ゆづオンリーーファンの皆さま、こんばんは。

いつも遅い更新ですみません。
息子が、お嫁さんになる人と一緒に帰省していた
2日間も終わり、何となく力が抜けたというか、
物思いにふけっていました。💨
今まで息子を世界で一番愛しているのは自分だけ
だと思って生きてきましたが、もう一人、わが子を
愛してくれる人ができたことは、とても喜ばしい
ことだと思っています。
息子も、これからはお嫁さんを世界で一番、
愛して、守ってあげなければなりません。
これからは、うちの息子をよろしくね。と、
バトンタッチをしたような、そんな気持ちです。
ホッとしたというか、肩の荷が下りたというか。
いつか来ることだとわかってはいても、どこか、
寂しいというか・・・。色んな気持ちが交錯して、
ボーっとしてました。(^^;
その間にも、ゆづに関する情報やニュースが、
いくつも出ていました。
またまた、視聴率の話ですみません。
やはり、メダリストオンアイス、低視聴率だった
ようです。
フジテレビの惨憺たる視聴率の状況が書かれた
この記事の中に、「7時台の『オールジャパンメダリスト・
オン・アイス』が羽生結弦選手不在で数字が伸びない(5・3%)」
という部分を見つけました。
日刊スポーツより。
だよね〜〜〜°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
だって私も全然!見る気がしなかったですもん。
おまけに録画もしていないから、誰が何を滑ったとかも
全く知りません。知る必要もないですけどね。
見ていたゆづ友さんから、ジュニアの選手が
ゆづのSEIMEIを演じたと聞きましたが、その演じた
スケーターが「デーオタスケーター」の三宅セナ
だったから、すご〜〜く!残念でした。

ゆづの演目やらせるなら、ゆづリスペクトの
須本君でしょうよ。(´・ω・`)
何で、よりによってデーオタスケーターを
自負している子にやらせるかな。💨
本人だって同じデーオタスケーターである、
宇野君のトゥーランドットをやりたかったのでは?
ジュニアのチャンピオンが今回の全日本優勝者の
演目をやるのが妥当・・と思ってのことでしょうけど。
ゆづは欠場していただけであって、別に試合に出て
負けたわけじゃないのですから、日本の第一人者の
演目を須本君が滑るほうが、ファンは納得すると
思うのですけどね。
これがいわゆるサプライズ演出だったとしたら、
ファンを喜ばせるよりも、がっかりさせたのでは、
ないでしょうか。
聞いただけでもがっかりしたので、見なくてホント、
良かったです。
気を取り直して、愛するゆづの話題に行きます。
ANAのサイトにゆづのインタビューが掲載されて
いたので、ご紹介したいと思います。
「ANA公式サイト」
整った、品の良いお顔です。


ゆづの言葉の部分だけ抜粋します。
苦しいことも悔しいことも
受け入れて乗り越えてきたから今がある
「最終的に振り返ってみたら勝ってたよね、という演技をしたいです。
もちろんそこに行きつくためにはそれ相応の努力が不可欠なので、
(成績を左右する)質のいいジャンプを成功させる確率を上げるための
準備を一つひとつ積み上げていきたいと思っています」
「平昌大会には何より出場することが大切ですから。
健康第一で練習をしっかり積んで、健康状態がMaxの状態で
本番に臨みたいですね」
「18年間スケートをやってきて、やっとこう考えられるように
なるまで成長しました」
「苦しいことや悔しいことしかないですよ、シニアでは。
もちろん試合で負けるのは悔しいですが、それより一番
悔しいこととして印象に残っているのは、練習できなくなったことです。
ですから、東日本大震災で被災してホームリンクが使えなくなったり、
ケガの治療で練習を休まざるを得なかったときは本当に苦しく
悔しかったですね」

「僕の人生はアップダウンが激しくて、我ながら良いときと
悪いときの両極端を経験しているなと思います。でも、苦しいことや
悔しいことも含めて、全部自分なのです」
「簡単ですよ、物理的にぶつかったときと同じです。
精神的に追い詰められて、これ以上先に進めない、絶対に乗り越えられ
そうにもないと思ったら、壁にドアを付ければ良いのです。
そのドアの付け方は人それぞれですよね。僕の場合は、こうして
家以外の場で話しているときに『あ、これがドアを開けるカギだったんだ』
と気づいたりします。
もともと考えることが好きで、良いことも悪いことも受け入れて
あれこれ考え、それを理論的に言葉にすることが気づきのきっかけに
なります。もちろんつらいことがあれば落ち込んでネガティブな
気分になりますし、家族の前でネガティブなことばかり言ったりする
ときもありますけどね。壁の乗り越え方は人それぞれですが、自分の
弱みと向き合ってみたら、きっとその乗り越え方が分かると思います」
幼い頃から意識し続けてきた
「技術」と「表現」のバランスの大切さ

「(ジャンプをきれいに跳べるか)不安です。
だからこそ試合直前まで、どこを注意すれば絶対成功するかを
考えています」
「ジャンプはあくまでエレメンツの一つに過ぎません。
フィギュアスケートは、大きく分けるとジャンプやスピン、
ステップといった技術的な要素(エレメンツ)と、パフォーマンスや
スケーティングスキル、全体の構成、曲の理解度などの表現的なもの
(コンポーネンツ)に分けられるのですが、その二つが高いレベルで
バランスが取れていることの重要性を日々感じています。
実際、どちらかだけが突出していても点数は伸びませんし、
印象にも残らなければ記録にもつながらないです。
ですから、僕の理想の演技は『技術』と『表現』が高いレベルで
バランスが取れているものであり、それが試合で成功してこそ、
最高の演技になると思っています」
「幼い頃からですね。もともと音楽が好きで、どんな音楽を聴いても
その曲に乗り切っていましたし、自然とその曲が作られた背景まで
考えるタイプでもありました。曲に描かれていることや聴いて感じたことを
表現したいとも思っていました。ですから、先生がときどきアットランダムに
曲をかけて、思うままに演じてみなさいということがあったのですが、
その時間が大好きでした」
「曲に込められている様々な要素をいかにプログラムに落とし込んで
見せていくかが大事なポイント」

安定した演技を実現するカギは
オンとオフの切り替え
「メリハリの付け方が下手なので、オンとオフを細かい単位で
切り替えられるようになりたいですね」

「ミスをすると、それを挽回するために最大級の力を出して巻き返す
というジェットコースターのようなアップダウンを繰り返してきたのですが、
オンとオフのスイッチを上手にコントロールできるようになれば、
常に70〜80%の力を出して結果にもつなげられるようになると思います。
集中すべきときに集中できる精神状態を作るために、休憩時間をもっと
有意義に使えるようにならないといけないでしょうし。これは競技者としても、
将来、社会に出てからも必要なことだと思っています」。
ゆづのインタビューはいつみても(聞いても)考え方がしっかり
していて、信念を持っていて、常にポジティブで、本当にすごいと思います。
折山さんも、「自分の内面を表現したいと願い、
高い技術力を用いてそれを的確に表現する術を獲得した羽生選手の
スケーティングが感動を呼ぶのは必然だ。」
と、書いているようにホントにゆづのスケートには感動させられっぱなしです。
最後の文章にあるように、『必ずや壁を乗り越え、平昌で歴史にその名を
刻むに違いない。そう信じて、偉業達成の瞬間を心から待ちたい。』
私も同じ思いでいっぱいです。

ゆづなら絶対に今の試練や壁を乗り越えてくれます。
そして必ず五輪という晴れ舞台で、偉業を達成して
くれると信じています。
■その他の記事。
このテレビ、今朝見ました。(*´▽`*)
https://www.dailymotion.com/video/x6cbddq
ゆづに羽が生えている!

狙って撮影したという、カメラマンの珠玉の一枚です。

羽の生えたゆづが五輪では不死鳥のように蘇る!
予感がしますね。(*´▽`*)

婦人画報

●日本カナダの国交90周年記念動画にゆづが登場。
https://youtu.be/916jUBcmdj4
●中国サイトでイケメンアスリートランキングに
羽生結弦選手もランクイン!
https://youtu.be/m7jFDxv5F_A
いつもこういった人気とかイケメンとかの
アンケートには必ずランクインする羽生結弦選手。
確かに美しいです


●ゆず紅白大トリ 04年アテネ五輪応援曲で“平昌への架橋”
来年2月に平昌五輪を控える今年は「出場選手にエールを送るべく、
国民を盛り上げる役割が期待される」とNHK関係者。
14年のソチ五輪で金メダルを獲得した男子フィギュアの羽生結弦ら、
有力選手を中心にした映像演出が展開されそうだ。
音楽関係者は、ゆずと羽生結弦の「“ゆず・ゆづ”の相乗効果は、
連覇へ向かう羽生選手にとっても大きな後押しになる」と期待している。

このニュースは全日本の会場で、ゆづ友さんから、
新聞記事を見せてもらって知りました。(*´▽`*)
ゆづとゆず。
いいですね〜〜。

きっとゆづや、他の五輪選手の応援になりますね。
まだまだ色々ニュースはありますが、長くなるので、
また次回にしたいと思います。
PS:今日やっと、録画していた全日本の男子フリーの
演技を見ることができました。
言いたいことは色々あるけど、また今度の機会にしますね。
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
フィギュアスケートランキングへ
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

羽生結弦 動画カテゴリの最新記事
羽生選手には いつも感心、驚かせてもらってます。彼の思考回路に 私、凡人はとてもとても、着いていけない。只ただ尊敬します。
本当に 純粋、正直、確固足る自分を持っている☀言葉に出来ません❗恥ずかしい限り。
結弦選手オンリー❤大好きです🎵
益々全力応援ですね✌
壁にドアを付ければよい、というのは新しい発想ですね。面白い。今までいろんな壁がありすぎて、その壁も高かったり低かったり分厚かったり、またガラスの壁で向こう側が見えていて一見壁があるとは気付かないものもあったかも知れない。壁の向こう側に行く新たな方法が見つかったのなら苦しい思いをする時間も少なくて済むはずですよね。もう今頃は、リンクで可愛い笑顔を見せているのかしら(*´ω`*)。
紅白、最後楽しみですね。トリだから最後の方だけ録画しておこう。視聴率も羽生効果で少しは上がるんじゃない?
紅白でのオリンピック演出 期待は大きいし試聴はすると思いますが、他の男子(誰かとは あえて書かない)がごり押しの美辞麗句並べ立て出たら 年末に気分悪くなりますね。
MOIは見てないのですが視聴率やはり悪かったのですね。
羽生くんに頼りすぎですから。
メディアも羽生くんを大事にして欲しいです。
メダリストオンアイス、低視聴率でしたね。ゴールデンタイムで五輪前なのに、5%…。試合のSPは、8%
お茶の間が避けたようですね。
メダリストオンアイスは、早送りして見ましたが、酷い内容で評判も散々でした。見なくて正解です!
フジは、分かってないな〜。ドラマも史上最低だったようで。
スポーツカメラマンの珠玉の写真…。結弦くんに羽が生えた、お写真(^^)
素晴らしいですよね。五輪では本当に、不死鳥の如く羽ばたくでしょう。
五輪金メダリストとして、エキシではスワンで締めくくるでしょう(^-^)
平昌の江陵市の市鳥は、「白鳥」なんだとか!ぴったりですよね(*^ω^*)
紅白の「ゆず&ゆづ」も楽しみ♪録画しましたよ〜!
ゆづの美しいお顔を見て癒され、知性溢れる言葉を噛みしめて読ませて頂きました。
紅白も、お陰様で見る楽しみができました。
マリリンさん、息子さんの件、私にはとても為になりました。
うちの息子はまだ中学生なのですが、いつか私もマリリンさんが仰る寂しさを感じる日が来るのかなぁと。
バトンタッチかぁ。
アップされた28日が丁度、息子の誕生日だったのでしみじみ思ってしまいました。
私事ですみません。
息子さんと婚約者の女性は、マリリンさまのような素敵な方がお母様で本当に幸せです(*^^*)
大晦日も仕事で、紅白はスルーする予定でしたが、ゆづの画面が出ると教えていただき、録画しました。
最近、私には到底無理だろうと思っていた業務にも就くことになり、不安でくじけていましたが、こちらで紹介されたANAさんの記事を拝見して、羽生ファンだと名乗って恥ずかしくない人になろう、私も一歩ずつ強くなろうと思いました。
よい記事をありがとうございます(*^▽^*)
おめでとうございます!
息子さんとお嫁さんになる方とご主人と4人で素晴らしい年末を迎えられて、ホントに良かった♪
息子を思う母親の気持ち、すご〜く解ります。
私もマリリンさんの息子さんと同世代の息子がいるので、自分の事のように嬉しいです。
うちの息子も彼女がいるのですが、結婚を意識しているのに、なかなか話が進まないでいたので、どうなのかな?・・と思っていました。
来年あたりにマリリンさんにいいお知らせが出来たらいいなあ、と願ってます。
人間って、愛したり、愛されている時が一番幸せですもんね。
親はどんどん年老いて、いつかはお別れするときも来ます。
自分の代わりに、我が子を護ってくれる人・・・、最大の感謝の気持ちで見守っていきたいです。
息子さん、お幸せに・・・♪
そして、羽生君。
世界中のファンから愛されて、復活を熱望されている世界一幸せな愛され男子です。
そんな羽生君は、いつでもファンの人の声や姿を意識して感謝し、その愛に応えようと努力を惜しみまない人。
平昌では、プレッシャーではなく、背中押す原動力になりますように。
これから迎える2018年、羽生君とマリリンさんブログがさらに大きく羽ばたきますように〜♪
二日ぐらいまだちょっと早いですが、
マリリンさん、今年もブログ更新お疲れ様でした〜。
マリリンさん宅でのゆづ誕生会、楽しかったです♪
いろいろとありがとうございました。
V.Y さん、こんにちは(*^。^*)
昨年はたくさんのコメントをありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
ゆづのけが、よくなっているでしょうね。
今年は五輪があります。皆で全力応援ですね。
しまさん、こんにちは(*^。^*)
ゆづの発想はいつも気づきを与えてくれますね。
壁に穴、、と言わずドアね^^
でもその通りですよ。ゆづはいつも挑戦しながらさらに
壁を乗り越えるすべを学んでいく人ですね。
尊敬しちゃいます。
はるさん、こんにちは(*^。^*)
昨年はたくさんのコメントありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
紅白、期待倒れでしたね・・・(/_;)
冬季五輪の選手は応援してくれないのかしら、と思っちゃいました。
年明けたらすぐに五輪があるというのにね。
せめてソチ五輪で金メダルを取ったゆづの事だけでも映像を流して
ほしかったです。どこからの圧力でもあったのかしら。
てるこさん、こんにちは(*^。^*)
昨年はたくさんのコメントありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
メダリストオンアイスは見ませんでした。女子も新葉ちゃんの
五輪代表落選だったし・・・。
紅白も期待倒れでしたね。
何だかな・・・。
五輪でゆづの逆襲が始まりますね^^
今季の悔しさをぶつけて金メダル、取ってほしいです。
昨年はお会いできてほんとにうれしかったです。
コメントもたくさんありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
>うちの息子はまだ中学生なのですが、いつか私もマリリンさんが
>仰る寂しさを感じる日が来るのかなぁと。バトンタッチかぁ。
あややんさん、お若い!
出来の良い息子なら、『渡したくない』と思うのかもしれませんが、
うちは『もうそろそろ身を固めてもらわないと困るな』という
感じでしたので、ほっとしてます。バトンタッチして奥さんにお任せ
できるのがうれしいです。
親であることには変わりないので、愛情は変わらないし、寂しさも
ありますけどね^^
遠く離れていると、してあげたくてもできないことのほうが多いので、
今はお世話してくれる人ができたことが素直にうれしいですね。
youko828さん、こんにちは(*^。^*)
昨年はたくさんのコメントありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
私は全然素敵なお母さんではないのです。世界一の鬼母だったのでは
と思います。(^_^;)
ご自分には「到底無理だろうと思っていた業務」ですか?
きっと職場での信頼が厚いのでしょうね^^
いつも理知的で行動的なyouko828さんですもの。
大変でしょうけどがんばってくださいね。
きっとできますよ。
ジジさん、こんにちは(*^。^*)
昨年はたくさんのコメントありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
>息子を思う母親の気持ち、すご〜く解ります。
>私もマリリンさんの息子さんと同世代の息子がいるので、自分の事のように嬉しいです。
ありがとうございます^^
そうなんですね。今年はジジさんの息子さんもきっと
良い伴侶をお父さんお母さんの前に連れてきてくれることでしょう。
うれしいご報告をお待ちしてます。
ゆづにもいつか、そんな時がくるんだろうな・・
息子はもう年だから仕方ないけど、ゆづにはまだまだ、
そんな時が来てほしくないです。(^_^;)
ファンのわがままですけど。
でもゆづには幸せになってほしいですね。