今日2つ目の記事です。
オーサーのインタビューです。
動画がなくて済みません。(^^;
羽生結弦は「比類なき存在」 コーチが信じる復活プラン
「4回転ルッツさえ不必要」
オーサー氏が現状と今後に見解…4回転ルッツなしでも
勝負可能「他の全てが高い領域にある」
『右足の負傷により、戦列を離れることになった
フィギュアスケートの羽生結弦。
「関節外側靱帯損傷」と発表された怪我の具合、
連覇がかかる平昌五輪への影響など心配されているが、
コーチのブライアン・オーサー氏は米メディアの
インタビューに応じ、羽生について言及。
「ユヅは比類なき存在であると信じている」と語り、
今季から取り入れている4回転ルッツなしでも
勝負できるなどと復活プランの見解を明かしている。

王者の現状と未来について、恩師が口を開いた。
オーサー氏は米スケート専門メディア「icenetwork」の
インタビューに応え、教え子のハビエル・フェルナンデス
とともに羽生について語った。
まず、「何か新しいニュースはあるか」と
問われたオーサー氏は、このように回答した。
「ご存知の通り、ユヅは足首を捻挫した。
ひねったわけだが、骨折までには至らなかった。
私が聞いた範囲では、彼が氷上に帰ってくるまでに
あと10日といったところだ。
すぐにトロントに戻るはずさ。我々はゆっくり
再スタートを切り、再編成を組まなければならない」
羽生は前週のグランプリシリーズ第4戦NHK杯の
前日練習中に右足を負傷し、大会を欠場。
連覇がかかっている平昌五輪への影響が心配されていた。
再び、氷に乗れるのは「10日間」を目安とし、
氷上での練習再開は来週に入ってからとなりそうだ。
「任務完了さ!」…4回転ルッツに初成功
「あれは重大なチェックポイントだった」
しかし、5連覇がかかっていたGPファイナルに
教え子を送り出せないことは無念なようだ。
「ファイナルには間違いなく出場しない。
実際、ハビ、ユヅ、どちらもだ。
私がコーチになってから、自分のスケーターが
GPに出場しないという経験は今回が初めてだ!
残念だよ。ファイナルは常に楽しみなものだ。
世界のトップ選手が顔をそろえるほど、素晴らしい
大会なんだからね」
羽生は今季、フリーで4回転ルッツを導入。
GP初戦のロシア杯で初成功していた。
王者でありながら、圧倒的に勝ちたいとの思いを持つ
平昌五輪へ挑戦をやめなかった。
「今季、ユヅは4回転ルッツを捕らえた。
何度か練習に励んでいた技だ。ロステレコムで
初めて披露した。あれは重大なチェックポイントだったよ。
任務完了さ!」
現在のスケート界で最難関とされる4回転ルッツを
成功したことで「任務完了」と表現し、一定の
区切りになったとみているようだ。
ただ、ジャンプも含め、圧倒的な質の高さを
誇っており、4回転の本数にこだわらずとも、
五輪連覇は可能とみる向きも多い。
オーサー氏自身も、そうした考えを持っている
ようだ。今後のジャンプのプランをこう明かしている。
4回転ルッツなしでも勝負できる…信じる王者の才能
「ユヅは比類なき存在だ」
「4回転フリップには取り組まないだろう。
彼には4回転ループと4回転ルッツがある。
戦う上では十分だ。私は4回転ルッツさえ不必要
だと感じているからね。
4回転トウループ、サルコー、ループなど、
他のすべてのスキルを備えているのだから。
スピン、ステップも含め、すべて高いクオリティーの
領域で、だ。私はユヅは比類なき存在であると
信じている…あとハビもね(笑)」
4回転ルッツなしでも勝負できると分析し、
羽生の才能を改めて絶賛していた。
今回の故障を受け、ファンから心配な声が
上がっているが、オーサー氏自身はポジティブな
捉え方もしているようだ。
今シーズンに挑むまでの過程を振り返り、
こう語っている。
「ユヅは6月末にトロントに戻ってきた。
彼はミッションを抱えているようだった。
7月中旬には戦う準備が整っていた。
彼はとてもハードに練習していたが、少しペースが
早すぎた。選手たちを抑えるのは大変なことだ。
時には強制的に引き戻さなければならない状況もある。
だから、見方によれば、ユヅの足首の問題は案外、
好転するきっかけとなることが証明されるかもしれない」
運命の五輪シーズン、66年ぶりの大会連覇という
歴史的偉業がかかり、羽生も並々ならぬ気合いから
ハイペースで練習してきたようだ。
それを故障により、図らずもいったんリセット
することで、状況が改善することに期待していた。
12月の全日本選手権で復帰を目指しているという羽生。
今はただ一日も早い回復を祈り、万全の状態で平昌の
リンクに立てることを願うばかりだ。』
ジ・アンサー編集部●文 text by The Answer

オーサーが前向きにとらえて語っているのがとても
嬉しかったですね(*^▽^*)
五輪に勝つために、必ずしもゆづに4回転ルッツは
必要ではない、としながらもルッツをロステレで
成功させた意味は大きかったと思っているようです。
怪我の原因になってしまったことで、4回転ルッツの
投入に関して、必要ないとする人たちもいますが、
(私も今季はやめてほしいと思っている人ですが)
ゆづがどうしても挑むというのなら、もう覚悟を決めて
全力で応援したいと思います。

ゆづのなかに悔いが残らないことが一番ですので。
ルッツを跳んで五輪で金メダルなら最高ですけど。
それはあと3か月後のお楽しみにして、まずは、
シッカリと怪我を治して、今度こそ怪我のないよう、
全力が出し切れるように祈っています。

PS:それから先ほど、フランス杯の本番リンクで
宇野選手以外の選手が滑っている証拠の動画を見たと
書きましたが、こちらがその動画です。
http://www.dailymotion.com/video/x690wcw

この選手もフランス杯に出る人です。
http://www.isuresults.com/results/season1718/gpfra2017/CAT001EN.HTM

私はあまり、興味ないので、フランス杯は見ようと
思いません。(^^;
テレビは深夜に放送するのかしら?
私たちはゆづオンリーファンなので、これからも
貴重なエネルギーと時間をなるべくゆづを見るために
使っていきたいですね。
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
フィギュアスケートランキングへ
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

羽生結弦とブライアンオーサーカテゴリの最新記事
今は、ただゆづの事だけを思いましょう。
色々な疑問もあるけれど、それを考えたりする事は、今じゃない。
今、ゆづの気持ちを考えてほしい。
ただでさえ、母国である日本の試合に出る事さえ叶わず。。。
期待していたファン
数々の協賛してくださったスポンサー
NHK
支えてくださる人達
等々。。
申し訳ない悲しい思いをしている事でしょう。
そして、ゆづはスケート連盟所属でもあるのです。今、この時に他の選手の事で余計な事を思うのは、どうなのでしょうか?
肩身の狭い思いをしてしまわないか?
何よりもゆづは、喜びますか?
しばらくは、治療と練習に専念させてほしい旨のコメントもありましたよね。
オリンピックで全力が尽くせるように私達ファンはパワーをゆづオンリーに注ぎましょう‼
私もマリリンと同じく、ルッツをゆづがこれからも挑戦するならゆづの挑戦を全力応援していき、とにかく後悔のないスケート人生を歩んでほしいです。
ファンは、黙ってついて行くのみ。全力応援ですね。
マリリンさんこれからもゆづオンリー(*_*)
お願いしますね💕
マリリンさん、次々とブログ記事をありがとうございます。
「ゆづは比類なき存在だと信じている」というオーサーコーチの言葉は嬉しいですね。サラッと読んでしまいそうになりますが「比類がない」んですよ💖最高。
羽生選手って、いつも仕上がりが早めでしたよね。ソチシーズンもファイナルの方が気迫があったし2015もやっぱりファイナルが最高でしたもの。ここでオーサーコーチの「我々はゆっくり再スタートを切り、そして再編成を組む」という言葉に、いい予感しかありません🎖
再編成ですから、「滑り込みバッチリで神演技」は全日本の後になるかな。曲が掛かったら自然に身体が動いていく(ソチ、フリーの時そう言ってましたよ)くらいの滑り込みがオリンピックまでに出来たらいいな。きっと出来ると思います。
マリリンさんが最後に貼ってくださったお写真、ツイッターで見かけて「誰、これ」と思っていました。(スルーしてましたが)そういう事だったのですね。
宇野選手のリンク使用の件はあっちこっちで取り上げられて、ここと同じ様に色んな意見があったのだと・・。
オーサーコーチ「ゆづは比類のない存在」プルシェンコさん「至高」
「唯一無比」でしたか、その通り、羽生選手ほど強さと美しさが同居して圧倒的な存在感を漂わせる選手を見たことはありません。少しペースが早すぎたとおっしゃっていますが、今はかえって落ち着いてじっくり考える時間が与えられて、それがプラスの方向にいくのではと思います。
ミチコさん、こんにちは。
前のお書き込みから注目してました。
確かに、今この時に他選手のことで、余計なことを思うべきではないと思うというご意見に賛成します。
では、マリリンさん、寒いかもしれませんが、仙台楽しんでくださいね。
羽生くん、来週トロントに帰ってジャンプどうするのか考えるんでしょうね。さすがにケガの原因となったまだ不安定なルッツをすぐまたやるというのはちょっと考えにくいけどオーサーがうま〜く導いてくれたらいいですね。ハビがフランス杯4Sと4Tでまた高得点取ったでしょ。4Sと4Tは点数高くなくても侮れませんですわよ・ω・。
羽生くん、6月早くにトロント帰ったと思ったら練習し過ぎで仕上がり早すぎたって・・・。結局例年通りゆっくり帰っても良かったということかいな。
全日本直前まで作戦(@_@;)の全貌は明らかにされないだろうな。1ヶ月くらい先か・・・。
それとこないだ田中宣明さんの講座に行って来ました。NHK杯の翌日にありました。ホントなら羽生くんのNHK杯の写真、いっぱい見せてもらえたのに他選手のちょこっとだけ。具体的な講座の内容は言ってはいけないそうですが、ここだけの話というようなのは無かったですよ。とにかくいっぱい写真を見せてくれてエピソードも聞けるので楽しいです。とにかく大量に撮ってらっしゃるからね。お蔵入りも当然多い。能登さんとはまた違った趣がありますよん。
昨日、羽生君のCMを録画することが出来ました。
素敵ですね。
半袖の練習着姿が一番好きなので嬉しいです。
「お母さん、ありがとう」の言葉。
羽生君のお母様に対する感謝の気持ちが溢れていて、グッときてしまいました。
「ありがとう」という言葉、ファンから羽生君にありがとう、と言いたいです。
オーサーさんのコメント、あと10日、ということは、今から10日後という意味なのでしょうか?どうなのかわかりませんが、リハビリをしっかりして完全に治ってから本格的な練習に入って欲しいな、と思います。
後は、オーサーさんと羽生君を信じるだけですね。
一番ベストな選択をしてくださると思っています。
応援あるのみです。
例の動画、フランスのケビンさんですね。U選手にリンク練習許可を出したので、自国の彼も一緒に練習することになったのか、それとも元々、お金さえ払えば誰でも練習していいのなのかはわかりません。
お金のある選手、開催国の選手は有利ですね。
ハビエル選手はスペインから参戦なので、時差は問題ないですね。
今回のこと、特にもっと大きな試合、GPF,世界選手権のことを考えると、
「どの選手にも公平であるためにも」
ISUもしっかりとした規則を設けて欲しいですね。
当然のことですよね。
これからもマリリンさん、
客観的な目で、率直なご意見を宜しくお願いします。