ゆづオンリーーファンの皆さま。(*^-^*)
アナザーストーリーズ、ものすごくよかったですね。
本当に感動しました。
バトン氏の「毒舌」がとても小気味よく、
でも、ゆづに関しては本当に認めているのが
良く伝わりました。
フィギュアスケートは「劇場」だと。
フィギュアスケートは客を魅了するものであること。
「羽生の演技は観客をうっとりさせる。
満員御礼間違いなしだね」と。
「今のスケーターにはスケート界を変えようという
気概が感じられない。」とか(^-^;
バトン氏に言わせればネイサンもボーヤンも
宇野昌磨も…
「4回転、4回転…だから何だって言うんだ。
どいつもこいつも点数目当てにあんなぞうきんを
絞るみたいなジャンプばかりして。あんな見苦しい
ものは見たくもない。」
バトン氏のいう劇場のようなスケートをしたのは
例えばジャネット・リンだそうです^^
「軽やかに飛躍し、距離を跳んで静かに着地する
それが本当のジャンプだ。」と彼は言います。
彼は「劇場」や名女優として、伊藤みどりや
浅田真央選手の名前も上げていましたが、
「羽生結弦は別格、派格の存在」だと言います。
「結弦はどこかで見たような演技は絶対にしない。
今見逃すと二度とみられいような演技。それだけに
価値があるんだ」
彼は新しいことにいつも挑戦する人だったのですね。
3回転ジャンプを最初に飛んだのもバトン氏でしたし、
飛び上がってまわるフライングキャメルスピンも
バトン氏が発明した技なんですね。
「平昌五輪では羽生結弦が戻ってくるのを待っていた。
「本物のスケーターをね」。
「彼のジャンプで一番見るべきところはスピードだ。
ジャンプにはいるときと出るときのスピードが変わらない。
そんな選手はまずいない。
他の選手は難しいジャンプを跳び終わると終わった感が
出ちゃうけど、彼は切れ目なくシンプルに演技を続けている」
「よりシンプルなのにより伝わるものがある、
点数なんて関係ない。この大舞台で魅せうる
最高の劇場を見せてくれた。
これぞ、金を超えてダイアモンド級の演技だね。」
まだまだ名言はたくさんありますが、このくらいに
しておきます。
さすが、五輪連覇した方だけあって、その実績も
ものすごかったし、古いビデオから流れる彼の
演技はとても素晴らしかったです。

プルシェンコさんはちょっと意外でした。
ゆづをリスペクトし、最高のスケーターだと認めて
いるからこそですが、今、自分の運営するスクールでは、
才能のある子供たちに英才教育を施しているのだと言います。
僕の目標は「打倒羽生結弦」
史上最強の彼を超えるスケーターを育てることだ」。
ソチ五輪の時でも「どうやって羽生を叩きのめそうかと、
そればかり考えていた」と言ってました。
でも、それが「自分の流儀」だと言っていたのは、
さすが「皇帝」だと思いました。
強いものと闘うことが好きだという彼らしい
発言でしたね。

そして一番感動したのは、ハビエルの言葉です。
ハビエルに関しては明日、じっくり書きたいと思います。
表彰式の前にゆづが泣きながら「最悪だな君は」と
言ったあの言葉は、ある言葉をハビがゆづに告げたから
だったのです。
う〜ん(*ノωノ)
あんなこと言われたら、ゆづなら絶対に泣くでしょう。
ハビの部分は何度も見たいし、聞きたいです。
見てて聞いてて、涙があふれて仕方がありませんでした。
ゆづとハビ、「真の友」ですね、間違いなく。

あ、あと、ハビが心配したことの中に、怪我をした
ゆづのことを「中傷」したり、嘘やありえない噂が
流れていたことだったと。
その時、画面にはアンチの掲示板などが映し出されて
いたのはびっくりしました。
テレビなどでここまで報道してくれるのは初めて
ですね。
「オリンピック直前、怪我で中々表舞台に立てなかった
羽生選手。もはや出場は無理だという憶測まで飛び交います。
反論しない彼に一部から言われのない中傷も向けられました。」
と松嶋菜々子さんもナレーションで言っていました。
まだまだ書きたいことはいっぱいありますが、
きりがないので続きはまた明日、書きますね(*^-^*)
そのうち誰かが動画を上げてくれるかもしれませんね。
でも言葉にして書き起こすのも楽しいので、
明日又書き起こしたいと思います。
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
フィギュアスケートランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

マリリンさん、早速NHK番組について記事上げてくださったのですね〜
ありがとうございます。
マリリンさんが感想を述べていらっしゃるように、私もとっても感動しました。いい番組を作ってくれましたね〜
バトンさんのゆづへの称賛はとても嬉しいものでした。まさに私たちの気持ちを代弁して下さっているようでした。ゆづはやっぱり別格なんですよ!!
そして、マリリンさんがおっしゃっているようにハビのことばに泣かされました。なんという思いやりのあることばなんでしょう!! こんなすばらしい選手と一緒に7年間切磋琢磨しながら過ごせたことはゆづにとって本当に幸運だったんですね〜 最後のことばには涙、涙でした。こうして3人3様にゆづの偉大さを語ってくれて私たちも幸せですね! この番組デイレクターさんには感謝したいです。
とにかく、今も余韻に浸っています。
ゆづもきっと観たでしょうね〜〜
ツイで、神番組との連打だったので、むちゃくちゃ知りたかったんです!なので嬉しい!
そうなんです、うち、見れないの(^^;;
なので、ハビのも是非是非お願いしますね!
皆さまが神番組を堪能されてた時。
うちでは娘がアオハルという録画していた新番組を見てました。ゲストは高橋氏。
神番組でプル様がゆづの話をしてた?時、
うちでは高橋氏の大好物の食べ物と高橋氏の満面の笑みが画面いっぱいに。
そして、またまた「世界1のステップ」や荒川静香が悔しがる程の才能!!と、視聴者への刷り込みも忘れない、さすがはフジTV。
でも、残念!その新番組の視聴率、4%。だったんですよね〜 4%って、、、
多くのゆづファンが感動した素晴らしい時間と、私の時間との、この差!
行き場のない気持ちをNHKへ是非とも地上波での再放送懇願!とメールにして発散(笑)
素敵な記事に、このくだらないコメ。
マリリンさん、失礼しました!
アナザーストーリーズ最高でした。そしてバトンさんが成して来た偉業も知れて良かった。
キラキラの褒め言葉が満載で、ちくっとか、もやっとが全くない神番組でした。今3回目を見ています。
番組にはお礼メールやメッセージを送りました。
嚙みしめて味わいたいアナザーストーリーズでした。
お手数ですが削除して頂けませんか!?
夜分に申し訳ありません。またゆっくりコメント書き込みします。
楽しみにしていたこの番組、期待通りとっても良い内容でした。密度の濃い1時間番組でしたね。
劇場に例えたバトン氏。確かに場を支配するオーラを放ちながらの羽生くんの演技は見ている観客も一体感を感じひと時も目を離せません。それほど魅了されます。
FAOIの時だけど「春よ来い」の美しい演技が終わって羽生くんがリンクから去りフィナーレが始まる前、数秒間のことだけど観客席から響く「はぁ〜」という感嘆のため息。肌で「別格、破格」を感じました。
プル様はそりゃあ強い選手育てたいでしょうね。羽生くん以上に強い選手を育てるなんて、夢があっていいじゃないですか。(←上から目線)
プル様、羽生くんにオリンピックまだまだ連覇して欲しいようなこと言うのはもしかしてファンと一緒で羽生くんが引退して試合で見られなくなるのが寂しいのでは?だからオリンピック、3年後さらに4年後もやってよ〜って思ってるんかな。
ハビがこれで羽生くん達との試合は最後だと告げたのは羽生くんが言ってましたね。でも「引退する」って言ってたとは言わなかった。ここで会話もう少しありましたよね。
しかしハビは羽生くんの演技も自分の演技も見返さなかったのかウソだろ。
とにかくハビはやっぱりいい人だったわ。
番組作った阿部さん出世するわ。
早速番組の内容を書き起こして下さってとても嬉しいです。私のように見るのに時間がかかる者にはこんなに有り難い事はないです。バトン氏のゆづへの評価、プル様の打倒ゆづ宣言、TVで見たかの様な感動をありがとうございます。次のハビの部分も楽しみです。ハビ泣かしてくれちゃうんですよね。詳しく知りた〜い。
昨日はイオンの書店でチーム・ブライアン新たな旅を買おうと思っていたのに在庫切れ(><)。遅すぎですよね。ううっ。今度はいつ買える機会がくるかな?家族が一緒だとダメ出しを受けるので一人で出掛けた時しか無理なんです。はぁ〜。
夕べは神アナザーストーリーズ最高に感激のあまり、日本語も綴れない有り様でした!(いつもだけど)
番組はじっくりと見たからマリリンさんの作って下さった書き起こしでかみしめるのがまたおつです。皆さんのコメントも「うんうん、ホント!」とうなづいて読ませていただきました。こんなに感激した時はやっぱりマリリンさんのお仲間の皆さんと語り合えるのは天国です。
そんな中であややんちゃんには笑ってしまいました。爆笑です!天国と地獄・・「究極の世界の至宝スケーター」対「みんなで必死に盛り上げよう、嘘OKだよ復帰スケーター」ですか。逆に見てみたくなりましたよ、オリンピック金メダリストの荒川さんが嫉妬する才能。
とにかくアナザーストーリーズではオリンピックが試合の最高峰との当たり前な認識の下で3人の偉人スケーター達が語ってくれていたのが嬉しいです。
これからじっくりと記事を再度、再再度読ませていただきます、まあ、やることやってから・・楽しみです。
ほんんんとうに!素晴らしい番組でした。ディレクターの方のコラムが平成最高ならこの番組は平成最高のドキュメンタリーです。
バトン様、今この時に私達ファンの想いを完璧に代弁してくださり、小躍りして魅入ってしまいました。そうなの、ゆづくんはジャンプが表現の一部なの、跳べばいいだろうの雑巾絞りじゃないの!劇場なの!心にスコンスコン入って来る言葉のなんと嬉しいことか!
プル様独特の表現は、これ以上ないほどのゆづくんリスペクトを感じました。「おれを越えてゆけ」と言える一流中の一流は凄い人間性も備えているのですね。息子ちゃん5歳に対しても厳しい姿勢で、親の元での修業って甘えが出るものだけど、流石だなーと。
そして!ハビちゃん、ハビエルくん、ハビエル フェルナンデス様!有難うを百万回言っても足りない。優しい、本当に優しい。ゆづくんを受け入れてくれておおらかに接してくれてゆづくんの涙を抱きしめてくれて、、貴方がいてくれたから、クリケットの日々が物凄く幸せだったろうと確信出来ました。最後の言葉で涙腺崩壊。2人が共にこれからも幸せでありますように!
ハビちゃんが一番心配していたゆづくんへの誹謗中傷、あの有名な悪質の溜まり場が画面に出てきた時、思わず拳を握りしめました。ゆづくんが長い間酷い言葉で叩かれていたことを世間様に少しでも知って貰えること、番組の皆様に感謝致します。
アナザーストリーズ。最高でした♪
阿部修英さん曰く・・・彼は記者会見を見ればわかるように言葉の
達人。一人しかいない人には最大のリスペクトを、そして一人しか
できない記事や番組を。
ほんとうに期待を裏切りませんでした(^^)
毒舌のバトンさんが「ダイヤモンド」と最高の褒め言葉、ジャンプ
ジャンプと雑巾絞るようなジャンプ!の表現には笑っちゃいました。
プルシェンコさんのゆづの見方にはマリリンさんと同じで意外でしたね。
「打倒羽生結弦」日本で言われる打倒とは違った意味合いですね
最高のスケーターと認めてるからこその言葉。
「打倒羽生結弦」がプル様のモチベーションになってるんでしょうか?
いちばん感動したのはハビでした。(涙)
いちばんゆづに寄り添ってゆづを守ってくれたように思います。
最高の形で銀盤を降りたこと、ゆづはもちろんゆづフアンも嬉しい。
ハビのことはマリリンさんの感想を待ちたいと思います。
えりえりさんへ
「チーム・ブライアンの新たな旅」
よろしかったら、マリリンさんにアドレス聞いてメール下さったら
すぐに明日でもレターパックでお送りできますよ(^^)
昨日の【アナザーストーリーズ】メッチャメッチャ良かったですよね〜
以前、やらかし番組があったから興味無く見てた ら アララのラ グイグイ見ちゃいました(^▽^笑)
バトン氏の他の選手のジャンプへの苦言は痛快丸かじりだわ。
日本の番組だし、羽生選手の為の番組だとの企画と理解しての出演だとしても、的をえたコメント。レジェンドは流石に一流です。
ハビの優しい表情と言葉に何か涙が出ちゃいました。
デイナーとか行く関係じゃ無いけど、本当に良い関係なんですね。
理想的。仲間内でナアナアとご飯食べたりも良いけど、ゆづは一貫してトロントには【スケート】の為に来ているって、自分に言い聞かせてきたんだろうか?
余りにも神番組だったので、NHKにメールしました。
再放送は是非、地上波でお願いします!!!! って。
こんなにも良い番組がBSだけじゃ勿体ない!って。
観る前、一抹の不安も持ちましたが、見事裏切られました。🎶⤴⤴
バトン氏、 雑巾云々、思わず声を出して笑いました。
他選手のジャンプ、「跳びます、跳びます・ヨイショ、コラショで回転・ド−ンで降りてくる❗」
流れが止まって、必死で次に向かいます。
羽生選手は、全くそれが無い。(ホントホント)美しい💐
日本の解説者、マスコミ、同一で語らないで❗単体で幾らでもホメてあげて?誰とは言えませんが−
プル様🙇
プル様だから許される表現、羽生選手に対するリスペクト、愛💕、重々、感じ摂らせて頂きました。
そしてハビ氏、
羽生選手のこと、受け入れてくれて有り難う🙇
そしてゆづ君の凄い処、直ぐ解ったはず、彼を見習うこと、何かに付き多かったと思います。
世選で、ハビ氏が勝った時、「僕の中では、如何も君が一番だよ」
まんざら嘘じゃない?本音も多少ありでは−
こんな二人の良い関係、ゆづ君も心有る人、二人共に素晴らしい人格、品位が溢れている🎶
有り難うございます🙇
羽生結弦選手、永遠に応援させて下さい❤
昨日の放映嬉しくて嬉しくて、昨日の深夜と今朝の二回コメントを送りました。上がっていないので多分不具合だと思います。こちらのやり方と環境にも問題がありそうなので、マリリンさん、決して自分を責めないでください。今度はうまく繋がると嬉しいのですが。私の言いたかったことは、マリリンさんと皆さんが全て語ってくださっていてだいまんぞくです。
ダイヤモンドメダルと、五輪後5連覇と、本物のアスリート同士の絆、これがすべてでした。
飲んだくれて仲良しごっこをして、後輩の大快挙に賛辞が送れない小さい男、この番組見たかな。見るわけないですよね。
アナザーストーリーこんなにも素晴らしいとは。
バトン氏はただ勝つことよりも観客を魅了する為にあらゆる技術や演技を発展させてこられた先駆者なんですね。
そんな偉大な方からこんなにも賛辞をもらう羽生選手!素人のものが何を言おうとこれほど確かな事はありませんね。
プルさん、やはり王者でフィギュア界1のファイターですね。その王者が戦うにふさわしいライバルと認め燃え上がらせた羽生選手!王者には王者になる者の素質がわかるんですね。
ハビは何もかも見て知っていたんですね。
ハビとゆづは互いを認め合いライバルとしていつも背中を追いかけ
高め合ってきたこと
そしてライバルはゆづしかいないと
ハビの口からきけたのは本当に嬉しかったです。
そして
相手のことをお互いが尊敬し友情を育んでこられたのはこのような気高いアスリートの精神を持った二人だったからこその奇跡だった。という事がよくわかりました。
ハビの言葉に涙が溢れました。
アナザーストーリーズ最高でした。
本当に素晴らしい番組でしたね。
そして、ハビの優しさに感動。最高のチームメイトと一緒に過ごせたクリケットのスケート人生は、ゆづの宝物の時間になりますね。
ゆづが、ハビと過ごせたのは運命的なものを感じます。
日本で、実現することが出来なかったからこそ海外のチームメイトに恵まれ&日本人独特の妬み嫉みから解放されたからこそなし得た金メダルなのだと思います。
世界中に沢山のファンが、ゆづの帰還を待ちわびています。ゆっくりと確実に復活してくれる事を願っております。