ゆづオンリーの皆さまヾ(*´∀`*)ノ
昨日のテレビ、見ましたか?
嬉しいことに動画に上げてくださっていたので、
ご紹介したいと思います。
9/16張気持ちいい瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=h77Lahk0knY
ゆづは16位と2位にランクインしました。
ブライアンによく似たざき山さんが、
「この人こそ王子様だよね」と言っていたのが
うれしいですね(^o^)
ゆづは本当に美しくてかっこいいスケーターです。
さて、昨日書いた記事の続きを書きたいと思います。
昨日の記事に今季から改正されたジャンプの種類や
得点、ジャンプの数、繰り返せるジャンプの数など、
簡単にまとめました。
今日は特にGOEについて考えてみたいと思います。
今季の採点ルールの変更により、「GOE」の幅が
「+5から-5の11段階」へと広がりました。
そして、1段階上がる、もしくは下がるごとに10%
増減で設定。
(+5だった場合、基礎点の50%ぶん加点を得られる)
例えばトリプルアクセルは、基礎点が8.5点から
8点に下がりましたが、これまでは、最高に素晴らしい
トリプルアクセルを跳ぶと「+3」で、転倒すると
「−3」だったため、得点幅は「11.50点〜5.50点」
でした。
改正後は、質が良ければ最大「+5」(4.00点)、
転倒すると「−5」(−4.00点)となり、得点幅は
「12.00点〜4.00点」となります。
つまり素晴らしいジャンプが決まれば今までよりも
高得点が狙えるし、転倒すれば一気に得点を失うと
いうことになるのです。
ジャッジは下記の1項目に該当すれば「+1」、
2項目に該当すれば「+2」、3項目に該当すれば「+3」、
4項目に該当すれば「+4」、5項目以上に該当すれば「+5」が、
「+5から-5の11段階」のGOEを判定の推奨とされています。
今回示された「プラス」の条件は、
1. 高さおよび距離が非常に良い
2.踏み切り、着氷がきれい
3. 開始から終了まで無駄な力が全く無い
4. ジャンプの前にステップ,予想外または創造的な入り方
5. 踏切から着氷までの身体の姿勢が非常に良い
6 .要素が音楽に合っている
の6項目です。
今度はマイナスになるGOEのガイドラインについて
考えてみます。
1 転倒 -5
2 着氷が両足のジャンプ -3 から -4
3 着氷時のステップアウト -3から-4
4 ジャンプの間に2つのスリー・ターン -2から-3
5 フリップ/ルッツでの踏み切りエッジ違反「e」 -3から-4
6 フリップ/ルッツでの不明確な踏み切りエッジ「!」-1から-3
7 フリップ/ルッツでの不明確な踏み切りエッジ(記号無し)-1
8 拙劣な踏み切り -2 から -3
9 ダウングレード判定「<<」-3から-4
10 回転不足(アンダーローテション)「<」-2から-3
11 回転が足りない(ジャンプ・コンビネーションにおける
オイラーの回転が足りない場合を含む)-1から-2
12 スピード、高さ、距離、空中姿勢が拙劣 -1から-3
13 両手がタッチダウンしたジャンプ -2から-3
14 片手またはフリー・フットがタッチ・ダウン -1から-2
15 ジャンプ間で流れが無い/方向を失う/リズムが無くなる
(コンビネーション/シークェンス)-2から-3
16 拙い着氷 悪い姿勢/間違ったエッジ/引っかき等)-1から-3
17 長い構え -2 から -3
今シーズン、始まったばかりですが、本当にジャッジは
このガイドラインに従ってきちんとジャッジをしている
のでしょうか。果たしてそれは疑問です。
例としてこちらのブログに載せられているある選手の
実際の演技動画をこのガイドラインに照らし合わせた場合、
明らかにジャッジのつけた採点に間違いが多いかがよく
分かります。
ガンディ分析ブログさん
ショートプログラムで、彼は104点をもらっていますが、
実際の点数は92点程度になり、フリーでは172点をもらって
いますが、実際は160点程度になります。
フリーもショートも12点ほどそれぞれ高く採点されており、
合計すると24点も余計に得点をもらっていることになります。
こういうことが、この選手にだけ多いというのが、
もう数年、ほとんどの試合で見られるのですから、
知識のある海外の解説者や、コーチたち、さらには
スケートファンの間で、不満が出ているわけなのです。
今年に入ってから、体操界、柔道界、色々な競技の世界で、
不正ジャッジ疑惑、不正採点疑惑が出ています。
その競技界の「連盟」や『協会」などの偉い人たちによる、
圧力や権力の乱用なども問題になっています。
是非、フィギュアスケート界も今こそ、こうしたおかしな
採点、審判に対して正していただくべく、目を向けて
いただきたいと思います。
全ての選手が気持ちよく滑ることができるよう、力を
尽くしていただきたいと思います。
記事のなかで参考にさせていただいたブログが
こちらです。
フィギュアスケート男女シングルの試合結果・ランキング・採点方法
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
フィギュアスケートランキング
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
にほんブログ村
マリリンさん超絶気持ちいい瞬間の動画をありがとうございます。見逃していたので見れて本当に嬉しかったです。
某選手の得点爆上げはどうしていつも必ずなのでしょう?私は専門的に何点が妥当で何点が水増しとかは分からないのですが、そんなに印象に残らない滑りなのに得点が高いなぁとはよく思ってました。けなすわけではないのですが、背丈の分スピンとか見栄えがしないのです。観客側に専門的に分析出来る方がおられる中ジャッジは公正でないと話にならないですね!新ルールのもとスケート界はできればニュース沙汰にならずにクリーンであって欲しいものです。
ガンディさんは凄い見識で感心しますね。
ロンバルはすっかり牛耳られた大会に成り下がりましたね。24点も盛るとは…。B級だからといえ、ジャッジは寝てるのかしら?
海外スケオタからは、批判が殺到しましたね。後輩選手、相変わらず癖有りジャンプだそうで。あの選手は両脚滑走も多く、手をグルンと回したり、上半身は固くて同じような動きばかりだと。
まぁ、私はなるべく視界に入れないようにしてますが…。
スポーツ界の闇が話題なので、スケート連盟も暴いて貰いたいですよね!
ボクシング会長の反社会的な圧力見たら、フィギュアも怪しいものです。
聖子会長は、12年も会長職を続けているので長すぎる。
権力が集中しますし、他の方に適任はいないのか。スピスケの清水さんとか…無理でしょうね。
フィギュアは、AIを導入すればいいのに(*´Д`*)
ジャッジに再教育して、賄賂に釣られないように願います。
次はフィギュアスケートにメスが入って欲しいと願うばかりです
宇野選手のおかしな採点は、毎度毎度イライラさせられます
今じゃ、海外のフィギュアファンや解説者、コーチまでも怒ってるのに
一体どうしてでしょうか?不思議でなりません
ジャッジにはフィギュアスケートの経験が無くてもいいんですってね
経験が無くてどうして判定できるのよ。こう言うのも問題ですよね
マリリンさん、さすがです。かまっている時間が無いと言っても構って欲しい様な事ばっかりするからね〜Uさんは〜。ガンディーさんのブログがいつにも増して厳しめなのは、例のnhkの捏造のせいばかりではないでしょうね。新ルールが始まって早くもジャッジに対する信頼が揺らぐって絶望しかないじゃないですか!「奈良判定」「朝日生命クラブ優遇」と同類ですやん。フィギュアスケートの未来にとっていいことひとつも無いと思うのですが、改善されずなんですねええ、不思議です。
ガンディーさんの分析読みながらUのジャンプ、スピン等見てゆくと駄目なところがキッチリ分かるので物凄く有り難いです。マリリンさんの分析にも期待しちゃいます。
9/16 超気持ちいい瞬間の動画拝見しました。
「超気持ちいい、ゆづの演技」でした。
何度見ても飽きない、超気持ちいいです!
余談ですが私の母いわく、ブライアンはざき山さんに似てますね(笑)
ざき山さんがブライアンに似ているのかしら?
そして先ほど自宅近くの郵便局で今日9/18申込み開始の、ゆづの切手申し込んで来ました!
ネットで郵便のサイトから確認して行ったんですが郵便局にゆづのフレームのチラシが置いてあり順々に次の申込み分の時期が開始されるようなので、これから申込みされる方もゆっくりで大丈夫かと思いますが少しでも早く手元に欲しいですね。
ザキヤマさんのは見てなかったけど、直ぐに動画に上げて下さり、本当に
ゆづファンの方は仕事が早い!
新ルールの事も詳しく書いて下さり、マリリンさん有り難うございます。
これから勉強しますね(ヘ。ヘ)('-'。)
だってジャッジが把握出来て無いんだから、、、。
今年は色んなジャンルのスポーツでパワハラ、ジャッジ問題と次々と出てきますね〜 でも公になって良かったです。
内部告発、パワハラを受けた選手自らの記者会見←コーチ絡みですが
記者会見で選手生命も危うくなるかもなのに、その勇気に拍手です。
フィギュアも闇が深すぎる。一部の選手に謎採点が頻繁に行われているのに
野放し状態、世界中から非難されてるのに、関係者は全然気がついてないのか、凄く不思議でなりません。
事務所は仕方ないが、世界の○○タも加担してるのであれば、、、不買い運動レベルやな。
ゆづのフリーの最後のキャメルスピンの凄さ←平昌のTV出演の時
片足でビュンビュン振り回す、ゆづしか出来てません。
こういういうの、もっともっと評価して欲しいです。
さっき郵便局でゆづの【フレーム切手】申し込みしたよ。
これって、ゆづの懐にも入るの??????
マリリンさん有り難うございます!
ゆづの平昌での演技は、本当に超絶気持ち良かったですよね〜何度見ても感動が蘇りますね(^^)
ガンディさんの分析、見させてもらいました。『やっぱり』と『またか』ですね、、。
ルール改正はなんの為にあるのでしょう?
何故、毎回、彼だけには、特別優遇ルールがあるのでしょうね?
今はゆづが現役を続けてくれるから見たいけど、ゆづが引退したら確実に男子フィギュアを見る人は減るでしょうね。
マリリンさんが仰る通り、いくらルール改正されても、ジャッジが使えない、変わらないと意味ないですもの。
全ての選手、全てのフィギュアファンが気持ち良く競技が見れるようにして欲しいものですね。
今日朝1で近所の郵便局へ行き、フレーム切手セット申し込んで来ました!私だけのようで申し込みの人はまだ来てないみたいでした。他で見たようにポスター貼って宣伝してないので、もしかしたら皆さんまだ発売自体知らないのかもと思いました。しかし近所のゆづ友さんの存在を確認したかったなぁ。本や雑誌の時売り切れ出してたから絶対に近所に複数いるはずなのです。
今度は全日本と世選のチケットと写真集ですね。楽しみが多くてこの秋は充実しまくりです。あ〜チケット当たります様に!