本番で臨まなければ
いけなかった。

「とにかく最後までケガをしないようにしたいという
不安がものすごく強くて、試合とはまた違った緊張感
がありました。もちろんジャンプはダメだったけど、
それはケガをしたくない気持ちが影響したもので、
技術的には問題なかったと思います。
だから、あの練習が終わってからは、ある程度ホッと
できました」
本当ならGPファイナルも、4連覇にとどまらず
もっと勝利数を増やし、新たな扉を開きたかった。
それをケガで断念せざるを得ず、モヤモヤした期間が
続いたからこそ、今はファイナルで勝ちたいと思う。
彼の今季の本当の戦いは、これから始まる。』
内容的にはある程度まとまってはいましたが、
ところどころ、「え?」と思う部分がありました。
例えば「195点、合計305点、ほぼ納得できる結果
となった」というところは「ん?(/・ω・)/納得して
ないでしょ?ファンもゆづも」と思ったし、
「4回転ループは、少しだけ着氷後の抜けの悪さ
はあったが」という部分も、いや、ゆづは
自分では4Loに関しては及第点を与えていましたし。
そもそも、4Loという難しい4回転にチャレンジして
しっかり降りているのは羽生結弦選手しかいません。
羽生比でしか比べようがないのかもしれませんが、
本人が「よし」としたものにあえて「悪さがあった」
というのは、失礼な気がしましたね。
スポルティバはお写真が良いのですが、最近のコラムは
何か引っかかることが多くなりました。
まぁ…この程度のコラムであれば、ネットで読むだけで
十分でしょう。購入対象ではないな…と思いました。
あくまでも私の感想ですので、購入して全文を読んで
みたい、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

一方こちらはKISS&CRYの紹介になっているのかな?
【「NHK杯2019」リポート】
羽生結弦選手が圧巻の演技で4度目の金メダル!

『グランプリシリーズ第6戦「NHK杯2019」で羽生結弦
選手が3大会ぶり4回目の金メダルに輝きました。
11月22日に行われたショートプログラムでは、全ての
ジャンプが加点の付く出来栄えで着氷。
109.34点で首位発進となりました。
2位以下に大差をつける圧巻の演技でしたが、
羽生選手は、
「今日は及第点を与えられる演技だったとは思います。
スケートカナダのショートがあるからこそ、まだもっと
できたなという感覚はあります。
もっと貪欲に上を目指していたので正直ちょっと
悔しいです」とコメント。
そして、「(日本開催ということで)皆さんの力と
いうものを近くで感じることのできる素晴らしさを、
あらためて感じました。皆さんの応援をしっかり
受け止めながら、頑張ります」とフリーへ向けて
意気込みを語りました。
翌日の11月23日に行われたフリー。
羽生選手は冒頭の4回転ループを着氷すると、勢いに乗り
次々とジャンプを着氷。後半のコンビネーションジャンプ
でミスがありましたが、すぐさま構成を組み替えて
リカバリーし、195.71点の高得点を獲得。
合計305.05点で3年ぶり4度目の優勝を果たし、12月に
行われるグランプリファイナルへの出場を決めました。
演技を終えた羽生選手は、
「けがなく、最後まで滑り切れてほっとしました」と
安堵の表情を浮かべ、「こうやって日本の会場で滑る
ということは、ずっと待ち望んでいた特別なこと。
ここで得ることができた皆さんのエネルギーをしっかりと
ファイナルにぶつけられたらいいなと思います」と
ファンへの感謝の気持ちと、次戦への意気込みを語りました。』
こちらは失礼な言い回しもなく、無難な記事だったと
思います。
まだ新しいKISS&CRYは出ていませんでしたが、
近々出る予定なのでしょう。
ゆづ成分次第で購入したい雑誌かどうかを考えようと
思います。
それにしても、羽生選手の試合が終わるたびに
たくさんの『羽生表紙』の雑誌がこれでもか!と
出版されます。
表紙だけ見るとどれも素敵で、欲しくなって
しまうのですが、問題は中身です。

フィギュアスケートマガジン2019-2020 Vol.3 NHK杯特集号

ワールド・フィギュアスケート 86 大型本

フィギュアスケートMemorial グランプリシリーズ2019 in NHK杯

フィギュアスケートぴあ 2019-20」 〜moment on ice vol.5
グランプリシリーズ カナダ大会特集号 (ぴあ MOOK)

Number(ナンバー)991「特集 フィギュア新時代 もっと強く、美しく。」
まだ、ちょっと前に届いた「メモリアル」の内容の
ご紹介も済んでおりませんので、近々、どんな感じ
だったのか、書いてみたいと思います。
最後に動画のご紹介です。
私は見逃したのですが、25日のモーニングショー、
内容が良かったというお話でした。
動画:モーニングショー

そしてこちらは「特ダネ!」。
カメラマンの能登さんと小海途さんを取り上げた
ものでした。
能登さんを取り上げた番組は、24日の夜にも確か
あったように思います。
動画:特ダネ

ただ、今回の小海途さんが一押しのショットは、
私的にはイマイチでしたかね…(^-^;
ゆづは猛々しくも、やはり「美しい」人です。
ちょっとこの顔はその美しさがあまり感じ
られないように思いました。

関西にお住まいのゆづ友さんが、ご親切にも、
スポニチを送ってくださいました。
その中にこの「野獣のような」ゆづの紙面、
ありました。

特ダネで取り上げていた写真だけで言えば、
今回は能登さんの方が好きですね。

でも、スポニチさんのお写真はいつもとても
ステキなものが多いですから、やっぱり小海途
さんの撮るお写真は大好きです。
最近では、「俺の撮った羽生が一番!」とでも
言うように、フォトカメラマンが競って美しくて
カッコいい羽生結弦選手のお写真を上げてくれる
のがうれしいです。(*^-^*)
雑誌を買う楽しみも増えて、本当にありがたい
事だと思います。
関西のゆづ友さんは他にもたくさんのスポーツ
新聞を送ってくださいました。
本当にありがとうございました。_(_^_)_




<グランプリファイナル 放送情報>
【地上波】テレビ朝日系
12月6日(金)午後8:00〜9:54[録画](男子ショート)
12月7日(土)午後7:54〜9:54[録画](女子ショート、男子フリー)
12月8日(日)午後9:00〜深夜0:40[録画](女子フリー、エキシビション)
【BS】BS朝日
12月8日(日)午後1:00〜3:00[録画](男女ショート)
12月9日(月)午後0:00〜1:55[録画](男女フリー)
12月9日(月)午後9:00〜11:24[録画](エキシビション)
【CS】テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ
1月19日(日)午前10:00〜午後9:00[録画]
(男女ショート、男女フリー、アイスダンスリズム、
アイスダンスフリー、ペアショート、ペアフリー、エキシビション)
<2019NHK杯フィギュア 放送情報>
【地上波】NHK総合
11月30日(土)午後4:20〜6:00「総集編」
【BS】NHK BS1
11月30日(土)午後10:00〜10:50「スポーツ酒場”語り亭”」
それでは遅くなりましたので、また明日、
仕事から帰りましたら、ブログを更新したいと
思います。
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
タグキーワード
マリリンさん、いつも情報と記事と写真、動画など盛り沢山の更新、嬉しい悲鳴です。
お仕事との両立で大変な中、本当にありがとうございます。
ゆづは本当に美しかったですね〜
ゆづ表紙本どれも素敵ですが、何と言ってもマガジンさんが好きなのでマリリンさんの画面から早速アマゾンで予約しました。
どのカメラマンさんも競い合うように活気溢れていますね〜
それだけ、羽生結弦という被写体が魅力的だからでしょうね。
動画も見させていただきました。珍しく特ダネは良い番組でした(笑) ゆづはどんな衣装も似合いますが、このオリジンの衣装はゆづの美しさ、気品を一層引き立たせてくれています。
マリリンさんご紹介の記事を読ませていただいて、ゆづにとって、やはりファンの期待が重圧というより、原動力になっているんだな〜と思わされました。
期待されているから、もっといい演技を見せたいと頑張れるんですね。
今回、日本開催ということに色々不安感もありましたが、「日本で滑りたかった」という言葉に日本のファンに対する(海外のファンもいますが)ゆづの素直な喜びが感じられました。
世界にこれだけ膨大な数のファンがいる特別な存在として、今後の競技人生に対する、ゆづの色んな考え、思いは私たちは想像すらできないですが、ゆづにとって最も幸せな選択をしてほしいと願っています。
沢山の雑誌の紹介有難うございます。こんだけあると迷ってしまいますのでマリリンさんが感想を言ってくれるの有り難いです。一つ買おうと思ってるのは12/4発売のアイスジュエルズです。ファイナルの後また出るので程々にします。
モーニングショー私も観てなかったので凄く良かったです🎵 若手をみていつも思うのがゆづみたいな「闘争心」があったらな⁉️ということ、 私が期待しているのは佐藤駿君です。こないだの試合で思うように4回転が跳べず悔しくて号泣していました。あれぐらいでないと成長しないんじゃないのかな。NHK杯にでた若手二人を観て思いました。スキクラでニコニコ顔ですものね。鍵山君、佐藤君はジュニアグランプリファイナルにでますが佐藤くんにはゆづからもらった弓矢のペンダントをお守りに頑張って欲しいと思います。
スポニチの小海途さんのベストショットの野獣のようなゆづですがあれは私もいいとは思いませんでした。羽生結弦を撮らせたら右に出る者はいない! 小海途神まで言われてますが、でもやっぱりスポニチが一番好きですね、またよく売れています。
今日は書店に寄れたのでマリリンさんご紹介のゆづ表紙雑誌を立ち読みしました。どれも素敵でしたが、なんせ金欠ですので仕方がありません。でも1冊手頃なお値段でバックナンバーの再掲付録も付いているNumber991号を買いました。今回の大会インタビューも過去の掲載記事や表紙もゆづの歴代衣装も載ってていつもよりお得感が高くて満足です。
( ^ω^ )。
そしてGPファイナルの放送情報ありがとうございます。いつも助かります。録画かける時に楽ではかどります。
今日は全日本の二次ですね。今から申し込んで来ます。当たるといいなぁ。
雑誌がここぞとばかりに出ますね。一試合ずつこんなに何冊も出てたら全部はムリなのでまずは立ち読み。マガジンは買うと決めてますが。あとナンバーも明日買いますわ。各雑誌発売日がずれているので本屋に行くタイミングも難しいです。見比べるには売り切れた後ならあかんし。
そしてスポーツ紙も各社競う感じになって来た・ω・。これも迷うよね〜。
全日本、今日申し込みしたよ。第6希望まであるのでどっかに押し込んでくれるといいんだけど。
小海途(神)さんが撮った「野獣のような羽生」の写真、
自分はあれをみてゾワゾワっとしました。
というのは、実は、今シーズン始まる前に、
フッと何の脈絡もなく
「悪魔のように強い羽生結弦」というワードと
そのイメージが頭の中に降りてきたからです。
私は別に「不思議な能力」のある人でも何でもないのですが、
これまでの人生で、脈絡なく突如湧いたイメージが何度も
現実化した経験があるので、また来たのか?!と思って
ワクワク、ゾワゾワしています。
今まで天使や神などと言われてきた羽生に「悪魔」なんてイメージは
結びつかないかもしれませんが、本人すらも気づいていない
悪魔のようなとんでもない「本当の羽生結弦」がついに覚醒しようとしている、そう思わされる一枚でした。
いよいよ、史上最高のスケーター羽生結弦の最終章が始まろうとしているんだと思うと、なんか緊張感とアドレナリンが半端ないです。