ゆづオンリーファンの皆さま(*^-^*)
今日も羽生選手を応援する私のブログに
来てくださり、ありがとうございます。
まず、こちらの動画を紹介させてくださいね。
(動画はいつものようにお借りしています)
昨日の夕方のNHKニュースの動画です。
http://dai.ly/x5vhuyc
170730-0801 平昌スタジアム公開・金メダル期待 ち... 投稿者 YzRIKO
来年の2月に迫った平昌オリンピックの準備が
着々と進んでいるようですね。
来年の平昌五輪には日本からも金メダルが
期待されている選手が数人います。
一番期待されているのがもちろん、この人!
フィギュア界きっての美青年、羽生結弦選手です。
羽生選手は前回のソチ五輪で、日本ではただ一人、
金メダルを獲得しました。
平昌五輪では連覇を狙います。
この平昌の会場は今年の2月、四大陸選手権で
すでに経験済みですね。
来年こそはチェンにも勝って、表彰台の
ど真ん中に立っていただきたいです。
ところで、以前にもご紹介したことのある、
音楽に特に詳しいその道の専門家である、
Erika Sonoさんの、Google+に投稿されている
ブログをご紹介したいと思います。
今回は最新のマイレピの内容に関する感想と、
ナンバー2の選手の新しいFSプログラムに関する
考察などをとても的確に、かなりはっきりと
書いていました。
Erika SonoさんのGoogle+より。
全文、共感なんですがとても長いので、
ごく一部をご紹介します。
『海外で通信制で大学教育を受けながらスケート修行に
励むときには、日常的に英語も使うし、学業も自主的に
やらなければならない。その分、自律性と意欲を試される。』
その後に続く文章には、宇野選手に関してかなり
手厳しく批評していました。
例えば、「音楽の解釈」ということについて彼女は
こう書いています。
『国際スケート連盟が技術点出来栄え点の条件と
している「音楽との調和」、演技構成点の一項目にある
「音楽の解釈」を、ただ単に、音楽のリズムに乗る
ことだと勘違いしている。
フラメンコやタンゴのような舞曲ならまだいい。
その舞曲独特のリズムを掴み、音楽の緩急にうまく乗って、
キレよく踊ることができればそれで様になる。
だが、それと、オペラとは根本的に表現の在り方が違う。』
音楽の専門家の見るところは中々鋭いです。(^^;
さらに・・・・
『曲調に合わせて、いかようにもジャンプの雰囲気まで
変えて跳ぶことのできる羽生選手をないがしろにして、
ただただ、リズム通りにポンポン跳ぶだけの●●選手を
持ち上げるほど、日本スケート連盟と国際スケート連盟は
愚かなのか?
それとも、羽生選手の得点は厳しく抑えて、●●選手の
得点に高下駄を履かせるような政財界の黒いバックが
あるということか? コネもいい加減にしてくれ。』
ここまで踏み込んだ文章を書けるのは、Erikaさん
ぐらいだと思いました。さすがです。(*^-^*)
まだまだご紹介したい文がたくさんありますが、
個人ブログの1記事でもありますので、全文はぜひ、
Erikaさんのブログでご覧ください。
私たちが普段、思っていても中々うまく文章に
することができないことを、はっきりとつづって
くださっていますし、とても勉強になりました。
海外のジャッジや日本のフィギュアスケート関係者、
全ての方に読んでもらいたいブログです。
羽生選手の五輪シーズンは、自分との闘いは
もちろんですが、色々な「敵」との闘いでもあります。
でも、私たちゆづのファンは、これからもずっと、
ゆづ一筋、心から応援していきますよ
PS:皆さまのおかげで、そしてゆづ友さんのお力で、
どうやら私も平昌に行けることになりそうです。
私に「平昌に行ってほしい」と応援してくださった皆様、
ホントにありがとうございました。m(__)m
あと半年したら、日本の宝である羽生結弦選手の
2度目のオリンピックが始まります。
ゆづの晴れ舞台ですから、しっかりと現地で応援
してきたいと思います。
今シーズンに賭けるゆづの思いを私たちファンも
真剣に受け止めて、今まで以上に応援、頑張りましょう!
記事に共感していただけたら応援をよろしく
お願いいたします。
皆様のご支持を心から感謝しております。
フィギュアスケートランキングへ
日本ブログ村では1位です。
いつも応援クリックしていただき感謝してます。
タグキーワード
今日も暑かったですね。
マリリンさん!平昌行けそうなのですね!
良かったですね!私も自分のことのように喜んでしまいました!
今年のセセン、マリリンさんがヘルシンキまで行きゆづ君を見守って下さったら、王者奪還に世界記録更新だなんて、とても縁起がいいですもの!!
ゆづ君の晴れの舞台、見届けてきて下さいね。
とても心強いです!ありがとうございます!
Erikaさんの紹介、ありがとうございました。読ませてもらい、スカッとしました!
正しく仰る通りですよね。
是非、全文読ませてもらいますね。
本当に嬉しいです。 前のコメントで『一緒に行きましょう!』っておっしゃってた方でしょうか? やはり後押しして下さる方が必要ですよね〜
マリリンさんには絶対行って欲しかった。
ヘルシンキで、ゆづに出会い 優勝してくれました。マリリンさんは持ってるんですよ! 空港での出会いなんてソウソウ有るものでは無いです。
多分、ゆづとの出会いを全然期待して無かったのが良かったかも。
人間 欲を出したらダメですよね〜
エリカさんのブログ 今から見ますね!
マリリンさまが平昌五輪に行けそうだとわかり、嬉しいです!(^^)/
韓国に旅慣れた方もご一緒されるのでしょうか?
いつもよい記事をご紹介、また書いてくださって、ありがとうございます!(^−^)
マリリンさん、良かったです。羽生選手のオリンピックでの演技を現地で応援してくださるのですね!心強いです。
そしてErikaさんのブログ、もやもやと思っていたことがとてもスッキリしました!ありがとうございます。
マリリンさん、平昌に行けるのですね(^-^)嬉しいです! 勝利の女神ですからね♪
エリカさん考察、音楽の専門家が見ても、宇野には疑問ですね。
他のブロガーさんも書かれてましたが、五輪シーズンの宇野は、技術に制裁が課せられる可能性があります。
あの選手、ルッツのエラー持ち。プレロテが酷く、腕ブン回しのグリ降り。
アメリカと中国のファンが、ISUに抗議しましたし、ロシアの関係者も白い目で見ています。
彼はジャッジに、鞄を配る等の賄賂まがいの行為をしていますが、五輪シーズンにもやるのかしらね?
さすがに他国から、苦情が出るでしょう。
海外関係者は、厳しく見ますよ!
マリリンさんが、五輪に応援に行かれるし、心強いわ(^-^)
ゆづ、世界中のファンが応援してますよ〜。
今日もブログ更新ありがとうございます。
マリリンさんの記事は本当にゆづへの愛が滲み出ていて、私の心も
熱くなります。
まずは1番嬉しかったのは、皆さんがおっしゃっているように平昌に行けること、
バンザーイ!! 本当に良かったですね〜
マリリンさん達が行って応援してくださるなんて本当に心強いです。
きっとマリリンさん達がゆづのメダルを目の前で祝福することになるでしょう!!
そして、Sono Erikaさんの記事を紹介してくださり、こんなにしっかりとゆづの演技力を評価して、また他選手の弱点も分析されてすごい方ですね。この記事は本当に嬉しいです。もっともっと、広くゆづの演技を正しく評価してほしいものです。
今日は嬉しいニュースばかりで幸せです!! ありがとう!!
ぜひ現地でゆづの最高の舞台を見届けてきてください。
マリリンさんがいてくれると心強いです。
これからもゆづの為の応援をご一緒にさせて下さいね。
なんか、とっても心強いです。私もいきたかったなあ。
韓国は羽生君に好意的だし、あのようにい美しく強く賢い
羽生選手が韓国の人々に好意的に迎えられてるのは私たちの
誇りですね。
エリカさんの記事、ほんとの音楽を知る芸術家のの視線は深いです。
音楽にあわせてジャンプの雰囲気まで変えて跳ぶことができる
のは、羽生選手だけ、私も素人ながらそう思います。
最近宇野君はジャンプも表現力の一つだとか言い出しましたが
いやいやあなたは、まだ全然羽生君に比べれば程遠すぎる。
あなたのジャンプは未熟なうえ曲に溶け込むほどの表現力には
全然なってません。ほんとジャッジしっかり見てくださいね。
エリカさん、ネイサンをとりあげてますね。私もネイサンが好き
ですが、まだまだつなぎも薄いし助走が長いしこれからですね。
マリリンさん、いいものを読ませていただきました。
マリリンさん、平昌に行けることになったのですね。私のおまじないが効いたのかしら(*´ω`*)。いやいや、一緒に行く人のお力ですよね。また生々しいお話しが聞けると思うと今からワクワクしてきます。しか〜し!!2月には私立、3月には公立の入試を受ける我が子の手前どこまで羽生くんの応援に力を注げるか・・・(@_@;)。なんでよりによって羽生くんの一番大事な時に受験なのよ(-_-;)。
今日は楽しい話題なので書きますが私、30日に能登さんの講座に行って来ました。整理番号で300番台があったので300人以上来てたようです。雑誌社に採用されなかった写真や使い道がないけどファンには堪らない写真(*´з`)、この先絶対に表には出ないであろう写真など貴重なものをいっぱい見させていただきましたよ。
仙台ポスターの写真はすぐ撮れたので、羽生くんがちょっと顎を上げて決め顔したり、扇子握ってポーズした写真も撮ったのを見せてくれました。ポスターの字とか入れる前後の写真もね。メイク中で前髪を2ヶ所ヘアピンで止めてる写真も可愛かったです。
能登さんのお気に入り写真がバラ1の写真なんですけど、採用されなかったんですって。氷の上を跳ねているような写真でちょっと幻想的な感じにも見えたりもしました。
ファンタジーの写真もたくさんありました。ねこちゃんプー耳始め、あ〜可愛い、あ〜カッコイイ、あ〜素敵だ、あ〜堪らん・・・(・ω・)
裏話なんかも聞けるので面白かったです。またいろんなところでやってくれたらいいですね!今回で6回目だそうですよ。オリンピック後には羽生くんじゃないけど凱旋講座(?)全国でやって欲しいですわ。間違いなくたくさんの人が見に来ますよ。
マリリンさん、平昌行かれそうなんですね。よかったです。
マリリンさんが現地で応援されるのは、とても心強いです。
私は、行けないので頑張って日本から、応援します😊
エリカさんの記事、羽生君のすごさ、U選手のだめな所、きちんと書かれていて読んでいて気持ちよかったです。
しまさん、こんばんは(*´▽`*)
いつもありがとうございます
>マリリンさん、平昌に行けることになったのですね。
>私のおまじないが効いたのかしら(*´ω`*)
はい、きっとしまさんのおまじないがきいたのだと思います。
・・って、どんなおまじない?(/・ω・)/
お受験の子供さんを抱えていると、五輪の応援どころじゃ
ないですよね。
あ、しまさんちは逆か。(´艸`*)
ゆづの応援で忙しいのに受験どころじゃないですね。(笑)
その能登さんのお話、凄いじゃないですか。
ありがとうございます!
>仙台ポスターの写真はすぐ撮れたので、羽生くんがちょっと
>顎を上げて決め顔したり、扇子握ってポーズした写真も撮ったのを
>見せてくれました。ポスターの字とか入れる前後の写真もね。
>メイク中で前髪を2ヶ所ヘアピンで止めてる写真も可愛かったです。
そんな秘話とか、お宝非公開写真が見れるんですね。
いいな、いいな(/ω\)
私も行きたかったです。関西でやったんですか?
今度いつやるか、わかりましたら教えてくださいね^^
おめでとうございます。
エリカさんのフィギュアスケート音楽との考察記事、とっても面白かったです。
素直な心も、大切ですよね。
日本人が日本人の音楽を表現をすることだって、難しい。
狂言師野村さんとの対談で、素直に真摯に教えを受けていたゆづを思い出しました。
他の曲も、あの様に自分のものにしていったのでしょうね。
宇野選手のトゥーラントッド、エリカさんご指摘の通り、素人目にでも残念に感じました。
つなぎの部分、ジャンプを失敗しない為の文字通り「つないでいるだけ」に、思えました。
そして、エリカさんのアドバイス考察に攻撃する宇野ファン・・
チェンのSP映像
彼のつま先の動きの美しさと個性を生かす、ぴったりのものですね。
手強いぞって、思いました。
正統派クラシック、ショパンのピアノ旋律の音の一つ一つを奏でるゆづの軽やかな魅力との対決
ワクワクドキドキです。
マリリンさま、いつも素敵な記事をありがとうございます。
マリリンさん、平昌行き、おめでとうございます。
マリリンさんは勝利の女神!何だかとっても嬉しいです。レポを心待ちにしてます。
マイレピ、韓国の記事、エリカさんの記事、理にかなっていてスッキリしました。
マリリンさん、たくさんの素晴らしい記事をありがとうございます。
U選手、トヨタ入社で学生と社会人との両立と報道。現実は大学休学でしたね。
羽生くんはスケートを中心に、学業と練習を両立。研究熱心、努力の天才。
都築コーチ「彼はイメージできると、本当にできちゃうんですよ」イメトレも練習。
日々の積み重ねが、演技や人間性を深めています。22才という若さで。
彼は、スケートという狭い世界だけでなく、世界中で認められている唯一無二の存在。
記事に関係ない私事ですが、先日、嬉しいことが2つありました。
一つは、フォトブック購入の帰り道、私の車の前に仙台ナンバーの車が。
初めて見た白いワンボックスカーの仙台ナンバーは美しかった。
二つ目は、24時間TVに出る宙くん、実は千葉アイスリンククラブ所属だった。
我が家と同じ市内。羽生くん同様、応援したいなあ。
今回の事件では、マリリンさんをはじめたくさんの皆さんのご尽力に頭が下がります。
私も、たをりさんから情報を得たので、仙台にメールしようと思います。
( たをりさ〜ん、ありがとうございます。頼りになりますね。)
平昌おめでとうございます!
マリリンさんが会場に行かれると言うことはHAPPYな結果間違いないです!
幸運の女神様なので心強いです!
本当に良かったです(^ω^)
羽生君が正しく評価してもらえる祭典になりますよう、みんなで応援していきましょう。
電通と連盟の小林が宇野びいきというのもはんぱでないとききます。
内にも敵がいる羽生君。世界中のフアンの声を結晶していきたいですね。
マリリンさ〜ん!平昌行けそうなのですね!!良かった(^O^)/
マリリンさんが行ってくださると何か良いコトが起こりそう…もうもう良い予感しかしません♪
行けない私はテレビ前で応援です!!フィギュア男子関係の日は会社に休暇申請許可下りましたのでライブでマリリンさんバナーで全力応援しますね!
マリリンさんが紹介くださったErikaさんのブログ記事、全て的を射ていて感激しました!!少し前の記事も見てみたのですが
たまたま見かけた2014年のGPFのゆづのバラ1を見てゆづの音楽の解釈の深さに衝撃を受けたとの事。あの時の衝撃が今でも忘れられないって…嬉しいですね(*^o^*)
それにしても〇〇小節目の〇拍子目の〜〜…って本当に事細かく分析してゆづの素晴らしさを書いてくださっていて、さすが専門家の方は違います!
日本のフィギュア関係者の方達にも是非見ていただきたい!!
また、弟弟子に牛田くんがいるんですね!牛田くんと言えばゆづの事好きな人に挙げてましたよね!(*^^*)☆
宇野選手に言及している部分も全て同意でとってもスカッ!!としました。
読んでいてうん!うん!って何度頷いた事か…
特にゆづファンという訳ではないErikaさんの意見だからこそ意味があると思うのです。
「ラジオ体操じゃあるまいし」とか
「ただただリズムに合わせてムキになって手足を振ってジャンプするだけ」とか…
いや〜ちょっと不謹慎かも知れませんが、申し訳ないけど笑ってしまいました(^▽^)あまりにも的確すぎて。。
宇野選手に「もう20歳になるのだから1人で海外へ出てはどうか」ってアドバイスしてましたが、いやムリですって!ゼッタイ!!
それから7/29の記事での宇野ファンとのやり取り(?)もなかなか爽快でした(^_^;)宇野ファンの攻撃にも全く動じず、記述されてる事はとっても勉強になりました。
私宇野選手の事ちょっと言い過ぎましたでしょうか?マリリンさん、不適切ならカットして下さいね!
それから、アンチの嫌がらせの件、
私最初仙台市役所に電話しようと思ったのですが、ココを見てたをりさんがメール出来るって紹介くださっていたので、私もメールで送りました。
どうもありがとうございました。
他に何か出来る事はないでしょうか?
マリリンさん、微力ながら私も協力したいので何かありましたら教えてくださいね!
何時もロム専ですみませんが、本日はコメントさせて貰います(汗)
先ず、マリリンさんとゆづ友さんのオリンピック参加が叶いそうだとのお知らせ、本当に嬉しいです☆☆
結弦君への応援、力強い限りです!!
Erika Sono さんのgoogle+ブログ、以前から時々覗かせて貰ってましたが、音楽に弱い私メには、ちょっと難し過ぎて・・・
そんな自分でさえ、こちらでご紹介の記事内容は、スーッと頭に入って来て、スッキリ爽快でした!!
今日はゆっくり時間が取れたので、29日の記事のコメントやり取りなども読みに行きました(音楽的説明は半分程度しか理解出来なかったが)。
先程、気が付いたので、お知らせです。
マイレピへの記事の方ですが、昨夜は、真〇〇子さんへの返コメが一つのみでしたが、もう一つコメントが追加されています(13時間前に)
アッと思うことが書き込まれています。
今まで読まれた方も、もう一度訪ねてみて下さいませんか。
補足・蛇足になりますが、Erikaさんのブログフォロワー133人の内、フィギュアファンのみならず、関係者が結構有ると解っていらっしゃるようです。
だから、あの強気発言なのですね!?
新参者のお節介コメント、どうかご容赦下さいます様。
こんばんは。
先ほど「ANAお客様センター」→「お問い合わせ先一覧」→「ANAへのご意見ご要望」というところに、アンチの嫌がらせの報告と、名誉棄損などの法的措置のお願いをメール送信しました。
有名人が一般人を訴えた裁判を調べると、所属事務所が提訴していることが多いのですが、羽生選手は事務所に所属しないため、ANAさまにお願いしました。
私はツイッターをやっておらず、マリリンさまが教えてくださらなかったら、この件を知りませんでした。ありがとうございます。
なおポンさん、キンちゃんこんばんは。
仙台市役所にメール送っていただいたのですね。
解決につながるかはしれませんが、数が多くなればなるほど
注目してると思います。えらそうに言いますが、自分のできる
こと小さくともなんかしなくては、ただ文句言ってるだけでは
いけませんよね。
本来ならば、こんな明白な名誉棄損の証拠があるんですから
専門弁護士費用を皆様から募っても個人特定、謝罪、削除、賠償
させたいなんて考えてますが、じれったい限りです。
ほんとボコボコにしたいです。
私、宇野君の家族の話題など興味ないですが、
宇野君が音楽の解釈がすぐれているとは全く思いません。
いつも同じ振りとかパターンとかが繰り返されて、オペラなら
オペラの内容の解釈がどこにあるかなと思っています。
それに先日新潟のファンタジーオンアイスでオープニングと
フィナーレを見ましたが、全く踊りのセンスがない人だと思いました。
音楽の解釈って高度な知性がいりますね。
特に昨年のホプレガ、なんの筋も物語も本来ない音楽から、風や大地や
木々や空気や水や森羅万象の宇宙を表現しきったこと、それを世界に
感動を与えたこと、無から有を表現する、こんなことができる人は
世界に羽生君だけ、だれも足元におよばないフィギュアの芸術家です。深い知性がある人のみ。
レックレもあの歌詞に合わせて見事でしたね。
ネイサンやボーヤンとともにフィギュアの大道を歩む羽生君の正当な後継者ですね。エリカさんが取り上げてくれてこれもうれしかったです。