平昌で最高の笑顔が見れた日。 - 羽生結弦 成功への軌跡

平昌で最高の笑顔が見れた日。


ゆづオンリーファンの皆さま、こんばんは。
夕べ23:00過ぎに無事に韓国から帰ってきました。

今日は録画しておいた色々な情報番組をずっと
見ておりました。

どの番組も羽生選手の偉業を褒め称えるものが
多く、とてもうれしい限りです。ヾ(*´∀`*)ノ

まだ自分でも見ていないものが結構、動画サイトに
上がっていたので、今日は動画を楽しみたいと思います。

https://youtu.be/MvJzqeVEr_k


yu328.png

yu329.png

yu330.png


羽生選手は「ワンツーという一番いい結果を持ってこれた」
と、二人がメダルを取ったことをとても喜んでいました。

宇野選手も、10点差がついたとはいえ、銀メダル、
良かったですね^^

こちらは今日、放送の「バイキング」。
海外メディアがこぞって羽生選手を絶賛している
ということを坂上さんがとても喜んでいました。

https://youtu.be/Etd6wBbjG-U


韓国の報道。

yu331.png

中国の報道。

yu332.png


日本に対して反感を持っている国が、こうして
羽生選手を絶賛してくれているのはとても嬉しい
ことですし、素晴らしいことだと思いました。


https://youtu.be/UBrplUl1oe0


yu333.png

https://youtu.be/e1sRA2kCz9A


yu334.png
yu335.png

https://youtu.be/eKin8xZ0Rgc


yu336.png
yu337.png
yu338.png
yu339.png
yu340.png


https://youtu.be/J_-budCvPPE


yu343.png
yu342.png
yu344.png


一辺に色々見過ぎたせいか、どれがどれだか
よくわからなくなってしまいましたが、しばらくは
ゆづ情報がたくさんあると思うので、ゆづ不足に
ならずに済みますね(*^-^*)


その他にもたくさんのゆづ絶賛記事が後を絶ちません。

「ハニュウとは氷の上の芸術である」羽生結弦に
まだまだ続く称賛の声、伊紙が大特集


羽生は「氷上の芸術」であり、「誰にも真似ができないスタイル」
 伊紙が偉大さたたえる


『平昌五輪フィギュアスケート男子シングルで
66年ぶりの大会連覇を達成した羽生結弦。
昨年11月の右足首の故障から、ぶっつけ本番で
見せつけた華麗な舞い、そして、66年ぶりの五輪連覇
という偉業は海外でも感動の渦が広がっている。

イタリアメディアは「ハニュウ・ユヅルとは氷上の芸術」
と改めて称賛している。

yu327.png


『日本からやってきた選手、ハニュウとは氷の上の芸術である」
と特集したのはイタリア地元紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」だ。

 同国はサッカーを国技とするが、フィギュアスケートでも、
ソチ五輪銅メダルのカロリーナ・コストナーら名手を輩出している。
「Yuzuru Hanyu」は別格で「誰にも真似ができないスタイル」と
模倣するのは、不可能と紹介
している。

特集ではフィギュア界での五輪連覇の困難さとともに、
羽生の偉大さを紹介している。


「66年…フィギュアスケートは、五輪王者を2大会連続で
認めるのに要した時間だ」として、羽生の偉業が1948、52年の
五輪を連覇した米国のディック・バトン氏以来だったことを紹介。

「スウェーデン人のギリス・グラフストローム、そして、
オーストリア人カール・シェーファーもそうだが、どれも
白黒写真の中の物語のようだ。

ユヅル・ハニュウは23歳で伝説の人となったが、彼の髪の色は
生き生きとした色を称えている。

彼が史上最高の世界チャンピオンに輝いていると世界では
論じられている」

バトン氏、そして、それ以前に1920、24、28年に3連覇を
成し遂げたグラフストローム、1932、36年に連覇した
シェーファーというレジェンドの時代を知る人間は数少ない。
だが、羽生は“モノクロの伝説”をも、超える存在だと
評価されている。

羽生はフィギュアという競技の枠を超えた「世界をつなぐ」存在

そして、羽生はフィギュアという競技の枠を超えた
存在でもあると伝えた。

「ユヅルがいる。そしてアイスアリーナは満席となった。
韓国と日本はライバル関係にあるが、仙台の男が世界を繋ぐ。

ハニュウの完璧な芸術は、みんなが大好きだ。
彼の出番になると、スタジアムには日本の国旗がたくさん舞う。
氷の上は黄色の絨毯となる。

プーさんのぬいぐるみがたくさん降ってくる。
その中心に彼がいる。感謝して感動するのだ」

江陵アイスアリーナでの羽生の演技には日本のみならず、
地元・韓国のファンからも歓声、そして、拍手が湧き上がった。
「羽生の美しい演技は世界を繋ぐ」と記事では紹介している。

昨年11月の故障以来、実戦から遠ざかっていた。
「彼のコンデイションは疑問視されていたが、その疑問は
見事に一掃された。

リンクはこの日、支配者を得たのだ」と羽生の演じきった
「SEIMEI」を高く評価している。

羽生の逆境での強さもまた世界が知るところだ。

2011年3月11日に東日本大震災を被災したことにも触れ、
「この少年の強い個性が氷の上では巨大になる。
天空の人のよう、崇高な帝王のように堂々としていて、
カリスマ性がある。

今いるポジションが彼にはふさわしい。
ミステリアスな魅力に包まれている。

感動すらコントロールしているようだ。

そして一瞬のうちに解き放つ。
確実に彼の滑りは唯一の彼独特のものだ。
比較できる選手などいないのだ」


その存在感に比類するものはないと、特集では脱帽している。
羽生は平昌での伝説に残る演技で、世界の人々の心に
その名前を永遠に刻んだようだ。』

THE ANSWER編集部

もう、ほんとに素晴らしい記事でしたね。ヾ(*´∀`*)ノ
これ永久保存でしょう。


フェルナンデス、チェン 羽生をライバルも称える 
米紙は「この世のものとは思えない優美さ」


yu345.png


『66年ぶりとなる五輪2連覇を達成した羽生結弦について、
海外のライバル選手やメディアから称賛が相次いだ。

5位となった18歳のネーサン・チェンは
「彼は偉大なスケーター。ここ数年で競技を変えた存在だ」
と五つ年上の王者に脱帽した。

羽生と同じブライアン・オーサー・コーチに師事する
3位のハビエル・フェルナンデスは,

「お互いにどれほど努力し、練習してきたのかは
分かっている」と結果に納得の表情だった。

米ニューヨーク・タイムズ(電子版)は
「2連覇に必要なスタミナ、ジャンプ力、しなやかなスピン、
そしてこの世のものとは思えない優美さを披露した」
と絶賛した。

英紙ガーディアン(電子版)は
「スケート界最大のスターが、けがをした状態から、
考えられる中で最高の復活劇を演じた」と伝えた。』


PS:平昌五輪を実際に会場に行ってみてきたことや、
感じたことなどは、折に触れて書いていきたいと思います。

私たちの席の前にいた若い男性は、日本人選手すべてに
熱意をもって応援している人のようでした。

最終滑走だった宇野選手が終わって得点が出た時、
会場はどよめきました。そして前にいたその若い男性が、
「よっしゃー!」だったか、大きな声を上げて喜んだので、
私はてっきり宇野選手がゆづの得点を抜いたのかと思いました。

「え?宇野が優勝?(;O;)」

そんなはずはない。

世界選手権の一見ノーミスの演技でさえ、宇野選手は
214点しか出すことができませんでした。

今回は、冒頭のループで転倒しているのですから、
どう考えても214点を超えるはずがありません。

ただ、214点を出したら宇野選手が勝つことになるだろう
と心配していたのです。

ツーハンドレッド…というアナウンスさえ、220点?
に聞こえてしまい、マジでゆづが負けたと思ったのです。

しかし、直後にものすごい歓声が起き、隣にいた人が
「ゆづが優勝ですよ」と教えてくれたので、その時初めて
嬉しい悲鳴を上げました。

「ゆづが泣いている」
「え?ゆづ泣いているの?」

後ろを見るとゆづファンの女性たちは泣いています。
隣のお友達も泣いています。

皆が泣きながら、左右、前後のゆづファンの方がたと
抱き合って喜びあいました。

何度も抱き合い、皆でゆづに歓声を送りました。

「ゆづおめでとう!!」
「ゆづ〜〜!」

ゆづのバナーが振られ、ゆづに惜しみない拍手と歓声が
しばらく続いているように感じました。

あのような興奮は一年前の世界選手権でも経験したように
思います。でも、今回は4年に1度のオリンピックです。

毎年行われる世界選手権のそれとはやっぱり喜びが違います。

私にとっても2月17日のあの喜びと興奮は、一生忘れられない
大切な思い出になりました。

「勝ちたい」という思いが一番強い人が勝つ。

やっぱりそれが羽生結弦だったのです。

ゆづが金メダル!

ずっとそう信じて応援してきました。

不安になったこともありましたし、実際、SPの時は
初めから祈っていました。

それでも必ず最後には言霊を信じて、
「大丈夫!ゆづが勝つ。ゆづが金メダル」と、
自分に言い聞かせました。

平昌で絶対に金メダルを取る!

ゆづは自分を信じて闘いました。
そして自分に勝ったんです。

今回、ゆづは「幸せ」だと言っています。

いつもなら悔しいというのに、今回ばかりは一度も
その言葉を聞きません。

そう、ゆづは満足しているのです。

私たちがずっと願ってきた「平昌で最高の笑顔が見たい」
ということが実現したのです。

ゆづ、ほんとにありがとう!
そしてお疲れさまでした。(*´▽`*)

足の状態がよくないということですから、治療を
優先して欲しいです。世界選手権には出ないで欲しい
と思っています。

しばらくゆっくり体を休めて欲しいです。

記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


フィギュアスケートランキングへ

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ

2018-02-19 | Comment(8) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マリリンさーん!お帰りなさい!
今回も最高の観戦になりましたね。
セセンにOPに。歴史的な試合に立ち会えるマリリンさんはゆづ同様、もってますわ!

私もTVの前で祈りながら見てました。SPでもFPでも涙、涙。二日間、泣きまくりのすごい顔でTVに張り付いていました。
幸せでした。

海外の記事は素晴らしいですね!「羽生の美しい演技は世界を繋ぐ」本当にそう。ゆづの演技の美しさは国境を越えます。あらゆる人種の胸を打ちます。
ゆづのことをよく理解しリスペクトしてくれて嬉しい。日本の一部のマスコミも読んで、見習ってほしいものです。
Posted by あややん at 2018.02.19 23:52
こんばんは!

マリリンさん、お帰りなさいませ。
スポーツ新聞買いまくり、情報番組録画しまくり、見るのが追いつきません。嬉しい悲鳴です(*´▽`*)。

羽生くん、幸せと言っていましたね。それが何よりも嬉しいです。苦しい中努力してきたことがこうやってしっかりと形になって返ってきて、そりゃあ頑張って良かったって思うよね。

確かに羽生くんはSPでスピンレベル3でも悔しいと言わなかったし、FSでコンビネーション一つ残したり着氷乱れたりしたけど「勝った!!」って叫んでましたよね。今の自分の最高の演技が出来て満足しかないのでしょう。いつもだったらほぼ完ぺきでも何かしら課題を見つけてそれを次の試合に繋げるっていうスタンスだったのに、今回は夢の舞台で夢の演技が実現したので一旦ここでゴールということだろな。

現地で見てるとカウンターが無いので点数出るまで勝敗が分かりにくいんでしょうね。でも今回はハビは4回転抜けた時点、宇野くんは転倒した時点で優勝はなくなったので、テレビでは早い段階で金メダル分かりましたよ(*´ω`*)。

しかしネイサン、アレだったなあ。ホントにソチの真央ちゃんだ。

羽生くんの会見、「嫌われたくない・・・」はバイキングで流れてましたよ。
Posted by しま at 2018.02.20 01:13
マリリンさん ゆづ友さん おかえりなさい。

ゆづ君から最高の時間をいただき、感動のうずの中にいました。(^^♪
現地観戦されたマリリンさんやゆづ友さんは、なおさらのことと思います。
仕事で昼間の番組が見られないので、動画のup助かります。
思い通りに金メダルを獲得したことで、すがすがしい笑顔が素敵でした。
誰が何を言おうと、羽生結弦は世界一!!
Posted by 真未. at 2018.02.20 01:19
マリリンさん、皆さま、こんばんは

録画したものを編集するのが大変で(かなり技と根気が必要)なかなか全ての動画に目を通せずにおりましたので、アップして下さった動画、有り難く拝見致しました。
世界からの、これでもかというくらいの絶賛の言葉、嬉しいですね。
これが日本から先ずは聞こえてきてもいいのに、と思いますが…
正確に言うと、日本のマスコミからもっと聞こえてきてもいいのに、ですね。
実際のところ、私の周りの、オリンピックだからフィギュアスケートを観たというライトな観戦者の方々でも、皆さん、羽生選手の演技を海外並みに大絶賛されてましたから。演技に引き込まれた、生で舞台を観ているような迫力があった、別格のスケーター、何度でも観たくなる、美しい…等々
日本のマスコミだけがちょっとですね。(一部を除く)
私が見た中ではシューイチの精神科医の長瀬先生?でしょうか?違っていたらごめんなさい、その方の称賛の言葉が素晴らしいと思いました。
言葉を正確には覚えていないのですが、羽生選手は何か大きな使命を持ってこの世に存在し、スケートというものを通してそれを体現している、別格の人であるというような表現だったと思います。
いちアスリートとかのくくりではなく、まさに、地球規模、宇宙規模、光のような存在だと思います。
シューイチは「最後に持っていかれた」発言でせっかくの素晴らしい内容を台無しにしましたけど(・・;)
本日の報道ステーションでも、羽生選手がまた「幸せ」と言ってくれました、それが私たちの幸せですね
世界中どこの会場でも、ホームのような応援を受け、ましてや最高の舞台であるオリンピックでワンマンショーのような応援の中、今できる最高の演技をしたわけですから、色んな事があったとしても、それを補っても余りあるくらいのものを得て、誰も見る事が出来ない景色を見る事が出来たのですから、間違いなく、羽生選手は今、幸せですね。
報道ステーション、編集不要だったから助かる笑^ ^

脚をしっかり治して、4A跳んで下さい!
私も羽生選手のアクセルジャンプが大好きです。

マリリンさん、お疲れがでませんように
おやすみなさい
Posted by まきまき at 2018.02.20 01:26
マリリンさんおはようございます♪沢山のゆづ情報ありがとうございました(^^) 今回の満足だったのはきっと怪我の状態が良くない中のあの演技に努力の結果が付いてきたからでしょうかきっとね辛い努力と不安もあったことでしょう満身創痍だったのでしょうが微塵も感じない演技でしたね
怪我なく完璧に出来ていたらどんな演技、点数になっていたことかと思いますよね(^_^)
嘘捏造中傷する悪質ライター、報道関係者の方々、ライバルと思ってるであろう地域の方々
敬意のある発言正統な記事を書いて欲しいですね
オリンピックのメダルを大切に思うハビエルにはもうひとつ上にボーヤンは台のりして欲しかったゆづの涙ボーヤンの涙に私も泣きました(^^)
マリリンさん沢山書きたいけど上手く書けませんm(__)m
疲れは取れましたか?
これからも楽しみにしています♪
Posted by EMI at 2018.02.20 10:05
ゆづの二連覇快挙!おめでたいですね。
宇野君はループ転ばなくても優勝出来る点ではなかったと新聞に載っていました。
私も、世界選手権は回避して足の怪我を治療して欲しいと思っています。五輪金メダル2個もある人なんてそうそういませんから、偉業を成し遂げたゆづにはゆっくり体を癒してもらいたいです。 これからもゆづオンリーワンで応援していきます!
Posted by りんれん at 2018.02.20 10:07
マリリンさん、おかえりなさい!
応援お疲れさまでした、そしてありがとうございました
やはりマリリンさんは勝利の女神様でしたね
宇野選手の点数がでたときのマリリンさんの緊張感
其から、会場の様子がもう凄く伝わりました
私は、羽生君の演技が終わって金メダルを確信しました
今回は感激で何度も泣かされました
Posted by フレグランス at 2018.02.20 13:17
マリリンさん、お帰りなさい。

羽生選手の優勝決定の瞬間のドキドキが伝わってきました。
まず間違いない・・とは思っていてもジャッジに不安があってハッキリ結果が出るまで数分間が長かったです。

皆さんも私も、それぞれの場所で全力応援お疲れ様でしたよね。
待ち望んだ羽生選手の幸せな金メダルのシーン、何回も何回も見たいです。見ます。目がヨレヨレです。
Posted by あき at 2018.02.20 15:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます