オーサー氏の力強い言葉に励まされました。 - 羽生結弦 成功への軌跡

オーサー氏の力強い言葉に励まされました。


ゆづファンの皆さま、こんばんは(∩´∀`)∩
ゆづの近況を昨日、オーサーコーチが語ってくれました。

動画をお借りして貼らせていただきました。

https://www.dailymotion.com/video/x69xlrt


yuzuru3478.png

yuzuru3484.png

yuzuru3481.png

yuzuru3482.png

yuzuru3483.png

コーチの力強いお言葉に、私たちファンも元気に
なれましたね(*^-^*)

ゆづは、強さを取り戻せる!
間違いないよ。


もうね、オーサーパパのそのお言葉を待って
いましたよ。

ゆづは絶対に大丈夫

全日本にも間に合うし、五輪ではきっと最高の
パフォーマンスを見せてくれることでしょう。

ゆづ、オーサーとチーム羽生を信じて、怪我を
しないよう、頑張ってくださいね。

こちらの動画もご覧になってください。
野口美恵さんの見解も、「勝つためには必ずしも
4回転ルッツは必要ではない」と話しています。

それでも、飽くなき向上心をもって自分に厳しく、
新しいことにチャレンジしていく羽生選手。

誰も見たことがない景色を見たいから?
なのかもしれません。

https://www.dailymotion.com/video/x69upq8


yuzuru3485.png


そして今日、またまた名誉な賞を受賞したことが
わかりました。

第52回テレビ朝日ビッグスポーツ賞 受賞者

yuzuru3486.png

フィギュアの羽生らにビッグスポーツ賞


『2017年のスポーツ界で優れた成績を残した個人や
団体に贈られる「テレビ朝日ビッグスポーツ賞」が
21日に発表され、フィギュアスケート男子で世界選手権を
制した羽生結弦・・が選ばれた』

もちろんほかにも選ばれたアスリートの方がたが
いらっしゃいますが、やはりさすが世界王者、五輪
チャンピオン、フィギュア界のレジェンドだけあります。

毎年受賞していますよね(*^▽^*)

ゆづ、今年も受賞することができて、ほんとに
おめでとうございます

来年早々、表彰式があると思いますが、
ゆづは出ないだろうな・・(^^;

五輪を控えているので、こういっては何ですが、
五輪に集中してほしいので、出なくてもいいと思います。


最後に読売新聞の夕刊に城田氏の寄稿が出ていました。

一部抜粋してご紹介しますね。

4回転、種類より質を。
城田憲子

『ここ数年、ジャンプの技術が飛躍的に進歩し、
男子は4回転の種類と数を競い合う流れが続いてきた。
しかし、4回転ジャンプは怪我を負うリスクと隣り合わせだ。
・・・過酷なスポーツだと改めて痛感させられた。

ジャッジを長年務めた経験から声を大にして言いたい。

羽生がトップに君臨する理由は、難しいジャンプを
跳ぶからだけではない。


他の若手のように4回転の種類を追いかける必要はないし、
個々のジャンプの質を高めるほうが重要だ。

強調したいのは、1つ1つのジャンプの完成度が
抜きんでている点だ。


ジャンプは全部で6種類あり、それぞれ踏切で
エッジの使い方が違うが、正しく跳び分ける
選手は意外と少ない。

選手によってはどのジャンプも踏切りや、空中姿勢が
同じに見え、区別がつかないケースも目に付く


非常に気になる点だ。

その点、羽生は6種類のジャンプを正しく、美しく
跳べる数少ない選手なのだ。


しかも跳躍の前後に複雑なステップを組み込み、
演技の中にジャンプを溶け込ませている。

ただ跳ぶだけではない。この完成度こそが
最大の強み。スピンもステップも独創的で隙がない。


こうした技術に裏付けされた演技力も特筆に値する。

これまで多くの選手を見てきたが、彼ほど曲想を
表現できる役者になり切って曲を演じきれる選手は
いなかったと思う。

滑りにフィギュアの醍醐味が詰まっていると思う。

難しいジャンプへの挑戦が、彼のやる気を引き出して
きたのは事実だが、彼にとって怪我が最大の敵だ。

今までとは少し意識を変えたほうがいい。
いい体調でリンクに上がれるかどうかで勝負は
決まるといっても過言ではない。


万全の状態で持てる力を出し切れば、他の追随を
許さないはず。


男子で66年ぶりの連覇を目指す「主役」の不在が、
その存在の大きさを際立たせている。』

ホントにまったく同感です!!!

私もゆづがトップに君臨するのは、高難度の
ジャンプが跳べるからだけではないと、ずっと
思っていましたし、以前の記事にもそう書きました。

オーサーの言う「総合力」でゆづは秀逸なのですよ。

そのすごさを本人はわかっているのかどうか、
わかりませんが、ホントに今季の4回転ルッツへの
挑戦は、五輪が終わるまでは一旦置いといて、
まずは、今跳んでいる3種類の質をより一層高める
方向で頑張ってもらいたいと切に思っています。

恐らく多くのファンも、解説者もゆづの関係者も
それを望んでいるのではないかと思います。

こう書くとまたまた反論が来そうですが、
でも、心配していた怪我を負ってしまった今、
こういう意見に耳を傾けるのも、必要なことでは
ないかと思ったりします。

全てはゆづの五輪連覇の夢の実現のためです。

王者らしい高い質の演技で、他の若手に圧倒的に
差をつけて勝利してほしいです。

ゆづはまだまだこれからの選手です。

五輪後に新たな挑戦をしても全然遅くないのですから。

yuzuru2767.png


PS:ところで、朝日新聞のWebronza
青嶋ひろのから田村明子氏に変わったのですねヾ(*´∀`*)ノ

青嶋に書かせるなと、昨年でしたか、クレームを
入れてからずっと有料会員をやめていたので、
観ていませんでしたが、先ほどたまたまクリックしたら
この記事に飛んだので、見てみました。

NHK杯、羽生結弦の負傷に思う身体的なリスク
平昌オリンピックまで、誰が怪我をせずに続けていけるのか


有料会員ではないので全文を見ることは
できませんでしたが、確かに圧倒的な優勝候補の
羽生選手のケガというアクシデントで、ベテランの
3人の選手の活躍に注目が集まったNHK杯。

近年では珍しい光景が話題になりましたね。

会場で見ていたので、この3人の活躍にもちろん、
拍手を送りましたし、ボロノフ選手はスタイルも良くて、
イケメンでかっこよかったし、ゆづがいないのは、
寂しかったですが、それなりによかったですよ。

田村さんがこのNHK杯に関してどんな記事を
書いたのか、青嶋ひろのの悪質記事と見比べたい
衝動に駆られましたが、しばらくは無料会員の
ままでいようと思いました。

ゆづアンチの青嶋氏はまたまた失礼な記事を
書いていましたね。

私も読みました。

ゆづの人気のすごさを認めているのはわかりましたが、
それも皮肉に聞こえるところが、この人の性格と根性の
悪いところです。

皆さまも読んで気分を悪くしたと思いますので、
あえてどの記事だったかなど、リンクも貼りませんが。

アンチなりにゆづを褒めている部分もありましたし、
メディアが煽っているというのも、同意できる部分も
ありましたが、なんせ、ゆづを侮辱しているような
言葉をあえて使っているのが、許せないです。

良い部分もそういう悪い言葉のせいで台無しに
なってしまいましたね。

所詮はゆづに愛情を持たない人の書いた記事です。

アンチライターとしての仕事を果たして、本人は
満足していることでしょうけど。

ご本人が危惧しているように、羽生選手が引退したら、
多くのマスコミは仕事を失うかもしれませんね。

青嶋氏が真っ先に失業すると思います。


記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。


フィギュアスケートランキングへ

日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ

2017-11-21 | Comment(27) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マリリンさん、皆さん、今晩は。

今日も 盛り沢山のブログ記事ですね。頭を整理しないと…(笑)

オーサーの「強さを取り戻す、大丈夫」には、ホットしました。オーサー、ゆづを 宜しくお願いします。

野口さんの、コメントはテレビで見て、録画も出来ました。
やはり、「勝つだけの意味では、ルッツは必要以上無い」に、うなづけました。

もらえて。当たり前の様な感じですけど、ゆづ! スポーツ大賞 おめでとうございます\(^o^)/

1番、心を打ったのは、城田さんの、コメントです。
読んだ後、直ぐに思ったのは、子供を愛する母親の目線! そう思いました。
ジャッジを長くされていたから、よーく詳細部分まで、分かっていらしてのコメントですね。その、ジャッジ目線と母親の愛目線の、コメントで、泣けそうです。
ゆづの様に、ジャンプを正しく美しく跳ぶ選手は、少ない。
も、衝撃的な言葉でした。そうなのですね。
やはり、ゆづは、複雑なステップからのジャンプ。しかも、美しさ 完成度は、抜きん出ているのですね。まあ、素人でも、そう感じてはいますが。
それだけで、充分。今は、4回転の種類を増やさなくても、追いかける必要も無い。

城田さん、お願いします。ゆづと、よ〜く、話し合いあって、オリンピック連覇が、出来る為、勝つ為の、最良のアドバイスをして下さい。
勿論、オーサーや、ゆづのスタッフ一同、怪我と向き合いながら、戦略を試行錯誤するのでしょうけれども、
城田さんの、母親目線の、ゆづへの愛情が、分析が、きっとゆづの、心へ響く。と、信じたいです。
本当に、良い体調で、リンクに上がれないと、力を出せないですもね。

そばに居て、ゆづを見守る、コーチも、城田さんも、どんなに、大変なご苦労があるか、計り知れないですね。

城田さんの様な方が、付いていて下さるので、母親目線でゆづを 心配する私などは、城田さんに、すがりつき、ゆづをお願いします。の、心境です。

マリリンさん、城田さんの、記事を教えて下さり 有難う<(_ _)>ございました。
何だか、ゆづは、絶対に大丈夫! 怪我も治るし、オリンピック連覇出来る!
と言う思いに、自分の自信が持てる、安心感が持てる。そんな、思いで、気持が、安らぎます。
Posted by はや at 2017.11.21 22:35
マリリンさん、皆さん こんばんわ

マリリンさん、今日は嬉しいニュースや記事の紹介ありがとうございます😊

ゆづ、ビッグスポーツ賞受賞おめでとうございます㊗
4年連続ですよね?
ゆづは、ケガや病気を乗り越えて、いつも結果を出してます
これこそ、王者の資質ですよね

それに、オーサーコーチの力強いお言葉!
やはり、何年もずっと一緒に、トレーニングしてもらっている、コーチに言ってもらうと、安心感がありますね👌

野口さんも、小さな頃から取材してるし、ゆづの性格を良く知ってますね

そして、城田さんも、さすがです
「4回転、種類より質を」
ゆづは、6種類のジャンプを正しく、美しく跳べる数少ない選手、
それに、ただ跳ぶだけでなく、ステップもスピンも独創的で美しい、と言ってますよね
本当に、その通りですよ
コーチだからではなく、誰が見てもそうじゃないでしょうか?
皆んな、気がついてますよね?
変なジャンプ跳んでも、高得点が出ること
でも、ジャッジ批判は、表立って言えない
それならば、誰が見ても、納得の演技で、勝つしかないって!

今後、構成は、体調を考慮しながら決めると思いますが、ゆづも納得する、ベストな構成になることを祈ってます

ゆづ、ガンバレー❤
Posted by sunflower at 2017.11.21 22:49
こんばんは。マリリンさん、ゆづを愛する皆さん。
マリリンさん、心に安定を与える記事ありがとうございます。
オーサーの記事安心します。ビッグスポーツ賞嬉しいですね!!

またマリリンさん今朝は、まだ冴えない頭のときに、青島の変な記事を読んで、動揺し、コメント載せないでとか、混乱しててすみません。
家に帰ってきたので、ゆっくり記事を読もうと思いましたが、アクセス数を増やすのも嫌なので、思い出して、考えをまとめました。
青島は一見中立の立場を装い、根底には、なんとかして下げてやろうという思惑が見え見えです。
・怪我をしたのは、大技ルッツをしたせいだ。マスコミが煽ったから、やらないって言ってた大技をして怪我してるんだ--> ルッツだから怪我したんじゃありません。怪我するときは、するんです!

・挑戦してたいといいながら、ルッツに挑戦するなら、なんで新プロつくらない-->オリンピックの年には、自分が一番良いと思う曲で臨むのです。それがSEIMEIでありバラ1なんです。

・羽生が怪我したら色んな人が、ダメージをくらうんだぞ!経済的にもすごい数字なんだぞ。だから大技に固執して、怪我して、みんなに迷惑かけやがって-->へー、スポーツで挑戦する人に対して、周りの人に迷惑かけないために、やめろっていうんだ!

それから、お気に入りの宇野君が跳んでるフリップがルッツと同じぐらいの強力なジャンプ?言うならフリップとループが同格でしょう!

それから宇野君は5種類目のジャンプを跳んでませんから!4種類目も怪しいですから さりげなく贔屓を捏造してきますね。

長くなってすみません、もっともっと突っ込みたいけどここらでやめます!

ゆづを、応援しよう!このごろ、ゆづだけが選手じゃないなんて、騒いでいる人がいるけど(今回の青島も)、ゆづが好きなんだから、何が悪いのですか?
長々失礼しました。

Posted by らいぞう at 2017.11.21 22:55
こんばんは。マリリンさん。皆様。

マリリンさん、反論がくるなんて気にしないでください。
マリリンさんの見解に私賛同します。
城田さんも、プルシェンコさんも、多分オーサーコーチも羽生選手は
クワドの種類よりも完成度の高い質で勝てると言ってます。
羽生選手を一番よく知ってる人たちが言ってるのですから、羽生選手がどうとらえるかは別として、その方たちの意見は納得できる見解です。ただ、
後輩たちは羽生選手に勝つためにむやみにクワドの種類と本数を増やしてきました。でも彼らが本当に恐れているのは、クワド競争よりも羽生選手が質と完成度の高いノーミスの方向に行くことではないかと思います。オーサーコーチのもとに帰って戦術を練り直してほしいと私の希望です。

それにしても城田さんの記事スカッとしました。すべてのジャンプをきれいに跳び分ける数少ない選手だって。前後の複雑なステップを組み込み演技の流れの中に溶け込ませること、これこそ王者の滑りですね。
城田さんはまた羽生選手の音楽表現がこれほど優れた選手を見たことがないとか言ってると思います。全て納得できる見解でした。

青嶋の記事ですね。初めのうちはわずかですが、頷けるところもありましたが、すぐに馬脚を現しましたね。なんだか今回の彼女の記事やぶれかぶれという感じでまともにとらえられません。
NHK杯では羽生ファンへ難癖もいいところ、羽生選手のファンが羽生選手の不在の寂しさをこらえてあれほどがんばって観戦してあげたのにね。きちんと現状を認識できない点は相変わらずですね。
羽生選手への罵倒など、青嶋さん末期症状ねという感想でまともにとらえられませんね。いつも怒ってましたが今回ばかばかしくて読み流しスルーです。
Posted by たをり at 2017.11.22 00:03
マリリン様

お疲れでしょうに、仙台のポスター展やまた良記事の更新ありがとうございます。

オーサーコーチもステイヘルシーでOPシーズンを乗り切って欲しいです。

以前、マリリン様が青嶋氏のゆづは芸術性がないという内容の記事に対して、反論を書いてくださいましたが、あの記事はホント素晴らしくてすっきりしました。
青嶋氏はいつも結弦君がケガや病気で辛い時期、大事な試合を控えた時に炎上するような記事を書く人です。炎上商法みたいなものですね。震災のあった2011年も嫌味な記事を書いていました。
人としてどうかと思いましたが、結弦君はグランプリファイナル出場、ワールドでは3位と結果を残し、多くの人を勇気づけてくれました。それからもずっと、青嶋氏の考えとはいつも真逆の結果になることが決まっているようですね。

結弦君が4Lzを入れる決断をしたことについて、最新のポッドキャストの翻訳から、マッシミノアーノ氏は、
「演技構成点が正しく採点されるかどうかが全ての試合のネックになると思う。最近、トップ5の選手達の演技構成点の差は縮まってきているから、リスクがあっても構成を上げる傾向に走るのだろう。」
と考察されていました。

今季GPSで言えば、フランス大会の宇野選手のPCS(演技構成点)はSP46.01 FS91.20で、ロシア大会の結弦君のPCS SP46.61 FS94.38とほとんど差がなくなっているのです。
エレメンツの出来栄え点GOEでも、宇野選手のジャンプ・スピン回転不足にもGOE+2とか+3がついていることを考えると、この傾向がオリンピックでも続くとしたら・・・。

色んな方々が4Lzは必要ないとおっしゃっていて、私もジャッジがまともならそうだろうと思います。
ただ、ジャンプの基礎点を上げなければならなかった結弦君の気持ちはファンは理解してあげて欲しい・・・と思いました。

こちらは画像やgifと共にわかりやすく採点分析をされているガンディさんのblogです。(フランス大会のSPとFS)
http://gandy.seesaa.net/article/454971792.html
http://gandy.seesaa.net/article/454989285.html

あと、カナダ大会FS
http://gandy.seesaa.net/article/454526461.html
転倒のディダクションが取られていないのですが、gifをみると両手ついていて、すべてのジャッジが-3なのに、これはひどいと分かりやすいです・・・

長文失礼しましたm(u_u*)m
Posted by 柚子蜜 at 2017.11.22 00:08
マリリンさん、ゆづくんオンリーファンの皆様、こんばんは(^o^)

マリリンさん、いつもいつもスカッとするブログありがとうございますo(^o^)o

オーサーコーチの力強いお言葉、そして城田さんの寄稿、嬉しい限りですo(^o^)o

それにひきかえ、青嶋ひろの、何様ですかね(怒)見ちゃいましたよ、ムカつく💢

そのあと、マリリンさんのところにお邪魔して、スッキリ!!
10日間の絶対安静の期間が終わって、足の状態、どうでしょうね。

ゆづ、焦らず、無理せず、全日本に向けて調整してほしいです。
氷上での笑顔が見られるのを楽しみに待ってます♪


マリリンさん、いつもいつもありがとうございます(^人^)






Posted by タエコ at 2017.11.22 00:12
マリリンさん、皆さんこんばんは。
2度目のコメントです。1度目は世界選手権頃だったのでとても久しぶりです。

羽生君の怪我から始まり、嫌な記事、不公平なジャッジなどで心がざわざわし、いてもたってもいられず出てきてしまいました。

羽生君に関することだけ見て他のことは気にしないように、無視するようにしていても怪我をしてから特に嫌な記事などが目に付くようになりましたね。ただ羽生君の美しいスケートが見たいだけなのに。。。

今は羽を休める時。
誰かの歌にもあるように、高く飛ぶために一度沈むもの。
平昌で一番高いところで笑っている羽生君を思い浮かべ、怪我が良くなることをお祈りしたいと思います。


今日の記事で城田さんが羽生君をよく理解していること、そしてエッジの使い方が正しくできていない選手がいるということも分かっておられるという事がわかって安心しました。腹立たしいですけどね。




Posted by あおりんご at 2017.11.22 00:47
こんばんは!

うちは読売新聞なので夕刊見た時には、そうそうそこを強調してほしかったのよ、って思いました。織田くんはよく言ってくれてますけどね。

NHK杯は表彰台28〜30歳のベテランで世代交代ならぬ世代後退って言ってる人がいて面白かったわ。羽生くんいなくて他に4回転ポンポン綺麗に跳ぶ人いなかったからな、確か。ジェイソンがくると思ったけど台落ちだったし。ボロノフはジャンプの助走がすごーく長いなとは思います。特に3A。

羽生くんにオリンピック前に手紙を書きたいけど全日本に行かない私はスケ連宛に送るしかないですね。早く出せば全日本で帰国した時に届けてくれるでしょうか。でも全日本に出場って正式に発表がないとそれによって文面が変わるし・・・。NHK杯の前に書いたのはケガする前だったから欠場決定後にはNGワード満載のファンレターと化し、急遽会場でお見舞いの手紙書いて預けました。NGワード以外にも衣装の感想とか晴明にまつわる事とか一生懸命考えて書いたのに〜TωT。んで、あらためて書こうと思ったけど、全日本に出るって分かってからにした方がいいよねきっと。


Posted by しま at 2017.11.22 01:19
マリリンさん皆さんこんにちは〜
ゆづのビッグスポーツ賞嬉しいですね。ワールド金でフリー歴代最高、オータムではショートの世界記録を更新しましたからね(^-^)

城田氏のコラム、ゆづは6種類のジャンプを正しく跳び分ける。役者になりきって曲を演じる…空中姿勢や踏み切りもしっかりしているとの事。

ちなみにフランス杯のU選手。海外ファンから、ルッツのエッジエラー。4フリップの重度のプレロテ、フルッツだとのコメントが英語で多数寄せられているとの事。
ユーロの解説も「ジャンプ技術が議論になるかも…」と言ってますし、ISUも動かざるを得ないかもです。
英語のコメが沢山付いていますから。ファイナルはどうなるか分かりませんが、更に悪目立ちするかもね!結果によっては、議論になりますね。

例の悪質ライター、自らの首を絞める事になるのでは?なるべくスルーしていますよ。炎上目当てで、書かされているのでしょうから。
青嶋の方で、何か隠したい事があるのかもしれないですね?話題をそらす為に書いていると思います。

(*^ω^*)ゆづのリハビリが順調である事を祈ります。
メドちゃんがケガだそうです。欠場すれば、世界王者と世界女王のいないファイナルですなぁ…。どうなることやら。
Posted by てるこ at 2017.11.22 10:36
マリリンさん、皆さんこんにちは。

写真展のことや色々な記事を載せてくださってありがとうございます。

羽生選手の怪我が早く良くなるといいと願っていましたが、メドベデワ選手も足首の骨に亀裂が入っていたとかで、怪我をする選手が多すぎると思いました。練習のし過ぎと体に負担のあるジャンプが多い事が原因でしょうか。女子はやせすぎも問題ですね。特に、宮原選手、メドベデワ選手、それから、カザフスタンのエリザベートなんとか選手見るのが痛々しいくらい細いです。コーチがやせを推奨してるのか、自分で制限してるのかわかりませんがこれでは栄養失調になります。日本の選手は深夜にスケート場に行って練習する人もおり、不健康です。やりすぎですよね。羽生選手は体脂肪率がすごく低いそうですが、免疫力が落ちるそうです。それに私も喘息の薬をもらっていたのでわかりますが喘息の薬は免疫抑制剤ですし、インフルエンザによく罹患されるのもそのせいかなと心配してました。これから、ますます寒くなるので、インフルエンザに今年は罹らないでと願います。
Posted by にこにこ at 2017.11.22 11:40
マリリンさん、こんにちは。

今日は朝から忙しく過ごしていました。
皆さんに遅れて、
オーサーさんの記事、
城田さんの記事などを読ませていただき、とっても嬉しくなりました。

プルシェンコさんの言葉もそうですが、
羽生君の周りには、オーサーさん、城田さんという素晴らしいコーチ、監督がいらっしゃる。
それだけでも、有り難いな〜としみじみ思いました。

某所で言われてる青嶋という記者の記事は読んでいません。
クリックしないことが、最大の抵抗だと思いました。

城田さん、元ジャッジだったんですね。知らなかったです。
公正なジャッジをするように、ISUへ、オーサーと共に訴えてはいただけないのでしょうか?
目視でジャンプのジャッジすること自体、曖昧。不正ジャッジも簡単に起きてきますよね。

羽生君、もうトロントなのでしょうか?信頼のおける理学療法士さんがいらっしゃるということなんですね、きっと。
リハビリが順調に進み、早く快復してくださることを心から願っています。
彼のことを心から考えてくれる、プルシェンコさん、オーサーさん、城田さん、皆さんの言葉にもしっかり耳を傾けて、今後オーサーさんと構成を練っていただきたいです。

Posted by ミロ at 2017.11.22 13:43
マリリンさん、皆様こんにちは

皆様 ご指摘の通り、フランス杯のU選手のジャンプは、全く採点通りではありません。ユーロの解説でも、日本の方のブログにもありました。正確に採点すれば、フリー6位だそうです。国際審判はどこを見ているのでしょう。
だから、あえてこの時期に城田さんが、新聞に寄稿文を寄せられた気がします。しかし、現実を見ないといけません。羽生選手が圧倒的に勝ちたいと言うのは、そこだと思います。私たちは、彼の健康を祈るのみです。健康であれば、必ず勝ちます。
Posted by ミポリン at 2017.11.22 13:49
追加ですみません。

城田さんの記事で
マリリンさんが太線で書いてくださっているところ、
本当に多くの人に知っていただきたいと改めて思いました。

それにしても、他のブロガーさんは、この記事を知らないのでしょうか?

このような記事こそ、
たくさんのファンに読んでいただきたいのに、と残念に思います。
是非、城田さんが書かれた全文をたくさんの人に読んで欲しいと思いました。


Posted by ミロ at 2017.11.22 14:07
マリリンさん皆さんこんばんは。

オーサーコーチや城田さん、プルシェンコさんらのアドバイスが羽生選手の深層に染みていますように。
勝ちに拘る演技をする決心を固めてくれてますように。
羽生選手がそれで「🔥よっしゃー!」と燃えてくれています様に。

ところで青嶋、ずるいなー💦
マスコミ批判のようなタイトルつかるから間違えて開いてしまったわ。
読まずに閉じたけど・・。
あんな内容ならタイトルも最悪にしておいてよーーー。

私もしまちゃんと一緒、ロシアカップからNHK杯までに書いたファンレターが思いっきり「空気読めよーーー。」な、とんでもない内容で。
取り返すわけにもいかず、様子見の今、書かずに全日本を待っています。全ての試合が終わってから、万一読んでいただけてもOKな手紙にはしとこ・・と。むつかしいな・・感謝の気持ちと応援の気持ちは伝え続けたいと思っています。

Posted by あき at 2017.11.22 18:17

はやさん、こんばんは(*^-^*)
城田さんの記事はとてもうれしかったですね。
読売はいい記事を出してくれますね。

ゆづが城田さんやオーサーや、プル様のアドバイスを
今回は受け入れてくれると安心なのですけどね。

とにかく早く怪我を治して、またもとの強いゆづに
戻ってほしいです。それが一番です。
Posted by マリリン at 2017.11.22 21:32

sunflowerさん、こんばんは(*^-^*)

毎年ビッグスポーツ賞を受賞していますよね。
それだけ実績を出し続けていますものね。ゆづは。
ホントに日本の宝です。

4回転は城田さんが言うように質で勝負ですね。
ゆづならどのジャンプもクリーンに文句の付け所がない
素晴らしいジャンプを跳んでくれるひとですから。
期待したいです。

おかしなジャンプを跳んでも、いい点が出る選手もいるので、
圧倒的に強くなければならないと感じているのかもしれませんね。
そのために無理はしてほしくないですが。
Posted by マリリン at 2017.11.22 21:36

らいぞうさん、こんばんは(*^-^*)

>オーサーの記事安心します。ビッグスポーツ賞嬉しいですね!!

はい、うれしい記事やニュースを聴くと癒されますね^^

青嶋氏は、まともなことも言っているのですが、
ゆづに対してどこか偏見があるんですよね。

だからでしょうか。最後には嫌な言葉しか残らないのが残念です。
いい記事を書いていた時期もあったのにね。

もしかしたら、ゆづのことが好き過ぎてアンチになったのかしら、
と思ったりします。

いずれにしろ、ゆづの欠場はいたるところにダメージを
与えてしまったということですね。

それは本人も申し訳ないと感じているでしょう。
でも、ゆづが謝るのは違うと思います。

怪我をしたのは不可抗力なのですから。
好きで怪我をする人はいませんし、おっしゃるように
ルッツでなくても怪我はします。

たまたまテレビで映ったから、色々言われちゃっているけど、
アスリートですから普通に練習中に怪我はしますよね。
今回はちょっと怪我の程度が大きかったので棄権になりましたが。

五輪に影響が出ないことを祈るばかりですね。

>それから、お気に入りの宇野君が跳んでるフリップがルッツと
>同じぐらいの強力なジャンプ?言うならフリップとループが同格でしょう!

そうですね($・・)/~~~
さりげなくルッツとフリップを同じくらい難しいと、
嘘言ってますね。

やはり贔屓上げしたくて仕方ないのですね。

Posted by マリリン at 2017.11.22 21:47


>マリリンさんの見解に私賛同します。

ありがとうございます^^

>それにしても城田さんの記事スカッとしました。
>すべてのジャンプをきれいに跳び分ける数少ない選手だって。

ホントにそうですね^^
いかに今の若い選手たちが高難度のジャンプに挑んでいても、
正確なものでないことが多いのですね。

ジャッジをしていた人だからこそ、そういう細かな部分に
目が行くのだと思います。

青嶋もだんだんとひどくなりますね(^^;
ゆづの人気が異常だとか。

そのゆづ人気のおかげでフィギュアスケートのライターは
仕事がたくさんもらえているのに。
感謝の気持ちすらないとは。

ゆづがそのような偏向記事を目にすることがないようにと
願うばかりです。
Posted by マリリン at 2017.11.22 21:54

柚子蜜さん、こんばんは(*^-^*)

青嶋氏については、ゆづの天敵のような存在で、
今では誰も相手にしたがらないライターですね。

何を書いても負け犬の遠吠えにしか聞こえませんね。

>ただ、ジャンプの基礎点を上げなければならなかった
>結弦君の気持ちはファンは理解してあげて欲しい・・・と思いました。

それはもちろん理解できるのですが、それでもなお、
ゆづにはルッツは不要だというプル様や織田君、城田さん、
オーサーのいうことは正しいと私は思っています。

周りが高難度ジャンプを取り入れることで、技術点では、
ゆづのそれを上回り、さらにはPCSでも差がなくなってきた・・
だからゆづは4LOや4lzを入れなくては勝てなくなった・・・
というのが大方の見るところなのかもしれませんが、
ゆづはそこまで追い詰められていないと思います。

差は一見縮まっているように見えるかもしれませんが、
それは正しい知識に基づいたジャッジがされていないからであって、
ホントはそこまで差はないものと考えます。

でも、ジャッジが正しくないからそうしなくてはならない
というのが、ほんとにむかつきますね。(-_-;)

ゆづに無理を強いるような不公平な採点がまかり通って
しまうことが問題なのになあ・・と思います。
Posted by マリリン at 2017.11.22 22:05

タエコさん、こんばんは(*^-^*)

オーサーと城田さんがいれば、ゆづはすぐに
元の強さを取り戻せますね。信頼できる人たちだと思います。

青嶋ね(-_-;)
名前のせいかピロリー菌を思い浮かべてしまいます。
ひろのー菌だわね。まったく。悪さしかしないという・・。

ゆづは可能な限り全日本に出ようと思っているみたいですね。
あまり無理はしてほしくないですが・・・。

Posted by マリリン at 2017.11.22 22:28

あおりんごさん、こんばんんは(*^-^*)

>羽生君の怪我から始まり、嫌な記事、不公平なジャッジなどで
>心がざわざわし、いてもたってもいられず出てきてしまいました。

色々、憂鬱になることが多かったですよね(/ω\)
これからもまだまだあると思いますが、心を強くしないと
めげてしまいますね。

城田さんの記事はとてもいい記事で、うれしくなりましたね^^
ゆづファンは、よい言葉だけをなるべく取り入れるようにして
行きたいですね。ゆづに良いエネルギーを送りましょう。
Posted by マリリン at 2017.11.22 22:45

しまさん、こんばんは。(*^-^*)

>そうそうそこを強調してほしかったのよ、って思いました

城田さんの記事ね^^
ゆづはやっぱり元ジャッジも認める素晴らしい選手なのですね。
凄く説得力がありましたね。

全日本に出なかったら、五輪まで試合がないですよね。
平昌の会場にお手紙を入れる箱があればいいですね。
私も平昌にお手紙をもって行くつもりですけど。

NGワード満載のファンレター(笑)

予定の試合に出ないと、確かにファイナル頑張ってね、
なんて書いたものを出せないもんね。

「好き好き」ばかり書くとか?(´艸`*)
それじゃあラブレターか。

>全日本に出るって分かってからにした方がいいよねきっと。

そうですね(笑)
大丈夫!しまさんの面白いコメント力なら、きっと
ゆづに渡すお手紙もきっとゆづにとって嬉しいお手紙
になると思いますよ。頑張って!
Posted by マリリン at 2017.11.22 22:53

てるこさん、こんばんは(*^-^*)

>ゆづのビッグスポーツ賞嬉しいですね。ワールド金で
>フリー歴代最高、オータムではショートの世界記録を更新
>しましたからね(^-^)

そうですね^^
ゆづは怪我をしながらでも毎年しっかり、結果を
出し続けているのがすごいです。尊敬します。

>ちなみにフランス杯のU選手。海外ファンから、ルッツの
>エッジエラー。4フリップの重度のプレロテ、フルッツだとの
>コメントが英語で多数寄せられているとの事。

>ユーロの解説も「ジャンプ技術が議論になるかも…」と言ってますし、
>ISUも動かざるを得ないかもです。

そうなんですか・・・($・・)/
技術の差が歴然としているものね、ゆづと宇野君では。
なのに点数的にはあまり差がないというのがね・・。
観ている人が納得できない部分ですよね。

おかしいことは言ってもいいと思います。

五輪前に正されるといいですね。
Posted by マリリン at 2017.11.22 22:57

にこにこさん、こんばんは(*^-^*)
そうね、メドちゃんも骨にひびが入っていたとか・・
だからSPで転倒したのかしらね。珍しいなと思いました。

ゆづもホントに満身創痍でいつもスケートやっているから、
あまり長く現役を続けるのは見ているほうが辛くなりますね。(/ω\)
体力、心配です。

それにアスリートはドーピングに引っかかるような
お薬は飲めないから、お薬にも気を使いますよね。

色々大変ですね。
五輪までとにかくこれ以上、怪我や病気に見舞われる
事のないようにしていただきたいですね。
Posted by マリリン at 2017.11.22 23:03

ミロさん、こんばんは(*^-^*)

>羽生君の周りには、オーサーさん、城田さんという素晴らしい
>コーチ、監督がいらっしゃる。
>それだけでも、有り難いな〜としみじみ思いました。

そうですねヾ(*´∀`*)ノ
素晴らしい方がたに恵まれてゆづは幸せですね。
このチームを信じて頑張ってほしいです。

>城田さん、元ジャッジだったんですね。知らなかったです。
>公正なジャッジをするように、ISUへ、オーサーと共に訴えては
>いただけないのでしょうか?

おかしいと思っているからああいう記事を書いたのかも
しれませんね。正しいジャッジをしてほしいといえる立場なら、
是非言ってほしいですね。
Posted by マリリン at 2017.11.22 23:08

ミポリンさん、こんばんは(*^-^*)

>フランス杯のU選手のジャンプは、全く採点通りではありません。
>正確に採点すれば、フリー6位だそうです。

例のブログの分析によると、そうみたいですね。
甘い人には甘いですよね。スケカナは比較的厳しいと思ったのですが、
それでも甘かったですね。
Posted by マリリン at 2017.11.22 23:11
あきさん、こんばんは(*^-^*)

>オーサーコーチや城田さん、プルシェンコさんらのアドバイス
>が羽生選手の深層に染みていますように。
>勝ちに拘る演技をする決心を固めてくれてますように。

ほんとにね(*^-^*)
挑戦=勝ちではないですもんね。
特に今季は勝つための構成、プログラムが大事です。

怪我を治してとにかく勝つためのプログラム作りをしてほしいですね。

Posted by マリリン at 2017.11.22 23:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます