ハビちゃんが引退。 - 羽生結弦 成功への軌跡

ハビちゃんが引退。


ゆづファンの皆さま、こんばんは(*^-^*)
夜中に更新しています。

ゆづとずっとクリケットクラブで練習をともに
してきたスペインのハビエル選手がついに
引退することが決まったようです。

羽生の盟友フェルナンデス、1月欧州選手権を最後に引退へ
THE ANSWER

『ハビエル・フェルナンデスが1月の欧州選手権を
最後に競技引退することを表明した。

yusu1038.png

ハビエルと言えば今年の平昌五輪で、銅メダルを
獲得したスペインの英雄です。

そのあとの世界選手権は欠場して、今季は10月の
ジャパンオープン(ISU非公式)に出場しただけ
でしたね。

先日アダム・リッポンも引退を表明したばかり
でしたので、また人気のあるスケーターが一人、
現役を退くことになりました。

以前ご紹介した動画ですが、ハビエル引退が決まり、
ゆづとハビエルの6年間の軌跡を振り返りたいと
思います。

動画はお借りしてます。

https://youtu.be/4gQffGsYdmw


ハビエルとゆづの感動的な場面はやっぱり、
今年の平昌五輪での涙の表彰式でした。

yusu1039.png

yusu1040.png

同じクラブでトップを争ってきた二人が共に
メダルを獲得して泣いて称えあうシーン。

感動しましたね。(;O;)

もう、こういう光景を見ることはできないのですね。
ハビエルが最後の欧州選手権で優勝してくれることを
心から願っています。


こちらはAERAの記事です。
週刊朝日と違っていい記事ですね。↓↓

羽生結弦  右足首負傷も“ロシア”での滑りを
決断した理由


AERAより。

逆境から這い上がる姿に、再び世界が震えた。
フィギュアスケート男子のGPシリーズロシア大会。
公式練習で古傷を痛めた羽生結弦は、それでも
渾身の演技を見せ、優勝を勝ち取った。

yusu1041.png

痛恨のアクシデントが羽生結弦を襲ったのは、
11月17日午前8時20分からの男子第2グループ
公式練習だった。

フリーの曲「Origin」に乗せて滑りだしたが、
冒頭の4回転ループで右足着氷に失敗、転倒した。
氷上に伏せたまま、しばらく立ち上がれない。
そして、何かを考え込むようにゆっくりと
リンクを数周。まだ曲がかかる中でスタンドに
頭を下げ、練習を先に切り上げた。

右足首を痛めたのだ。

直後、アイシングを施した右足を引きずって
宿舎行きのバスへ。報道陣の「大丈夫ですか?」
との声に、硬い表情のまま「大丈夫です」
とだけ答えた。

勝負のフリーを目前にした怪我だった。

状況は危機的と言ってよかった。
右足首は昨年11月のNHK杯の公式練習でも
負傷した古傷だ。医師の診断は「3週間の安静」。
「いま滑れば悪化する」とまで釘をさされたという。

それでも、モスクワのリンクで滑る理由が
羽生にはあった。

会場のメガスポルトには、特別な記憶が
詰まっている。

「初めて来た時はシニアに上がったシーズン
だったんですけど、その時にファン投票みたいな
ものがあって。ロシアのファンの方々に選んで
頂いた記憶があって、すごくうれしかった」

シニアデビュー2年目の2011年11月、16歳だった
羽生がGPシリーズ初制覇を飾ったのも、この場所
だった。

だから羽生は言う。

「僕のスケートのルーツは、たどっていくとロシア」

「自分らしく」がテーマの今季。プログラムに
選んだ曲は、SPもフリーもいずれもロシアと縁が深い。
フリーは子どもの頃から憧れてきたロシアの
エフゲニー・プルシェンコがかつて演じた
「ニジンスキーに捧ぐ」のアレンジ版。だからこそ、

「ここで良い演技をしたいなっていう気持ちが強い。
ロシアのファンの方々に喜んでもらえる演技がしたい」

 SPは元全米王者ジョニー・ウィアーの代表
プログラム「秋によせて」。

元の振り付けをしたのは、会場にも訪れていた
ロシアのタチアナ・タラソワ氏だ。

とはいえ、右足首に無理を重ねれば長引く
可能性は高い。昨季は12月の全日本選手権を欠場。
今年2月の平昌五輪では金メダルをさらったが、
3月の世界選手権は回避せざるを得なかった。
だが、決断は早かった。

「(自分は)何がしたくて、何を削るのか」

午後1時50分すぎ、ヘアスタイルを本番モードに
整えて、再び会場入り。痛み止めを服用して
リンクに上がると、狙っていた構成を柔軟に
変えていった。

変更後の演技プランは、転倒した直後に氷上で
すでに練ってある。実は、「何かを考え込むように」
リンクを数周回ったのは、ジャンプの構成の
イメージを作り直すためだった。

冒頭、右足に負担のかかる4回転ループを
サルコーに変更。後半に組み込んでいた
超高難度の4回転トーループ−3回転半も
跳ばなかった。

「やったことのない構成もあって難しかった」

と言う通り、得意なトリプルアクセルで転倒する
など精彩は欠いた。だが、痛む右足を抱えての
4分間を終え、フィニッシュの姿勢のまま羽生は、
「頑張った!」と自らをたたえた。

167.89点。2位に10ポイント近い差をつけ、
SPの貯金に頼ることなくリードをさらに広げて
合計278.42点でGPシリーズ自身初の連勝と、
日本男子単独最多となる通算10勝目(ファイナル含む)
を勝ち取ってみせた。

ただ、納得の内容ではないことは本人が一番
分かっている。

「フリーは完成形が見えている状態。
ここでやりたかった」

試合後、タラソワコーチに出会った。
「よく頑張りました」という言葉に、「
本当にごめんなさい」と羽生。涙がこぼれた。

プルシェンコを育てたロシアのコーチ、
アレクセイ・ミーシン氏も会場で見守っていた。

「男子、女子、ペア、アイスダンス。
全てのフィギュア選手の中で、彼は最強のスケーターだ」

世界的名将からの最大級の賛辞だった。

古傷を再び痛めた影響は決して小さくない。

「悔しいなとすごく思うのは、去年のNHK杯以降、
弱かった右足首がさらに緩くなってしまっていること。
ほんのちょっとの衝撃でも捻挫になってしまう。
でも、自分の中で今消化しているのは、
事故みたいなものかなと考えています」

表彰式は松葉杖で出席した。
12月のGPファイナルと全日本選手権への出場は、
調整期間が必要なことを考えれば黄信号が
ともっている。

それでも、日本スケート連盟を通じて
「ファイナルに向けて、全力で治療します」と
コメント。
不屈の王者はすでに次戦を見据えている。
(朝日新聞スポーツ部・吉永岳央)』

いつも思うことですが、ゆづにはどんな試合にも
出てほしいし、ゆづの願い通り、すべて勝って
欲しいです。

でも、だからと言って怪我が悪化することになる
のでしたら、絶対に無理をしないでほしいです。

もう、絶対に獲らなくてはならないタイトルなど
ゆづにはないのですから。

ファンはゆづの元気に滑る姿が見たいのです^^

そして心からの笑顔と。

「ソノサキ」で見たボロノフ君がとてもかわいい。

ロシア杯でフラワーボーイを務めた美少年の
ボロノフ君を取材した「ソノサキ」。
27日の放送はボロノフ君がとても可愛くて、
何度も見てしまいました。

ゆづには毎年、ロシアに出てもらいたいですね^^
そうしたらまたボロノフ君、喜びますもんね。

昨年のロステレコム杯の様子をやはりソノサキが
追いかけていましたね。

その時の動画をお借りします(*^-^*)

https://youtu.be/aWZaiWdRhi0



今回放送の動画ではないのですが、とても
可愛くて天使のようでした。

ゆづに憧れて一生懸命にスケートを練習している
ワジム・ボロノフ君。

あと数年したらきっとロシアのトップスケーター
として、現れることでしょう^^

羽生選手のような選手を目指して頑張ってほしいです。

記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


フィギュアスケートランキング

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ

2018-11-29 | Comment(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マリリンさん〜皆さん こんにちは(^-^*)/

ハビちゃんの引退、分かってはいたけど、、、寂しい(゚ーÅ)ホロリ
平昌OPの表彰式の前でしたよね? ゆづがハビの身体を揺すって涙したの。何度見ても泣けて泣けて泣けて。
性格が真逆のが良かったんでしょうね〜

ハビも優しいし、ゆづも賢いし、Cricketへ行って本当に良かった。

うう〜ん 言いたく無いけど日本じゃ某先輩某後輩がのさばっている。
ゆづの帰る場所あるんやろうか、、、と考えてはウルウルですわ。

ファイナルやはり欠場でしたね。当然だわ!
全日本もおそらくは、、、。ファイナル行く予定だったゆづファンの皆さん
キャンセルかな〜

ゆづ、ユックリ養生して下さい。
Posted by ゆづ子 at 2018.11.29 14:57
マリリンさんゆづオンリーファンの皆様こんばんは。

 ハビエル選手とうとう引退表明ですか。わかっていたけど、いよいよとなるとやはり寂しいですね。クリケットクラブは大分前からもうハビエル選手はいなかったんですもんね。ゆづも寂しくなるだろーな。ゆづとハビ二人のいい関係もっともっと見ていたかったな。ハビエル選手には欧州選手権、ぜひ優勝して有終の美を飾って欲しいです。長い間演技見るのが楽しみな選手でした。お疲れ様。

 
Posted by えりえり at 2018.11.29 19:14
マリリンさま、ゆづオンリーファンの皆様こんばんは。

ハビエルは高い技術と芸術性をあわせ持つすばらしい選手、引退は寂しいです。ゆづと日本のショーで共演してくれたら嬉しいです。

今日はロッテガーナゆづの大きな写真を観に、名鉄名古屋駅の空港行きのホームまで行ってきました。そしてカメラ屋さんで、A4のポスターを作ってもらいましたよ。ファイナル欠場が正式発表されたというのに、萌え死にそうです( *´艸`)
Posted by youko828 at 2018.11.29 21:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます