男らしくない映画監督に幻滅です。 - 羽生結弦 成功への軌跡

男らしくない映画監督に幻滅です。


ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは。

今日は最近の著名人の発言で、色々と物議をかもした
というものを取り上げたいと思います。

まずは、こちら。

羽生結弦を“口撃”した?「日本の美女スケーターに批判」
と中国メディア


yu636.png


2018年3月22日、騰訊体育は、元フィギュアスケート選手の
安藤美姫が、羽生結弦を巡るテレビでの発言で批判を浴びて
SNS上で謝罪に追い込まれた
と報じた。

記事は「先月28日に生放送された番組の中で安藤が
平昌五輪の結果について、
「羽生選手は間違いなく光り輝くトップ選手だが、
宇野昌磨選手がいなかったら、日本のスケート界の
歴史を塗り替えることはできなかった」という趣旨の
発言をしたと伝えている。

そして、
「この発言はネット上で『暗に羽生をディスっている』
『宇野がいなければ羽生は金メダルが取れなかったということか』
とされ、激しい非難を受けた。

ネット世論の圧力を受けた安藤はSNS上で謝罪と釈明の
ツイートを立て続けに発信した」と事の経緯を伝えた。

安藤は21日に、自身のツイッターアカウントで
「宇野選手がいなかったらできなかったというのは
(五輪で金銀独占という)日本の歴史が動いたことに
ついてです!(羽生が)優勝できなかったという
意味では発言していません」
「もし誤解を生んだのであればごめんなさい。
ただ私はどの選手を上げる下げる。…しません!!!!!
どの選手も輝いてるのにそんな失礼はしないです!!!」
などとツイートしている。 』


この安藤さんの発言については当時、テレビを見た
ゆづ友さんの間でも話題になっていました。

「宇野選手がいなかったら羽生選手の金メダルは
ありえなかったとは何と失礼な!」

そういう感じでみんな怒っていました。

この話しを聞いたときは、またやらかしたか…
という感じでこの騒動を傍観していましたが、
数日前に、安藤さんのツイートを読みました。

動画を見ましたが、変な発言をしたのは安藤さん
ではなく、この人ですね。

yu637.png

『羽生さん一人では金を獲れたかどうかわからないと
いうことですね」と安藤さんに問いかけています。

そのあと安藤さんが「…はい」と言ったことで、
「宇野選手がいなければ羽生選手の金メダルは
なかったと安藤さんがいった」と、誤解されたようです。


実際のツイートがこれです。

安藤美姫さんツイッター

yu638.png

安藤さんは名古屋の出身ですから、宇野選手に対する
思いは確かに強いと思いますが、でも、羽生選手に対しても、
リスペクトの気持ちを持っていると思います。

安藤さんって、ストレート過ぎる発言が多く、
誤解されやすいタイプだと思います。

今までも問題発言として色々取りざたされましたが、
今回のは「誤解」ということで落ち着いたと思います^^

OBやOGの皆さまには、これからも羽生選手を
リスペクトした解説を、お願いしたいものですね。

そしてもう1つの方のいわゆる「ディスリ発言」
として、問題となったのはこちらの人です。

「羽生結弦が苦手」コラムにファンから批判
映画監督の福田雄一氏が謝罪


『実写版「銀魂」などの作品で知られる映画監督の
福田雄一氏が2018年3月27日、羽生結弦選手について
書いた雑誌コラムで、本人やファンを「悲しい気持ちにさせた」
として、ツイッターで謝罪した。

事の発端はこの三流週刊誌に掲載されたコラムでした。

週刊現代(3月10日号)に掲載されたコラム
「氷上のプリンスに物申す!」


yu639.png

これも随分前にネットで話題になっていたので、
見た記憶があります。

自分が苦手と思う部分を事細かに描写している
ことから、ゆづアンチにとっては『共感』を覚えた人も
いたことでしょう。

羽生選手のファンからしたら、こういう類のコラムとか、
ツイートは不愉快ですが、好き嫌いは誰にでもあること
ですから、羽生選手が苦手とか、好きじゃないという
人がいても「ふーん、そうなんだ」と思うしかありません。

でも、この人って映画監督ですよね?(/・ω・)/
ご自分の職業は芝居とか演技のプロである俳優さんや
女優さんを使って映画を撮影し制作するわけでしょ?

なのに人の演技を見て「わぁ〜〜恥ずかしい!」
なんて思うとしたら、すでに映画監督として失格
じゃないでしょうか。

羽生選手はアスリートですからタレントでもないですし、
俳優さんでもありませんが、フィギュアというスポーツは、
表現力、(演技力)などが得点や評価につながります。

羽生選手が曲の中にいる人物になり切って演じる時に
見せる表情だとか、迫真の演技とか、私たちはとても
素晴らしいと思いながら見ています。

その演技力、表現力に涙することだってあります。

そしてすべてのエレメンツをやり終えた後、
曲の中の人物から『羽生結弦』というスケーターに
戻った瞬間に見せる、どや顔や笑顔にもとても
引き込まれます。

ジャンプを失敗して悔しそうな顔を見せるときも
ありますし、汗だくの顔で観客に、
「ありがとうございました」と感謝の言葉を述べる
姿にもいつも感動します。

そして、五輪のフリーの時、怪我をしながらも、
4分半を転ぶことなく滑り終えて、自分の痛めた足に
感謝を表すしぐさだって、あの素晴らしい演技を
目の当たりにした観客のほとんどは感動したはずです。

それを、いくら好きじゃないからと言って、
『ケガした右足を抱え込んで「ありがとう」みたいな
ことをね、観客の前でやる…実際にそれをノンフィクションで
やってる人を観た時の「わあああああ、恥ずかしいっ!」って、
目を覆ってしまう感じ?』

と、思いっきりディスるとは。何と大人げない、
かっこの悪い人なのかと、とても残念になりました。

それにこの方の今回のコラムが、羽生選手のファンに、
さらに嫌悪感を与えたのは、この方が宇野選手や
高橋元選手を引き合いに出したことでしょう。

『隣できょとーんと立ってる宇野昌磨くんがおもろくて
仕方なかった。つっこみどころ満載の宇野くんの佇まいは
最高だったなあ。うん。

高橋大輔選手は大好きだったんだけどなあ……。
なんだろうなあ。
この両者の違いを分析することから始めてみよう。』

高橋大輔が大好きだったとは(*_*;

ごめん。💧
私には彼のどこがいいのかまったく理解できません。
それこそ、好みの問題なんじゃないでしょうかね。

要するにこの人は、羽生選手よりも高橋さんや
宇野君の方が好きだといいたかったのでしょうね。

それなら最初から彼らを好きだというコラムを
書けばいいのに。
(誰も買わないし、見ないけどね、ゆづファンは)

このコラムにたくさんのクレームが行ったのでしょう。
この福田さんが最も情けないのは、それにより自分の
言葉や気持ちを撤回したことです。

福田雄一ツイッター

yu632.png
yu633.png

苦手という言葉は撤回させてください」

え?(´・ω・`)
苦手だったんじゃないの?
何で急に苦手意識を克服できちゃったの?

「羽生君のことを勉強しました」

今更あなたのような三流映画監督にゆづについて
勉強していただかなくても結構ですけど…。

再び金メダルをとったときみんな喜んだのは、
彼が愛されてるからこそ。あの感動は本物。


当たり前だから!((+_+))
っていうか、無理に感動したなんて言ってくれなくて
いいんだって。ほんとに自分というものがない人ですね。
男として「最低!」

嫁から、羽生くんが如何に素晴らしいか、
彼のバックボーン、切々と訴えられた次第。』


奥様=女性から言われないと気が付かないって…。
女性の心がわからない人に軽々しく羽生選手のことを
ぐちぐちと語ってほしくないですね。

ご本人はもちろん多くの人に迷惑がかかるのは
ツラいです。


もうすでに迷惑は掛かっていると思いますよ。
ゆづの耳にも届いているかもしれないです。

僕はほんとのほんとは嫌われたくないという言葉の
重みを知りました。僕は自分の失言に責任を取るべき
だと思います。』


どうやって責任をとるつもりなのでしょうか?
言葉だけでちっとも誠意が感じられないです。

大の大人が、それも芸能とかいわゆる演技の世界と
つながりのある人間がいうセリフですか?

ホントにかっこ悪いですよね。

苦手なら苦手という気持ちを貫けばいいのに。
なまじっか嫌われたくないばっかりにこんな情けない
言い訳をツイートして。

だからなおさら気持ち悪いです。この人。

この方の映画なんて見たくもないです。
そもそも見たことないですけど。

それに比べて羽生選手は、嫌われたくないのは
本音だけど、だからと言ってこれまでの発言を変える
ことはしないし、これからも自分は変わらないと、
言っているのです。

信念が強くて一貫性のある人間だと思いませんか?

どんなに中傷されようと嫌いと言われようと、
羽生選手は自分というものを曲げたりしません。

私はそういう羽生選手が大好きです。(*´▽`*)
とても尊敬しています。

羽生選手にはアンチが喜びそうなディスリ発言にも
負けることなく、わが道を歩んでいってほしいと思います。

今回は余り気持ちのいい話題ではありませんでしたが、
この件について一言、書きたいという気持ちでしたので、
あえて書かせていただきました。m(__)m

また明日からは楽しい話題にしたいと思います。

記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


フィギュアスケートランキングへ

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ

2018-03-29 | Comment(16) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マリリンさん、お早うございます。
朝からすっごく共感する記事をありがとうございました!
始めの僻み丸出しの惨めな記事はもう別にどうでもいい、って感じでしたよね、ネットを回遊しながら見たファンの雰囲気としても。
ただそれに対して意見するとしたら反論しか出ないだけで……。
私はこの監督がこの言い訳ツイで余計嫌いに、尚更許せなくなりました。今更羽生氏の背景にある「被災者」という莫大な数を敵に回した事に気が付いて、恐怖にビビって平身低頭平謝りしたって、結局「羽生氏の美しい所作を不細工が(ただし書き手が不細工である事実はほとんどの人が知らない)中傷で穢した」記事を再度人々に読ませる役割しかなってないんです。本当に二重に腹が立ちます。
Posted by mono at 2018.03.30 08:59
マリリンさん、こんにちわ。

今回のこの記事のマリリンさんのコメントに拍手です!(パチパチ)
よくぞ、言ってくれました!
私の言いたい事、的確にかつ論理的に書いてくれて、ありがとう〜(感謝)

私、映画に結構詳しいのですが、あの福田監督の映画は駄作です。
たいした監督ではありません。
役者さんに表現力を求め演出する監督が言う言葉ではないですよ、そもそも。
自分に無いカリスマ性や美徳を持っている羽生君に、妬み目線で見ていただけの最低の男です。
奥さんに諭されて、気づいた・・・・と言う時点で、日頃の仕事振りや態度が想像できますね。

この監督、宇野や高橋を一度映画で演出してみるといいですよ。
ボーとした、でくの坊振りに、イライラさせられること間違いないです。

私は、月に2、3回映画館に行く映画マニアですが、この人の映画は永遠に観ることは無いと思うわ。

マリリンさんの、スパッ、スパッ、と斬ってくれたおかげで、すっきししました。ありがとう〜♪


Posted by ジジ at 2018.03.30 10:52
マリリンさん、みなさん、おはようございます。

マリリンさん、先日は お返事をありがとうございました(≧▽≦)。
安藤さん、ブラマヨの一人に誘導された形での発言だったにせよTVで言っったのは、まずかったですね。本人の本心は本人にしか分からないけど、彼女は名古屋・中京の人間。生き残る為には仕方なかったのでしょうか。悲しいですね、忖度・・・。
でも今は中国の結弦ファンも彼を守ってくれています\(^o^)/
本当に頼もしい限りですよね^^。

福田監督の暴言の件、取り上げて下さってありがとうございました!
もう胸がスッキリしましたよ〜〜!!!
だってどこも、ここまで掘り下げてくれないんだもの〜(>_<)この悪事を。
監督が一か月も経ってるのに、この件を蒸し返したのは映画やドラマの宣伝だと専らの評判です(苦笑)。
でもマリリンさん同様、日本中の羽生結弦ファンを敵に回してしまったのでヒットは望めないでしょう。
胸がスカッとしますわ。俳優さん達がチョット可哀想な気もしますがが・・・
私もマリリンさんの仰る、ゆづの演技後の行動の数々に涙し、感動を頂いている一人です。
私は、マリリンさんの「ゆづ愛」で溢れているこのブログが大好きです&#9825;&#9825;&#9825;。




Posted by チーコ at 2018.03.30 12:00
マリリンさん、結弦君オンリーの皆様🙇💕

ホント、駄目な監督?自分でそこまでサゲ無くても⁉
例の二人の名前が……
誰の刺しがね?丸わかりですよねぇ
そこまでしなければ?生きていけない世界なのでしょうか❓

凄い権力、テレビ局の台本もゴリ押し、全てお見通し。こちらは全て解って居ますけどね。
否な世の中です。

それにしても、あちら陣営様
イメージダウン?判らない?
墓穴を掘るのが……お好きなようで何よりです。

失礼しました。
Posted by V.Y at 2018.03.30 13:07
マリリンさん、みなさんこんにちは。

雑誌に掲載されたという、映画監督の記事について監督も記事も知りませんでしたが。大体雑誌ってシニカルな文章が受けると思って依頼する方も書く方も思っているように感じます。だから、わざと受け狙いな文章になったんでしょうね。確かに意地悪な目で見れば、あれはお芝居だ、と思う人もいるでしょう。以前の試合でフランスの解説者が演技が終わって、「彼はコメディ(芝居)をする」と言ってた記憶があります。でも、フランス人は元々皮肉が得意ですし。羽生選手のこれまでを知っていたなら、あれ以上に大げさな感情爆発があってもおかしくないです。大体、大した演技でもないのに、外国選手で演技が済んで、派手なガッツポーズやら、天を仰いだり、リンクを拳で叩いたり芝居をやる人が多いのには辟易してましたけど。

羽生選手みたいに八方が傷つかないようなコメントができる人と、人を傷つけたり、揶揄する記事を書いてあとから、謝罪に走らないといけない人との差を痛感しました。それから、日本人って、自分を主張や表現しない人の方が好きな傾向があります。これまでの日本人スケーターの照れなのか自分を押し殺したような演技は全然訴えるものが無くてつまらなかったです。日本では控えめで自虐的な人間が好まれている気がします。日本人は気持ちが弱い人がすきなんですかね。優越感を感じられるから。世界を相手にする選手は喜怒哀楽をはっきり出さないと。こんな記事を書いていたら、ますます、羽生選手は外国に行ってしまうのではと危惧します。

それから、ジャッジに対するアピールの意味もあっていいと思います。羽生選手は怪我の逆境から、金メダル取りに行きました。さらっと終わったのでは、ジャッジに訴えかけません。フィギュアって衣装から、演技終わってからのパフォーマンスまでが採点に影響すると思っています。だから、あれは戦略だった、と言われても、私は大いに納得します。

記事があまりにも、意地悪だから、つい長くなってしまいすみません。
Posted by にこにこ at 2018.03.30 15:59
マリリンさん、こんにちは

あの監督、結構な一人芝居ちゃいますか?
みんな「はいはい・・」って感じでスルーしてたら突然の大袈裟な謝罪。
しかもツイートで💦
ますますアンチの餌にされてしまいました。なーーーんにも関係無い羽生選手が巻き込まれちゃって気の毒です。で、新作ですって?炎上演出で宣伝したなヽ(`Д´)ノプンプン
Posted by あき at 2018.03.30 16:11
マリリンさんゆづオンリーファンの皆さんこんばんは(*^^*)。

福田監督の件、嫌いかどうかはどうでも良くて、問題はそれを週刊誌で公言してしまった事でしょう。
アンチ達はその論点を無視して「嫌いなのは自由」とか言論の自由を振りかざして発狂しています。
しかもツイで謝罪したことでアンチや彼のファンが擁護してゆづは二重に叩かれる。
本当に心から謝罪しているとは思えません。

で、案の定デーウノタですねwww。
奴らは高橋好き宇野好きを公言する際にゆづをdisらないと死ぬのでしょうか?
福田監督なんてこれによって周りの仕事仲間にまで迷惑をかけてしまうのに、そう言う事も考えられず私情を隠せない。
デーオタって野生の動物みたいに理性のない生き物です。
仲間内で言ってればいいものを。。。
しかも呆れることにゆづファンはスルーしていたのに、デーマオタがわざと記事になるように煽ったんですよね。

それから安藤さんの件といい昨年の名古屋市長の件といい、ゆづファンが凸って痛いって記事ばかり出て、その何百倍も悪質なデーマオタの記事が出ないのは何故でしょうか。
痛いゆづファンとは別次元で犯罪紛いの事ばかりしているのに、スルーなのは不思議ですねえ(棒)。

「浅田さんと高橋さんの悪質ファンがゆづの実績と人気に嫉妬して組織的なアンチ活動をしている。国民栄誉賞の件も、官邸にまで凸してゆづを捏造中傷している。」と、早く記事になって欲しいです。
そうでないと、事情を知らない一般人は何でこんなに羽生選手は叩かれるのか、何か問題でもあるのかと誤解されそうで歯がゆいのです。
Posted by はな at 2018.03.30 22:41
オリンピック後、あちこちでアンチがいろんな有名人を使って活動していますので、「またか」という感じですね。

今度は、「三流監督」を使っての「羽生選手下げ・宇野選手上げおまけつきで高橋上げキャンペーン」ですね。

本当に、この「クソ(言葉が汚くて、すみません)キャンペーン」は、しつこいですね。

うんざりします。

マリリン様の仰るとおり、表現者を指導する最たる職業の獲得が、ユヅ君の背景も何も知らないで、「恥ずかしい」だの「見ていられない」だの、挙句の果てには奥様の指摘ですぐに「恥ずかしい、ブレブレの」撤回するという大の男がすることではありませんよ。

本人自身が思ってやっているのか、はたまたどこかの差し金かは不明ですが、こんなくだらない事をする暇があるのなら、1つでも世界に認められるような素晴らしい作品を作ったらいかがでしょうかね。

まぁ、それが出来ないと知っているから、このような嫉妬・妬み・嫉み絡みのばかばかしい事をしてしまうのでしょうがね…。
Posted by 杉本 彩風 at 2018.03.31 15:54

monoさん、こんにちは(*^。^*)

>始めの僻み丸出しの惨めな記事はもう別にどうでもいい、
>って感じでしたよね。

好き嫌いは誰にでもあることですし、悲しいけど、
それは仕方ないことですものね。

>私はこの監督がこの言い訳ツイで余計嫌いに、尚更許せなく
>なりました。

ほんとにそうです。
自分の意見に後ろめたさがないのでしたら、言い訳せず、
堂々としていればいいのにね。(^_^;)

浅はかだな〜って思いました。
Posted by マリリン at 2018.03.31 17:42

ジジさん、こんにちは(*^。^*)

>私、映画に結構詳しいのですが、あの福田監督の映画は駄作です。

ジジさんは映画マニアでしたものね。そうですか、あの監督の
映画は駄作ですか(^_^;)

>役者さんに表現力を求め演出する監督が言う言葉ではないですよ。

そうですよね〜。フィギュアスケートの演技が恥ずかしいとか、
海外で絶賛される羽生選手の素晴らしさを単なる好みで『苦手」だとか
酷評することが、すでに演技とか芸とかわかっていない人なのだと
思います。ジャンルは違えど、芸には通じるものがあるはずなのにね。

>この監督、宇野や高橋を一度映画で演出してみるといいですよ。

あ、それは名案かも(@^^)/~~~
お好きならぜひ映画で使ってみたらいいですね。
監督の言う、恥ずかしくない素晴らしいものができることでしょう。

>マリリンさんの、スパッ、スパッ、と斬ってくれたおかげで、
>すっきししました。

それは良かったです^^
私も正直に言ってしまうほうなので、こういうのを見ると
言いたくなっちゃいました。
Posted by マリリン at 2018.03.31 17:52
チーコさん、こんにちは(*^。^*)
安藤さんももう少ししっかりと番組内で説明した方が
よかったのにな・・と思いました。あの流れでは誤解を
生んでも仕方なかったかなと思いました。

>福田監督の暴言の件、取り上げて下さってありがとうございました!
>もう胸がスッキリしましたよ〜〜!!!

ありがとうございます(*^^)v

>私もマリリンさんの仰る、ゆづの演技後の行動の数々に涙し、
>感動を頂いている一人です。

そうでしたか^^
ね〜。ゆづの演技後のいろんな表情、しぐさには、いつも心が
揺さぶられますよね。ゆづの演技の時はいっしょに緊張している
せいかもしれませんが、ドヤったり、悔しがったり笑ったり泣いたり。
私たちもゆづと同じ気持ちになりますね。
Posted by マリリン at 2018.03.31 19:31
Y.Yさん、こんにちは(*^。^*)

>ホント、駄目な監督?自分でそこまでサゲ無くても?

変な謙遜さがかえってこの人の価値を下げましたね。
そもそもゆづをバッシングしている時点で価値は下がっていますが。

今ちょうど、CS放送でフィギュペディアを見ているのですが、
この三流監督が大好きだという高橋さんや宇野選手の演技もやっているから
どこがいいのだろうか、とか、いや・・私だったらこの人の表現のほうが
よっぽど恥ずかしくなるけどな・・と思いながら見てました(^_^;)

好きにもなれないし、やっぱり『好み』の問題なのかもしれないけど、
体型も顔も演技も、惹かれるところが「無い!」です。

なのに、日本のマスコミって、この2人のことに関しては『苦手』
だとか「嫌い」だとか「恥ずかしい」とか誰も書かないですよね。

ほんとに不思議です。($・・)/~~~
どうしていつもいつも世界でトップのゆづだけをディスるのか?
Posted by マリリン at 2018.03.31 19:39
にこにこさん、こんにちは(*^。^*)

>確かに意地悪な目で見れば、あれはお芝居だ、と思う人もいるでしょう。
>羽生選手のこれまでを知っていたなら、あれ以上に大げさな感情爆発があっても
>おかしくないです。

そうですね^^
意地の悪い見方をすれば、ゆづのやることなすこと、芝居がかっていると
思うかもしれませんね。

だから「わざとらしい」とか、「あざとい」とか、悪いイメージの
言葉を使ってゆづを貶める人がいるのだと思います。

私は衣装を着てリンクに登場した時点ですでに、「演技」は始まっていると
思って見ていますし、ファン思いのゆづは、自分を見てくれるファンのために
できる限りのファンサービスをしてくれているとも思っています。

涙目でカメラに向かって「ありがとう」と言ってくれたことまで、
「恥ずかしい」と、この三流監督は言うけれど、ゆづがうれし涙を
堂々と流して私たちに見せてくれたこと、私は現地で見ていて、
とてもうれしかったです。

だってあのすごい悲鳴のような歓声の中では、アナウンスも聞こえなかったし、
遠くからだと誰が1位なのかさえ分からないくらいでしたから。

ゆづがこちらを見て泣いていたから、「あ、ゆづが勝ったんだ!」
と、はっきりと知ることができました。

結局、この監督さんは、生理的にゆづの事が苦手なんだと
思います。それはもう仕方のないことですよね。

私が生理的に高橋さんを受け付けないのと一緒かもしれません。

でも、苦手な人のことだって、素直に見れば「愛すべき部分」は
あります。うれし涙を流したり、心からの笑顔を見たとき、
『苦手』な人であっても、『よかったね』という気持ちにはなりますし、
それなりに感動もしますよ。(^_^;)

悲しくて泣いていれば、「気の毒に」と思うこともあります。
私はそこまで鬼じゃありませんから。

>大体、大した演技でもないのに、外国選手で演技が済んで、派手な
>ガッツポーズやら、天を仰いだり、リンクを拳で叩いたり芝居をやる人が
>多いのには辟易してましたけど。

それ、私も思ったことがあります^^
そういうしぐさを大げさにやって、観客やジャッジの目をだますような
印象操作をする選手いますよね。

>羽生選手みたいに八方が傷つかないようなコメントができる人と、
>人を傷つけたり、揶揄する記事を書いてあとから、謝罪に走らないと
>いけない人との差を痛感しました。

そうですね^^
人間性とかその人が人格者かどうかもよくわかりましたね。

>日本人って、自分を主張や表現しない人の方が好きな傾向があります。
>これまでの日本人スケーターの照れなのか自分を押し殺したような演技は
>全然訴えるものが無くてつまらなかったです。
>日本人は気持ちが弱い人がすきなんですかね。優越感を感じられるから。
>世界を相手にする選手は喜怒哀楽をはっきり出さないと。

おっしゃる通りだと思います。
日本人は言葉が少なくて、控えめに見える人のほうをよく思う傾向が
ありますね。それは感じます。

海外はジェスチャーも表情も大げさなくらいにして、自分の感情や
意思をはっきり表す人が多いです。日本人ならあいまいにするところも
ズケズケとはっきり言いますしね。^^

そういう意味でも羽生選手は今までの日本人スケーターと違う、
新しいタイプのスケーターなのだと思います。
だから世界で愛されるのでしょうね^^

>ジャッジに対するアピールの意味もあっていいと思います。
>羽生選手は怪我の逆境から、金メダル取りに行きました。
>さらっと終わったのでは、ジャッジに訴えかけません。
>あれは戦略だった、と言われても、私は大いに納得します。

その点もまったく同感です^^
そう、ゆづなりにジャッジにアピールしたのだと思えば、
全然、おかしくも恥ずかしくもない、ほかのスケーターでも
やっていることです。

怪我からの劇的な復帰、奇跡の金メダル!を印象付けるには
それぐらいしないと。世界はドラマを待っていたのですから。

Posted by マリリン at 2018.03.31 20:15

あきさん、こんにちは(*^。^*)
この監督は炎上狙いでこんな話をしたのですか?
だとしたらほんとに最低ですね。
謝っていても誠意を感じません。
ゆづの名前を出して何か言えばアクセスが稼げるという
ことなんですね
Posted by マリリン at 2018.04.01 10:45

はなさん、こんにちは(*^。^*)

>福田監督の件、嫌いかどうかはどうでも良くて、問題はそれを
>週刊誌で公言してしまった事でしょう。
>アンチ達はその論点を無視して「嫌いなのは自由」とか言論の自由を
>振りかざして発狂しています。

仮にも芸能関係者などの著名人が自分の意見を言うときは、
とくにそれが世界的にも国民的にも人気の英雄に関しては、気をつけないと
いけないですよね。

私たちも人には言論の自由があることはわかっていますよね^^

だから、好き嫌いを言うことをとがめているわけでもなく、
ただ、そういうことを軽々しく不特定多数が見るであろう、
雑誌やネットという大きな媒体で、辛辣ともいえる発言をすることの
影響の大きさや、批判された本人の気持ち、応援しているファンの
感情などにもう少し配慮があってもよかったのかなと思います。

そして批判された途短に『撤回する』という、浅はかさ。
反省したというよりは、反響の大きさに驚いて、嫌われたり
自分の立場が危うくなるのを恐れた故の『謝罪』にすぎない
のだと思いました。

>ゆづファンが凸って痛いって記事ばかり出て、その何百倍も悪質な
>デーマオタの記事が出ないのは何故でしょうか。
>痛いゆづファンとは別次元で犯罪紛いの事ばかりしているのに、
>スルーなのは不思議ですねえ(棒)。

ゆづファンのほうが圧倒的に数が多いから目立つということも
あると思いますし、やはりメディアは「高橋・浅田』というキーワードでは
誰も眼もくれなくなっていることを分かっているから、国民の関心が高い、
「羽生」というキーワードを使いたいのでしょう。

あとは事務所の力で記事にしないようにという圧力がかかって
いる可能性もありますね。

でも、羽生選手は自分を嫌う人たちもいるが、味方もたくさんいると
話していましたし、誰が自分を嫌っているのかもご存じだと思いました。

Posted by マリリン at 2018.04.01 11:25
彩風さん、こんにちは(*^。^*)

>今度は、「三流監督」を使っての「羽生選手下げ・宇野選手上げ
>おまけつきで高橋上げキャンペーン」ですね。

そうとも言えますね(^_^;)
結局この人はそれが言いたかったのかな?という印象が残りました。

>表現者を指導する最たる職業の獲得が、ユヅ君の背景も何も知らないで、
>「恥ずかしい」だの「見ていられない」だの、挙句の果てには奥様の指摘で
>すぐに「恥ずかしい、ブレブレの」撤回するという大の男がすることでは
>ありませんよ。

そうですね。
もしも、この人に「羽生選手について何か書いてほしい』という仕事の依頼が
あったことで今回のコラムを書いたのだとしたら、いきなり自分の好き嫌いを
言葉や文字にするのではなく、あらかじめ家族や身近な人にも聞いて、
羽生結弦という人物に対しての総評を書けばよかったのにとも思います。

でも、きっとこの人はそこまで考えるまでもなく、「羽生結弦?苦手だな」と
いう感情が先に立ってしまったのでしょうね。

自分が見て感じたことをそのまま文章にすることで、五輪金メダルで
世間は騒いでいるけど自分は違うぞ、みたいな、してやったりの気持ちが
あったのではないでしょうか。

でも、結果的にクレームがたくさんきて、羽生ファンのあまりの多さと
人気と関心の高さに、びっくりして、あわてて謝罪したというお粗末な
結果になってしまッ田のではないでしょうか。

やっぱり馬鹿なんですね。(^_^;)

Posted by マリリン at 2018.04.01 11:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます