ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは

人気ブログランキングの順位。新しいブログの方が
上になっていましたね。^^
どちらも自分のブログなのでうれしいですが、
やっぱりスマホで見てくださる方にとっては、
「広告」が無駄に入らない方が見やすくて
いいのでは?と思いました。
自分で見てても思いますものね。

ただ、開設当初から「コメントが入力できない」
「送信できない」「コメントが消えた」などの
報告が相次ぎ、大体の原因は突き止めつつある
のですが、自分で対処できるのか?ということが
ちょっと微妙でもあります。
WordPressは、ホームページを作成するために
近年よく利用されるソフトウェアで、誰でも
システム自体は無料で利用することができます。
いわゆるオープンソースというやつですね。
有償のソフトウェアでは開発元や提供元に
サポートの責任がありますが、オープンソースの
開発元にはその責任がありません。
そのため問題が起こった際には、全て自分で
解決しなければならないのです。(>_<)
結局は自分でインターネットで検索して
解決策を調べ、適用するしかありません。
小難しいことを言っても皆さまにはあまり、
ピンとこないと思うので、とにかくなるべく
早く、問題点を修正したいと思います。
ご不便をおかけいたしますが、少しお待ち
頂ければと思います。_(_^_)_
…で、前置きが長くなりましたが、その
WordPressの方のブログに最新記事を更新して
ありますので、良かったらご覧になってください。
羽生選手の一問一答に関する記事になっています。
10/28更新記事「やっぱりゆづは悩んでいた」
10/29更新記事「羽生結弦は「羽生結弦」だから頑張れる。」
こちらのブログでは今日はテレビ報道の動画を
ご紹介したいと思います。
動画はいつ削除されるかわからないので、
早めにご覧になることをお勧めいたします。
一気にリンクを貼りますので、全てYouTubeで
ご覧ください。
動画:ワイドスクランブル
動画:報道ステーション
動画:ZERO
動画:ウオッチャー
動画:早どき
動画:めざまし
動画:グッモニ
動画:Nスタ
動画:every
動画:Jチャン
こちらはISUのスケートカナダにおける
羽生選手のインタビュー動画です。
これは埋め込んでも問題ないですかね^^
https://youtu.be/2guVNCyGL1M
報道ステーションでの松岡さんのインタビュー、
短い時間でしたが、羽生選手の心の傷がわかる
ような内容でした。




松岡「大きなものを掴んだんじゃないかと思った」
羽生「とにかく自信がなかったというのが一番大きかったですね。
強い選手のことを思い描きながらやっぱり練習をしていたので。
現実とはまた違った幻想のネイサン・チェンみたいな。
凄く追いかけて練習をしていたので、自分に自信がなかった
というのが…」
松岡「自信がないって言うのはでも、金メダル2回取ってますよ」
羽生「でもそれはやっぱり過去のものというか、やっぱりここ
最近勝ちきれていないという感覚があったので」
松岡「でも今回、自信がなかったものが何を埋めましたか?」
羽生「やっぱり、相対的な評価ですかね。これである程度闘えるな
というやっぱり自信にはなったので、それをどうやって
生かしていくか。ただ、これが最低限レベルだと思うんです。」
松岡「え?最低限?」
羽生「最低限だと思っているので。自信を試合を経るごとに付けていければ。
何か今本当にちょっとした壁を乗り越えられる気がするんですよね。
その壁を越えたら本当にあの頃の又自信満々だった自分に戻れるって。
もう何が来ても俺はノーミスできる!みたいなぐらいのところに
行けそうなんですよね」
自信がないという言葉が何度も口をついて出ていた
ことに私は本当にショックを受けました。
どうして五輪で2度も金メダルに輝いた王者が、
そんなに自信を失うのかと。
スポニチさんの記事を見てそれが、あの忌まわしき
オータムクラシックでの低評価だったことだと、
分かったのですが。

五輪連覇をするために、どれだけのものを
捨ててきたか。どれだけストイックにそれを
追い求めて努力してきたか。
とても一言では語りつくせないほどの想いや
時間、エネルギーなど。そんな思いをして掴んだ
「世界一のスケーター」という称号にふさわしい
羽生選手をここまで追い詰めたのが、悪質とも
言えるような採点・評価をしたジャッジ達だった、
と思うと、悔しくて悲しくて仕方ありませんでした。
今回のスケカナもあのオータム同様の低い採点、
評価しかしてもらえないのではないかと思いながら、
やってきたのだと思うと、涙があふれます。
貴方は何も間違ってなんかいない。
誰もあなたを正しく評価することができないのは、
貴方がすべてのことにおいてパイオニアだから。
そう思うと、天才が世間からその素晴らしさを
「誰よりも秀逸だと」認めてもらうまでは、
苦しい時期を過ごさなければならないのかなと、
歯がゆい思いがしました。
でも、これでまた自信を回復することができて、
本当によかったです。(^o^)
「スケートカナダで勝った!」と無邪気に
喜ぶ羽生選手。可愛いですね



次の大会はNHK杯です。
2戦目は怪我をしやすいと自分でも警戒して
いたので、怪我をしないように気を付けて、
さらに素晴らしい演技をしてほしいと思います。

■羽生結弦の言う「壁」とは何なのか…
究極の目標へ向けスタート切った男の決意
AERAdot.
とても良い記事でした!

『「久しぶりに心の中から自分に勝てた」
思わず首を縦に振る至極の演技だった。
これまで精度を高めてきた技の精度とアレンジで、
自己最高となる212・99点。必然の結果だった。
羽生の演技には美しい軌道を描くステップや、鋭く、
滑らかなスピンが欠かせない。さらに、今大会の
演技構成点はSP全5項目で9点台後半をマークし、
フリーでも最低ラインが9・46点と異次元のレベル。
卓越されたスケーティングスキルの証明だった。
「こういう演技ができているからこそ、より
高いものを目指していきたい」。
この「Origin」に4回転アクセルを組み込むことが
究極の目標となるが、その高難度ジャンプだけが
演技で浮いてしまうことは本意でない。
総合力の1つとしての高難度ジャンプ。
他の要素の完成度が高まったことで、4回転アクセルや
ルッツ挑戦へのスタートラインに立った。
王者復活を満天下に知らしめた羽生は、エキシビションで
原点回帰ともいえるソチ五輪のSP「パリの散歩道」を舞った。
「今、壁が見えている。その壁を乗り越えたら、
もっといい景色が見えるんじゃないかな」。
頂のその先へ――。ステップ、スピン、表現力、そ
して、ジャンプ。その全てを凝縮させた総合美を、
これからも追求していく。』
ホントかな?この記事(´・ω・)
■圧勝V羽生結弦 聖火最終ランナーの大本命に!
東スポweb
『イチロー氏と羽生の一騎打ちとなるが、
イチロー氏は五輪には出場していない。
さらに東京五輪には「復興五輪」という大きな
テーマもあり、東日本大震災で被災した宮城・
仙台市出身の羽生はこれ以上ない適任と言える。
シーズン序盤で連続優勝。
いまや冬の風物詩となった“ゆづフィーバー”は
今季も収まる気配がない。
スケート界の王者が真夏の祭典の大役も担うとすれば…。
もはやスポーツ界の「キング・オブ・キングス」の
地位は不動だ。』

■BS放送 BS朝日
10月29日 火曜 20:30〜21:54 録画 男女ショート
10月30日 水曜 20:30〜21:54 録画 男女フリー
■全日本選手権のチケット先行販売開始。
ローソンチケットから申し込みできます。
受付期間。
2019/10/28(月) 10:00 - 2019/11/04(月) 23:00

新ブログはこちら。
「羽生結弦 成功への軌跡~そして伝説へ〜」
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
人気ブログランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
遅い時間ですが、マリリンさん、こちらにも膨大な記事や動画上げてくださってありがとうございます。
新ブログが上位に行きましたね〜
これもマリリンさんがいつも心を込めて更新してくださるからだと、マリリンさんの誠意にあらためてお礼を述べさせてくださいね。
私たち読者は何とも贅沢な思いをさせてもらっていますが、どうか、
ご無理のないようにしてくださいね!!
そして、私が見逃した番組もこちらで観ることができて嬉しいです。
マリリンさんの記事を読みながら、今回何度も「自信がなかった」、そこまで、ゆづは追い込まれていたんですね〜〜
スポニチの一問一答でのゆづの言葉の数々、今日も1日ずっと考え込んでしまいました。でも、これがスケート界に対して警鐘を鳴らしたのであれば、何かが少しずつ変わるかもしれないという希望を持つことができますね。そうなってほしいです!!
ゆづは正義感の強い人ですから、トップである自分に様々な責任を課しているのでしょうか。これからのフィギュアの発展を願って・・・
でも、良かった〜 少しずつ、ゆづの心が整理されて、また、次へ向かう自信と意欲を取り戻してくれたから!
ゆづには少しでも穏やかでゆったりした時間を過ごしてほしいな〜と心から願っています。そしてゆづにとってファンの存在もどれだけ心強いかと思っています。
ずっとずっと応援しますよ!
素晴らしい演技をプレゼントしてくれたゆづに感謝しつつ・・・
もう一つのブログにコメント書いたのだけど最初のテスト送信だけ届いてあとはどうしても届かないのでこちらに書きます。
昨季はルールが変わって羽生くんにGOE5がバンバン付くと思いきや一度もつかず驚きでした。ジュニア含めて高いGOEがみんなついているのに。特に3A、これ以上どうすればとファンも言っていたけど羽生くんも思っていたんですね。そりゃそうだ。オータムの時に完璧な3A跳べたと言ったのが幸いしたのか今回はGOE5が付きました。ジャッジもようやく分かったのかな。
PCS上限ルールもほぼ羽生くんしかほぼ影響しない変な改正だし(-"-)。
とにかく今回の羽生くんはとても素晴らしい演技でした。4ループ以外は完璧で、SPではステップレベル3なのでまだ点数が上がる余地を残しつつネイサンが世選で出した総合得点とほぼ同じ。さらっとやってのけた感じです。ネイサン高得点ジャンプぽんぽん跳んでスゲー、異次元点数、みたいな感じだったけど羽生くんが涼しい顔で同じような点数を出したので、爽快です。何より羽生くんが自信を持ってくれたのが良かったです。正しく評価されて良かった(*´ω`*)。世選もカナダだし気分良く終われて良かったです。
ニュースの動画ありがとうございます。見やすい!!!(*´ω`*)
>しまさん
あちらのブログにコメントが入らないのですね。
テストだけは届きましたが(^-^;
しまさんのコメント、あちらの最新記事の方に
掲載させていただきますね。
ありがとうございました。
沢山の動画一気に観ました。マリリンさん、有難う御座います。一昨日はショックを受けていましたが、昨日エキシビションの楽しそうなゆづの動画を観ているとカナダ杯4回目で満足のスコアで初優勝! こちらまで楽しくなってしまいました(^-^)へっこんでた気持ちがストン!と、とれてしまいました。 (立ち直り早い!)
なにより苦戦のカナダ杯で初優勝して壁を乗り越え、やる気を出してくれたことが嬉しいです🎵 応援にも力が入ります( v^-゜)♪
29日は「饗宴の儀」があり国民栄誉賞の方々、王さん、伊調さん、高橋尚子さんのお姿が見られましたが、日本にいるとゆづも招待されているんでしょうね。
GPシリーズが始まったばかり、ぶっちぎりファイナル優勝に向けGO!GO! 全力応援です🎵🎵
たくさんの動画を視聴させていただきました。ありがとうございます。ゆづはスケカナに来るまで自信をなくしていたのですね。心が痛みます。アスリートを語るとき「記録より記憶」という表現も世間にはありますが、ゆづは勝ちたいのですよね。
まだNHK杯、GPF、全日本、(もしかして)四大陸?、それから世界選手権があります。怪我しないように走り切れるよう、願っています。
東京五輪の聖火最終ランナー、ゆづだったら本当に嬉しく盛り上がりますけれども、夏には夏のアスリートをという意見もありますので、真夏の強い陽射しをたくさん浴びない形で、東京五輪にかかわってくれたらいいなと思います。
TV放送、凄い数ですね。全部の局かな。私も沢山の録画を編集してDVDに入れました。今回はスポーツ新聞もエキシビションの分までちゃんと買ったし、記録として出来る限り残せました。満足です。あとは雑誌を買うだけ。(^-^)
ゆづが来年のオリンピックに聖火点灯とか役割を担えばまた一大事ですよね。かなり可能性は高いような気が。でも夏だからという理由でないかもしれませんね。まぁハネる理由なんてそれしか無さそうですが。
今からBSでゆづフリーです。
見てきますね。