ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは(*^-^*)
今日の国別は男子のフリーだったんですね。
結果。

見てましたよ、世界初の3A-4T。
でも、やっぱり思った通りダメでしたね。
宇野3位 世界初の大技は失敗
サンケイスポーツ
なのに今度はこんなことを言い出したようです。
宇野昌磨 前人未踏の5回転トーループ練習に意欲
スポニチアネックス
この記事によると、
「4回転ルッツやそれ以上のジャンプも視野に入れたい。」
しかしゆづを意識しているのか、
「「僕は4回転半は向いていない。ルール的にあるのか知らない
ですけど、トーループが回りすぎるので、5回転トーループを
ちょこっとだけ練習できたらと思います」
ということだそうですよ。
あのね…(^^;💦
4Tの時、彼は解説の人からよく「回りすぎてますね」と
言われることを何か勘違いしているみたいですが、
回りすぎているから5回転跳べると思ってしまったとしたら、
ちょっと恥ずかしいですね。
でも、5回転に挑戦するというのですから、それはそれで
頑張ってみたらいいと思います。
ゆづは以前から5回転も挑戦したいと言ってましたけど、
まずは4回転半を成功させないとね。
さて、今回の国別のプロトコルが出ていました。


data0105.pdf
宇野選手のプロトコル

宇野選手の3A4Tは一応認定されているの?(/・ω・)/
えー!おかしいですよね。あんなひどい転倒でしたのに。
それに今回、ネイサンは4Sと4Tのみの構成でしたが、
あの4Sに加点が4もついているとは!
ネイサン選手のプロトコル

ゆづの完璧な4Sに近いGOEですよね。
最近のジャッジは普通にミスなく跳んだら
GOE4や5を出してしまうのでしょうか。
普通に跳んだら以前でしたらGOEは0でしたよね。
だったらいっそのことジャンプはすべて、ミスなく
跳んだら基礎点のみにして、ミスしたらマイナスして
行けばいいのではないでしょうか。
そしてジャンプの前に行うつなぎの部分に点数を
つけてあげたらいいと思います。
そのほうがずっと公平です。
ただ助走している人は基礎点のみでいいし、
つなぎにターンやステップを入れた人に対しては、
それに点数を与えればいいのですから。
一生懸命工夫をして、より難度を上げている人が
評価されず、大した工夫もなく跳んでいるだけの人が、
大きな加点をもらっているというのはどう考えても
おかしいです。
私はこれからは遠慮せず、ISUやスケ連に「おかしい」
ことは「おかしい」と意見メールを送ることにします。
ひとりひとりが行えることは小さなことかもしれないけど、
その積み重ねや、声を上げる人が多ければ何かを変える
ことはできるかもしれませんから。
ゆづのひたむきで誠実なスケートへの想いと、
フィギュア界の進展に貢献してきたゆづの努力が
報われますように。
■平成のフィギュアスケート史を振り返って
羽生結弦が世界に与えた衝撃
スポーツナビ
「日本人から八頭身のスケーターが現れた」

2014年のソチ五輪で、羽生結弦選手が
日本男子初の金メダルに輝いた。
そして、平成最後の冬季五輪となった2018年の
平昌五輪で羽生選手が連覇を達成。
上の記事は野口、折山、辛(青嶋の別名)の3人が
語っているというので、その部分は省略しました。
どうせ大したこと語ってないしね。
ただ、日本人スケーターと言えば、身長が低くて、
あまりフィギュアスケートに向いていない体形の
人が多かったように思います。
その日本に、「8頭身のスケーターが現れた」
ということで、世界からも注目を浴びたのが
羽生選手でした。
ルックスがいいだけではそれほど話題にもならない
でしょうけれど、彼は若くてとにかく強い。
そんな「大スター」が平成という時代に生まれて、
成長して、平成を代表するスケーターになったことは、
日本人としてとても誇らしく思います。(*^-^*)
PS:国別対抗戦と言えば、2017年のことが今でも
記憶に残っています。
世界選手権で奇跡的な大逆転優勝をした後、
国別ではちょっと悔しさが残ってしまいました。
それでも気迫の演技で日本の優勝に貢献した
羽生選手。
動画はお借りしています。
https://youtu.be/J89Kd-AJjLw
2年後の国別、ゆづは出るのでしょうか…。(^^;
PS:私は日本人なのにあまり「元号」という制度が
好きではありません。
西暦でいいじゃん!世界共通なんだから。
それに西暦は敬愛するイエス・キリストの生誕が
起点になっているのですから、西暦の方がずっと
重みがあるのにな…って思います。
だから、どこへ行っても生年月日を聞かれたり、
記入する時はすべて西暦で答えたり書いたりしています。
でも、平成という時代があと半月で終わろうと
しているせいか、「平成」を振り返る記事やまとめが
多いですね💧
平成にも今度の「令和」にも特別な思いはありません。
ただ、ゴールデンウイークをどう過ごそうかと、
今から楽しみにしている私です。(*^-^*)
ゆづ、faoiはどうなるのかなあ。
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
フィギュアスケートランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

宇野君やっぱり失敗しましたね
挑戦するのは良い事だと思いますが3A-4Tなんて無謀な事はしない方がいいです(怪我の元にもなります)
3Lzだってまともに跳べないのに4Lzなんて無理ですよね?5回転なんて夢のまた夢ではないでしょうか?それに宇野君はもうネイサンにもヴィンスにも勝てないのでは?って思ってしまいました
昔 平昌の後に羽生君がボーヤンなら5回転跳べそうってフジに生出演した後言ってましたね
今回の国別は羽生君いないのでテレビで見ていないのですが2017年の国別思い出しますよね
懐かしくて録画したものを見ちゃいました
やっぱり羽生君いると和んで良いですよね!
今日プル様やキャンディロロさん達がFaoIにインしましたね
後は羽生君がインしてくれるかどうかですがーー怪我を治す事が重要なので どうなのでしょうか?
マリリンさんお仕事もあってお忙しいのに いつもブログありがとうございます
いつも的確に伝えて下さり楽しく見ております
これからも頑張って下さいね!
宇野は派手に転んで失敗ですね。この選手はいつも一か八かで、失敗ですね。
ところで宇野はまた、戦績を上方に捏造したそうですよ!
この前のワールド、宇野は台落ちしてた癖にね。
テロップに銀と出して、ネイサンと比較してたそうですわ。
テレビも見たくないので、見てませんでしたが。皆さん、激怒していますね。
日本選手で、唯一のメダルは羽生選手でした。
テレ朝に抗議のメールをしました。
宇野は毎回、上に捏造していますね。だから日本でも海外からも、嫌われるのよ。おまけに珍バイトですから。
さすがに、呆れて言葉にならないです(怒)だからSOIショーも、ガラガラなんですよ!
なんだかフィギュア競技も、見る気が失せました。
結弦くんがプロ転向したら、結弦くんの活動のみ応援します(^-^)
もう試合は、テレビ観戦からも距離を置きますよ。
羽生くんは3A−4Tはやらないんでしょうかね。エキシビやショーの練習の時、4T-3Aや3Aを連続で何回も跳んでるんは見るけど、3A−4Tは見たこと無いかな。羽生くんならちょっと助走付けて3A跳べば楽々4T跳べそうな気がするけど。点数も8割にならないし。4Lzより簡単な気がする〜なんて勝手な想像ですぅ。羽生くんは4Tの後ろに何かをつけるのが好きなのかな?3連もやってたし。じゃあ、3Loつけるのは?右足辛いか。足首に一番負担のないように最短の練習で基礎点上げられる構成にしてくれたら安心やわ。
マリリンさんの言う、ジャンプ基礎点から減点していけばというの良いと思います。+の方の判断が統一されていないし、美しく決まったジャンプを基礎点にしてオバーターンやステップアウト、着氷の姿勢が前のめりで倒れそうなやつとか踏ん張ってるのとか減点のみにした方がわかりやすいです。現在の+からの−で最終的に+とか分かりにくいですもん。そしたら羽生くんのジャンプは減点する余地ないですよね。
3A-4Tはプル様でも練習で成功してても試合で成功してない!と
ミーシンコーチが言ってましたね。それだけ難しいということ。
宇野君5回転トーループに取り組み意欲を見せているそうですが
それより、正確なジャンプを跳べるように基本からやり直してほしいですね。
ネイサン、ジョウ、助走も長いしスケート滑らないし・・
ジャンプだけすればバンバン加点がもらえる。結局ルール改正は多種
4回転跳ぶネイサンが有利になるのが見えてきたように思います。
北京に向けてIOCがネイサンにシフトしてきた、とさえ思いますね。
友人とラインで実況やり取りしていましたが途中テレビ消してしまいました。
もう試合見るの失せてしまいました。
とにかくゆづの足が良くなっていますように!!
3A-4Tに失敗し、なぜそこから5Tへ挑戦となるのか理解に苦しみます。何でも言えばいいってもんじゃないと思いますが。5回なんて回れるものなの?
国別は日本2位でしたね。紀平選手惜しかった。これで本当にシーズン終了ですね。ゆづには少しゆっくりと過ごして欲しいなぁ。
FaoIはホントに一番気掛かりです。寂しいし、残念だけれどアイスショーも休んだ方がいい程回復が遅れてるなら無理して欲しくないです。ゆづってアイスショー好きだから、休まないんだろ〜な〜。ゆづ〜ちゃんとしっかり治す努力も必要ですよ〜!