ゆづオンリーファンの皆様、こんばんは(*^_^*)
こちらの写真、ジュンファン君がSNSにアップ
したものだそうです。

『チャ・ジュンファンは去る27日、自身のInstagramに
「Cheeze、Finishing the season with my
wonderful training mates!」
という文章と共に、加工アプリケーションで撮影した
選手らとの集合写真を公開した。
そこには羽生ほか、エフゲニア・メドベージェワ、
ハビエル・フェルナンデス、ガブリエル・デールマン、
ジェイソン・ブラウン、ハビエル・ラジャなど。』
これはクリケットで撮ったのでしょうか^^
ゆづは、すでにカナダに帰っているのでしょうね。
足の治療を続けながら、元気に過ごしてくれていると
思います。
ところで今更ですが、さいたまの世界選手権の時の
話を少しだけしたいと思います。
私自身は21日の男子SPから4日間、観戦に行きました。
さいたま新都心駅には大きなゆづの雪肌精の看板
広告がありました。

ここでも多くのゆづファンの人たちが写真をとって
いましたね。
駅から会場まではすぐでした。
会場には選手それぞれのモニュメントが建てられて
いました^^

Aゲート(入口)にはこのようなパネルがありました。

最初はプレゼントBOXが一人一人に分かれていなくて、
男子シングルBOXが一括に設置されていたようでした。
そんなこと、今までなかったのでびっくりでしたね。
私はその日にはお手紙も持ってこなかったのですが、
プレゼントやお手紙を持ってきた人たちは、不満や
不安を口にしていました。
ゆづにちゃんと渡してくれるのかしら?と。
でも、23日にお手紙を入れに行ったときは
ちゃんと『羽生選手」というBOXがありました。
最初のはなんだったのでしょうね?(´・ω・`)
ゆづだけがあまりにもプレゼントが多すぎて他の人が
気の毒だから、目立たせないようにするための配慮
だったのでしょうかね。
もうね、ほんとに考えることが幼稚ですよね。
徒競走させても順位をつけずに公平にみんなでゴール
しましょう!みたいな? アホか?(´д`)💦
会場内にはゆづグッズも売っていました。
私はゆづのオルゴールを1つ、買いました。
SEIMEIのほうです。

世界選手権のパンフレットは1冊2000円でした。




これは3月21日、男子SPの時に会場内で集まって
撮った写真です。

関西から観戦にこられたゆづこさん、しまさん。
お二人とは昨年、奈良県でお会いして以来の再会でした。
ハワイから来たオリビアさんとは2017年の
ヘルシンキ世界選手権以来の再会でした^^
他にも、お写真は一緒に撮っていませんが、トミさんと
そのお友達の方、のりかさんともお会いすることが
できました。
翌日の22日、女子フリーの日にはKさんと初めて
お会いすることができましたし、24日の
エキシビションの日は、えりえりさん、あややんさん、
Youko828さん、真未さんとお会いすることができました。
特にYouko828さんと、真未さんとは24日に会うことに
なっていたのですが、23日にたまたま、なおポンさんと
ルルさんのすぐ近くのお席にいらっしゃったときき、
私もすぐ近くの席にいましたので、ご挨拶に伺いました。
そんな偶然もあるんですね。本当にびっくりでした。
本当はもっとたくさんの方と会うことができれば、
良かったのですが、機会がありましたらまた、
皆様とお会いしたいと思います。
試合観戦は初めてという方も何人かいらっしゃいました。
今回のあのすごい熱気と歓声を肌で感じてきっと、
感動されたことと思います。
そして皆様から、それぞれに心のこもったお土産を頂き、
本当にありがとうございました。_(_^_)_
お礼を言うのがとても遅くなってしまい、申し訳け
ありませんでした。
また、同じ関東にお住まいのゆづ友さんでも、
千葉や神奈川にお住まいの方にとってさいたま市は
遠いので、比較的近いわが家にお泊りいただいて、
楽しく過ごすことができたことも良い思い出になりました。
試合の日も帰宅してから皆で録画を見たりして、
夜ふかししすぎて翌日はちょっと眠かったけど。(笑)
泊りがけでの「ゆづ話」は本当に楽しかったです。
またいつか、そんな機会を作ることができたら
いいなと思います^^
余談ですが今回、あることでテレビ朝日の方と、
お話する機会がありました。
経緯や内容などの詳しいことは言えませんが、
ゆづの人気の高さを認めておられましたね。
羽生選手だからこそ、テレビ各局も特集を組んだり、
報道したりしているのだということを話してくれました。
国別対抗に出てくれることを期待していたと思うんですが、
ゆづ欠場で、テレ朝さん的には残念だったと思います。
私たちはホッとしましたけどね^^
■来季のGPS第6戦NHK杯は札幌開催
時事通信より。
国際スケート連盟(ISU)は27日、2019〜20年シーズンの
グランプリ(GP)シリーズ日程を発表し、第6戦NHK杯は
札幌で11月22〜24日に開催されることになった。
今季開催されなかった中国杯が復活し、重慶で第4戦を実施。
GPは計6戦が行われ、シリーズの成績上位者で争うGP
ファイナルは12月5〜8日にイタリア・トリノで行われる。
NHK杯にゆづは出ないだろうな…と思います。
2戦とも海外だといいですね^^
そして今年こそはファイナルには出て欲しいと思います。
こちらはカナダモントリオールの世界選手権のWEBサイト。

すでにゆづのお姿が(*´∀`*)
やっぱりゆづは世界の「Yuzuru Hanyu」ですね。
嬉しいです。
PS:美しいゆづのエキシビションの動画が上がって
いましたので、ご紹介しますね。
https://youtu.be/rAxjjSra4ew


ゆづは本当に優雅で美しいです^^
このハイドロの素晴らしさ!何度見てもいいですね。
「春よ来い」はもう、これが見収めでしょうか。
今年のアイスショーでは何を滑ってくれるのでしょうか。
5月からのアイスショーが楽しみです。
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
フィギュアスケートランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

来年の世界選手権はカナダのモントリオールで行われるのですね。すでに出場確定のゆづポスター最高です。
世選のレポありがとうございまーす!皆様とお会いして楽しそうな様子が伺えます。最高の4日間だった事でしょう。羨ましくもあり、最後の1日の中に加われた喜びもあり、私も未だ幸せに浸っております。
今度はFaoI、ゆづはアイスショー好きだからまた頑張っちゃうんだろうな〜。1番足に良い養生が出来るといいのに無理をしそうでちょい不安です。今の怪我って去年のFaoI皆勤したせいかもとか。
エキシの春よこいゆづが氷にキスしてると話題になってます。私にもそう見えました。皆さんはどう思われますか?
駅や会場のお写真、まわりに人が写っていないので、早くに行かれてたんですね。
一度は試合観戦したと思い、今回、初めて実現しました。
テレビでは味わえない、熱気や雰囲気、地響きのような歓声は凄かったとしか言いようがないです。 やみつきになりそうです。
ゆづくんが現役の間は行きたいと思います。
【春よ来い】のハイドロ ため息が出るほど、カッコいいです!!
マリリンさん、動画のUPありがとうございます。
のりかさん、
国別対抗戦 欠場でしたね。期待を持たせるような発言をしてごめんなさい。
みなさんの楽しい雰囲気が伝わって来て嬉しくなっちゃいました。ジュンファンくんの可愛い写真はバンケットのようです。普通にハビちゃんがいてびっくり、ゆづくんも再会嬉しかったでしょうね。
楽しい記事の時に書くのも申し訳ないのですが、今回の世界選手権、とにかくとにかく海外のお客様に大不評のようなんです。「ロンドンつれづれ」さんのブログに書かれていました。とてもじゃないが国際大会を開けるような運営では無かったようです。なんでも平等にすることが正義なんでしょうね。だから日本では天才が育たない。だから海外に才能が流失する。オリンピックチャンネルさんが1番のスターは羽生結弦!と明言してくれても、日本ではサゲ報道が横行。アホだわ。
空調の問題ですが、試合後のミヤネさんの番組で荒川さんが「外の気温に影響される、SPの日暑かった」てなこと言ってたんですが、外気温に影響されないように調節し選手にベストな環境を作る、のが空調なんじゃないですかね。荒川さんも最近信用出来ないのよねーーーー。
例の副会長さん、選挙区八王子とかなんですね。知り合い、親戚いるので事の顛末話してあげて「こういう議員どう思う?」と振ったら「はなから入れてない」と笑われました。失礼しました。
マリリンさん、お疲れが出ませんように。
マリリンさん、昨晩も世選現地観戦の記事を上げてくださり、ありがとうございます。
ここまで詳細に教えて下さって、行けない者にとっては、とっても有り難いです。
それにしても随分沢山のゆづ友さんにお会いになったのですね〜 そしてマリリンさん宅にお泊まりして深夜までゆづ話とは何と素敵なんでしょう!!
こちらにコメント下さる読者さんばかり、ゆづを通してつながった真のゆづ友さん達なんだと私も嬉しく感激してしまいます。オリビアさんともお会いになったんですね! オリビアさんもお元気で良かった〜〜
今年の世選は裏話を聞くと本当にやるせない気持ちにもなりますが、ゆづの圧巻の魂の演技は国を超えて多くの方々の心を揺さぶり、称賛の声があちこちから聞こえてきますね〜 そして、会見ですべてのことに感謝するゆづの姿勢にも「王者の品格」と称賛が。もう、ゆづの偉大さを分かってくれる人達が大勢いるんです。(日本では残念ですが・・・)
今日のヤフーニュースには「註カ 視聴者人気世界一 IOC五輪チャネルが発表」とありましたね! 最高に嬉しい!!
現地でご覧になったマリリンさん達はゆづのオーラがびしびし伝わってきたことでしょうね〜 エキシの春は本当に春の精のような舞、美しかったでしょう〜
もう、ゆづの人気は誰にも止められません。ゆづ子ちゃんやyouko828さんが教えてくださった視聴率からも明らかですね。こんな日本の宝を大切にしないスケ連はどうかしてます。ゆづも嫌な思いを沢山したかも知れませんが、膨大な数のファン、そして正当な評価をしてくれる海外メデイアなどから、こんなに熱く応援、支持されていることを力にして、これからも強い気持ちで大好きなスケートを続けてもらえたら、いいな〜と願っています。(まずは怪我の回復ですが。)
だって、マリリンさん達のように疲れをものともせず、全力で応援する情熱、エネルギーはゆづにとって絶対、大きな力になっているはずです!
マリリンさん、いつも遅くまで更新作業をありがとうございます。感謝、感謝です。
マリリンさん観戦されて、皆さんとも会えてよかったですね?
埼玉の運営は、素人運営のようでグダグダだったようですが…(汗)
男子ショートの日は、会場の温度を上げられた。ボストンワールドに習ったかのような出来事でした。エッジジャンプを抜けやすくした?
荒川副会長は慌てて、外が暑かったから…と即答。まるで空調操作が最初から分かっていたかのようです(苦笑)
そして長島議員副会長。この議員の選挙区に知人がおります。
まぁ、無所属の変な議員など最初から入れないでしょうけど。絶対に落選させなくては!
結弦くんは、グランプリシリーズは海外2試合が良いですね(^^)
NHK杯は北海道。北海道の皆さんには申し訳ないですが、聖子会長のお膝元。会長お気に入りの選手でどうぞ…と思います。
足首の状態も有るので、無理は禁物です。グランプリは休養の選択も有っていいのかな、とも感じます。
引退後の人生のが、ずっと長いのですから…。
Cocoたんさん、荒川さん 空調の事言ってたのですか??
SPは暑くて暑くて私は水分採っていたにもかかわらず、途中で気分が悪くて【脱水症】ってこんな感じか〜と思いました。でも、ゆづの演技の前には必死で堪えて無事に席で応援しました。
選手もかなりコンデション悪かったと思いました。
言いたく無いですが、、、ゆづのメンタル潰しとしか思えない酷い大会でしたね〜
記者会見の真ん中に宇野に座らせるのが、説明すべき。
ここからが、ゆづにはプライドに傷ついたのでは???
異常な雰囲気とか。
国別辞退して、早くトロントに帰って良かったわ('-'。)
ゆづ子さん、確かに言いました。てるこさんも他の方も「あれ?」っと思ったんじゃないかなー。氷が柔らかいとエッジ系のジャンプは苦労すると、ゆづくんがシャリの硬い寿司なんつう例えを出してミヤネさんと盛り上がったのでそのままスルーになりましたけど、自分は気持ちの底で??が残りましたね。あちこちからボストン再びだとか、互助会だとか穏やかならざる話が出て来て??が浮上して来た次第です。
空調なんてあっという間に調整出来るはずですもん。
脱水症で大事に至らず良かったです。ゆづくんが専用ドリンクを飲み干している写真があったけど、色々許せん事ありありですね。
記者会見の並びは結果的にセンターさんへの質問が薄くて、大恥かいたんじゃないでしょうかね。くだらねえことしてんじゃねえよ!とチコちゃん風に言ってみよう!
世界選手権は初めての試合観戦でした。
21日にマリリンさんをはじめ沢山のゆづ友さんに会えた事とても
嬉しかったです。
ショートの日はとても暑く、後で録画を見るとゆづは異常なほど汗を
流していましたね。
宮根さんの番組で・・・
ショートの日は気温が高くてエッジ系のジャンプ(サルコー・ループ)は引っかかり
にくかった。
エッジ系ジャンプはトゥ系ジャンプより氷の状態に左右されやすい、今回、外気温が高かったので氷の表面が溶け気味で横滑りしやすくなっていた・・と
ゆづは寿司のシャリに例えて・・
最初から最後までシャリが硬いのと噛んだ時最初だけぬるくて途中
から硬いのと違いますよね、と説明していました。
調整が難しかったようです。
スケ連はなぜ空調設備を整えられなかったのか?
ちゃんとしていれば思い切り跳べたはず!
サルコーは自信を持っていたジャンプだし私も安心していました。
今回の世界選手権はあっちこっちグダグダで不満だらけですね。
ゆづは日本のどこを見ても清潔と褒めていましたよ。
ほんとうに優勝したかった!
友人が動画を送ってきました。それはオーサー、トレイシーに肩を
ポンポン叩かれて慰めるられゆづがもっとハードに練習したいって
言ったらトレイシーが(してるじゃない?)って涙を流していた
もうーーこれ見て泣けて泣けて・・涙
トレーニングの最後「泣いた」というぐらいだからすごく追い込んだんですね。
ほんとうに、ほんとうに優勝してほしかった!!
ラインで送信しまくりです♪
次の記事に先にコメントしてました(´・ω・`)。
今回初めての遠征で初試合観戦、超楽しかったです。関東の方たちにも久しぶりの方や初めての方、たくさんに会うことが出来ました。でも初めての方でも初めての気がしない!お話しできてうれしかったです!!有難うございました。
SPの日、ホント暑かった。半袖でいいくらい。腕まくりしてました。選手たちもゆでダコみたいになってたんじゃないかな。
来季のGPSは試合間隔考えたら2戦目と5戦目がいいのかなと思います。カナダとロシア。NHK杯は最終戦なのでGPFに近いから難しいかなと。GPFと全日本はどのくらい空くんかな。