昨日は、都内の某所にて、ゆづ友さんと一緒に
ゆづの22歳をお祝いする集いを開くことができました。
今回は、ピアノやバイオリンを弾いてくださる
ゆづ友さんのご協力で、ちょっと素敵な演奏会?
をかねた集いになりました。(*^-^*)
ピアノを弾いてくださった、はやさんと
撮影してくださったじじさんの承諾を得ましたので、
スマホ撮影ですが、チラッと動画をご紹介させて
いただきますね^^
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
弾いてくださっているのは、「パリの散歩道」です。
その他にも「ロミオとジュリエット」もひいて
くださいました。
とても上手でしたし、皆さん、聞き入っていました。
その他のメンバーさんも、とても本格的に
バイオリンとピアノで「バラード1番」を
弾いてくださったり、ゆづ関連のステキな曲を
弾いてくださいました^^
音楽を演奏してくださったゆづ友さん方、
ホントにありがとうございました。
今回、参加してくださった皆様には、
昨日の模様を動画にしてお送りいたします。
ところで、「羽生選手がSPで滑っている
『レッツ・ゴー・クレイジー』が収録された
プリンスの10年ぶりベスト盤『4EVER』が
11月25日に発売されたのですが、それが
予想を上回るスピードで売れているそうです。
アサジョより。
『発売後、数日で1万5000枚を売上げ、
海外ミュージシャンとしては異例の数字に、
品薄状態の販売店も出始めているという。
「異例とはいえ、レコード会社もこれくらいの
ヒットは織り込み済みだと思いますよ。
なにしろ、昨年はFSで踊った『陰陽師』の
サウンドトラックがすぐにDL1位に躍り出たり、
レンタル店でも軒並み貸し出し中になったり
しましたからね。
実際、CDには“フィギュアスケート2016ショート
プログラム使用楽曲 『Let’s Go Crazy』収録!!”
という赤いシールが貼られて販売されています」』
ここのライターさんが書いているように、ゆづは、
日本の経済にも多大なる貢献をしているんですね(^o^)
ゆづのおかげで何故か・・ルマンドも売れていますし、
当然、ききゆだとか、西川のお布団も売れています。
今では「羽生結弦」という名前がどこかに
あるだけで、私たちのようなゆづファンが
釣られて買ってしまいますからね(^-^;
ホントに「ゆづ効果」は凄いと思います。
イケメン過ぎる


この記事、ちょっとむかつく記事だと思ったら、
案の定、ゆづアンチの青嶋ひろのでした。
朝日新聞デジタル。
・・ていうかまだこの人書いてるんだ。

朝日新聞も堕ちたものですね・・。
どこが気に食わないのかというとね、
「男子シングルの4回転時代は、いったいどこまで
行くのだろう? 現行ルールでは、4回転を跳べば
跳ぶほど点数が出る。どの選手もジャンプ重視に
なってしまい、プログラムを充実させるための練習時間も、
本番でのジャンプ以外への集中力も削られているのが残念。
それに比べれば、ジャンプに偏りなく技術も表現も
バランスよく競っている女子の方が、楽しんで見られる
ことが多いのではないか」
と、これは筆者の意見。』
と4回転ジャンプ時代に疑問を持っていること、
そしてそれは自分の意見だと断って書いた後で・・
『現世界チャンピオン、ハビエルは、こう答えている。
「ユヅルやショウマの挑戦は、驚くべきものだと思う。
でも僕のフリーは、今の4回転トウループ1本、
4回転サルコウ2本という構成、難度で十分だ。
これ以上4回転の練習に時間を費やすよりも、
僕はステップ、スケーティング、スピード、
振り付けといった面を、もっと向上させたいんだ」
と、世界王者様の言葉を引き合いに出し・・
次に、一番ご贔屓にしている小さいスケーターの
彼を上げるための布石を敷いているんですよ。
『また、昨シーズン末に4回転フリップを
成功させ、この時代を引っ張る者のひとりと
見られている宇野昌磨の話も、興味深い。
「男子の4回転……今年はいったい、どうなるんでしょうね?
もう僕、ついていけないですよ。
いっそ、4回転は3回までって、決めてくれないかなあ(笑)。
僕はもっと違う部分を磨いて、違う部分で競っていきたいのに」』
・・と、いかにも宇野選手が世界王者と同じような
考え方を持っていること、つまり・・4回転ジャンプ
ばかりに目を向けているわけではなく、もっとほかの
部分を磨いていきたいと考えている・・宇野は素晴らしい!
宇野はえらい!といいたいのですね。
ホントにこれを宇野君が言ったというのなら・・
別に無理についてくる必要なんてないんじゃないの?
「僕ちゃん、ついていけな〜い(*´Д`)」って
泣くぐらいなら、さっさとそんなバカげたことを
辞めたらいいのに。
むしろ、自分はもっとほかのところを磨きたいって、
それ前にも言ってましたよね?
でも、舌の根も乾かないうちにすぐに新種の
4回転にトライしていたのは、どなたでしたっけ?
さらに、そういいつつ、どんどん、
「フリップ跳べます、次はループも跳びます」って、
自分からネイサンや、羽生選手に対抗意識を燃やして、
煽っているのは宇野じゃないですか。
青嶋もほんと最低なライターですね(>_<)
そんなに可愛いなら宇野君に、ちゃんと
アドバイスしてあげたらいかがでしょうか。
「宇野君、ジャンプばかりこだわらなくて
いいんだから、もっとスピンステップ、つなぎを
綺麗にしなさい」と。
青嶋の言いたいことは見え見えです。
宇野やハビエルは賢い。
フィギュアの本質をわかっている。
王道を進んでいるのは彼らだ。
そういいたいのでしょう。
そして、その下にある文に行きつくのです。
『そのなかにあって、ひたすらぶれないのが
羽生結弦である。
昨シーズン、ショートで4回転2本、フリーで
4回転3本を完璧に決めたプログラムで叩き出したのは
330.43点(15年12月、グランプリファイナル)という
前人未到のスコア。
現状維持でも十分、王者の地位を守れる男だ。
その彼が今季は、フリーで4回転4本という荒業に
挑戦している。』
見出しこそ、
『スポーツとして、もっとも賞賛に値する選手、羽生結弦』
などと歯の浮くようなお世辞を並べて、いかにも
羽生選手を称えているように見せかけていますが、
結局は、いっこうに4回転ジャンプの競争をやめるどころか
挑み続けているのは羽生結弦だ。
彼はジャンプばかりで他を磨こうとしない・・
とでもいいたいのでしょう。
褒めているように見えて実はしっかり、宇野や
ハビを上げ、ゆづを下げているのです。
ゆづがジャンプの種類を増やすことだけに
目を向けているわけではないのは、ゆづをよく
知っている人なら、わかっています。
ゆづは難しいジャンプを高いクオリティで、
跳ぶことを目指して努力しているからです。
それこそ、難しい種類の4回転をむやみに
増やして、ギブアップしている選手とは
わけが違うのです。
格も違います。
もう・・ほんとにバカじゃないの?この人。
こんな人の記事をお金を払って読む価値など
ありません。
いい加減、フィギュアの記事や羽生選手の名前を
出して記事書くのをやめてほしいです。

またクレーム行来ますよ、このライターの記事。
朝日さんはそれをわかって依頼しているのかなあ?
PS:生誕祭では、手作りのカルタを作って
くださった方もいて、けっこうみんな、
本気で頑張っていました。(*^▽^*)
また来年、さらに楽しい生誕祭にしていけたら
いいなと思いました。
来年は、あなたもご一緒にいかがですか?
このブログは人気ブログランキングに参加しています。
あなたの応援クリックでますます元気が出ます。(*^-^*)
フィギュアスケートランキングへ
日本ブログ村では1位に迫るポイントを獲得しています。

にほんブログ村
タグキーワード
おっと!いきなり自分のニックネーム出ていて、ビックリ。
でも短い動画でも使っていただいて、こちらこそありがとうございます。
はやさんの演奏も素敵でした。
パリ散はもちろんロミジュリもなんだか懐かしく、羽生くんの
滑る姿を思い浮かべながら、シミジミ聴き惚れてしまいましたもの。
初めての参加の生誕祭でしたが、準備された方々、当日司会された方、会計担当された方、その他諸々、たくさんの方のおかげで、楽しまさせていただきました。
マリリンさんもさぞかしお疲れでしょう。
ゆっくり休んでくださいね。
今週末には、グランプリファイナル始まります。
またまた、怒濤の記事更新とコメントで忙しくなりますよ〜。
今から、体力つけて万全の体制で、羽生くん応援に励みましょうね!
そんなところで、こんな記事が・・・。
青嶋ひろの、この名前二度と見たくないと思ってました。
まだライターしてるんですね・・・残念なことに。
朝日デジタルは、以前契約していた時期があったけど、解約しちゃいましたね。
新聞とっているのに、デジタル新聞なんて必要ないですもの、結局。
羽生君ご生誕祭お疲れ様でした。コンサートなど、羽生君にふさわしく、なかなか上品なお集まりで、皆さんご盛会、楽しそうですね。
青嶋ひろのですか。まだ朝日に書いてるのですね。、一方的に高橋宇野は芸術性にすぐれ、羽生はジャンプばかりで芸術性に乏しいとか、表面は持ち上げているみたいに見せかけ、本心は相変わらず切り口はその路線ですか、何十年言うつもりでしょうね。
それでも、一時よりまだ良くなったほうだと思います。二年くらい前は羽生くんの金メダルを侮辱したようなことを堂々書いてましたものね。
羽生くんの今年のEXを見てどう思ってるんでしょうね。あの高度の芸術作品を羽生君以外の誰ができますか。あれは1Aのディレイド
アクセルとトリプルアクセルのたった2つしかジャンプを入れてないですね。1Aの鳥の羽ばたきから、トリプルアクセルに続いての白鳥ツイズルの素晴らしさ、それ以外のスケーティング、スピンの美しさ絶品です。
ジャンプを2つしか入れなくても、これほどの美しい芸術的表現力の持ち主なんですよ。
表現力とか芸術とか、しょっちゅう青嶋っていってますが、ちゃんと羽生くんを見て書いてるのですか。
羽生くんだから、あのサンサーンスの白鳥が演じられるわけで、青嶋さんが好きな選手が演じたら、悪いけど多分アヒルにしか見えないと思います。
容姿が云々だけじゃないのです、芸術性とは羽生くんのように気品が高い雰囲気を身に着けた人の演技だと私はも思いますので。
競技種目も同じ、これから羽生くんは、ますますジャンプを美しく磨き、PCSもあがりますね。グランプリファイナルがんばれ。
昨日は、生誕祭を 有難うございました。
マリリンさんが、パソコンで用意して下さった、大画面での ゆづを見ながら、バナー、ゆづポスター、ぷーさんの、ティシュケースも、加わり 雰囲気満点の中での、生誕祭でした。
ゆづ談義も、楽しくで、ゆづ談義を題材にした、カルタめくりゲームも、本気で頑張りました。
余興の、楽器演奏も ゆづずくし曲で、私も何十年振りの演奏でしたが、ゆづを 想い 盛り上がれたかな。と。
ゆづ大好きな、仲間が集う素晴らしい空間でした。
ゆづが、滑れば何でも、売れる。凄い!ですよね。パリ散の時も、凄かったですものね。
ところで、青嶋さんの記事。ゆづを、褒めておいて、実は!本意は、何なの?みたいだと、結局、何なのよ。で、頭が、グルグルになりそうです。
結局は、マリリンさんが、まとめて下さった様に
「難しいジャンプを、高いクオリティで、跳ぼうと、努力している。」その通りだと思います。
4回転だけを、むやみやたらに 増やそうと しているわけでは無いじゃないですからね。
ごちゃごちゃ、七面倒くさい事を、遠まわしに書かないで 欲しいですよね。
あの選手を、ゆづの事に絡めないで欲しいです。
世界が、認めています。
ゆづは、音楽の持つ繊細な、ニュアンスを、身体全体で、スケーティングで、表現出来る事。
複雑で、かつ つなぎ目が流れる様に美しく、そして 高度なジャンプを跳べる事。
エレガントでかつ洗練された美しい滑りも、情熱溢れる 激しい滑りもこなせる、唯一無二の、スケーター、が、ゆづ。だと言う事を。
こんな、ゆづの素晴らしい所が、分からない人は、情けないから、黙っていて欲しいです。
もうすぐ、始まります。ファイナル。
どうか、怪我と無縁で、試合に臨めますように。
羽生くん関係では我が家も出費がかさんでます・ω・。雑誌代もばかにならないですよ。枕カバーに冷感タオル、入浴剤、キシリボトル等々。積もりに積もって結構な額になりましたよ。
マリリンさん達が羽生くんのお誕生日会をしていた日、私は弓弦羽神社に行ってまいりました^ω^。羽生ファンとおぼしき人達が何人か来ていましたよ。巫女さん達がバタバタしているので、何事かと思えば間もなく神社で結婚式が始まりました(*´▽`*)。幸せそうな新郎新婦を見られて縁起がいいなと思いました。
羽生くんの健闘を祈願すると共に、我が家のあれやこれやのお願い事をして、絵馬も奉納してきましたよ。たくさん羽生くんのための絵馬がありましたけど、その他の絵馬もたくさんありましたわ。羽生くんの写真の切り抜きを貼ったものとか、ものすごく長い文章を書かれているものとか、遠方の住所のもの、羽生くんの事を書いて下に自分の入試合格祈願をちょこっと書いてるものなどいろいろあって、こんなに神社にファンが祈願しに来るアスリートってそんなにいないだろうなって。
そう言えば、手を清める所でちょいと変な妄想をしまして・・・。羽生くんがここに来たのが去年の夏でしょ。柄杓が6本あったんですけど、これはそうそう新しいものに変えることはないだろうから、もしかしたらこの中に羽生くんが触った柄杓があるかも!!って6本共使って、6回手を清めました(´・ω・`)。自己満足の世界です。お正月にさらに変えてるとかないよね。
とても雰囲気のいい大きな神社でしたわ。オリンピックシーズンにも必ず行って、次はオリンピック連覇の願いを絵馬に書いて来たいと思います。
こんばんは
生誕祭楽しかったです
ありがとうございました
それも、ジジさんが書いてらっしゃるように、司会進行役や企画、会計、段取り等手際よくやって下さったお世話役の方々、演奏で盛り上げて下さった方々のお蔭です
改めて、我等がマリリンさんと皆さまに感謝申し上げます
当日は遠方、長野から参加された方もいらして、嬉しかったですね〜
タイムトラベラーの時に、羽生選手がサラさんに「自分が合わせますから、サラさんの好きなように唄って下さい」と言っていましたが、はやさんのパリ散を聴きながら、羽生選手がはやさんのピアノソロに合わせて滑っている風景が浮かんで勝手にウルウルしてます
また、ご一家でセッションなど羨ましい限りでしたし、バラ一ではあの超絶難しいステップをバイオリンの弓が物語っているかのようでした
それにしても、青嶋ちひろ氏は懲りないですね
きっと、一種の炎上商法のようなもので、羽生選手の名前を出して、兎に角、良くも悪くも知名度が上がればいい、くらいに思っているのでしょう
タイトルに羽生選手をもってくるのは辞めて頂きたいですね
今週末はグランプリファイナルです
いいイメージで迎えたいと思います
この青嶋ライター、宇野選手サイドから何か貰ってません?ゆづが四連覇すれば、この人の知識では何も書けませんよね❗四連覇楽しみ〜(*^^*)
ジジさん(*^-^*)
土曜日はありがとうございました。
動画お借りしました。はやさんの後姿なので、ブログで
ご紹介するのにちょうどいいかな・・と思って。
>はやさんの演奏も素敵でした。
>パリ散はもちろんロミジュリもなんだか懐かしく、羽生くんの
>滑る姿を思い浮かべながら、シミジミ聴き惚れてしまいましたもの。
ステキでしたね(^o^)
又聞きたいです。
そう・・あの演奏のとき、誰が消したのか・・
プロジェクターが消されてしまっていて・・
できればゆづの動画をずっと流しておきたかったのに。
私は動画撮影していたので、パソコン操作しに行けなかったから、
それがちょっと残念でした。
ジジさんに楽しんでいただけたならよかったです^^
又来年も来てくださいね。
>青嶋ひろの、この名前二度と見たくないと思ってました。
>まだライターしてるんですね・・・残念なことに。
ね〜(>_<)
余りのひどさに有料会員をやめてから1年・・ほとんど
青嶋の記事は見ることはなかったのですが、昨日たまたま、
朝日新聞デジタルを見たらこの記事がWEBロンザに上がっていて。
有料記事だから全部は見ませんでしたが、またか!と思って。
相変わらず、さりげなくゆづを下げていますよね。
無視しようかと思ったのですが、やっぱり一言、言いたくなって(^-^;
こういうアンチ記者のペンの暴力に負けることなく、
ゆづはファイナルで、優勝して見返してほしいです。
たをりさん、こんばんは(^^)/
>羽生君ご生誕祭お疲れ様でした。
>コンサートなど、羽生君にふさわしく、なかなか上品な
>お集まりで、皆さんご盛会、楽しそうですね。
ありがとうございます(*^-^*)
コメント欄でもおなじみのはやさん、バイオリンもピアノも堪能で、
素晴らしいんです。今回、私から是非にとお願いして、弾いていただいたのです。
他にもいくつか弾いてくださいましたし、バイオリンも上手でしたよ。
また、ほかのメンバーさんもバイオリン弾ける方がいまして、
この方は娘さんもご主人さまも素晴らしくて、ほんとに素敵な
生誕祭になりました。
>青嶋ひろのですか。まだ朝日に書いてるのですね。
そうなんですよ(-_-;)まだいたんですね。性懲りもなく。
>一方的に高橋宇野は芸術性にすぐれ、羽生はジャンプばかりで
>芸術性に乏しいとか、表面は持ち上げているみたいに見せかけ、
>本心は相変わらず切り口はその路線ですか、何十年言うつもりでしょうね。
青嶋は死ぬまでいうつもりじゃないですかね。
勝手に言ってれば・・ですが、それを有料記事に書くのですから、
その図々しさにあきれます。
>羽生くんの今年のEXを見てどう思ってるんでしょうね。
>あの高度の芸術作品を羽生君以外の誰ができますか。あれは1Aのディレイド
>アクセルとトリプルアクセルのたった2つしかジャンプを入れてないですね。
青嶋のような低能なライターから見たら、1Aのアクセルさえ、パンクしたとか、
跳びそこなったくらいにしか思っていないのでは?
ジャンプが少なければ少ないで、ジャンプを減らしたのは
足のケガのせいだ・・くらいにしか思っていないのでは?
芸術などわからないアホライターですから。
>羽生くんだから、あのサンサーンスの白鳥が演じられるわけで、
>青嶋さんが好きな選手が演じたら、悪いけど多分アヒルにしか
>見えないと思います。
まったく同感です(*‘∀‘)
アヒル(笑)ウケました。
ですよね〜。
ゆづだから美しい白鳥を演じることができたのであって、
あの人の好きなスケーターでは、カルガモやアヒルにしか
ならないでしょうね。
ゆづの存在自体が芸術品なので。
そこにあの優雅で典雅な滑りが加わるのですから、
もう別次元、格が違いすぎます。
はやさん、こんばんは(^o^)
土曜日はありがとうございました。
はやさん、とても素晴らしい演奏でしたよ。
動画をとっていたので拍手ができなくてホントにごめんなさい。
「ブラボー!」でした。
>マリリンさんが、パソコンで用意して下さった、大画面での
>ゆづを見ながら、バナー、ゆづポスター、ぷーさんの、ティシュケースも
>加わり 雰囲気満点の中での、生誕祭でした。
まさしく「ゆづ」であふれていましたね^^
理想的な生誕祭だったと思います。
ピアノもバイオリンもゆづゆかりの曲ばかりで、
ホントにうれしかったです。ありがとうございました。
お疲れになったでしょう?
>余興の、楽器演奏も ゆづずくし曲で、私も何十年振りの
>演奏でしたが、ゆづを 想い 盛り上がれたかな。と。
>ゆづ大好きな、仲間が集う素晴らしい空間でした。
何十年ぶりのピアノ演奏でしたか?
とてもお上手でしたよ(∩´∀`)∩
おかげで贅沢な気分にさせていただきました。
>青嶋さんの記事。ゆづを、褒めておいて、実は!本意は、何なの?
>ごちゃごちゃ、七面倒くさい事を、遠まわしに書かないで 欲しいですよね。
>あの選手を、ゆづの事に絡めないで欲しいです。
昨年はもろに、宇野を褒めてゆづをけなしていましたからね。(-_-;)
言わんとしていることは、お見通しですよ。
>エレガントでかつ洗練された美しい滑りも、情熱溢れる
>激しい滑りもこなせる、唯一無二の、スケーター、が、
>ゆづ。だと言う事を。
世界が認めて絶賛していても、いちゃもんを付けるのが
アンチなのでね。(^-^;
心に響かないでしょうね、そういう人たちの目はくもって
いますし、心は腐っているのですから。
本物がわかる人だけが、ゆづを認めてくれればいい。
そう思いました。
こんばんは。
>マリリンさん、皆さん、素敵な一時、感動が伝わって来ました\(^^)/
>結弦君のお陰で、皆様と繋がり、毎日が幸せ??な気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます(*^-^*)
とても素敵な生誕祭でした。やっぱり音楽っていいですね。
ゆづの動画も大きなスクリーンでずっと写していたので、
そこにゆづがいるかのようでしたし。
ゆきえさんともつながっていますよ。雰囲気だけでも伝わったら
嬉しいです。
>誰がどういったところが、周知の承知すること?寝言は寝て言え。
>負け犬の遠吠えとしか、映りません。青島…大キライです。
ホントですよね。(>_<)
褒めているように見せかけても、実は悪く言っているのが
見え見えですので、ほんと嫌い!
>私たちファンが護りたい?益々応援するのみです。頑張ります。
そうですね(*^-^*)
ゆづは私たちで守りたいです。
変なライターが書く、毒のような文章に心を痛めて欲しくありません。
そして、そんな記事をうのみにせず、抗議しているファンが
いることをわかってもらえたらうれしいです。
>羽生くん関係では我が家も出費がかさんでます・ω・。
>雑誌代もばかにならないですよ。枕カバーに冷感タオル、入浴剤、
>キシリボトル等々。積もりに積もって結構な額になりましたよ。
そうですよね(;´∀`)
我が家もですわ。ゆづ破産と呼んでいます。
さすがに西川のお布団は買っていませんが、それまで
買ったら・・相当ですね。
>マリリンさん達が羽生くんのお誕生日会をしていた日、
>私は弓弦羽神社に行ってまいりました^ω^。
あらま(´艸`*)
そうでしたか。ゆづのために、ご苦労様でございましたm(__)m
>羽生くんの健闘を祈願すると共に、我が家のあれやこれやの
>お願い事をして、絵馬も奉納してきましたよ。
>たくさん羽生くんのための絵馬がありましたけど
>こんなに神社にファンが祈願しに来るアスリートってそんなに
>いないだろうなって。
ゆづのための絵馬がたくさんありましたか^^
ファンは真剣にゆづのことを祈願しているんですね。
ゆづは特別ですね。アスリートの中でも、みんなが怪我のことで
ゆづを心配しているんでしょうね。
>次はオリンピック連覇の願いを絵馬に書いて来たいと思います。
そうですね(*^-^*)
ゆづの五輪連覇を心から願っていますので、ファンは神頼み、
一生懸命しなくっちゃね。
まきまきさん、こんばんは(*^-^*)
生誕祭の日は、ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
>生誕祭楽しかったです。
それはよかったです(^o^)喜んでいただけて何よりでした。
>ジジさんが書いてらっしゃるように、司会進行役や企画、
>会計、段取り等手際よくやって下さったお世話役の方々、
>演奏で盛り上げて下さった方々のお蔭です。
そうですね(*^-^*)
みんなが協力してくれたので、とても素敵な会になりましたね。
雰囲気も良かったですね。
>当日は遠方、長野から参加された方もいらして、嬉しかったですね〜
そうなんですよ(^^)/
本物のゆづがいるわけでもないのに、そんなに遠くから
来ていただけるなんて、ホントに感激しました。
せっかく御時間と資力を使ってきていただいて、
つまらなかったら、申し訳ないですものね。
>はやさんのパリ散を聴きながら、羽生選手がはやさんの
>ピアノソロに合わせて滑っている風景が浮かんで勝手にウルウルしてます
パリの散歩道はすごく聞きたかったのでうれしかったですね^^
感動しました。
>また、ご一家でセッションなど羨ましい限りでしたし、
>バラ一ではあの超絶難しいステップをバイオリンの弓が
>物語っているかのようでした。
熱のこもった演奏でしたね(^o^)
とても素晴らしかったです。聴きごたえがありました。
弾いてくださったメンバーさん、ご家族の方に感謝しています。
>それにしても、青嶋ちひろ氏は懲りないですね。
ね(*´Д`)
「●か」は死んでも治らないといいますので・・治す気もないのでしょうし。
ゆづがそんなくだらない記事に惑わされることなく、
ファイナルで優勝してくれることを心から祈っています。
のりかさん(*^-^*)
こんばんは。
>わぁ〜さすが、チームマリリン??才色兼備ですね(*^^*)
>私ももう少し近いか、諸事情許せば是非とも行きたいです♪
ぜひぜひ(*^▽^*)
私ものりかさんと会ってたくさんお話したいです。
遠いのがホントに残念です。
>ゆづ会だけでなく、マリリンさんがよければ、色々な所にも
>連れて行って欲しいと思うこの頃・・
いいですよ(*^-^*)
のりかさんが行きたいところなら、どこでも!喜んで。
>この青嶋ライター、宇野選手サイドから何か貰ってません?
>ゆづが四連覇すれば、この人の知識では何も書けませんよね?
>四連覇楽しみ〜(*^^*)
あ〜なるほどね(;´∀`)
そういうこともありえますね。
でも・・どれだけフィギュアスケートをしっているのか
わかりませんが、ゆづのことをけなすこと自体、アウトでしょ。
フィギュアの記事かく資格ないですよね。
結局青嶋が言いたいことは、高橋、宇野がフィギュアの本道で、羽生君が脇道を言ってると思いこんでるところがおかしいです。
とんでもないでね。羽生選手のようにまず技術がしっかりして、はじめて表現や芸術性が増すということが本道中の本道なことを青嶋はわかってないですね。
羽生君の演技をみたら、美しくクセがなく、どう見たってアクの強い高橋さんより王道の滑りではないですか。青嶋のセンスは全くおかしすぎます。
そもそも選手はISUの規定にそって、それぞれ自分なりの勝つ構成で戦ってるわけですから、青嶋ごときにこの路線が正しいとか、間違ってるとか言われる筋合いは全くありません。羽生くんは羽生くん、ハビエルくんはハビエルくん、宇野くんは宇野くんの作戦でいいと思います。
昨年青嶋はカナダ大会のとき、とんでもない失礼なことを書いてましたね。たまたま二位になったとき、羽生は跳んでも勝てない選手に
なったとか、よくこんな事かけるなとおもいましたが。
それも、まもなくNHK大会で羽生くんが世界最高得点を出したにもかかわらず、自分の言ったことに対しては知らん顔してごまかしましたね。
グランプリファイナル羽生君が万全で練習がしっかり入っているならば、問題なしですが、そうでなければフェルナンデス君、認めたくないけど宇野くんはある意味強い敵です。失敗がこのところ少ないですから。でも王者の風格の滑りは羽生君だけです。
ネイサン君は羽生君の遺伝子を受け継ぐ人だと思います。
ジャンプはもとより演技自体がまとまってきれい、すっきりした滑りが上手だ思いました。ネイサン君とのライバル話は全然イヤミがないのに、なぜか、宇野君との絡みは気分がスッキリしませんね。
再びコメントありがとうございます。
>結局青嶋が言いたいことは、高橋、宇野がフィギュアの本道で、
>羽生君が脇道を言ってると思いこんでるところがおかしいです。
そうなんですよね(*´Д`)
高橋や宇野路線が好きならそれでもかまわないけど、そもそも、
王道だの邪道だの、たかがスポーツライターごときが決めつけることが
おこがましいです。
たをりさんがおっしゃるように、「青嶋ごときにこの路線が正しいとか、
間違ってるとか言われる筋合いは全くありません。」その通りです。
>昨年青嶋はカナダ大会のとき、とんでもない失礼なことを
>書いてましたね。たまたま二位になったとき、羽生は跳んでも
>勝てない選手になったとか、よくこんな事かけるなとおもいましたが。
そう、覚えていますよ、あの記事見たとき「ふざけんな」と思いました。
あの記事を見て、朝日新聞にもクレームメールしましたもん(´艸`*)
一年前に、ブログでも確か「青嶋ひろのに物申す」と題する記事を
書いて抗議しました。
まぁ、彼女は私のブログなど読んでもいないと思いますが。
ホントにふざけていますよね。
今回の記事も口調こそ、柔らかくなったものの、言いたいこと、
思っていることは、昨年のあの嫌味な記事と何ら変わっていないです。
>ネイサン君とのライバル話は全然イヤミがないのに、
>なぜか、宇野君との絡みは気分がスッキリしませんね。
そうですね(>_<)
何故か、宇野君の名前が出るといい気分になれないです。
やたら煽りすぎるのと、必ず、ありもしない「羽生越え」を
セットにするからでしょうね。
ボーヤンやネイサンには、そういう言葉を使わないですものね。