ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは(*^-^*)
今日は暑かったですね。
関東もいよいよ梅雨明けしたのでしょうか。
各選手のチャレンジャーシリーズの派遣先も
ほぼ決まり、フィギュアスケートも新シーズンが
始まるのだなぁという感じですが。
そんな中、「はぁ?(/・ω・)/」と思うようなこんな
記事を目にし、「特例?」と思うようなこの扱いに
多くのフィギュアスケートファンの方がたから
批判コメントがかなり投稿されているのを見ました。
特別強化選手復帰の高橋大輔
前半国際大会エントリーはせず 全日本照準か
デイリースポーツ
『日本スケート連盟は24日、都内で理事会を開催し、
フィギュアスケートのチャレンジャーシリーズなど
2019〜2020年シーズン前半戦の国際大会への
派遣選手を承認した。
昨季5シーズンぶりに現役復帰し、昨年の全日本
選手権2位で今季は特別強化選手に復帰した
高橋大輔のエントリーはなかった。
前半戦は昨年同様、12月の全日本選手権を照準を
合わせていくものと見られる。』
つまり、昨年現役に復帰した高橋選手は昨年の
全日本で(羽生選手は欠場)2位になり、本来であれば、
国際競技会に派遣されてもおかしくないのですが、
今シーズンも「前半戦は」という前置きがあるとはいえ、
「全日本選手権を照準を合わせていく」らしいです。
フィギュアスケート国際競技会派遣選手選考基準の中から抜粋。
8. その他の国際競技会派遣
・国際競技会については、事前に調査した上で、強化方針に
従って選考する。なお別途選考会を開催する場合もある。
・各選考基準において、『上位』と記載のある選考項目に
ついては、対象資格・対象年齢に満たない選手及び優先する
選考項目で選考済みの選手は除外し、繰り上げて対象とする。
・『順位』で指定されている選考項目に関しては、繰り上げは
行わない。
・補欠の選考に関しては、正選手選考項目に定める成績または
これに準じる成績の者の中から、最終選考会時点の競技力や
将来性を考慮し、総合的に判断して選考する。
・ISU が出場のためのミニマムポイントを設定している競技会
派遣選考に際し、最終選考会時点で当該競技会のミニマムポイントを
持っていない選手・カップルは、ISU の定める獲得期限日までに
ミニマムポイント獲得を条件として選考することがある。
・当該国際競技会に派遣するにあたって、十分な国際競技力が無い
と判断された場合には、派遣枠があった場合においても派遣しない
場合がある。
私的には高橋選手がチャレンジャーシリーズや、
グランプリシリーズに出場しなくても全然、気にならない
…というか、むしろ見たくないので出なくてラッキー

という感じなのですが。(*^-^*)
ただ、彼が国際競技会に派遣されないのは、
この太文字で強調した部分にある、
『十分な国際競技力が無いと判断された場合には、
派遣枠があった場合においても派遣しない」に、
該当するからなのではないでしょうか。
ただ、これに該当するかどうかの判断を誰がいつ、
行うのか、それが明記されているわけではないので、
私にはわかりませんけどね。
もしかしたら、これも高橋選手のことが大好きだ
というスケ連会長のご配慮によるものなのかもしれません。
ただ、国際競技会に派遣されないのは良いとしても、
それなら、何故「特別強化選手」として指名されて
いるのでしょうか?
そこが皆、疑問なのだと思います。
ご本人にも「国際競技会に出る自信も資格もない」と
言う自覚があり、さらにスケ連も「海外の試合に
派遣できるほどの十分な力がない」と判断している
のであれば、たとえ(羽生不在で)全日本2位になった
という実績があったとしても、特別強化指定から
外れるのが筋だと思うのですが。
でね、この記事に憤慨したのかどうかはわかりませんが、
昨日、ブログの読者でもあるゆづ友さんが、この問題も
含め、日頃から私たちがスケート連盟に抱いている
疑問についてはっきりと質問し、いただいた回答を
私にも、教えてくださいましたので、ここでご紹介
させていただこうと思います。
ブログでご紹介することは、スケ連に質問して
くださったゆづ友さんの了承を得ております。
『特別強化指定を辞退しないT選手について連盟に説明を
求めました。スケ連は全日本の順位で指名されたと一点張り
でした。
「B級の国際試合に出ないと今の時点で分かっていても
外さないのですか?」と質問すると、「一応全日本の結果で
一年間の約束だから、本人が辞退しない限り来年の3月
までは権利があるので外れることはない」ということでした。
ゆづ友さんはさらにほかの質問もされたそうです。
『連盟の公式サイトのトップページの特別強化選手の
序列について聞きました。平然と「全日本の成績順です」
という答えが返って来たので、
「可笑しいですね、昨年までは、3年間全日本に出場して
いない羽生選手がトップに名を連ねていました。
高橋さんの復帰により事情が変わったんですか?」と
尋ねると「、昨年までのことがよく分からないので」と
いう答えが返ってきました。
「ではよく調べ直してこの電話に必ず返してください、
お待ちしています」と言って切りました。
もうかかってこないと思ったら、20分後ぐらいにかかって
きました。そしてその人が言うには、
「これまでの物を調べてみましたが、例年事情が違っていた
ようです」とのことでした。
「じゃあなぜ今年はこうなったのですか、その理由を
教えてください。この序列が出された時に、世界選手権の
結果は出てましたよね。それでも昨年の全日本が
基準ですか?」聞くと、「ハイ」とおぼつかない答えが
返ってきました。
「それでは、この序列の基準が今年からはっきり
変わったことをよく見える所に明記してください」
と言うと、「連盟のHPはもう出てしまっているので
変えることは……」とあいまいなお返事。
「可笑しいですね。何度も見ていますが、一度出てから
文言が変わった所ありますよ。特に国民栄誉賞についての
表現部分……」
「あっそうでした」と認められました。
「あれもいろいろクレームがあったから変えたんですよね。」
「まあ、はい。」
「じゃあ変えられますよね。序列の理由を必ず明記して
くださいね。ずっと見ていますよ。」
「はあ……」
「みんな見てるんですよ。橋本会長と高橋選手の関係が
露見してから、この5年間、動きの可笑しいことがいっぱい
起きていることを。このままではスケート連盟の大きな
損失になりますよ。貴方に行っても無理なことは分かりますが、
伊東秀仁さんに必ずお伝えください。」
「はい、分かりました。」』
この後、そのゆづ友さんは一言、素晴らしい言葉を残した
のですが、ここではそれについては書かないでおきます。
それにしても、多くの方が思っている疑問や不満を、
はっきりとスケート連盟の人にぶつけてくださって、
頼もしい限りです。(*^-^*)
勇気のある行動をしてくださったゆづ友さんに心から
感謝と尊敬の気持ちを表したい思います。
本当にありがとうございました。_(_^_)_
私たちは決してクレイマーになりたいのではありません。
おかしいと思うことや、理解しにくいことについて、
連盟にシッカリとした理由や根拠を示してもらいたい
と思っているのです。
公式サイトに出ている序列など、大したことではないと
思う人もいるかもしれません。
特別強化選手指定など、スケ連の判断に任せれば
いいではないかと思う人もいるかもしれません。
でも、多くの人が理解できる明確な基準だったり、
誰が見ても納得できる人が選ばれているのであれば、
ここまで批判もされないと思うのです。
さらに、選ばれたからには国際競技会に出るのが
本当ではないか?と思う人もいると思います。
今回の「質問」「疑問」はまだまだ序の口であり、
多くの人はもっと聞きたいことがあると思います。
例えば、宇野選手ファンによる羽生選手を中傷する
「珍バイト」の件は、どこまで調査や対策が進んで
いるのでしょうか?
うやむやにするつもりでしょうか?
そのうち、ゆづのファンが疲れてあきらめておとなしく
なると思っているのでしょうか?
吉本興業のように「静観しよう」ということになっている
のでしょうか?
どんな些細なことでも、「おかしい」と思えば、
私たちファンはいつでも声を上げていくつもりです。
ファンタジーオンアイス放送予定。
<BSフジ>
◆ファンタジーオンアイス富山公演
放送日時:7月27日(土)11:55〜
<CSテレ朝チャンネル2>
◆ファンタジー・オン・アイス2019 幕張公演 3目目
放送日時:2019年7月28日(日)17:00〜
◆ファンタジー・オン・アイス2019 神戸公演 (2目目のみ)
放送日時:2019年8月13日(火)17:00〜
※放送スケジュールは変更になる場合あり。
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
フィギュアスケートランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村
闇の部分すっきり書いて下さりありがとうございます。ゆづ友さん頼もしいです。感謝します。スケ連は宇野側の人間だと思っています。スケ連は珍バイトに深く深く関わっていると思っています。そしてメディアも。羽生選手も腹をくくったように思います。宇野陣営、事務所、スケ連、メディア一蓮托生でどこに行くのでしょう。メディアにサービスする必要は無い。公開練習無くていい。マリリンさんいつも声を出して下さりあいがとうございます。
特別強化選手に選ばれている高橋選手には、到底納得がいかないです。
理由は、このブログに書かれている”そのとおり、そのまま”です。
国際大会に出場しない、その自信もない選手に、特別強化費なんて・・もったいない、無駄使い、その言葉しか出ないですよ。
橋本聖子が特別にこの選手に便宜を図っていると思われても当然。
この問題を取り上げて、しっかり意見を述べたマリリンさんは勇気ある行動を示してくれました。
こちらで紹介された勇気あるゆづ友さんもです。
おふた方に感謝し、私も続こうと決心。
スケ連の腐った体制を一掃するために、できる範囲で、出来る時に、勇気を出していきたいです。
今日はマリリンさんの勇気ある記事に心からの拍手を送ります。
ありがとうございます。
デイリーの高橋選手記事を読んだ時、呆れました。国際大会にエントリーをしないなら、何故、特別強化に指名されたままなのか、到底、理解ができませんでしたし、その他にもスケ連のやり方は納得いかないものばかりです。
私たちのそんな気持ちを代弁するかのようにスケ連に粘り強く、理路整然としっかり質問してくださったゆづ友さんに心から感謝いたします。その行動力には脱帽です。
ありがとうございました。
黙って静観しているだけでは何も変えられないのだと再認識させられました。
マリリンさんの文章からもその強い意志が伝わってきました。
私もマリリンさんや、ゆづ友さんのように声を上げていきたいと心に誓いました。
諦めてはいけないですよね!
特別強化選手については全日本3位までが自動的に決まるのであればそれでもいいですけど、友野くんが強化Aなのがどうしても納得いきません。GPSも2試合出るし去年は台乗りもしました。全日本で田中くんに負けたから特別強化選手になれなかったのでしょうか?北京に向けて、若手にも頑張ってもらわなければいけないのでは?去年は特強だったのに落とされるとはモチベーション下がるよねぇ。下げる意味がわかんな〜い(-"-)。もっと厳密な基準があるんだったとしたら、そんな杓子定規な基準は現実的でないな。
最近世界水泳を見てるんだけど、昨日は瀬戸大也選手が200のメドレーで優勝してオリンピック内定しました。ANA所属で羽生くんと同い年の瀬戸くんなので応援したいと思ったわ。でも1年前の世界選手権金メダルでオリンピック内定っていいですよね。羽生くんも2017年の世界選手権で金メダルだったんだからそこで内定しておいて欲しかったね。直前の試合出れなくてヤキモキしたやん。
大坂なおみちゃん、ANAがスポンサーで今CMやってるでしょ。羽生くんも東京五輪に向けて選手にエールを送るようなCMやらないかなあ。2連覇の選手がエールを送るの、縁起がいいよ〜。平昌の時のANAのCMは良かったよねぇ(*´Д`)。
まず、ゆづ友様、勇気あるというか、当たり前の質問なのですが、相手が
一筋縄ではいかない悪の巣オアシスなので、中々特に【電話】は腰が引けると思われるなか、核心ついた問を、、本当に本当に有り難うございました。
向こうも、折り返し返事が来た❗とはビックリですよね⁉️
恐らく、ゆづ友様の“迫力”“押しの強し”“舐めたらアカンで‼️”が全て電話線からビビっと感じたのだと思います。
『これは適当にあしらったら恐いかも』かも知れません。
それで良かった‼️ これだけでも、大変疲れます。
本当に本当に、、有り難うございました😃
高橋さん、沢山のバッシングあるのに全然見て無い、聞いてないのかな⁉️
或は知っていても、【静観】かな⁉️
別の意味で、凄いメンタル😅 こちらも動向を【静観】かな。
スケ連は「全日本の成績」を隠れ蓑にしていますが、
スケ連が定めた「強化選手の行動規範」で強化選手の定義を「国際社会において好成績をもたらすことが期待されるもの」という記述があるじゃないですか。。自分たちが決めた定義に全く反する選手を初めから「特別強化選手」にするなんてどういうことですかね。私も国際試合の高橋選手はもう見たくないから(実際出たってボロボロでしょう)出ないくて大いに結構ですが、このままのらりくらりと行くならば特強は辞退すべきだし、本人がその気がないならばスケ連は辞退勧告してほしいと思います(やる気はないでしょうがね)。
高橋選手私は見ていないですが、特強のあなたが今頃源氏物語なんて出ている場合ですか。他の選手これからの試合で血眼のなって練習しているときに。私はも販売フィギュア歴さんと同じ意見、氷上学芸会風「光源氏」やめてもらいたいです。宮本さん、紫式部が泣きます。
フィギュア歴さんすみません、訂正します。
スケ連に鋭く質問をして詰め寄って下さったゆづ友さん本当にありがとうございます。疑問があったり不満でも行動のしようがわからない私には有り難いというか憧れです。
マリリンさん今日の記事は取り上げて欲しかった内容で嬉しかったです。私も高橋選手がGPSに出場しなくても見たいわけじないので構わないのですが、特別強化選手の役割は果たさなければいけないと思います。特別待遇で甘やかすのは良くないです。
若い選手が成長する為に有効に使えばいいのに残念で仕方ないです。
勇気を出してスケ連に電話して下さったゆづ友さんにお礼を言いたいです。本当にありがとうございました。
私もスケ連に対しては言いたい事は山ほどありますが、直接電話をした事はありません。せいぜいスポーツ庁のご意見・ご要望の欄に書き込むくらいです。
後はこの電話の対応をスケ連がちゃんとやってくれるかですね。スケ連のことだから、あまり期待できないと思いますが・・・
スケ連はなぜこんなみんなから疑惑を持たれ、批判されるような事を、堂々とできるのでしょうか?スポーツマンシップのかけらもない組織ですね。
マリリンさん、お友達が連盟に問い合わせたとの事。素晴らしいです。
ファンとしては、並びの序列もですがあの「怪バイト」についても進展があったか知りたいですね。
どうせ何もしてないだろうけど。だって内部の企て(苦笑)だもんね。
高橋大輔氏、前半は国際大会には出ないとの事。高橋を見たくないので、出ないのは歓迎なんですが(^_^;)
あまり声を上げて、NHK杯にねじ込まれるのが嫌なのです!
※北海道は聖子の地元ですが。あとの一枠は若手を入れて欲しい。
まぁ高橋氏、せめてB級くらいは年明けにでも出て、ミニマムスコアをクリアするのかしらね?
それよりも早く、プロスケーターにお戻りになったらいかが?
ショーの宣伝で、バラエティばかり出てますけどね〜。
先ずはスケ連に電話で聞いてくださったゆづ友さん、あげて頂いたマリリンさん、有難うございます。みんな聞きたいことばかりです。
高橋さん、氷艶公演後にショートの振り付け予定、8月末にフレンズオンアイス、競技については現在検討中だそうです。 みんなしのぎを削って練習しているのに、これでは特別強化選手として、競技会は二の次、みんなが疑問を持つのは当然です。
スケ連は競技の高橋さんより氷艶での人気が上がるのを期待しているのですか?
お金儲けの為にも・・・ 若手育成に本腰入れないとゆづの引退後 フィギュアが衰退するのわからないのですかね。ほんとうに橋本聖子氏、伊東氏、やめていただかないと何も変わらない❗
おお!素晴らしいゆづ友さんとマリリンさん!
スケ連も高橋選手の言動も宇野選手のいろいろも、ずっと見てますよ私も。それにしても電話とは素晴らしいですね。でも、スケ連さんのお返事は想定内。まあ、そう濁してくるでしょうね、って感じで白目。
あきさん、(*^-^*)
お久しぶりです。
元気でしたか?
>それにしても電話とは素晴らしいですね。でも、スケ連さんの
>お返事は想定内。まあ、そう濁してくるでしょうね、って感じ
>で白目。
ですよね〜。もう、同じような質問がたくさん行ってるだろうから、回答を用意しているのかもしれないですね。
だけど、想定外にゆづ友さんの突っ込みが鋭くてスケ連もタジタジでしたね。
スケ連に電話してくださったゆづ友さま、お知らせくださったマリリンさま、ありがとうございます。
私はこれまで日本スケート連盟に対しては、何も働きかけていませんでした。
「お答えいたしかねます」の返答しかしないものと思いこんでいたのです。
「北風と太陽」作戦で、今年から公私混同えこ贔屓丸出しの4人の幹部宛てにクリスマスカードでも送りましょうか(笑)
高橋選手は副業で忙しくて練習時間がとれないから国際試合を放棄しているのか、日本国内の試合と同じような高いPCS(演技構成点)が期待できないから海外に出ないのかわかりませんが、特強を辞退しないであれば、国際試合に出るのは選手の責務だと思います。
高橋選手主演の「氷艶」を調べたところ、またしても日本スケート連盟とUSM事務所との強い癒着がうかがえたため、首相官邸公式から関係があると思われる省庁にスケ連幹部4人の今までの行動もあわせてまとめ、メールを送信しました。
「氷艶」2019年公式ホームページにこのように書かれています。
<主催>日本テレビ放送網(株)、(株)USM、(株)BS日本
<企画製作>(株)USM
<特別後援>公益財団法人日本スケート連盟
<後援>スポーツ庁、観光庁
<特別協賛>サマージャンボ
<協賛>ナチュリエ、スカイコート(株)、メルコリゾーツ