モニュメントの除幕式とゆづからのメッセージ。 - 羽生結弦 成功への軌跡

モニュメントの除幕式とゆづからのメッセージ。


ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは

これ、凄いですね

yudu227.png

東北工芸製作所様のサイトより。

『4月29日付の河北新報朝刊にて、羽生結弦選手の
特集紙面が掲載され、協賛者にお届けする玉虫塗の
記念カードも掲載されました。』

今日はそうです、仙台でモニュメントの除幕式でした。
ゆづご本人はいらっしゃらないですけどね。(^^;

長久保さん撮影の除幕式のゆづ

yudu228.png

羽生結弦「日々の努力が必ず成長に」 
ガラス製「SEIMEI」モニュメント除幕式


スポニチアネックス

『式典は仙台市消防音楽隊が奏でる「パリの散歩道」から
マーチ風にアレンジされた「ロミオとジュリエット」
「SEIMEI」でスタート。

羽生は今回の設置に際し、コメントを発表した。
全文は以下の通り。』

皆さんこんにちは。羽生結弦です。

この度は、新たなモニュメントを設置していただき、
本当にありがとうございます。

フィギュアスケート発祥の地と言われる五色沼の近くに、
自分のモニュメントが増えたことを、大変うれしく思います。

除幕式に参加してくれた皆さんの中には、今、スケートを
一生懸命練習している方も多いと思います。

日々の努力が必ず成長につながります。
皆さんもいろいろなことに挑戦し、頑張ってください。 

未来のフィギュアスケーターを応援しています!

平成31年4月29日
羽生 結弦」


仙台市民の方はいつも素敵なゆづのモニュメントを
見ることができるのですね。いいなあヾ(*´∀`*)ノ

本当にゆづは仙台の誇り、日本の宝ですね。

今日の河北新報にはゆづのインタビューが掲載されて
いたとのことです。

Twitterからですが、見ることができました。




yudu229.png

ゆづも24歳、やはり大人の顔になりましたね^^
とても素敵です。

やっぱりゆづのニュースを見ると幸せな気持ちに
なりますね。

そんな羽生選手は若いスケーターにも良い影響を
与えています。

友野君は昨年、羽生選手と一緒に競技会に出たことで、
改めて羽生選手のすごさを感じたようです。
日刊にしては良い記事でしたよ。

友野一希「闘志」羽生やチェンから学んだ令和の誓い
日刊スポーツ

18年世界選手権5位の男が、シニア2年目の今季見ていた
景色とは…。

yudu230.png

『2019年3月23日夜、友野は愛知にいた。
フィギュアスケートのナショナルトレーニングセンターに
設定されている中京大の宿舎。2人部屋の相方となっていた
ペアの市橋翔哉(とテレビをつけた。

同じ時間、さいたまスーパーアリーナでは世界選手権
男子フリーが行われていた。画面上には次々と、
ライバルたちの姿が映った。

「これ、いっちゃう?」

「どうだろう」

「俺はやると思うな」

「同意」

そんなやりとりをして、食い入るように見つめた
羽生結弦の演技。ジャンプの度にさけび、四方八方から
投げ込まれる「くまのプーさん」を見ながら友野は
心の中で思った。

「あの演技、スケートをやっていない人でも『すごい』
って思うと思います。スケートをしていて、同じように
国際大会に出ている目線で見ても、どういうメンタルを
しているのか、理解できない領域だった。

あの状況で力を出し切れるから、五輪2連覇できるんだ』
って思っていました」


その直後、今度は米国の19歳ネーサン・チェンが羽生の
得点を上回った。チェンの4分間を見つめる2人は、なぜか
無言だった。

「あぁ…。すげぇ…」

圧倒的な演技を見終えると、ふっと力が抜けた。

「すごい戦いを見ながら、正直なところ
『まだ、出なくて良かったな』って思いました。
本当に別次元だった。

羽生選手もネーサン選手も、試合で出し切る力がすごい。
口では言うのは簡単だけれど、一番大切なのは、
本番なんですよね」

1年前の18年3月、イタリア・ミラノ。
羽生の欠場により、友野は世界選手権のリンクにいた。
そこで見せた演技に世界が驚いた。

ショートプログラムは11位発進となったが、
フリー3位の高得点で総合5位。

友野の活躍もあって、19年世界選手権の3枠をつかんだ。

そのオフは周囲の環境がガラリと変わった。
羽生、宇野に続く期待の存在となり、メディアへの
露出も増えた。以前との注目度の変化を
「自分でも感じるほどだった」と明かした。

迎えた今季。手応えは十分にあった。
18年11月のグランプリシリーズ第5戦ロシア杯では3位。
2年連続の世界選手権切符が懸かった12月の全日本選手権へ、
心身のピークもきちんと合わせていた。

「今季の練習は一番良かった。
すごく自信につながる練習ができていました」

だが、厚い「壁」は予告無しに現れた。
全日本選手権SP冒頭の4回転サルコーで転倒。
それも前向きに体を氷へと打ち付ける、珍しい形の
ミスだった。

「1年前の全日本は『五輪に行く』と言っていたけれど、
正直実力不足と分かっていたし、挑戦する立場。
でも、今季は可能性があった。

僕はそういうの(重圧、期待、責任)を抱えて、
やったことがなかったんです。

試合でしたことがないミスをして、トラウマじゃないけれど、
その失敗をシーズン後半まで引きずってしまいました」

シニア1年目の昨季にグランプリシリーズデビュー。
その時も村上大介の欠場により、出番が回ってきた
NHK杯だった。

「シニア1年目の世界選手権も、NHK杯も、全て
代打出場だった。正直、本当に覚えていないぐらい
『勢い』でやっていた。

でも、2年目に全く違う難しさがあった。
日本の代表として試合に出る難しさを、分かっていた
つもりだったけれど、対応しきれなかったんです」

4回転サルコーの失敗が響いた全日本選手権は4位。
前年度、自らがたぐり寄せた世界選手権の3枠に、
入ることができなかった。

「実力的にまだまだと思ったけれど、やっぱり
気持ちは悔しいんです。世界選手権をテレビで見ながら、
たくさん刺激を受けて『ビビビッ』ってきた。

世界中のどのスケーターも、あれを見たら、むちゃくちゃ
練習を頑張ると思う。僕も燃えました。
本当に悔しかったので、100%、120%、200%やり返す
気持ちで、もがき続けたい」

技術面ではスピンやフリーレッグなど、細かな技術の
精度向上を掲げる。さらに、4回転ループの練習にも
取り組んでいるという。

「僕はエッジ(で踏み切る)系の方が跳び上がりが
いいので、『跳べそう』っていう感覚があります。
まだ、お遊びの延長線上なところもあるけれど、
本気で降りる気持ちでやっている。
少しでも自分の武器になる可能性があるのであれば、
試す価値はあると思う」

何より平成最後のシーズン、技術以上に学んだ
ことがある。令和元年の来季に向け、友野は「闘志!!」
と色紙に書き込んだ。

羽生やチェンにあって、自分からは少し欠けていた
ように感じたのが「闘志」だった。

「本番で自信をもって演技をできるように、
しっかりと闘志を持って『勝つぞ』という気持ちで
練習したい。『勝ちたい』という気持ちが、
まだまだ足りないんだと思う。
今度は勢いじゃなく『本当の実力』を示したい。
五輪へ行って結果を残すために、頑張ります」

友野の優しい目に、グッと力が入った。』


友野君、2017-18シーズンは代打とはいえ、様々な
大舞台を経験し、力と自信をつけたように思いましたが、
18-19シーズンはそれがかえってプレッシャーになり、
あまり結果を残すことができなかったようですね。

それでも、GPSロステレコム杯では羽生選手と一緒に
表彰台に上がりました。

間近で五輪王者の演技と勝利に対する気迫を見ることで、
学ぶことも多かったと思います。

そして、さいたまの世界選手権では、ネイサンと
ゆづの死闘を見ることで刺激を受けたようです。

エッジ系のジャンプの方があっているということで、
跳ぶ人が少ない難しい4Loにも挑戦するということです。
友野君の新シーズンに期待しましょう!


PS:また、日刊大衆がつまらない記事を出してましたね。
【羽生結弦に2つの試練!「整体師離脱」と「5回転」】
このタイトル見ただけでもう中身がわかります。

要するに、菊池さんが離れたことと宇野選手が“
5回転ジャンプ”への挑戦に意欲を示していることが
羽生選手にとって試練となるということらしいですが。

菊池さんに関しては全く論外!彼は平昌五輪までと
いう約束でゆづのトレーナーをやっていたので。

5回転ジャンプに関しては宇野選手が言う前から、
ゆづもいつかやってみたいとは言ってましたよね。

それにゆづはとても聡明な方ですから、やれるとしたら
まずは中国のボーヤン君あたりが最初に飛んできそうだ
とも言ってましたね。

宇野選手が5回転を跳べるなんて、誰も本気で思って
ないでしょう。

マスコミも宇野選手の言うことは「たわごと」ぐらいに
受け取っていかないと、踊らされて結局は期待外れに
なるだけだと思います。

羽生選手のことをそんな非現実的な将来の予測で
「試練に直面している」と心配するのではなく、
むしろ、宇野選手こそまともなジャンプを習得しないと
羽生選手どころかビンセントにもネイサンにも一生
勝てないという現実に直面していると、心配して
あげたほうがいいと思いますよ。

大衆さんが言う「いきなり過去の人になってしまう」のは、
羽生選手ではなくて、宇野選手の方かもしれませんから。

週刊誌も「珍バイト」に記事書かせているんですか?
ご苦労様なことです。

お安い賃金で記事をかかせているから、裏も取ることなく
そんないい加減なことが書けるんですね。

いい加減、つまらないゴシップネタを書くのをやめて、
まともな記事を書いたほうが売り上げも上がるということを
思い知ったほうがいいのにね。

悪臭を放ち続ける週刊大醜さん、本当に残念な雑誌です。


記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


フィギュアスケートランキング

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ
にほんブログ村


2019-04-29 | Comment(8) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マリリンさん、皆さま、こんばんは。

モニュメント設置されましたね。2つ並ぶと迫力ありますね。いつか見に行きたいです。

河北新報のゆづのお写真、とても素敵。
大人になったゆづも変わらず素敵ですね。
記事も読ませて貰いました!競技人生、行けるところまで行きたいの言葉に震えます。
まだまだ、ゆづの真剣勝負を見せてもらえる事、応援させてもらえる事が嬉しいです。
ただ、足首は大事にして欲しいです。
欲張りですが、プロスケーターのゆづを見る楽しみも叶えて欲しいので、、。

にしても、マスコミの低俗ぶりも、ここまできたら哀れですね〜マスメディアとしてのプライドも無いんでしょうね。こんな記事を書いて、載せた作品(雑誌)を世に出す事を恥ずかしいとも思わないなんて。
読む方が恥ずかしいわ!
マリリンさんが書かれてように、大衆→大醜に改名された方がよろしいかと、、。

Posted by あややん at 2019.04.29 23:05
マリリンさん、オンリーファンの皆さん、今晩は。

 今日はとってもいい天気だったみたいですね。海外からも沢山のお客様。もしユヅが参加していたら、また10万人規模になっていた可能性が。警備の大変さを考えると、ユヅの関連の行事を組むことの大変さも分かります。だから、デザイン発表式では抽選にしたのでしょうね。仙台市も宮城県も、ユヅを本当に大切に考えて動いていますね。こんなに地元とぴったり呼吸の合う選手はそんなにいません。

 私は近くに住んでいるので分かるのですが、例の出戻り特別強化選手は、地元での評判は???です。昨年のあの大災害の時、親に豪邸を建てたことは自慢しても、地元の災害への寄付は聞いたことがありません。

 捏造王者は例の名古屋ですから、言わずもがな。名古屋市民が熱狂して何かをしたという話を聞いたことがありません。褒め称えるのは行きつけの焼肉屋さん限定かな。限定と言えば、日本限定のカビの生えたよれよれの世界一のステップを思い出して笑いがこみあげてきました。

 余談ですが、新聞でインタビューを受けるユヅの写真がすごくきれいですね。まさに雪肌精のいう透明感。えっ、本当に男性?と思わずつぶやいてしまいました。額に入れて飾っておきたいほどです。ユヅは、「どのショットも無駄な物は一つもない。」とカメラマン達に言わしめるフォトジェニックですが、この写真は秀逸です。こんな美しい人が本当に五輪二連覇のアスリートですかと聞きたくなります。

 そりゃあ、出戻りが嫉妬で狂うのも分かりますよね。自分にない物を皆持っているんですもの。美は罪ですね。肌の美しさの違いは私生活の美しさの違い。表情の美しさの違いは精神の豊かさの違い。語る言葉の違いは知性と教養の違い。出戻りさんは全て劣るものだから、ファンも事務所も週刊誌を使って必死のようです。

 友野選手は、真のアスリートに近づいてきましたね。変な忖度に気を使い、自分の意見が言えないような選手は、絶対大成しません。この発言により、彼は一皮むけたと思えます。『闘志』いいですね。それこそユヅから譲り受けてほしいものです。消えかけていた日本男子に明るい光が見えてきました。連盟の依怙贔屓に寄って奪われた彼の当然の権利を自分の力で取り返すでしょう。息絶え絶えのよれよれのおっさんから。
 
 確かにユヅとネーサンの世界選手権は闘志と闘志のぶつかり合いでした。他の選手が入り込む隙はありませんでしたね。でも、新年度はここにビンセントが入ってきます。三つ巴の真の戦いが始まりそうです。ユヅも、怪我の治療にあたりながらきっと燃えていることでしょう。

 おっと一人忘れてました。世界選手権の優勝を高らかに謳いあげながら1位に50点もの大差をつけられて4位に転落し、その惨敗をなかったことにするために、やったこともない5回転を打ち上げて世間の興味を引こうと必死の捏造王者がいました。
 彼はどこまでこの三つ巴に入って来れるかな。それとも、ピエロごとく、5回転だけに興味を絞り、何となく5回まわったように見せて転倒し、回転不足は大目に見てもらって基礎点だけを稼ぐ作戦に出るのかな。「見て見て、ぼく5回まわったよ。」て。

 この人の頭、本当に大丈夫ですかね。事務所や親や連盟に振り回されてまるでピエロのようです。最優秀賞をもらっても、ヤフコメであれだけバッシングされたら、返上したくなりませんかね、恥ずかしくて。
Posted by フィギュアファン歴35年 at 2019.04.29 23:47
こんばんは!

除幕式、NHKニュース9で見ることが出来ました。もう発表式で一度映してるし、今回羽生くん不在だしどうかなぁと思ったけど、録画しといて良かった〜(*´з`)。羽生くんのコメントも素晴らしい。

友野くんも羽生くんからたくさんのことを学んでほしいですよね。そうかエッジ系ジャンプが得意なんか。田中くんも4S跳んでるし、4Tが一番簡単とは一概には言えないよね。

日刊大衆、これはもうこういうレベルの記事ばかりの雑誌でしょう。何故か羽生くん以外は5回転に対応できて羽生くんだけ対応できない前提。それで過去の人になるって随分強引ないい方やね@ω@。羽生くんは先月の世界選手権でも2位で高い技術点も出ている。下位選手とはしっかり点差もあり実力はまだトップで居続けるでしょう
無理くりな記事で腹も立たん。
Posted by しま at 2019.04.30 00:23
お疲れ様です。。今日、平成最後の日に宮城テレビでは羽生結弦さんの特集特番放送するようです〓佐藤宗幸さんが言ってましたよ!
Posted by 七北田在住 at 2019.04.30 06:29
おはようございます。マリリンさん、みなさん。
平成最後の日は、東京雨でございます。まるで陛下の退位を惜しむように、、。
ゆづくんの天皇皇后両陛下への奉祝文、読ませていただきました。24歳にしてこの素晴らしい文章。ただただ感激してしまい、何度も読み返しました。最近のゆづくんへのネガキャンにうんざりしていましたが、光が差すごとく晴れやかな気持ちになりました。なんだか善と悪との闘い、もしくは光と闇の攻防のようなフィギュアスケート界ではございませんか?勿論!光は我にあり!であります。
奉祝文にはUとDも参加していましたが、なんだか同じ様な量と文章でございました。同じゴーストライターかな?っと。1つ気になったのがUの文に()つきで自分語りしてたとこなんですが、奉祝文に()ってどうなんだろう??友達への手紙じゃないんだから、とチラと思ったんですけどね。駄目なら削られているか??

新潮のゆづくん記事に対してはヤフコメで新潮45並みにフルボッコでしたね。Dの特強選出もUの最優秀賞もびっくりするくらいのフルフルボッコ、一般舐めちゃいけないよ!っていつになったら気がつくのかなーー
ーS子ちゃんは、開き直りかなーーーー?
Posted by Cocoたん at 2019.04.30 09:00
マリリンさん、こんにちわ。

週刊大醜・・・お見事!(拍手) ピッタリ!

捏造記事ばかり書いて、うさん臭いしね、サブネームに習慣体臭も(ゲッ)

友野君、あの出戻り先輩のアゲアゲ点のせいで、影に潜んでしまいましたが。
遅いよ!友野君。
『勝つぞ!』の闘志むき出しはもっと以前から欲しかったよ。
でもまだまだ間に合う!あの出戻り先輩をぎゃふんと言わせる飛躍を今季は頼みます。

七北田在住さん、いいなぁ〜宮城は。
観たいけど、東京では放送されないよね?・・・

ネットで後に観れるかな?

Posted by ジジ at 2019.04.30 09:41
マリリンさん、ゆづオンリーファンの皆さん、こんにちは!

マリリンさん、いつも沢山の情報をありがとうございます。
昨日は全国的に天候が悪い中、仙台は晴天とすばらしい除幕式だったことがうかがえて、本当に良かったです。ゆづもトロントでさぞ喜んでいることでしょう。ゆづのメッセージはいつも誠実で心がこもっていて、ちびスケーターにもきっとその思いが届いたことでしょうね。ゆづがいなくても沢山のファンが駆けつけてくれたんですね〜
そして河北新報はさすがですね〜〜 もう、どれだけ、ゆづが仙台に愛されているか、伝わってきます。スケ連もメデイアも当てになりませんが、きっとこの故郷との絆、またファンとの絆があるから、さらに頑張ろうと強い気持ちでこれからもスケートに臨んでくれるんだと思います。いつも言ってますが、本当に本当にこんな素晴らしい選手は2度と現れません。平成に数々の功績を残し、令和でも現役を続けるゆづを益々全力で応援していきたいと心に誓いました。
3流雑誌の記事には明らかな意図を感じますが、そんな捏造記事を書く時点でそのライターの未来はないも等しいですし、きっと幸せは訪れないでしょうね〜 
光であるゆづは益々、この闇の中で輝き続けるでしょうから。
友野選手の記事は良かったですね〜 私も応援したいです。今、様々なスポーツで採点に関する問題がクローズアップされてますが、この際、色んなことがあぶり出されることを願っています。
マリリンさんは半日、お仕事で大変ですね!でも夕方はお楽しみが待っていますね! 雨降りの1日ですが、気をつけてお出かけ下さい!
Posted by yukiko at 2019.04.30 11:44
マリリンさんゆづオンリーファンの皆様こんばんは

 記念カードいいですね。綺麗です。欲しいな〜。
私は今日婦人画報のゆづ特別版を車で30分かけて大きな書店へ行き手に入れて来ました。しかし付録のポストカードは通常版の写真の方が好みだったかな?とちょい気にしています。二つとも買うには1200円って高〜い。

 こちらの情報で知った番組を録画したので、また編集してDVDにダビングしなきゃ。ゆづスポーツ部門で1位、最後3部門総合は2位でしたね。私としては総合でもゆづが1位じゃなきゃ不満ですが。
 あと今日の書店ではフィギュアスケートマガジンがあったので連れて帰って来ました。やっぱりいい内容の雑誌ってテンション上がりますね〜幸せです。(*^▽^*)
Posted by えりえり at 2019.04.30 22:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます