ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは(*^-^*)
今年もいよいよあと1日を残すのみのとなりました。
一年のまとめはあとで書くとしまして…。
実は私、藤澤ノリマサさんのことをFaoiで初めて
知ったのですが、あの素晴らしい歌声と歌唱力に
魅せられて、いつか彼のコンサートに行きたいと
ずっと思っていました。
先週だったかな?念願の藤澤さんのコンサート
チケットの先行販売のお知らせがぴあから来たので、
4月に行われる東京公演の方に早速申し込みをしました。
嬉しいことに26日に「お席がご用意できました」
という当選を知らせるメールが来ました。(*´▽`*)

なので、来年のGWに彼のコンサートを聴きに
行ってきたいと思います。
たまたまですが、今、ネットを見たら藤澤さんの
事と羽生選手のことが出ていた記事があったので、
見てみました。
羽生選手が歌を暗記した歌手 藤澤ノリマサ語る
16歳の結弦 yahooニュース 女性自身より。
『2019年3月に、世界フィギュアスケート世界選手権が、
5年ぶりに日本開催される。先日その代表選手も決定し
注目がますます集まっているフィギュアスケート界で
現在一人の歌手の認知度が高まっているという。
「藤澤ノリマサさんというポップオペラ歌手なんですが、
ポップスとオペラを融合させた歌を歌っています。
ソロ・シンガーでこれをやるのは世界で一人だけ
だそうです。
2016年から3年連続でファンタジー・オン・アイスに
出演しています。3年連続で出演しているアーティストの
人は藤澤さんだけなんです。
数々のトップスケーターとショーをしていますが、
羽生結弦さんがジュニアの時から歌を暗記するほど
聞いていたそんな注目の歌手が藤澤さんなんです」

そんな藤澤ノリマサ(35)に話を聞いた。
「確かに、羽生選手からは2017年にご一緒した時に
『初めまして』って挨拶したら『知ってますよ!』と。
2010年の仙台でのイベントで『希望の歌〜交響曲第九番〜』
という歌を歌っている時に、中継先のリンクにいたのが
当時16歳の羽生選手だったみたいです。
2017年のショーのフィナーレでその曲が使われたのですが、
さらに羽生選手はショーに使われるそれ以外の曲も全て
歌詞が頭に入っていると言っていました。
確かにリハーサルの時から滑りながら口ずさんでいたので、
僕の方がどうやって歌詞覚えているのか教えてもらいたい
くらいですよね(笑)」
ファンタジー・オン・アイスへの出演が決まったのは、
音楽監督の武部聡志さんに声をかけてもらったのが
きっかけだという。
「幸いにもそこから3年連続で呼んでいただけてます。
スケーターの方々が競技中にかけている曲を僕も持ち歌
として歌っていることが多く、ショーに出始めるまでは
スケートの事を意識したことはなかったのですが、
今ではすっかりスケートファンの一人です。
グランプリファイナルで優勝した紀平梨花選手も
ショーでご一緒できましたし、羽生選手のコーチの
ブライアン・オーサーには『ビューティフル!』と
歌を褒めて頂けました」
藤澤は声楽家の父と、カラオケ教室を開いていた
毋の影響を受け、音大で声楽を学んでいた。
「プロの歌手を目指す過程で、1曲の中で、ポップスと
オペラ2つの歌唱法を使って表現する、今のポップオペラ
というジャンルを切り開いてきました。
なかなか馴染みのない方もいらっしゃると思いますが、
一度聞いていただければ幸いです」
日本の名曲をカヴァーしたアルバム
『ポップオペラ名曲アルバム』が発売中。
中島みゆきリスペストライブにも出演し、
2019年3月からは、10周年コンサートツアー<10th anniversary
藤澤ノリマサ CONCERT TOUR2019〜威風堂々〜>
(4月30日の国際フォーラムC他7本)も開催決定だ。』
羽生選手も8年前、藤澤さんの歌を聴いて歌詞を全て
覚えるくらい、彼の歌が印象に残っていたのですね。
わかる!彼のあの壮大で見事な歌を聴いて魅了されない
人はいないと思いますから。
私もその4月30日の国際フォーラムの方に行きますが、
先に仙台や名古屋などでも彼のコンサートが開かれます。
今年もファンタジーオンアイスにゲストアーチストとして、
来てくださったらうれしいんですけどね^^
とりあえず4月の国際フォーラムでのコンサートを
楽しみにしたいと思います。
藤澤さんの公式サイトはこちら。
■羽生結弦にまた勲章 今年の“偉大な五輪選手20人”に
海外選出 アジア勢で唯一 THE ANSWER

『五輪専門サイトが「2018年のオリンピック
アスリートのトップ20」を特集
IOC運営の五輪専門メディアは様々なドラマの
巻き起こった2018年の五輪トップアスリート
20人を選出し、羽生はアジア人で唯一の選出を
果たしている。
「2018年のオリンピックアスリートのトップ20」
と特集したのは、五輪専門メディア
「オリンピックチャンネル」だ。
冬季五輪の主役となった「Yuzuru Hanyu」は
堂々の選出となった。
ソチ五輪に続く連覇となり、寸評では
「ハニュウは1952年のディック・バトン以来、
五輪のフィギュアスケートシングルで連覇を
果たした初めての男子になった」と紹介した。
1948年のサンモリッツ五輪、52年のオスロ五輪を
連覇した米国の伝説的スケーター、バトン氏以来の偉業。
記事では、再び頂点に上り詰めるドラマ性にも注目し、
「この快挙をより感銘的なものにしたのは深刻な
右足首の怪我からの復帰初戦だったことだ」と言及した。
羽生は前年11月のNHK杯の公式練習で右足首を負傷。
五輪団体戦も欠場し、ぶっつけ本番で挑んでいた。
記事では「彼は韓国で万全からほど遠かったが、
痛みを押して、彼は壮観なスケートを見せた。
彼が金メダルを獲得した瞬間、氷上には彼の
お気に入りでもあるクマのプーさんのシャワーが
降り注いだ」とつづり、平昌のハイライトの一つ
となったリンクを黄色に染めた「プーさんの雨」
についても振り返っている。
他にも錚々たるスーパースターも選出されたが、
羽生は2018年のスポーツシーンを華麗に彩った主役して、
その名を刻んだ。』
IOCの五輪専門サイトが羽生選手を今年の主役として
選出しているのはとてもうれしいですね(*^-^*)
ゆづは何といっても、日本のフィギュア界初の
五輪連覇を達成した偉大な選手です。
世界でも66年ぶりという、大偉業を達成しました。
羽生選手がここまで世界から愛され、注目されるのは、
怪我やアクシデントに見舞われながらも、常に世界で
トップであり続けていることと、普通の人だったら、
到底「無理」と思われるような状況でも、素晴らしい
パフォーマンスをして優勝をしてしまう、メンタルの
強さと、それに至る努力が半端ない、ということだと
思います。
それは昨日のエブリーの中で語られたゆづの言葉
からもよくわかりましたよね。
今日、アンチの人からゆづを侮辱するような
コメントが寄せられましたが、ゆづはそれだけ、
自分に期待されているものが何なのかをよく
分かっており、責任感も人一倍強いので、
どんな試合でも「勝つために出る、そうでなければ
意味がない」と思っているのだと思います。
「勝てなくてもいい、記念のために出る」とか、
「自己満足のために出る」という、アンチの方の
ご贔屓の某選手とはそもそも立場も違いますし、
それだけ、自分に強いプレッシャーをかけて、
一つ一つの試合に出場しているのです。
体の状態が万全ではないゆえに、明らかに
「試合にならない」とわかっている競技会に
出るような無駄なことをしている時間はないのです。
それくらいなら、しっかり怪我を治してから、
「競技に出られる」状態で、臨みたいに決まって
います。
だって、ゆづは「五輪チャンピオン」なのですから。
自分に求められるものをよくわかっているから
そうするのです。
ゆづがあまりにも強いゆえにアンチは色々言いたがり
ますが、ご自分のご贔屓のことだけどうぞ、心配して
上げてくださいね。
ゆづのことは私たちファンがちゃんと応援しますから。
PS:今日、何気なく見ていたテレビで、体操界の
絶対王者である、内村選手のことがやっていました。
すごくびっくりしたのは、「トップオブトップ」の
選手ともなると、ゆづと同じようなことを経験している
のだな…と思った言葉がありました。
「ゾーンに入る」ことについて話していたのですが、
そういう時って、「会場と一体になったような感覚」
だった、と言ってました。
ゆづもそうでしたよね(*^-^*)
また、内村さんも「絶対王者ゆえの苦悩」について、
「自分に期待されていること」についてすごく悩み、
「また勝ってしまった…地獄です」と言ってました。
圧倒的な王者、トップオブトップの選手にしか
わからない、いつも2位やそれ以下で争っている
選手ではきっと理解できない思いだと思います。
そんな事を思いながら見ていました。
ゆづは勝ち続けることを決して地獄だとは言わない
と思うのですが、全日本を10連覇をしている内村さん
にとっては、辛いものがあったのでしょうね。
この動画、どこ調べなのでしょうか。
一応ご紹介したいと思います^^
男子フィギュアスケート選手 歴代人気ランキング
TOP30【2018年冬 最新版】
こちらもいい動画でしたヾ(*´∀`*)ノ
こういうのをまとめてくれるのってありがたいですね。
Yuzuru Hanyu - 羽生結弦 - 16 World Records & FIRST
PPS:冒頭で藤澤ノリマサさんのことについて
触れましたが、帰省していた息子のお嫁さんも、
藤澤さんのことが好きだと知り、びっくりしました。
車に乗っている時、「何か音楽をかけて欲しい」と
息子が言ったので、私の携帯の中にたくさん入っている
曲の中から「知らないかもしれないけど、この人の
歌すごくいいのよ~。」と言って私が「ダッタン人の踊り」
をかけたのです。
するとお嫁さんが「私もこの人好きなんです!」って、
そして「母と見に行ったんですよ」というのです。
二人で「いいよね~この人。歌がすごく上手いし」と
盛り上がりました^^
お嫁さんとも話があって、楽しい時間になりました。
最後の最後になってしまいましたが、
明日は一年のまとめを書きたいと思います^^
それではまた(∩´∀`)∩
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
フィギュアスケートランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

したいという思いが益々強くなりました。みどりさんのじだいからフィギュアにはまり、採点方法の移り変わりを見続けてきて今に至っています。世界レベルの試合ではまだ安心して見られますが、もし今年の全日本に羽生選手が出場し普通に演技していたら、さてpcsは何点出ていたのだろうと思います。110点出てもおかしくないですね。某出戻り選手にあの点が付くのですから。それとも、羽生選手がいたら、さすがにあの点は恥ずかしくて付けられなかったのかなと思ったりします。来春の世界選手権がまともにジャッジされることを願うばかりです。今日のサンデーモーニングを見ました。また持ち上げかとがっかりしていたら、某出戻り選手の演技は失敗ジャンプを3つ並べ、最後のヘロヘロ
フィニッシュで終わり、出演者のコメントはありませんでした。宇野選手のことは一応褒めていましたが。これが普通の放送です。私はtbsを信用していませんが、今日の放送は良かったです。最後に関口さんが、でも羽生選手がいませんでしたからね、世界選手権には出れるといいのですが、と言ったことにほっとしました。これが普通でしょう。長々とすみません。
初めまして。昨日に続き、コメントをありがとうございます。
すぐにお返事をするつもりが、遅くなりましてもうしわけありませんでした。
ご迷惑だなんて、全然そんなことはありません。
いつもブログを読んでいただいているとのこと、大変光栄に思います。
また、私のブログのファンと、書いてくださっていたこともとても
嬉しく思っています。本当にありがとうございます。
今年の全日本は、男子は本当につまらなかったです。
ファン歴35年さんがおっしゃるように、羽生選手が全日本に出ていたら、
某出戻り選手はあれほどの点数が出るとは思えないですよね。
ゆづの欠場が本当に残念でたまりません。
私はフリーの時、落ち着いてテレビを見ていなかったので、
幸か不幸か彼の演技は見ていないのですが、2位になるとはね(^-^;
1位の選手はもう、仕方がないと思いました。
悲しいかな日本は一応、2強時代でそれ以外の選手があまりにも
実力的に追いついていないですからね。
>来春の世界選手権がまともにジャッジされることを願うばかりです。
そうですね。いつもまともなジャッジを望んでいるのに、
何故か日本で行われる試合でも、おかしなジャッジがまかり通って
いますから、心配ではあります。
>今日のサンデーモーニングを見ました。また持ち上げかとがっかり
>していたら、某出戻り選手の演技は失敗ジャンプを3つ並べ、最後のヘロヘロ
>フィニッシュで終わり、出演者のコメントはありませんでした。
そうでしたか(*^-^*)
失敗ジャンプ3つにヘロヘロフィニッシュ(笑) ひどいありさま
だったのですね。いくら以前はメダリストだったとしてもそんな
ヘロヘロ演技をさすがにほめることはできなかったのでしょうね。
>最後に関口さんが、でも羽生選手がいませんでしたからね、
>世界選手権には出れるといいのですが、と言ったことにほっとしました。
>これが普通でしょう。
そうですよね(*^-^*)
TBSはフィギュアスケートの放送権がないので、わりと忖度なく、
コメントができるのかもしれないですね。(勝手にそう思ってますが)
世間の感想はまともだと思います。
まともな人たちのまともな意見が反映されるスポーツ界で
ありますように、願うばかりですね。
いつも素敵な記事や動画の紹介ありがとうございます。
私は音楽には疎いのですが、Faoiの藤沢さんの歌声はとても素敵だと思いました。お嫁さんと趣味が合うなんて羨ましいです。
リンクの動画を見て、羽生くんほどフィギュアスケートに貢献している人はいないとしみじみ思いました。本当に素晴らしい。
こういうことを書くと、他の方のファンはご自分の贔屓の選手を蔑ろにしていると思うのでしょうか?選手たちはお互いを敬愛し、切磋琢磨しているというのに、ファンがギスギスするのは嫌ですね。
あなたが貶している選手は、あなたの好きな選手の好きな人ですよ?好きな人を悪く言われて嫌な思いをするのは、あなたが大好きな選手も同じだと思いますよーと言いたくなります。
私はお花畑と言われようと皆好きだし応援してますよ。見た目と裏腹に凄く過酷なスポーツだし、長年続けているだけでも尊敬すべきと思います。(好きの度合いに差はありますが)
羽生くんが勝つ自信がなければ出ちゃいけないと思ったのを批判された方がいたのですか?試合に臨む目的や心構えは人それぞれで、こうでなくてはいけないということはないと思いますが。前回の金メダリストとして、現世界王者として、完璧な勝利を期待されていた羽生くんはそうだった、でいいじゃないですか?参加すること自体が目的の方を批難したりしませんよ。(あからさまな国籍変更は別かもしれないけれど)
でも、今回の橋くんに対するスケート連盟の態度にはやはり納得がいきません。橋くんの素晴らしいステップ、スピン、3Aが見られたことは嬉しいのですが、あれで田中くんたちより高い点数になる根拠がわからなくて。
世界選手権への出場打診も、橋くんは完成度を重視してスピンもステップもレベル3で纏めていて世界と太刀打ち出来ないのだから、無理筋もいいところです。
なんと言っていいか、日本男子初のオリンピックメダリストで元世界王者が、5年ぶりに全日本で世界一美しいステップを見せてくれた、それ自体に素晴らしい価値があると思うんですよ。心も体もどれだけ鍛え直したんだろうって。
彼のスケートは点数を粉飾したり、見会わない立場を押し付けたりしなければならないほどつまらないものなのでしょうか?私にはそうは思えません。橋くんのスケートはそれ自体価値のあるもの、スケート連盟のしたことは、かえってその価値を貶めています。いぶし銀をピカピカにしたら安っぽくなってしまうようなものです。
結局スケート連盟は選手に対する敬意がなく、ただ自分たちの思い通りに選手を動かしたいだけなのではないでしょうか?選手ファーストが掛け声倒れにならないように、しっかりして欲しいものです。
今年のFaOIで織田くんとコラボされてた方ですよね。あ〜、私、生歌聴けたのに、織田ジュリーのインパクトがキツすぎて、そんなに覚えてなくて(涙)勿体ない事しました。
アンチの人への対応、お疲れ様です。
でも、なんでわざわざ嫌いな選手のブログに
来るんでしょうね。私だったら行きません!
と言うか、行きたくない〜!!
そんな時間があれば、ゆづの情報を追います。その方が幸せですよね。
ゆづの考えや人柄を知れば、たとえ、色々心に思うことはあっても(笑)先輩、後輩選手の応援ブログに、わざわざ、ケチつけに行こうだなんて思いません。
ファンとして、そんな恥ずかしい事は絶対、したくないですね。
フィギュア歴35年様と同じサンデーモーニングを私も見ていました。
高橋選手、一切スルーでしたね。もともと張本さんは高橋さんが引退するとき、確か「こんな引退するのかしないのか未練たらしい引退はない、はっきりしろ」とかコメントした人だったと思います。
高橋さんは4年前、未練たらしい引退状態だったんですね。フィギュア歴35年様が仰る通り関口宏さんが、あとをひきとり「羽生選手がいないですからねえ」「羽生選手が世選に出られるか心配」「羽生選手には出てほしいですよ」と短い間に羽生選手連呼三連発で全日本の話題は終わりました。痛快でしたよ。
一体高橋さんは何をどうしたくて復帰したのかわかりません。
何かし残した思いを成し遂げたい気持ちは一般人でもありますから、理解できないことはありませんがね。でも、一応最終グループで演技したいという目的は達せられたのでしょう。まだ来年も未練たらしく見苦しい気がしてきます。オリンピックで銅メダルを取って男子フィギュア最初のメダリストの栄誉をうけたのですよね。それだけでも世間的にはすごいと思われるのに。そこで満足できないのですか。来年は世選に出るつもりなんでしょうか。フリーのあのミニマムも取れないTESで。。羽生選手とは9歳も違い時代も違うのに、何でそんなに悔しいのですかね。理解できないです。
FAOIの時に、お隣の2人組が藤沢さんのファンだと仰ってました。もう100%羽生ファンのような会場ですがアーティストのファンの人も居たり日本人選手には興味ないんですって言ってる人も居ていろいろんな人が来てるんだなと思ったのよ。
息子さんのお嫁さんはフィギュアは興味ないのですか?趣味が合うと楽しいよね〜。
今年も羽生ファンは上がったり下がったり大変でした。今は自分の足首を眺めて羽生くんの緩くなった足首に思いを馳せる毎日ですが、リハビリも順調に進んでいると思うので3月を楽しみにおとなしく待ちます・ω・。
大晦日の朝です。
今年はマリリンさんのこの素敵な場所で楽しく過ごさせていただきました。愚痴やネガティヴなことも吐き出させて頂き、ゆづくんファンである事がどれだけ幸せなのか何度も何度も再々確認させて頂きました。
アンチは幸せじゃないんでしょうね〜。これだけ国内で持ち上げられて記事もいっぱい出て追いかけるだけで精一杯、じゃ無いの?
ゆづくん、世界でとってもとっても認められて讃えられて、アンチな記事やジャーナリストやなんとか芸人なんかどーでもいいや!と思えちゃう程嬉しいニュースがてんこ盛り。エブリィはいつでも神だし、、。
てな大晦日であります。来年もよろしくお願い致します。
今年もあとわずかになりました。 マリリンさん、皆さんと一緒に応援できたこと幸せ✨に思いました。マリリンさんには毎日ブログ更新有難うございました。
お嫁さんと藤沢ノリマサさんのことが好きで共通の話題で盛り上がり距離も縮まり、ますます楽しくなりますね(*^^*) 私も藤沢さんは好きでネットで色々調べました。「ダッタン人の踊り」これネイサン・チェンがフリーでつかった曲ですよね。
内村選手の言葉にゆづは大分影響受けていますね。「ケガをすることはまだ下手」 「負けた方が楽だったかな」とか、お互い意識してリスペクトして同じ思考回路を有しています。
つかの間の休憩です。急いで打ったのでへんな文章になったかもしれません。
マリリンさん、皆様、よいお年をお迎え下さい。(^-^)
パソコンの調子が悪いです。このコメントが今年最後になりそうです。
マリリンさん2018年はお世話になりました。毎日の素晴らしい記事。コメントへのお返事、感謝に絶えません。2019年もどうぞよろしくお願いします。
藤澤ノリマサさんのコンサート楽しんできて下さいね(*´▽`*)!
ゆづに関係している方なので、私も興味がわきました。コンサートの感想も聞かせて下さいね〜(*^^)v。