ゆづが首位!好きなスポーツ選手ランキング。 - 羽生結弦 成功への軌跡

ゆづが首位!好きなスポーツ選手ランキング。


ゆづファンの皆さま、こんばんは(∩´∀`)∩

このオリコン調べの好きなスポーツ選手のランキング。
嬉しい結果になっています。

『第10回 好きなスポーツ選手ランキング』男女別TOP10を発表!

yuzuru34628.png

yuzuru34627.png


『2018年の平昌冬季五輪、2020年の東京五輪に向けて、
次世代のアスリートたちが続々と頭角を現わしている
スポーツ界。

ORICON NEWSでは、今年で10回目を数える現役
アスリートを対象とした、
『第10回 好きなスポーツ選手ランキング2017』を発表。

その結果、「男性部門」1位にはフィギュアスケートの
【羽生結弦】選手が初の首位に。』

劇的な逆転優勝を世界中から賛美された
“氷上のプリンス”が初の首位に


yuzuru34629-1.png


『男性部門で初の首位に輝いたフィギュアスケートの
羽生結弦選手は、圧巻の演技で“氷上のプリンス”と
讃えられ、多くのファンを虜にしている。

世界最高峰のスケーティング技術はもちろん、
記者会見のイスまで片付けるなどの謙虚な姿勢など
人格的な部分でも高く支持されている。

今年3月の世界選手権では、ショートプログラムは
5位と出遅れたが、フリーでは、自身の持つフリー
世界最高得点を更新。

今季ベストの合計321.59点で3季ぶり2度目の
優勝を飾った。

劇的な逆転優勝に、ニューヨークタイムズは
「目もくらむような眩惑的なフリースケート」
という見出しで称えるほどだった。

飽くなきチャレンジスピリットと求道的なまでに
スケートを追求する姿勢に、
「イケメンにプラスして氷上では美しさとカッコ良さがあり、
ストイックな一面もあるので、選手として、男性として、
見守りたくなります。まさに氷上のプリンス」(20代/女性)、

「全てがスペシャル。演技だけではなく品格、人格が
備わっている稀有な存在」40代/女性)など、やはり
女性支持が圧倒的に高い。

だが、男性からも「歳は自分と比べてかなり下だが、
尊敬できる数少ない人材。単に、アスリートとして
だけでなく、人として自分の考え方をしっかりともっており、
それを妥協しないところに共感する」(40代/男性)
など、リスペクトする声も多かった。

そうですよ、そうですよヾ(*´∀`*)ノ

ゆづはルックスもスタイルも申し分のない上に、
人格も素晴らしく、教養があり、聡明かつストイック。

品格もあり、まさに「王子様」そのものです。

それだけでもすごいのに、フィギュアスケートに
関しては、いつも挑戦をし続け、決して現状維持で
満足することなく常に高みを目指しています。

すでに五輪チャンピオン、世界王者になっている
にも関わらず・・なのですから。その意思の強さと、
意識の高さには頭が下がります。

女性だけでなく、男性からも高い支持を受けている
理由がよくわかります。

こういう素晴らしいアスリートはしばらくは
出てこないでしょうね。特にフィギュア界においては、
唯一無二の存在だと思います。

ゆづ〜〜〜

試合に出ていなくても必ずあなたは何処かで何らかの
賞を、それも1位を獲得しているのですね。

ホントに素晴らしいことです。

おめでとうございます

フィギュアスケートからは、女子の真凛ちゃん、
宮原さと子選手も10位以内にランクインしていました。

男子のフィギュアからはゆづだけでしたね^^

これからもこの3人には、何かと注目が集まる
ことと思います。

それから、話題は変わりますが、こちらの記事は、
ちょっと興味深かったです。

全てがそうだとは思いませんが、今後のフィギュア界の
採点やルール改正の原因にもなりそうですね。

羽生結弦にメドベージェワも負傷 ジャンプ偏重
ルールの是非


『羽生結弦選手の負傷に続き、世界選手権2連覇中で、
平昌五輪の金メダル最有力候補のエフゲニア・メドベージェワが
右中足骨を骨折しているとロシア・スケート連盟が伝えた。

グランプリシリーズのロシア杯、NHK杯と続けて
ジャンプで転倒。ジュニア時代から完全無欠の演技を
見せつけてきたメドベージェワにとって、2大会連続での
転倒は異例ともいえる失敗だった。

それでも優勝し、本人はインタビューで
「体調は整っている」と答えていたものの、両足には
テーピングが施されており、異変を感じとった
ファンや関係者は少なからずいたはずだ。
はたして骨折が発表された。

◆男女金メダル候補の相次ぐケガ

これまでもフィギュアスケート選手の多くが
ケガとの戦いを強いられてきた。
とりわけ難度の高いジャンプを飛ぶようになると、
ケガのリスクは高まる。

もう一つ、現在の採点システム自体が、高難度
ジャンプへの挑戦を促すようにできているともいえる。
4回転ジャンプの点数の比重が高く、得点を稼ぐためには、
ジャンプを成功させるのが最も確実な方法なのだ。

◆4回転と3回転では「2倍以上」の得点差

たとえば、4回転ルッツの基礎点は「13.6点」。
この基礎点に出来栄え点がつくと、最大で「16.6点」になる。
ちなみに3回転ルッツの基礎点は「6.0点」。
3回転と4回転には、2倍以上の得点差があるのだ。

他の要素であるスピンやステップを見てみよう。
スピンの中で最も高い得点が得られるのは、
「足換えコンビネーション」スピンである。
これで最高のレベル4を獲得し、最大の出来栄え点を
得たとしても、得点は「5点」である。

同様に、ステップで最高のレベル4を獲得し、
最大の出来栄え点を得たとしても、「6点」なのだ。

フィギュアスケートにはジャンプやスピンなどの
技術に点数をつける「技術点」のほかに、いわゆる
表現力といわれる「演技構成点」があり、2つの合計点で競う。

スピンやステップの出来は「演技構成点」にも
かかわってくるため、基礎点が低いから磨かなくていい
というわけではもちろんない。

しかし、技術点を上げるには、高難度ジャンプを
成功させるのが最も確実であることは、現行の
採点方法を見れば一目瞭然なのだ。

しかし、このルールには理由と背景がある。

「2010年のバンクーバーオリンピックで、4回転を
一度も飛ばなかったライサチェック選手が金メダルを
取りました。

ショートでもフリーでも4回転を決めたプルシェンコが、
演技の質と確実性を重視したライサチェックに負けたのです。

この結果にプルシェンコ選手が抗議し、“4回転論争”が
起きました。以降、4回転をはじめとする高難度ジャンプを
もっと評価しようという流れが強くなったのです」

以後、男子は4回転時代に突入。
いまや4回転を3本も4本も飛ばなければ、メダルは
望めない時代となった。

とはいえ、挑戦にリスクはつきものである。
金メダルを狙う男女のエースがこの時期にケガを
負ったのは、選手本人たちはもちろんのこと、
ファンにとっても辛い現実だ。

◆平昌後のルール改正で、ジャンプに傾きすぎた
現状を是正する

では、ジャンプ偏重を見直すべきなのか。
最終的には選手それぞれが自らの進むべき道を
選ぶだろうし、ファンとしては、それを応援したい。

ただし、ルールとしては、一つの方向性が示されつつある。

「平昌五輪後に、ルール改正が検討されています。
改正案の中には、4回転ジャンプの基礎点を下げる、
というものがあります。

国際スケート連盟は、技術面と表現面のバランスを
取りたいようで、端的に言えば、ジャンプに傾きすぎた
現状を是正するためのルール改正となるのではないか
と見られています」

羽生選手らの挑戦によって、フィギュアスケートは
技術的に、大いなる進化を遂げた。

しかし、挑戦がケガを増やし、選手生命を短く、
あるいは危うくするものであれば、何か歯止めは
必要なのかもしれない。

接触障害に苦しむ女子選手の報道も記憶に新しい。
ルールは時代によって変化し、見直され、時に寄り戻しが
あるものだ。

フィギュアスケートブームが続く日本でも、
選手個人の挑戦に対して称賛・批判をするだけではなく、
ルールについての議論が起こってもよいのではないか。』

高難度ジャンプを多く跳ぶ選手が増え、そのため
怪我をするリスクが大きくなったことは認めますが、
基礎点を下げることが解決になるのか、とは私は
余り思わないのですけどね。(;´・ω・)

それよりももっとしっかりとしたジャッジをして
くれることを望みます。

下手なジャンプで加点や得点を稼げていることの
方が問題です。

本来ならばもっと点差がついていてもおかしくない
試合がたくさんあったわけですから。

基礎ができていないジャンプに対する減点の
厳格化を進めてほしいと思います。

それに加えて、先日の城田さんの寄稿にも
あったように、全てのジャンプを正確に跳び分けている、
羽生選手のような素晴らしい選手にはもっと加点を
付けるというルールが必要です。 

これはGOEの加点幅を増やすことで改善される
見込みではありますが、怪しい選手にまで最高の
出来栄え点を付けることのないようにしてほしい
ものです。

PS:スケアメ、ボーヤンちゃん、ルッツ回避だそうで
怪我でしょうかね?SPは77点だったとか。💧

一方、ネイサン・チェンは104点という高得点で
首位に立ったようです。

ボーヤン頑張れ!


yuzuru34630.png

記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


フィギュアスケートランキングへ

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ

2017-11-25 | Comment(20) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは!

そうか羽生くん、これとうとう1位に来たか。吉田沙保里さんもこないだのP&GのCM発表会の動画見てから私の中でググッと好感度上がりました。R1のCMも面白いし。

来季から30秒短くなり1本ジャンプ減るしどうなるんでしょうね。一番点数の低いのを外すでしょうね。羽生くんなら3Fか。

前記事のコメントでなおポンさんが書いていたフィギュアスケーターズ表紙のVol8の下に小さいですが 回復祈願 という文字もありますよ^ω^。雑誌社のツイに 12月7日羽生選手のお誕生日にご自宅に大きなサイズのこの本が届くには、Amazonなどで・・・ ってファンの購買意欲をそそるいい商売してるわ・ω・。そしてあっと言う間にベストセラー1位に( ゚Д゚)。
Posted by しま at 2017.11.25 19:08
マリリンさん、皆さん こんばんわ

まずは、オリコン 好きなスポーツ選手1位おめでとうございます🎉
ファンとしては、嬉しいですよね

そして、オリンピックも近いこの時期に、ケガ人続出で、怖いですね
通常なら、盛り上がる時期なのに…
ソチシーズンは、もう、ワクワク、ドキドキしてました
今期は、ゆづがグランプリ ファイナル出れなくって、テンション下がってます😞

私も、ジャンプの基礎点減らすのは、反対です
だって、4回転なんて難しいジャンプなんですから、それなりに点が高いのは、当たり前だと思います
ただし、ケガも多いので、4回転のジャンプの数を制限したらいいのでは?と思います
SPは、二本まで、FSは、四本までとかね
そして、GOEは、厳格につけて欲しいです
演技構成点も、10点満点でいいと思いますが、これも厳格にして欲しいです
満点は、ゆづの、2015年のNHK杯や、グランプリ ファイナル、2017年のヘルシンキのフリー、2017年のオータムのショートなど、本当に、これ以上ないってくらいの演技以外につけてはいけないと思います
転倒がある演技に、10点とか、絶対にのNOですね

そして、他のジャッジと明らかに点差があるジャッジは、聞き取りする制度とかあればいいのに 、と思います

もうすぐ、平昌オリンピックなのに、全般的にあまりテレビでも取り上げられないし、東京オリンピックの話題ばかりで、とても寂しいです
北朝鮮問題もあるし、韓国内でも、全然盛り上がってないみたいだし…
全日本で、出場者が決まれば、盛り上がるのでしょうか?
これからでしょうか?

フィギュアだけでなく、他の競技も色々取り上げて、オリンピックに向けて、どんどん盛り上げて欲しいですよね😊

ゆづ、順調にいってますように
ゆづが戻って来るまで、昔の動画や、MADを見て待ってます💕
Posted by sunflower at 2017.11.25 20:29
マリリンさん、ゆづを愛する皆さん、こんばんは!

マリリンさん、今日は嬉しいニュース、そして興味深い記事を
揚げてくださり、ありがとうございます。

ヤッホー! 嬉しいね〜〜 ゆづがアスリートランキングで
堂々の1位、流石です!! やはり、本物のアスリートですね。
本人が不在中もこうして(嫌な記事も沢山ありますが)存在感を
もってその人気を高く評価されているんですから。
マリリンさんのゆづの褒め言葉、その通りと頷いています。
前記事の世戦ロミジュリ何度観ても魅せられますね〜〜

スケアメの結果を知り、本当に怪我をする選手が増えてくるのは
やはり多種クワドのせいでしょうね〜〜
マリリンさんがおっしゃるようにルール改正以前にもっと厳密で
正しいジャッジをお願いしたいですよね。
本当、ゆづのように美しい流れるようなジャンプを跳べる選手は
いないと思います。

マリリンさん、いつもありがとうござます。
マリリンさん、皆さんもお風邪を召されませんように!
Posted by yukiko at 2017.11.25 20:34
マリリンさん、皆さん、こんばんは。

マリリンさん、連日のアップ、ありがとうございます。日々の楽しみなのでとても嬉しいです。腰の方は大丈夫ですか?寒くなってきたのでご自愛くださいね。

好きなアスリートNo.1。嬉しいですね!
しかもコメントも頷く内容ばかり!(全てがスペシャル)ホントそうです!
見た目やスケートだけじゃなく、内面の美しさまで世間に認知されてきたのですね!

スケ連!もっともっと大切にしなさい!!

平昌後のルール改正も、一部では羽生選手に現役を続けてもらう為、ジャンプだけに偏らない採点方式になったと言う声もありますが、それより、マリリンさんが仰る通り「全てのジャンプを正確に飛び分ける羽生選手の様な選手にもっと加点をつけるルール」に大賛成です!
なんなら今からでもそのルールにして下さい!そしたらゆづ君も、私達ファンもモヤモヤしなくて済むのに!
Posted by あややん at 2017.11.25 20:46
あややんさん、こんばんは(*^。^*)
いつも楽しみにしてくださり、ありがとうございます。

ゆづはたくさんの人から愛され、尊敬されているんですね^^
ファンとしてもとてもうれしいですね。

ルール改正は選手のためにならなければ意味がありませんよね。
基礎点を下げるなんてことはモチベーションを下げるだけです。

基礎を正しく学び、実行することを促すようなルール改正に
なることを心から望みます。
Posted by マリリン at 2017.11.25 21:48

yukikoさん、こんばんは(*^。^*)

>ヤッホー! 嬉しいね〜〜 ゆづがアスリートランキングで 堂々の1位。

ですねー!(●^o^●)
やっぱりゆづは誰が見ても素晴らしいアスリートなんですね。
フィギュア男子ではゆづしかランクインしていないのもすごいです。

>ルール改正以前にもっと厳密で 正しいジャッジをお願いしたいですよね。

はい^^
ルール改正する意味を考えてほしいですよね。
4回転を規制するためなのかもしれませんが、それならば
点数を下げることよりももっとできることがあると思いますけどね。
Posted by マリリン at 2017.11.25 21:52
sunflowerさん、こんばんは。

>私も、ジャンプの基礎点減らすのは、反対です
>だって、4回転なんて難しいジャンプなんですから、それなりに
>点が高いのは、当たり前だと思います。
>ケガも多いので、4回転のジャンプの数を制限したらいいのでは?

そうですね(*^_^*)
数を制限したほうがずっと選手のためになりますよね。
点数下げられてしまったら4回転の価値が薄れてしまいます。

GOEを上げるからいいという問題ではありませんよね。
ひとの裁量でつける点数ほどあてにならないものはないですから。

sunflowerさんのおっしゃる案に全面的に同意します。

フィギュアにも審判にクレームを入れることができるシステムが
あるといいのになと思います。

バレーのようにチャレンジシステムとか、相撲で言う物言いとか。
ビデオ判定もいろんな角度からとかね。

ルール改正の目指すべきところは選手の負担を軽減することと、
誰が見てもわかりやすい採点にして公平さを明確に示すためで
あるべきですね。
Posted by マリリン at 2017.11.25 22:00

しまさん、こんばんは(*^_^*)

>そうか羽生くん、これとうとう1位に来たか。

イチローさんが殿堂入りだそうで(*^_^*)
いずれゆづも殿堂入りするかな?それくらい人気ありますよね。

>来季から30秒短くなり1本ジャンプ減るしどうなるんでしょうね。

そうですね(^_^;)
ジャンプを減らした分、つなぎとかステップとかにもっと
良い点数をつけるようにしたらいいのになと思います。

そうでないと、やはり4回転を多数跳ぶ選手は相変わらず
いると思います。

ゆづの誕生日に出る雑誌、よさそうですね^^
私ももちろん購入しました。

届くのが楽しみですね。
Posted by マリリン at 2017.11.25 22:06
ほんとにあいまいな採点だけはなんとかしてほしいですよね。
スピンなど。羽生はチャン、ハビエル。宇野より低い評価なのだそうですね。17年の世界戦、何度見ても、ジャンプの点数、宇野とあまり差がないのが納得できません。宇野のとき。解説の本田がなんどもこらえましたねといってたのに、完璧だった羽生と差がなさすぎ。

危うく優勝するような点数のもりかたでした。フランス戦もひどかったですね。韓国でもヨナのことからもどうにでもなる国ですから
もっと裏の採点があるんではと危惧してます。
野球でもビデオ判定でひっくりかえるようになったのですから
フイギャの採点ももっと時間をかけてしっかりやってほしい。

それと日本ノジャッジも、きちんとした人を選んでほしい。
連盟も政治家の橋本はかわってほしいと思っています。
スポーツなんですから。
Posted by urara at 2017.11.25 23:11
マリリンさん皆さんおはようございます。後1ヶ月は、もうオリンピック代表決まってますね。👑羽生選手は、内定でもいいくらい。小学5年生のうちの子も羽生選手て、好きなスポーツは名前が挙がるくらいです。いつまでも応援しています。(^◇^)
Posted by ふみ at 2017.11.26 08:52
マリリンさん 皆さん

おはようございます。

ゆづくんが1位。 
もっと早く1位になっていても良かったんじゃないと思いましたが、やっぱり嬉しいな。

採点については多くの方が問題視されていますね。
シンクロでも体操でも。
ジャッジへの報酬が少ないから、
アンダーテーブルへ走る方がいるのでしょうか。
(この文章 まずかったら、カットして下さい。)

マリリンさん、心海さんの企画に参加されていましたね。
見ていて「あ、マリリンさんだ〜。」と、家で1人叫んでしまいました。\(^o^)/
お会いしたことないですが、わかりました。

今日は、お天気が良いので、お掃除や片付けの1日になりそうです。
Posted by 真未. at 2017.11.26 09:44
おはようございます!
やっぱりおかしな操作が入らない人気投票はダントツゆづが一番ですね!
ときどき、へ?と思うランキングがありますからね。
真のアスリート、実力でつかんだ人気は本物です。

ちなみに二大スターと言われる方は影も形もないですね( ´∀`)

それとサットンが入ってたのも嬉しいです。

Posted by muco at 2017.11.26 10:07
マリリンさん、皆さんこんにちは。

採点方式が変わったら、ちゃんと出来栄えに見合ったGOEをつけてくれるんでっしょうね。ジャッジのあり方が今のままだと変わらないのでは、と疑ってしまいます。むしろUとかのジャンプにGOE満点つけられたら失神だわ・・。尚更高得点になってしまう。目も当てられん😠
やっぱり高性能のビデオで瞬時に判定してもらいたいわ。
ジャッジが賄賂を・・とかの噂が本当ならそれしか無いと・・。

ごめんなさーい🙇疑り深くて。
だって、だって、今でもあからさまなのに「採点方式の変更」で正しいジャッジができるのかなって。わざとやってるんだから、そこがなー。
Posted by あき at 2017.11.26 10:42
マリリンさん ブログ更新ありがとうございます。皆さん こんにちは!

お昼前から アメリカ大会男子を観ながら タブレットで 女子の さと子ちゃん さかもとちゃんの応援。

キッスクライでは さと子ちゃんよりコーチの方が 凄く緊張されてたようでしたが 1位に返り咲き さかもとちゃんも 2位。良かった🎵

平昌への光が 見えた気がしました。
どの選手を観ても 羽生選手へ 置き換えてしまいます。



Posted by ローズ マリー at 2017.11.26 13:33
uraraさん、こんばんは(*^-^*)

>ほんとにあいまいな採点だけはなんとかしてほしいですよね。
>スピンなど。羽生はチャン、ハビエル。宇野より低い評価なのだそうですね。

そうですね(^^;
採点競技は、そこがきちんとしていないと絶対に
文句が出ますからね。

ゆづのスピンは宇野君やハビエルよりも低い評価なのですね・・(^^;
どうしてなんでしょうか?

今年の世界選手権、ホントに僅差でしたよね。
ノーミスで美しいゆづの演技と、2位の選手にあまり
差がないのがおかしいなと思いました。

五輪もこのままおかしなジャッジのままで行われるのだとしたら、
問題ですよね。
Posted by マリリン at 2017.11.27 23:40

ふみさん、こんばんは(*^-^*)
お子さんもゆづのファンなのですね。うれしいです。
子供は素直ですものね。
Posted by マリリン at 2017.11.27 23:41

真未さん、こんばんは(*^-^*)

>採点については多くの方が問題視されていますね。

そうですね(^^;
誰が見てもおかしいから仕方ないですよ。
ホントはこういう疑問を抱きたくないですが。

>心海さんの企画に参加されていましたね。

わかりましたか?(/・ω・)/
五輪では絶対にゆづに勝ってほしいですからね^^

ファンのメッセージをお届けできるって素晴らしい
企画だったので、喜んで参加させて頂きました。

自分でも企画すればいいのですが・・・
今度いつかやってみようと思います。
Posted by マリリン at 2017.11.27 23:46

mucoさん、こんばんは。(*^-^*)

>やっぱりおかしな操作が入らない人気投票は
>ダントツゆづが一番ですね!

普通ならこういう結果になりますよね^^
ゆづの人気はほんとにすごいですものね。

>二大スターと言われる方は影も形もないですね( ´∀`)

はい(^^;
どこに行ってしまったのでしょうね。

さと子ちゃんが好かれているのもうれしいです。
真央ちゃんファンにめちゃくちゃ叩かれていてホントに
可愛そうでしたが、世間一般はちゃんとさと子ちゃんの実力を
認めている証拠ですね。
Posted by マリリン at 2017.11.27 23:50

あきさん、こんばんは(*^-^*)

採点方式がいくら変わっても、ジャッジの意識と悪い
慣習が変わらなければ、無駄ですよね。

最高のGOEを付けるに値する選手はゆづだけです。
絶対に。

>やっぱり高性能のビデオで瞬時に判定してもらいたいわ。

はい、それがベストですよね^^
そうなるといいですね、選手のためにも。
Posted by マリリン at 2017.11.27 23:53
ローズマリーさん、こんばんは(*^-^*)

さと子ちゃんと坂本さん、素晴らしかったですね。
女子はストレスなく見ることができるし、どの選手も
応援したくなりますね。

男子はホントに盛り上がらないし、ゆづがいないと寂しいです。
Posted by マリリン at 2017.11.27 23:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます