たくさんのコメントに感謝、感激しております。
そして・・知らない間にブログランキングも
5位まで上がっていました(*^_^*)
これも一重に皆さまからのご支持を受けての
ことと、心から感謝しております。
お忙しいのに「ポチ」までしていただき、
ほんとにありがとうございました<(_ _)>
極力、いただいたコメントにもお返事を
書いていきたいと思っておりますので、
気長にお待ちいただけたら嬉しく思います。
さて・・うれしい?というか、面白いアイスが
東京駅おかしらんどというところで限定販売
されているようです。
都内にお勤めで、女性管理職をされている
ゆづ友さんが、写真を送ってくださいました。

ルマンドアイスは、ゆづのSPの衣装が
変わる前から販売が予定されていたようですが、
とてもいい時期に販売されちゃいましたよね。
ブルボンさん、ラッキーです。

このアイス欲しさに、200人ほどの人が
引換券求めて行列したようです。
ゆづ友さん、「部下が引換券ゲットしてきました」
というので、おかしくなりました(●^o^●)
良い部下をお持ちでうらやましいです。(笑)


味は、普通のもなかアイスの中にチョコルマンド
が入っているけど、アイスの味が強くて特に
ルマンドは感じられなかったとのことでした。
東京駅だけでなく、首都圏以外の主要都市駅でも
販売されるといいですね。
仙台とか、大坂とか。大宮とか(*^_^*)
そして、こちらもゆづ友さんから頂きました。
スマイルスポーツというタウン誌?です。
うれしいことにこんな記事が載っているんです。

持つべきものはゆづ友さんですね(*^_^*)
重いい荷物をお持ちなのに、みなさんの分まで
持ち帰ってくれたというのですから、ほんとに
頭が下がりました。
ライターは矢内由美子さん。
書いた時期は2016年11月だそうです。
内容ですが、少し書き起こしてみたいと思います。
【羽生結弦 ハイレベルな戦いからさらなる高みへ】
「チャレンジしながら進化し続け、難度の高い
ジャンプ構成に挑む」
金メダリストとしてライバルたちから追いかけられる
立場でありながら、「ライバルである自分」を追う
立場としてのメンタルを併せ持っているのが、フィギュア
スケーターとしての羽生結弦の強みである。
平昌五輪のプレシーズンである今季、ソチ五輪
男子シングルの王者である羽生結弦がが取り組もうと
決意したのは、自身をより一層の高みへと押し上げる
ための、きわめてハードなプログラムだった。
(中略)(今シーズンの楽曲とプログラム構成、
の説明をしていました)
シニアデビューシーズン2シーズン目の2012年3月、
17歳で世界選手権銅メダルに輝き、世界に衝撃を
与えて以来、長足の進歩を遂げてきた羽生は、
2014年ソチ五輪を制した後も、毎年新しいことに
チャレンジしながら成長を遂げてきた。
中でも昨シーズンのフリープログラムは非常に
強いインパクトを与えた。
平安時代の陰陽師・安部晴明をイメージした
「SEIMEI」。欧米の審判たちにとってあまり
なじみのない和テイストを見事に表現し、
まずは2015年11月のNHK杯で世界最高点を記録
すると、続く12月のGPFではその得点をさらに
塗り替えて見せた。
そして男子シングル史上初のGPF3連覇を達成した。
(現在は4連覇を達成しています)
羽生が見るものの目を奪い続ける理由はまさに、
このあくなきチャレンジ精神にある。
難しいプログラムに挑み、細身の体に鞭打って
トレーニングを続け、プログラムの完成度を
どんどん上げていく。
そして、高得点を出していく。
見るたびに一段ずつ上へ上がっていることが伝わってくる。
世界選手権こそ、15.16年と連続でフェルナンデスに
金メダルの座を奪われているが、ノーミスなら羽生が
ナンバーワン!との見方に揺らぎはない。
前半はここまでにしておきたいと思います。
次回にこの続きを書き起こしますね(*^_^*)
次回は・・
「今は4回転ジャンプ戦国時代だがむしろそれは
歓迎すべき舞台。」からになります。
偏らず、事実をそのまま文章に書いてくださる
矢内さんの記事は、とても素晴らしかったです。
使われている写真はバラード1番を滑るゆづでした。
こんなイメージでしょうか。

昨シーズンのバラードもSEIMEIもほんとに
素晴らしかったです。
ゆづの演技に魅了されない人がいるなんて、
考えられないくらいすばらしかったです。

後半の記事もお楽しみにしてくださいね。(^−^)
PS:コメントの中には、そうだそうだ!とそのまま
記事に使用させていただきたいものが多くて、
ほんとに感心してしまいました。
SOAさんのコメントはここにいる方に対して、
心強いアドバイスになったと思います。
「大好きなゆづを守りたい、というファンの気持ち
はゆづに届いていると思います。
だからファンはただゆづを信じて、つまらない
マスゴミには耳を貸さず、一時の勝敗でジタバタ
動揺せず、笑顔で応援しましょうよ!」
ほんとにそう思います。(*^_^*)
「ゆづは鬼構成のプロに挑戦しているから、
ジャンプの調子によったらU選手に点数で負ける
ことも起こりうるけど、私達ファンは、一喜一憂
する必要ないと思います。
ゆづもそれを覚悟で挑戦しているのだから。
そもそも、U選手には330点など出せませんから、
ゆづを超える事などできません。
(プログラム構成からしても無理な話です。)
ゆづの姿の美しさ、心の美しさ、演技の美しさ、
どれも唯一無二なのですから、ファンは悪意のある
馬鹿な人達に心乱される必要はない!!です。」
そうそう!その通りですね。(^u^)
「スポーツ紙・週刊誌などをまともに読んでは
いけません。「なんでも騒ぎ立て、大げさな見出しを
つけて売ったもん勝ち」の下世話な世界です。
上品な人が本気にして読むものではないのであんなものに、
心乱されないことです。」
おっしゃる通りです。(*^_^*)
それでもやはりゆづが目にすることを危惧して、
ファンはマスコミにクレームを入れたくなると
思いますが。
そういう時でも感情的にならないよう、誠意を
もって意見を述べるようにいたしましょう。
また、ぷーこさんのコメントは相変わらず
面白くて思わず笑ってしまいました。
『今やブログランキングの中で拝見しているのが
マリリンさんとあと2名の方ぐらいです。
以前拝見していた方々がいつからか、しょうまショウマ
Shoumaとなぜか連呼し始め、挙げ句の果てにかわいい?と
不気味な写真をこれでもかとあげ始めました!
脳内お花畑軍団出た

なら羽生結弦ブログの看板下ろせ

そんなに好きなら宇野ブログ立ち上げろ

こういう読者の声を多くのゆづブロガーさんは、
わかっているのでしょうか。
雑誌でもテレビでもそうですが、羽生結弦という
名前を前面に押し出しながら、見てみたら
宇野くん押し・・ではどれだけ多くのゆづファンが
がっかりすることか・・。
だまされた気分になると思うのは仕方ない
と思います。
自分のブログがこのいわゆる「お花畑ブログ」
かもしれないと自覚されているブロガーさんたちは、
羽生選手の名前を看板に掲げるのではなく、
はっきりと『羽生選手と誰それさんを応援するブログ」
に変えてほしいものです。
世の中、嘘はいけません。
騙しもいけません。(^_^;)
正直にするなら、兼オタさんの支持は受けられる
と思いますので、その路線で頑張っていかれるのが
よいと思います。
その代わり、私のブログは宇野ファンでもある
兼オタさんには喜ばれないブログであると
思いますので、一部の読者さんが離れていくのは
仕方ないのかな、と思っています。
これからも羽生結弦オンリーのスタンスは
変わらないので、ゆづファンの皆様、今後とも
よろしくお願いいたします。
このブログは人気ブログランキングに参加しています。
フィギュアスケートランキングへ
また、ブログ村では、皆さまの応援のおかげで、
1位に迫るポイントを獲得しています。(*^-^*)
応援ありがとうございます。


にほんブログ村
タグキーワード
羽生結弦 最新情報カテゴリの最新記事
テレビや新聞でさんざん宇野選手アゲアゲ推しされてるのでファンブログ
くらいは羽生くんだけの記事見たいですもん(´◡`๑) 
羽生君 宇野君兼任ブログって
書いてくれてれば初めから行かないから見なくて済みますもんね
早く羽生くんに会いたいですね〜
ゆづロスです…。寂しいよ〜
まずは、ルマンドアイス、なんてほっこりする事か。
女性管理職ゆづファンさん、凄い。部下が並んでGET! やっぱり、ゆづ人気なのですよね。 200人も 並ぶなんて! ビックリですね。お味の感想まで、あって、とても買えそうも、無いけれど、雰囲気だけでも、味わえて 嬉しいです。
ゆづの、かかわるものは、全て、人気、売り上げ、凄いですね。
タウン誌、GETのゆづ友さんも、凄い。良く見つけられた事、感心します。常日ごろ、ゆづゆづ、で、あちこちに 目を向けられているからこそ、のGETですね。素晴らしい!
それに、なんて、ファンにとって嬉しい内容なのでしょうね。
「ノーミスなら、羽生がNO1.揺らぎはない」
その言葉、だけでも、嬉しいです。 やはり、正しく見て、正しく評価する方は、ちゃんといる。 当たり前ですよね。 世界のゆづ!です。
マリリンさんが、取り上げてくれた、SOAさんの、コメント。私も、凄く心に入りました。
一時の勝敗で、ジタバタしない。 ファンは、一喜一憂することない。 ファンは悪意があるバカな人達に、心乱されるな。
凄い説得力で、勇気ずけられました。コメントにコメントしたいくらいの、気持ちでした。
その他にも、私がHNをあげる訳にはいかないですから、HNは、あげませんが、本当に説得力のあるものや、納得出来るものが、多くて、なんてゆづファンの方々は、思いが深くて、その思いを、文章で、伝えてくれて、凄い。と思いました。
マリリンさんに、同感で、ブログに集まる、皆さんの思いを、色々読めて、何だか、ここからまた新しく一歩! のような、気持ちでいます。
なんだか、とても清々しい気持ちです。
マリリンさん、ゆづ大好きブログ、これから益々、楽しみです。
これからも頑張ってください。応援してます。
ルマンドアイスなんて有るんですね!
さすが200人も並ぶだなんて凄いですね!
ルマンド昔から有りますけど美味しいですよね。
BOURBON製品、何気に美味しいシリーズ多くて職場でも人気なんですよ🎵
この数日間大変でしたけど、お陰で皆様のコメントを読んで、時には過激だったりもしますけど熱い思いは一緒なんだなーと感心したり勉強にもなりました。
他のブログでもアンチであろう方がマリリンさんのブログ名(すぐ解るのに曖昧に誤魔化して) を上げてコメントしてました。
でもその中でも、マリリンさんのブログを擁護されてる方も割りといましたよ!
気持ちは解る。真摯に向き合っているなどなど。
何よりマリリンさんに過去にメールで怒られた方が全てが同じ考えては無いけど応援したくなる。。。と言う方もおられました。
事なかれ主義が多い世の中、私さマリリンさんのハッキリしたブログ大好きです。
不適切でしたら削除お願いしますm(._.)m
ムキになって長文を書いてしまい、「うっとうしい人ね〜」と思われたかも・・って心配してました(笑)
私もマリリンさんの近くに住んでたら、チームマリリンの集まりとかに参加したかったなぁ。関西人で無理なので、いつもブログを読んで、お仲間になった気分にさせていただいてます!
マリリンさん、どうぞよいお年を!
コメントありがとうございます。
どんなスケーターも大好きなのは、わかるのですが、
とりわけ、ゆづが一番好き!という人には、兼オタブログは
あまりうれしくないですもんね。
はっきりと看板を書きなおすことは読者に対する
配慮だと思います。
はやさん(*^_^*)
具合はいかがですか?
お体心配しています。
のどのためには果物の缶詰などいいと思います。
ルマンドアイス、物珍しさから話題になってますね^^
ゆづにも食べてもらいたい気もしますね。
>「ノーミスなら、羽生がNO1.揺らぎはない」
>その言葉、だけでも、嬉しいです。
ゆづ友さんのおかげで、フリーペーパーをいただき、
素敵なゆづ記事を読むことができました。
皆様にもぜひ、ご紹介したいと思い書きうつしました。
後半は次回に書きますね。
>マリリンさんが、取り上げてくれた、SOAさんの、コメント。
>私も、凄く心に入りました。
>一時の勝敗で、ジタバタしない。 ファンは、一喜一憂することない。
>ファンは悪意があるバカな人達に、心乱されるな。
>凄い説得力で、勇気ずけられました。
SOAさんのコメントはその通りと思い、転載させていただきました^^
気持ちを大きく持ち、ゆづの力とメンタルを信じて、
これからの試合を応援していきたいと思います。
おかげさまです。
ありがとうございました。
まだ2回目のコメントです。
初めてのコメントの後、とっても心がスッキリして嬉しかったんです。
以前好んで訪れていたブログが
しょーま、おめでとう!
であふれかえり、うー、と顔が歪んで。
おまけにD先輩のショーのお知らせとか!
勝手に裏切られたような気持になっていました。
皆さんが書いてみえることがほぼ私も本音です!
羽生選手が大好きです。
羽生選手の成功を祈ります。
コメントありがとうございます。
>他のブログでもアンチであろう方がマリリンさんのブログ名
>(すぐ解るのに曖昧に誤魔化して) を上げてコメントしてました。
そうなんですか($・・)それは知らなかったです。
>でもその中でも、マリリンさんのブログを擁護されてる方も
>割りといましたよ!
>気持ちは解る。真摯に向き合っているなどなど。
ええ!それはうれしいですね(^0^)
>何よりマリリンさんに過去にメールで怒られた方が全てが
>同じ考えては無いけど応援したくなる。。。と言う方もおられました。
そうでしたか(^_^;)
どなただろう・・?でもうれしいお言葉です。
教えてくださりありがとうございました。
皆様の応援にたがわぬような、ゆづ愛あふれるブログにこれからも
していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
SOAさん(*^_^*)
前回のコメントがあまりにも的確でしたので、
お借りいたしました。
SOA酸と同じ思いです。
ゆづファンとして、小さなことで動揺せず、
ゆづを信じて応援していくだけです。
SOAさん、関西の方なんですね^^
いつかお会いできたらうれしく思います。
ルマンドアイスの画像、初めて見ました。
ありがとうございます!
「河北新報」によると、
羽生選手が2017年度大学生向け英語の教科書に掲載されるそうです。
「living work of the art」
(生きた芸術品)
「especially inspiring to the peaple of the Tohoku region」
(特に東北の人々を励ました)
ヤフーの「あなたへのおすすめの記事」で知って、写真特集もありました。
東北での活動中心の充実した内容で、嬉しかったです(*^^*)
あきさん(*^_^*)
コメントをありがとうございます。
すっきりされてよかったです(笑)
>以前好んで訪れていたブログが
>しょーま、おめでとう!であふれかえり、
>おまけにD先輩のショーのお知らせとか!
>勝手に裏切られたような気持になっていました。
宇野君だけならまだしも・・Dさんのことまで(^_^;)
それはちょっと・・ね
その方の勝手ですが、読者の気持ちは置いてきぼりですね。
教えてくださりありがとうございます。
ゆづが生きた芸術品として大学生向けの教科書に
掲載されるなんて!
素晴らしすぎますね。
まさにその通りです。
ゆづの事を正しく評価してくれる人たちがたくさん
いるってことがとてもうれしいです。
その教科書、見てみたいです(@^^)
名前欄を書き損ね、名無しになってしまいました(>_<)失礼しました。
私のコメントがマリリンさまに喜んでいただけてよかったです(^−^)
「河北新報」によると、この教科書は全国約100校で採用される見込みだそうです(^−^)
アイスの引換券に並んでいる人達をテレビで見ましたよ。この中で羽生ファンどのくらいいるのかなと。一人に一つだけだって。人気あるのが分かったらもっとたくさん売るのかしら。
羽生くんは教科書によく載りますね。生きた芸術品とは日本でいう人間国宝みたいなものか。うちの子の体育の教科書にもオリンピックの時の両方の衣装でかっこよく載っていますよ。国語にも2ページにわたって載ってます^ω^。
前の記事のコメントで読売新聞と報知の記事は良いって仰ってる方いましたが同意です。うち、読売ですが思いやりのある書き方をしていると思います。同じ状況を書いているのでも記者の表現に優しさを感じます。ちょっと前にもそういう記事がありましたわ。スポーツ報知は週末だけなんですがあんまり不快な思いはしたことないかな。
あと献血CMまた新しいのが1月からありますよ。たまたま録画していた朝の番組で紹介されていました。
次の楽しみは4大陸ですね。決まって良かった!世選まで見れなかったらもうどうやって生きて行けばいいかと思っていたので・・・(´・ω・`)。でもまた高橋くんが出てくるのかな(-_-;)。羽生VS宇野は言わんといて欲しい。「今回一番の見どころだったので対決が見たかったが、楽しみは来年までお預けだ。」だって。あれだけ宇野くんを取材しといて彼の演技を見るだけでは楽しくなかったのか。あくまで羽生くんと、どちらが勝つかだけを見たいように聞こえて、ちょっとねぇ。(-"-)
マリリンさまヾ(o´∀`o)ノ
地方に住んでいるとブログなどでしか 見られないもの多いです。
ルマンドアイス、美味しそうですね。
教科書の事など羽生結弦ファンで良かったと思うニュースもあり 来年の羽生くん活躍をますます願います。
そうでしたか^^
名無しさんと書いて失礼しました。
教えてくださりありがとうございました。
生きた芸術品、まさにその通りですね。
ルマンドアイス、何か食べてみたくなりましたよね。
お菓子の方は私も最近、スーパーに行くたびに買ってしまいます。
全日本の時も持っていきましたら、一緒に言ったゆづ友さんも
持ってきていて(笑)
ゆづファンの間では、ルマンドが大流行りですね^^
>ロッテのアイスのクオヵ−ド、2回送りました。
そうなんですね^^
ご苦労様です!
私もゆづの人気の証明のためにも送ろうかな^^
ついでに当たったらうれしいけど。
しまさん(*^-^*)
大阪ではありがとうございました。
お会いできてとてもうれしかったですヾ(*´∀`*)ノ
今回はゆづに会えなくても、しまさんに会うのが目的で
行ったようなところもあるので、とても楽しかったです。
>アイスの引換券に並んでいる人達をテレビで見ましたよ。
>この中で羽生ファンどのくらいいるのかなと。
>人気あるのが分かったらもっとたくさん売るのかしら。
へえ(*^。^*)
テレビでもこれを?ゆづ人気のおかげですよ、って
言ってほしい気がしますね。
ゆづ効果で売れるのがわかったらさらに拡大して販売
していく可能性はありますね。
>羽生くんは教科書によく載りますね。生きた芸術品とは日本でいう
>人間国宝みたいなものか。うちの子の体育の教科書にもオリンピックの時の
>両方の衣装でかっこよく載っていますよ。
>国語にも2ページにわたって載ってます^ω^。
人間国宝ヾ(*´∀`*)ノ
それ、いいかも。
しまさんちには素敵な教科書があるのですね。
欲しいな〜。いいですね、今の子たちはゆづを教科書で
見ることができるなんて。
新CM、もうやっているんですね^^
四大陸に出ることが決まったのかな?ゆづ。
>また高橋くんが出てくるのかな(-_-;)。
>羽生VS宇野は言わんといて欲しい。
出てきそうな予感(^-^;
>「今回一番の見どころだったので対決が見たかったが、
>楽しみは来年までお預けだ。」だって。あれだけ宇野くんを
>取材しといて彼の演技を見るだけでは楽しくなかったのか。
しまさん(*^-^*)
ウケる(笑)
そうよね。自分をリスペクトしてくれる後輩の演技を
見ただけでは満足できなかったのでしょうかね。
ゆづ対宇野君なんて言ったら他の選手に失礼ですよね(-_-;)
他にもたくさん強い選手は出るのに・・。
こんばんは。
私も首都圏の田舎に住んでいますので、ルマンドアイス、
今日初めて写真で見ました。
教科書のニュースもうれしかったですねヾ(*´∀`*)ノ
ゆづは日本の誇りです。
青少年の模範ですね。
ルマンドアイス、東京始め、他の地方では買えなかってなんて
ビックリです。
私の住んでいるところでは
以前からコンビニ、マックスバリュー等で普通に買えていましたから。
今まで北陸地方限定発売だったなんて初めて知りました。
もうすぐ2017年。
どうか来年こそ羽生君が怪我や病気で悔しい思いをすることなく
思い通りの演技が出来ますように
そして表彰台の真ん中にいつも立てますようにと
心から祈っています。
マリリンさんもどうか良いお年を。
マリリンさま
友野一希選手のツイッターに羽生選手直筆のお手紙が載っています(^^)/
ありがとうございます。
見てきました。
2012年の大阪でのアイスショーに出た後の
ゆづからの手紙でしたね
今年一年、お世話になりました。
いつもコメントを書いてくださり、感謝してます。
そうですね。来年がゆづにとってますます
活躍できる年になりますように。
怪我、病気などせず、元気ですべての試合に出られますように。
ムラサキさんもよいお年をお迎えください^^
ルマンドアイスというものがあるんですね。知りませんでした。
凄い人気なんですね。
今年の仕事も今日で終わり31、1日と良い日に休みが当たりました。ラッキーです!
私は毎日はブログを見ることが出来なかったんですが、マリリンさんは毎日いろんな情報、動画、そして一人一人の言葉にもコメントを入れてくださり、本当にありがとうございます。マリリンさんのブログに沢山のコメントが寄せられていて感動しました。こんなステキなゆづファンの方々に愛されるブログに参加できて本当に感激です。
私のコメントとりあげて下さってありがとうございました。
まだ、「羽生君が休場で、行きたい気持ちがなくなるのはわかりますが、行ったら行ったで、また他の選手の演技が落ち着いて楽しめますよ」とか言ってくれるならばまだしも、空席をださないのが、羽生選手ファンの誇りとか。なんだか空席出す人間は羽生ファンにあらずと認定されそう。羽生ファンならば、こうあるべきとか、ちょっとその傾向激しくいやですわ。そういう傾向、大げさかもしれませんが、ファシズムにもつながります。
むしろ、チケットが手に入らなかった人が放出チケットで安く手にはいるチャンスなのですよね。
来年はいよいよオリンピック前年ですね。若い選手のジャンプの凄まじい進歩によって混沌をまして行きそうですが、私は羽生くん対表現力が洗練されたネイサン君で金メダルを戦って行きそうに思います。もちろん勝つのは絶対羽生選手に。この二人だとすごい見ごたえありそうです。羽生くんも多分それを考えているような気がします。
ムラサキさんのコメントによると、東京での販売の方が
全然遅かったようですね。北陸地方は以前からあったなんて。
フィエスさん、今年は大変な年でしたね。
悲しみもあったと思いますが、どうぞ元気を出して、
またゆづのお話で癒されてくださいね^^
ステキなゆづファンの皆さまと今年も過ごすことが
できて私もとてもうれしかったです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそ、とても筋の通ったコメントを書いて
いただき、ありがとうございました。
>空席をださないのが、羽生選手ファンの誇りとか。
私もそれには違和感を覚えました。
Faoiの時もそれ、書きましたよね・・確か。
空席を作ってはいけない・・だから札幌に行ってね・・
みたいな呼びかけがあるけど、何か違うと思うと
書いたと思います。
自分で買ったチケットですから、どうしようとその人の
自由ですし。「行け」と強制されるのは違うと思います。
ましてや、空席作らないことがゆづファンの誇りって(^-^;
それは私の周りのゆづ友さんの誰も思っていませんけどね。
どういった方々がそういうお考えをお持ちなのか・・
聴いてみたい気がしました。マジで。
>なんだか空席出す人間は羽生ファンにあらずと認定されそう。
>羽生ファンならば、こうあるべきとか、ちょっとその傾向激しく
>いやですわ。そういう傾向、大げさかもしれませんが、
>ファシズムにもつながります。
そうですね(^-^;
ゆづファンって何かあまり自由じゃないですよね。
風紀委員の集まりみたいな・・・
私そういうの苦手です。
聖書を学んだ時にすごく感動した言葉があるのですが、
「真理を知り、真理はあなた方を自由にするでしょう」という
イエスの言葉です。
私は昔から「しがらみ」とか「風習」とか、「ジンクス」
とか、「世間体」だとかを気にして、やりたくないことを
やらなくてはならない・・というのが大嫌いでした。
納得すれば従うけど、意味もなく決められたことだから
従えとか、こうあるべきとか。
誰がいつそんなこと決めたの?
そういうことはすごく疑問に思ったし、むやみやたらに
従いたくはありませんでした。
ゆづファンって、妙に規則めいたものを誰かが作って
その型にはめようとしますよね。
統制しようというのかな・・
ほんと、下手したらファシズムになりかねません。
私たちはもっと自由に生きて、自由に考えていいはずです。
常識的に生きるというのは当たり前ですが、意味不明な
規則やマナーは人の反感を買うだけで何もいいことはありません。
来年のシーズンは五輪シーズンに突入しますね^^
ネイサン対ゆづと予想されますか?
ん〜〜私はまだね、ネイサンは早いかな?って思っちゃう^^
でももちろん侮れない相手であることは間違いないですよね。
誰と金メダルを争うのか楽しみですね^^
一週間前は、私の大失態でマリリンさんに余計なお手間を取らせてしまったうえに、私にまで何かお土産を持ってきてくれてたなんて(T_T)
重ね重ね今でも本当に申し訳なく思います。
それにそんなお返事コメントを読ませて頂いたのが今頃になってしまったんですが、全日本後のマリリンさんのブログで何があったんだろか!とコメント数を見て驚きと心配の中、全てではないですが、コメント欄含め遡って読ませて頂きました。
十人十色の皆さんのコメント。
勿論マリリンさんの記事含め、いいね!を押したい内容ばかりでした。
勿論、マリリンさんに対して失礼な内容のものなどは論外ですが(-_-)
私も宇野選手の事に関しては、事務所に云々と言われ始めた頃を境にあまりいい印象は持たなくなりました。プロ転向後ならまだしも現役選手なんだから正々堂々闘いなさいよ!っとは思いますが、選手本人より何より演技がタイプではない、、のが本音です(^-^)
世界でこれだけの結果を残し始めてるのは事実なので実力はある選手だとは思いますけどね。
逆に羽生選手の実力は認めつつも演技はタイプではないと思ってるかたもいらっしゃるでしょうし、そこで度を越しちゃうとタイプではない選手への批判から始まりアンチへと成長されて行くんでしょうかね。
自分もそうならないようにとは常々思いますが、メディアでのくだらない間違いだらけのagesage報道や記事をうっかり目にしてしまうと、(-""-)チッとか思ってしまってる今日この頃です。
何かこの一連の話題とは話ズレてる気がしてきましたが、同じ羽生選手ファンの中であえてもし、こうあるべき、なんてのがあるとしたら、選手に迷惑をかけない応援を心がけるって当たり前のこと以外はなんも浮かびません(笑)色んな応援があっていいと私も皆さんの意見に賛成です。
でも改めて今回皆さんの意見を読んで色んな事を考えるきっかけになりました。
マリリンさんは大変だったと思いますが(>_<)
一年前は、紅白の羽生くん(私の場合は+BUMP)の話題でウキワクな大晦日でしたが、今年の紅白は花は咲くもなさそうだしリオ選手達が話題だろうし、なんせ元旦から仕事でして、普段の1日の終わりになりそうです(^_^;)
では、今年一年の羽生選手をマリリンさん達と一緒に一喜一憂応援でき幸せでした♪
ありがとうございました。
今シーズン後半まだドキドキワクワクが待ち構えていますが、又皆さんと一緒に来年も応援させて下さいね♪
可能な限りお邪魔させて頂きますね。
皆さまよいお年をお迎え下さいませ(*^^*)
kさん(*^-^*)
今年もお世話になりました。
全日本の会場ではついにお会いするという夢が叶いませんでしたが、
きっとまた次回、どこかでお会いできると信じております。
kさんとは長いお付き合いな気がします。
かなり最初の頃からコメントをくださっていましたよね。
たった3年弱ですが、このブログもゆづを応援してきた歴史の
ようなものを感じております。
宇野選手に対して、kさんは最初の方は好意的だったのを
私は憶えています。
私がちょっときついことを書くとそれをたしなめてくれて
いたようなこともありましたね。
しかし、人の気持ちも変わりますし、もちろん
それだけ宇野君が成長し、実力をつけてきた証拠であると
私も思っています。
日本国内では今後もゆづが第一戦を退くその日まで、
彼と何かと比較され、上げ下げされていくのだろうな・・
と思うと、ファンとしては内心穏やかならぬものを感じますが、
ゆづもそのようにして、先輩たちと競い合い、時には負け、
時には勝ってきたことを思うと、これはもう私たちが
どうこうできる問題ではないような気もします。
二人とも日本のトップクラスの選手ですし、世界に出ても
恥ずかしくないアスリートなのですから、ファンもいれば
そうでない人も当然出てくる・・
最近、私のブログもね、私なんてふつうの主婦だし、
一般人だし、有名人でもないのに、こういうブログを
書いていると、いたるところで「アンチ」が出没しているのを
見聞きします。
悪口を言う方は自分の考えや想像で話しているから、いちいち
そこに乗り込んでいって訂正するのも面倒くさいし・・(^-^;
こういうことを経験すると、アスリートにつくアンチも
ブロガーにつくアンチもそう変わらないのだと思いました。
全ての人に気に入られるような記事は書けないし、そういう
人間にもなれないし。
アスリートもすべての人に好かれる演技、容姿、人間性を
そろえているわけではないですからね。
誰のことも悪く言うことなく、しかしマスコミなどの
偏向報道やおかしなものには批判をしていくという姿勢は
崩さない様にしていきたいと思う、今日この頃です^^
kさん、つらつらと自分の気持ちを書いてしまって、
(長いお付き合いだから許してね)お返事にもなっていませんが、
来年もどうぞよろしくお願いいたします
今年もたくさんコメントを寄せてくださり、こちらこそ
ありがとうございました。
ねー!今年はまさかの世選2位・・
いえ、とても立派な成績ですよ。
でもゆづが悔しがる姿を見ていると、彼の気持ちも
調子も演技も決して2位に甘んじるものではなかったことは
ファンならずともわかりましたよね。
そう思うと2位がとても悔しかったです。
その口惜しさを晴らす機会、ファンの声援にこたえる
機会が今年は少なくて、ゆづ本人も辛かったと思います。
ショーの全休、最後は全日本の欠場・・
ついてないときはこんなものさ・・と思ってもみるけど、
偉大な記録の更新がかかっていただけにすごく残念でした。
来年こそは、怪我もなく病気もなく・・ゆづの思う通りに
活躍することができますようにと祈るばかりです^^
ゆきえさん、来年もどうぞよろしくお願いいたします。