ゆづオンリーファンの皆さま(*^-^*)
こんばんは。
待っていました!
山口さんの記事が出ましたね。
羽生結弦トロント公開練習から1カ月。
いまだ体の中を吹き抜けている「風」。
文・山口真一
『公開練習では、スタッフとの結びつきの強さを
感じさせるシーンが随所に。
ブライアン・オーサー・らの会見の言葉と合わせ、
ヘルシンキ世界選手権での逆転劇の裏にはこうした
チームとしての結束力があったのだということを
あらためて感じさせた。』

山口さんのこの記事は、面白い書き出しで始まりました。
『8月23日発売の「プレシーズン号」の作業終了後も
いくつかの雑誌の仕事が重なり、こちらの記事をなかなか
更新できずにいた。記者仲間からは「(羽生)ストーカーと
(文字)テロの容疑で、トロントで身柄を拘束されているのか
と思いましたよ」と言われたが・・・・。』
ゆづのストーカー容疑(^^;
そうね、そういう容疑はあるかもね(笑)
さて、記事の続きを見てみましょう。

『公開練習2日目も、初日と同様に「入り」の
シーンを公開。
こうした撮影も楽しめてしまうくらい、調子がいい
ということだろう。
今回のお題は、クリケット・クラブでの
羽生結弦・公開練習。
やはりここは「特別な場所」。
実際に足を踏み入れることで、見えてくること、
感じることが多々あった。

ホームリンクの安心感と、五輪シーズンの幕開け
という緊張感。その中で羽生はひたすら自分の
スケーティングと向き合っていた
個人的にもっとも心に残ったのが、「チーム羽生」の
つながりの強さだ。
ブライアン・オーサー、トレイシー・ウィルソンの
両コーチ、振付師のシェイリーン・ボーン氏が羽生の
人柄と演技、さらに今季のプログラムと平昌五輪について
語ったが、1人のアスリートを五輪に送り込むというのは
こういうことなのだと、あらためてその重さを思い知らされた。
3人はともに羽生より年長者であり、さまざまな
経験を経てきている。
世界の頂点に上り詰めた羽生に敬意を持ちながらも、
努力家であるがゆえの危うさを予見し、状況に適した
アドバイスを送ることができる背景にあるのは、羽生との
普段からの関係性であり、コーチ間の意見交換であり、
さらにその根底に、羽生への愛情と指導者としての
プロフェッショナリズムがあるのだと感じさせた。


報道陣のお土産用に配布された特製のクリアファイル。
「会社の皆さんにもどうぞ」と袋入りで手渡されたが、
帰社後は女子社員を中心に希望者が続出、瞬く間になくなった
羽生の表情、練習内容(特にジャンプ)から、心身ともに
コンディションが良好なことがうかがえたのも大きかった。
リンクサイドで羽生がカメラマンに話しかけたり、記者と
じゃれ合ったりするのは、試合会場では絶対に見られない
(試合だから当たり前なのだが)。
たった2日間ではあるけれど、同じ空間、時間を
共有したからか、被取材者と取材者という関係性から、
平昌五輪に向かって一緒に歩んでいく仲間――という
気持ちになった。

フォトセッションでの羽生の弾けっぷりも非常に
印象深かった。クリケット・クラブの中庭を利用して
各社が個別で撮影できる貴重な機会。
あらかじめ「ウチはここで撮っていいですか」
「それなら、ウチはこっちで」とカメラマン同士で
背景がかぶらないように調整し、1社ずつ順番に
撮影するものだ。』
山口さんを困らせるようにゆづが茶目っ気
たっぷりに写真撮影をした様子が面白いです。

山口 ちょ! ちょ! あれ? 何?
いえ、あの…羽生選手、時間ないんで…え? え?
いや、あの…ホントに時間ないんで! ちゃんとやりましょ、
ね? お願いだから!


フォトセッションの1枚目。
「ストーカー兼テロリスト」を自称する危険人物の手を握り、
カメラに視線を送る世界王者。なんてボーダーレスな男なんだ!
羽生 (このくらいで勘弁したるわという感じで手を離す。
でも、ちょっとあやしい目線)

山口 どうしたのかなーその目は。どうしたのかなー。
何があったのかなー。何が君をそうさせるのかなー。


さらにその後も、カメラに向かって表情を変えまくる。
これが表紙になっちゃう? その時は気が気ではなかった
『羽生と親しいカメラマンの「どうしたの、今日は?」
「うはー、この写真使えねーわ!」という苦笑交じりの
声が聞こえてくる。
こまったちゃんなのか、羽生結弦…。
気楽なようでいて取材する側も緊張はするもので、
終わった瞬間、軽い疲れを感じたが、それでいながら、
とても心地よかった。
クリケットの緑の木々から、そして羽生結弦の体から、
「今シーズンをよく見ていてくださいね」という風を
感じたからだ。
フォトセッションの前に、毛受カメラマンと撮影場所を
相談した時も、「この木の前に立ってもらいましょう。
特に笑ったり、表情をつくってもらわなくていいので、
素の羽生選手を撮らせてもらいましょう」とすぐに結論が出た。
いい練習をしていて、スタッフとの素晴らしい関係性も
感じられた。ならば、過度に飾りたてる必要はないじゃないか
と思ったのだ。
クリケットに行ったからこそ感じることができた「風」。
それは1カ月経った今も、私の体の中を吹き抜けている。』
何だかすごい写真が登場しましたねヾ(*´∀`*)ノ
ゆづは時々、撮影スタッフを困らせてしまう、
困ったちゃんになっちゃうのかな?
氷上では「絶対的王者」としての風格を感じるのに、
スケート靴を脱ぐと、突然、素の22歳の青年になってしまう。
ゆづのそんな行動を見るとき、私はゆづって、
案外照れ屋なんじゃないか・・て思うんです。
人に見られることが好きな割には、モデルのように
かっこよく撮られるのが苦手なのかしら。
日頃はカナダにいるゆづですから、日本人記者との
じゃれあう時間が、楽しいひと時だったのかもしれません。
山口さんの記事はいつも面白くていいですね。

フィギュアスケートマガジン、先日ようやく、
手元に届きました。(*^-^*)
読み応えのある記事がいっぱいのようで、
読み進めていくのが楽しみです。


フィギュアスケート・マガジン2017-2018プレシーズン
(B・B・MOOK1383) 雑誌 ? 2017/8/23
PS:行きたかった京都の結弦會ですが、
残念ですがキャンセルさせていただきました。(/ω\)
わたくし事ですが、8月1日から家のリフォームが
始まって、31日には終わったのですが、まだまだ
家の中の荷物が片付いてなくて(^^;
さらに8月から仕事も忙しくなったにもかかわらず、
8月に突然、同僚がやめてしまい、休みも獲りづらく
なってしまいました。
今月中には綺麗に片付けたいと思っています。
いつかゆっくり京都にも行ってみたいと思います。
読者の皆さまや、ゆづ友さんたちといけたらいいですね。
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
フィギュアスケートランキングへ
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。

タグキーワード
マリリンさん、お忙しい中の更新ありがとうございます!
マガジン山口さん、素敵な写真と楽しいコラムですね(^-^)
ゆづも、山口さんに心を開いているのでしょう。記者を信頼しているから、懐いてるし、じゃれているのね?
日経の原、日刊の高場といった馬鹿記者の捏造記事と、小塚さんの妙な憶測記事のあとでしたから…
尚更、山口さんの良心と楽しさ溢れるコラムに、心が洗われました(^ ^)
良い記事、良い写真、選手に寄り添う取材…ファンは、見抜きますよ!
たくさんの雑誌やインタを見て来ているんですから… 良い雑誌には、お金を出して買いますよ。
選手にロクな取材もせず、憶測で下げ記事を書いても無駄よ!
連中が持ち上げたいアノ選手。そんな事ばかりしているから、いつまでたっても人気が出ないのね。
羽生選手を下げれば下げるほど、逆効果だと気付きなさい…と言いたいです!
マリリンさん、いつも情報ありがとうございます( ^ω^ )
もう山口さん最高ですね〜。マガジンにもこの時のいろんな表情の羽生くん載っていて楽しいです。
他のカメラマンの撮影でもふざけ・・いや何と言ったらいいのか、とにかく楽しく出来たようで良かったです。そういえば去年のこの撮影の時能登さんも、時間がないのに結弦くんは・・・と言っていたわね。こないだの能登さんの講座で去年のふざけすぎで使えなかった写真を見せてもらいましたわ^ω^。カッコよく撮れた写真もいいのですけどもう見慣れてきて、むしろおふざけのが新鮮だったりする・ω・。
しかし山口さん、もう顔出しちゃってもいいんじゃないかな。それとクリアファイルいいなあ。会社の人に渡すほどたくさん貰ったのか。いいなあ。
私も、てるこさんと同じでユヅは山口さんだけが心を許せる記者さんなのかもしれませんね。
ユヅは海外在住だし日本人と話せるのは、やはり落ち着くのでしょう。
最近、気分を害する記事ばかりを目にしていたので、こうしてマリリンさんがブログで詳しく紹介して下さって嬉しかったです〜(^O^)
マリリンさん、京都行きをキャンセルされたのですね。
私は京都在住なので、心海さん♡マリリンさんにいつかお会い出来たらいいな〜って思っています。
今日も楽しい記事をありがとうございました!( `・∀・´)ノヨロシク
マリリンさん、毎度のことながら、ブログ更新ありがとうございます
てる子さんも書いておられるますが、日経の原、日刊の高場、小者感漂う小塚さんの後だけに、山口さんの世界チャンピョンへのリスペクトが感じられる、そして、羽生選手の自然な姿が垣間見られる記事が嬉しいですね
そもそも記者が持ち合わせるべき使命でもある真実を伝えるというのは至極当たり前の事だと思うのですが…(^^;;
電通をはじめとしたマスコミやスケ連までもが、ブームは創るもの、と思っているのでしょうか
一般的にはその側面もありますが、羽生選手は規格外、全てがスペシャルな羽生選手を下げようとすればするほどそれはむしろ反作用のチカラとなって羽生選手の輝きは増すばかりだと、そろそろ気づいてもいい頃かと…(^^;;
しまさんの行かれた能登さん講話会、行きたいわぁ*\(^o^)/*
羽生選手の一挙手一投足が話題になる今、能登さんやクリケットだけに魅せるお姿の写真なのでしょうね、羨ましい…
今季の初戦、オータムに行って参りますが、ちょっぴり観光も付いています。羽生選手はカナダに行って久しいけれど、ノートル・ダム大聖堂やナイアガラの滝などに行った事はあるのかな?
日程表を見ながら、ふと、そんな事を思ってしまいました。今季、心身ともにステイヘルシーに過ごせますように、そしたら、連覇は間違いないですから
お話は変わりますが
昨日のバレーボールの試合は名古屋ガイシホールでしたね
バレーボールは置いといて、ゆづ友さんとGPFの座席はあそこがいいとか云々で盛り上がりました
私にはコートがアイスリンクにしか見えなかったわ(^^;;
一人でも多くの羽生選手ファンがチケットを手に入れられますように
私も頑張ります*\(^o^)/*
皆さま、良い午後を
長文お許し下さいませ
マガジンの山口さん、いいですよね〜 この方ゆづをリスペクトしていて
かなり羽生沼に入っていますよ(^-^)
しかも、ゆづからお手々を掴まれ身体を密着(*^-^*) いいなあ〜
山口さん自身も『僕は男ですが』って。 『羽生選手を知れば知る程』って
書いてます。 ゆづは賢いですから相手を見てのイタズラ密着!!
過去のヘルシンキの記事を読んだかも。山口さんはゆづがSPで5位の時
他の記者が宇野君に行った時、唯一側に残った一人ですもん。
ゆづが心底好きなんだなぁ〜と思いました。
日刊のシリーズ??? 初めは良かったみたいですが、案の定高場記者ですからね〜 これから益々悪質記事になるね〜(≧∇≦)
私は買ってないので←ネットで十分
小塚さんの件、ゆづファンにとっては違和感有りの発言で残念ですわ〜
小塚さんの全盛期は知りませんが、唯一覚えているのは
2015年のセセンでした? ←違ってたらご指摘お願いします。
ゆづ、小塚、ムラさん出ていて結局次のセセンが《2枠》なりましたよね?
羽生選手ばかりが非難されてる。 小塚さんは調子悪いのか分かりませんが
イザと言うときは頼りになりません。
なのに羽生選手の【焦り】を語る資格は有るのでしょうかね?
ご自身と羽生選手とは【別格、異次元】なんです。
一緒にされたらたまりません。平凡選手は焦るかも。
これからも こんな調子で煽りが出そうで、、、。
マリリンさん、NHK杯 落選でした(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)
今日は近くの歴史ある神社に五輪連覇を祈願してきました。
山口さんとゆづの交流、かわいいです!山口さんは本当に優しく愛嬢あふれる方ですから、ゆづも安心して心を開いているのでしょうね。フィギュアスケートマガジンの表紙には好ましくない名前も掲載されている点がひっかかりますが、山口さんの記事を読むため、購入して読もうと思います。
素敵な記事をありがとうございます!
マリリンさまはお仕事の合間におうちの事もあって、たいへんかと存じますが、無理しないで、休めるときにはお体を休めてくださいね。